日誌

カテゴリ:今日の出来事

3年国語 自習

 午後から担任が休みを取ったので、自習課題に取り組んでいます。教頭先生が見守っていますが、一人一人真剣です。自習は大切です。いいぞお!

0

1年国語「しらせたいな、見せたいな」

 いよいよ、自分が「知らせたいこと」についてメモをもとに、原稿用紙に書く時間です。月曜日の1校時のせいなのか少しエンジンのかかりが遅い感じがしましたが、書き出しのところを教師から「〇〇さんなら、これから~をしょうかいします、と書きます。」と教えられ、一斉に書き始めました。自分らしい気づきがたくさん表現されると思います。完成が楽しみです。

 

0

今日の給食は

 ごはん、厚揚げのみそ汁、福島県産和牛のメンチカツ、白菜とりんごのサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 福島県産の牛肉
 今日は、福島県産の黒毛和牛で作ったメンチカツが登場します!この和牛は新型コロナウイルス感染症の影響で、需要が落ち込んだ福島県産黒毛和牛の消費拡大を図る、国の取り組みにより、無償でいただいたものです。給食のメンチカツは豚肉が多いですが、今日は豪華な黒毛和牛です!味の違いを感じながら、福島のおいしさを味わって食べてみましょう!695キロカロリー BGMは、シュトラウスⅡ「観光列車のポルカ」、イラディエール「ラ・パロマ」

0

6年算数「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」

 練習問題で力試しをしています。プリントが終わったら、タブレットのドリル問題にも取り組んでいます。立体の底面はどこか?底面が三角形と四角形の組み合わせだったり、けずられていたり、頭の使いどころです。底面積✕高さなので、底面の形が複雑なときは、底面積を計算してから高さをかけたほうが、計算が簡単になることにも気づいてほしいところです。

0

5年国語「物語の全体像をとらえて」

 「たずねびと」という物語を読んで、感じたことや考えたことを書こう。高学年の「読む力」には、物語の全体像を具体的に想像したり、表現の効果を考えたりすることがあります。考えたことを書くとは、物語を読んで理解したことについて、これまでの知識と結びつけて自分の考えを作り上げることまでを含んでいます。がんばれ。

0

4年国語「クラスみんなで決めるには」役割をいしきしながら話し合おう

 4年生も大切な学習をしています。話合いの仕方です。大人になっても必要なコミュニケーション能力です。変化の激しいこれからの社会において、価値観が違う人同士が物事を進めるために、ますます話し合う力が重視されています。話合いの議題を「四、五年クラスお楽しみ会で何をするか」、目的は「もっとなかよくなるための会を開きたい。」としました。話し合う準備のために、お楽しみ会で何をするか、一生懸命考えています。

0

今日の給食は

 ごはん、かきたま汁、いわしのホイル焼き、卯の花炒り、梨、牛乳
【給食一口メモ】 ことわざ「朝の果物は金」
 朝に、果物を食べると、爽快感が味わえるだけでなく、ビタミン補給にもなり、大変からだに良いという意味です。朝は、時間に余裕がない場合が多いと思いますが、早寝早起きをして朝ごはんをきちんと食べ、できるだけ果物も食べるようにしましょう。朝が無理でも、1日1回は果物を食べられると良いですね。今日の給食には今が旬の梨がでます。食感を楽しみながら食べましょう。684キロカロリー BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0

2年国語 短作文

 6分で2文⇒①何をしたか+②思ったことを書くトレーニングです。ぱっと書いて担任に見せに行くと、子どもたちから「えー、もう書いたの。」の声が出ますが、正しく書くことも大切です。書く量には差がありますが、身近なことや経験したことを報告したり記録したりするなど、見聞きしたことを書く活動を繰り返して、力をつけています。学校であったことや、テレビ番組の感想を聞くことも良いトレーニングになります。

 

0

今日の給食は

 ごはん、キャロットシチュー、ハンバーグきのこソースがけ、ゆでブロッコリー、牛乳
【給食一口メモ】 きれいな食事は人間のマナー
 動物や植物は、自然のものをそのまま食べています。人間は、いろいろな物を調理していただきます。多くの食べ物を育ててくれた自然の恵や、多くの人々に感謝の気持ちを込めて、きれいに盛りつけ、きれいに食べ、きれいに後片付けすることが人間としてのエチケットです。感謝の気持ちをこめて、今日もおいしく給食を食べましょう。 662キロカロリー BGMは、ヴォルフ・フェラーリ「聖母の宝石」、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」

 

0

3,4年合同体育「体つくり」「器械(マット)運動」

 3,4年生は体育館で、走り込みをしていました。自分の体力に合わせて、休憩を取りながらがんばっています。その後、マット運動でもレベルに応じて、腕支持側転、壁倒立、連続技をがんばっています。先生から「90点」など評価をされながら、少しでもきれいにまわれるように一生懸命です。最後に今取り組んでいる技を披露しています。マットの準備、片付けを含めてとても運動量が多い授業です。ぐっすり眠れそうです。

0

5年算数「分数と小数、整数の関係を調べよう」

 a÷b=a/bのように、整数のわり算の結果を分数で表す大切なところです。4リットルを3等分すると何リットルか?4÷3=? 図をかいて答えの大きさを確かめます。まとめ「わる数が分母、わられる数が分子になる」では、1÷3は?自分でも、図をかいて納得できました。ここは大切なところです。

0

今日の給食は

 さつまいものみそ汁、ししゃもフライ、にんじんのきんぴら、味付き海苔、牛乳
【給食一口メモ】 おいしい味の調味料 
 料理の旨みを出すために欠かせないのが「ダシ」です。ダシは肉や魚の骨、貝、昆布などを煮出してとった汁のことです。日本料理にはかつお節、昆布、煮干などでダシをとりますが、西洋料理は肉や魚の骨を主に使います。その他、小豆やかんぴょう、しいたけを軟らかくするために浸した水もダシにします。
給食の味噌汁は、かつお節やさば節からダシをとっています。また、澄まし汁やうどんのかけ汁などは昆布でダシをとったり、しいたけの戻し汁を使うこともあり、料理によって使い分けています。給食を食べるとき、どんなダシが使われているか、味わいながら食べてみましょう。683キロカロリー BGMは、ヴィヴァルディ「四季より<秋>」、ベートーヴェン「エリーゼのために」

0

6年総合「ハンディキャップ体験」

 本日も、本宮市社会福祉協議会の原田久仁子さんと渡部成美さんを講師にお招きして、車いす(足のハンディキャップ)とアイマスク(視覚のハンディキャップ)の体験活動を行いました。車いすを8台も用意していただき、補助の仕方、スラローム、段差、バスケットボールのシュートを全員がやってみました。自力で5㎝の段差を登るのは難しいのですが克服した人も数人いました。アイマスクの体験は、介助の仕方(つかまらせ方、声のかけ方)を教えていただいた後、実際に2人組で歩行、段差の通過、階段の歩行、スロープの歩行、いすへの座り方、水道で手を洗うことを行いました。長い人生の中で、自分がハンディキャップをもつことや、身の回りの人の介助をすること、または介護職になる場合があるかもしれません。今日は、全員が貴重な体験をすることができました。

0