カテゴリ:今日の出来事
ねばり強さを発揮しました!校内持久走記録会
秋晴れのもと、体力の実力をためす絶好の機会となりました。一年間を通して体を鍛えることが、健康寿命を延ばすことにつながります。学校だけでは運動量が不足しています。家庭でも、YouTube動画を活用したダンス、筋トレ、柔軟運動や、休日の家族ウォーキング8000歩など、できることに取り組ませてください。3年、2年、1年、6年、5年、4年の順で走っている写真を載せます。
ふくしま教育週間学校公開の参観ありがとうございます
天気に恵まれ、1、2校時の授業参観、3校時の校内持久走記録会の応援、4校時のPTA教養講座への参加ありがとうございました。子どもの学校での姿を通して、本校の教育目標である「よく考える子ども・心豊かな子ども・たくましい子ども」の実現状況の一端に触れていただけたと思います。今後とも、教育活動についてのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の給食は
ごはん、かぼちゃのみそ汁、いわしのパン粉焼き、キムチ炒め、牛乳
【給食一口メモ】 キムチ
キムチは、白菜を使ったものや大根を使ったものなど、いろいろな食材が使われており、種類はなんと200種以上にもおよびます。非常に栄養価が高く、体にとても良い働きをします。特に発酵するにともなって、野菜にはない「ビタミンB群」などが生産されます。また、熟成が進むにつれて増加する乳酸菌はヨーグルトのように腸内の働きを助けます。辛いものが苦手な人もいると思いますが、一口でもチャレンジしてみましょう。 686キロカロリー BGMは、ヘンデル「調子のよいかじや」、グリーク「春に」
1年算数「14-8は、どのように けいさんしようかな?」
「一の位の4から8はひけないから」「14を10と4に分ける。」「10のかたまりから8をひいて2。残りは2と4をたして6。」「なんで4をたすの?」「たさないと10-8になっちゃう。」「もう一度言ってみてください。」と教師と5人で確かめました。そして、11-7を同じやり方(言い方)で確かめます。次の時間は、練習をたくさんしてこの計算の仕方をマスターしてほしいです。
6年社会「町人の文化と新しい学問」
江戸時代の版画の挿絵を見て、児童は、「人、船、店がたくさんある」「にぎやかだ」と気づいたことを発表していました。下の挿絵は、花火の人混みの様子です。江戸時代後半まで学習が進みました。蘭学や国学という新しい学問が社会にどのように広がったのか、今の時代と比べてもおもしろそうです。
今日の給食は
ごはん、けんちんみそ汁、鶏肉と大豆の甘辛炒め、小松菜のおひたし、牛乳
【給食一口メモ】 噛む力とスポーツ
今日は、よく噛むことができる食材をたくさん使った「かみかみ献立」です。今日は「噛む」こととスポーツについてです。人は、ここ一番で力を出したいとき、歯を噛みしめます。噛むことで脳が刺激され、筋肉の動きに影響が与えられます。例えば、バレーでスパイクを打つ時や野球でボールを打つ時はしっかり噛みしめることでより力を出すことができます。ここぞという時、噛みしめるために、日頃からよく噛んで食事をして噛むトレーニングをしてください。692キロカロリー BGMは、ロッシーニ「ウィリアム・テルの行進曲」、シュトラウスⅡ「観光列車のポルカ」
ルカリオ登場
ハロウィーンに合わせて、昼休みにALTのマイケル先生が、自分で作ったルカリオの着ぐるみを着て、職員室前に登場してくださいました。児童は大喜びです。オール ハンドメイド 手縫いだそうです。
【写真は著作権に触れるので載せません】
おもいやりの木326~332
きぐるみうまい、進んで整とん、絵がうまい、やさしい言葉、一緒に探す、ばんそうこうを、ていねいな教え方
学校だより第8号を発行しました
今日の給食は
ごはん、青菜のみそ汁、真鯛の野菜あんかけ、大豆入りおひたし、牛乳
【給食一口メモ】 愛媛県産 真鯛
今日は、愛媛県で養殖された真鯛を給食にとりいれました!この鯛は新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ愛媛の真鯛の消費拡大を図る取り組みにより、国から無償でいただいたものです。愛媛といえばみかんが有名ですが、実は鯛の生産にも力を入れていて、全国の半分以上の鯛を生産しています。お祝いやおめでたい時によく食べられる鯛。豪華な食材をじっくりと味わいましょう! 626キロカロリー
【写真は用意できませんでした。】
多様な和田小の学びの姿はいかがでしたか
