輝け!いわねっ子
熊の目撃情報について
7月16日(土)午前8時頃の市防災無線で、今日の早朝、岩根地区みずきが丘地内で熊の目撃情報があったとの注意喚起がありました。
本日から3連休でもありますので、地域の皆さんは十分にお気をつけください。また、子どもだけでの外遊びはなるべく控えるようご指導ください。なお、外出の際には熊鈴を携帯するようお話しください。どうぞよろしくお願いいたします。
本日から3連休でもありますので、地域の皆さんは十分にお気をつけください。また、子どもだけでの外遊びはなるべく控えるようご指導ください。なお、外出の際には熊鈴を携帯するようお話しください。どうぞよろしくお願いいたします。
0
防犯教室を実施しました!
本日の2校時目に防犯教室を行いました。
まず初めに「不審者侵入」による避難訓練を行いました。今日の想定は、不審者が東側の体育館出入り口から入り、3年1組に侵入するという想定でした。
訓練では、3年1組の子どもたちをはじめ、全校生が先生や放送の指示を聴きながら適切に対処し、安全に避難することができました。
体育館での全体会では、講師の先生方に演技による指導と講話による指導をしていただきました。
最初は、教室に不審者が侵入した時の場面を再現しました。(再現に協力してくれたのは6年生と4年生です。)
岩根駐在所の吉田さんから、素早く避難できたことについてお褒めの言葉をいただきました。犯人との距離を保つことや日頃からの訓練が大切であることを教えていただきました。
次は、不審者に道案内を装って車に乗るよう誘われた場合、どのように対処すべきかをみんなで考えました。
不審者とは常に距離をとり、決して近づかないこと、絶対に誘いの乗らないこと等が大事であることを全校生で再確認しました。(「いかのおすし」が大切!)
また、不審者の出現を防ぐためには、日頃から地域の人たちと積極的に挨拶をかわすことが大事であることも教えていただきました。(不審者は、「人と人とのつながりが深い地域では、みんなが子どもたちを見守っている。」と考えるのだそうです。)
まず初めに「不審者侵入」による避難訓練を行いました。今日の想定は、不審者が東側の体育館出入り口から入り、3年1組に侵入するという想定でした。
訓練では、3年1組の子どもたちをはじめ、全校生が先生や放送の指示を聴きながら適切に対処し、安全に避難することができました。
体育館での全体会では、講師の先生方に演技による指導と講話による指導をしていただきました。
最初は、教室に不審者が侵入した時の場面を再現しました。(再現に協力してくれたのは6年生と4年生です。)
岩根駐在所の吉田さんから、素早く避難できたことについてお褒めの言葉をいただきました。犯人との距離を保つことや日頃からの訓練が大切であることを教えていただきました。
次は、不審者に道案内を装って車に乗るよう誘われた場合、どのように対処すべきかをみんなで考えました。
不審者とは常に距離をとり、決して近づかないこと、絶対に誘いの乗らないこと等が大事であることを全校生で再確認しました。(「いかのおすし」が大切!)
また、不審者の出現を防ぐためには、日頃から地域の人たちと積極的に挨拶をかわすことが大事であることも教えていただきました。(不審者は、「人と人とのつながりが深い地域では、みんなが子どもたちを見守っている。」と考えるのだそうです。)
0
2年1組