30日(土)の学習発表会を参観いただきありがとうございました。1年生 国語科「くじらぐも」、2年生 生活科「明日へジャンプ」、3年生 総合的な学習の時間「和田小たんけんたい」、4年生 総合的な学習の時間「環境を見つめよう」、5年生 総合的な学習の時間「米作りにチャレンジ」、6年生 総合的な学習の時間「福祉ってなあに?」、合奏部「カルメン 第一幕への前奏曲」、和文化クラブ「和太鼓演奏」はいかがでしたか。今年度の学習の様子を学級・クラブ活動・特設部活動の仲間と共に、工夫しながら元気に発表することができました。今後も、児童一人一人が学びで得た知識を吸収するだけでなく、考えたことや思ったことを発信できるよう指導してまいります。
5年総合的な学習の時間「米づくりにチャレンジ」
今日は、棒立てして乾燥させた稲を脱穀しました。収穫した稲を茎からはずす作業です。稲扱き(いねこき)とも言います。明治、大正、昭和の道具を使って、道具、機械の進歩も体験できました。「いろいろ体験できて良かった。」「お米のつぶが、わらから取れるのがおもしろい。」と積極的な感想がきかれました。講師の根本七太さんからは、今年はこれまでで一番体験が多くできたとまとめのお話がありました。それから、5年生が水の管理をよくやったので、ご褒美もいただきました。「体験して感じることが一番大切です。」という言葉が心に残りました。
5年国語「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」
社会は、くらしやすい方向にむかっているのか、いないのか。資料を一つ選んで、自分の意見文を書く学習です。教科書の例文を手本にして、自分の意見をまとめます。どんな意見になるか楽しみです。
今日の給食は
ごはん、実だくさん汁、ごまチキン、ひじきサラダ、ハロウィンデザート、牛乳
【給食一口メモ】 ハロウィン
明後日、10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、元々はヨーロッパなどから始まったそうです。大昔、ヨーロッパに住んでいたケルトの人々は、秋から冬に季節が変わるこの時期に死者がこの世に戻ってくると信じていました。死者の霊をなぐさめるために、収穫をした作物を供え、祭りを行ったのです。この時に、死者に混じり、悪魔や魔女なども戻ってくると考えていたことから、仮面で顔を隠したり、かがり火を燃やしたりしたのです。
こうした風習とキリスト教のお祭りが混ざり、今のようなハロウィンになったといわれています。今日はハロウィンにちなんで、デザートをだします。楽しんで食べましょう! 695キロカロリー BGMは、イラディエール「ラ・パロマ」
4年算数「計算のやくそくを調べよう」
分配のきまり(分配法則)を使った計算です。4年の学習で大切なところです。写真の長方形の形に並んだ〇を計算で求める時のように、縦の長さが増えた(減った)場合の計算と考えると、分配のきまりのよさが分かります。式の意味がしっかり定着するといいですね。
3年国語「ことわざ」
午前中、担任が検診で自習となりました。ことわざの意味を調べる課題を辞書などを使って一生懸命に調べています。
2年国語 タブレットドリルで復習
漢字の読み、書き、書き順の復習に取り組んで、答え合わせをします。間違いは正しくやり直すと〇になります。個人ごとに進度や解答の所要時間も記録に残るタブレットドリル。ありがたいです。
今日の給食は
ごはん、チンゲンサイのスープ、ハンバーグのおろしソースがけ、ポテトサラダ、牛乳
【給食一口メモ】 ごはん
給食のごはんは、普段の食事よりたくさん食べている人も多いと思います。ごはんやパン、めんは「主食」といって、食事の中心になるものです。主食とおかずの理想的なバランスは、ごはん、肉や魚、野菜が3:1:2になることです。ごはん、パン、めんなどの主食をしっかりとる必要があります。
10月から11月にかけて、その年にとれたお米の「新米」が出回ります。一粒残さず、しっかり食べましょう。641キロカロリー BGMは、エルガー「愛のあいさつ」
1年図画工作「くじらぐも」
学習発表会でも発表する「くじらぐも」のお話ですが、絵にも表してみました。イメージをふくらませることはすばらしいことです。本校の校舎から校庭の体育の授業を見ていると、遠くの景色や雲の感じが、お話の設定と似た感じがします。
今日の給食は
ごはん(今日から新米)、えのきたけのみそ汁、ぶりの照り焼き、海のきんぴら、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 ぶり
ぶりは青魚と呼ばれる中でも非常に栄養面で優れた魚の一つです。良質なたんぱく源である他に、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれており、脳を活性化させ、学習・記憶能力の向上に役立つとされています。魚の中で、特に青魚が苦手な人が多いようです。とても体に良いので進んで食べるようにしましょう。652キロカロリー BGMは、ムソルグスキー「展覧会の絵」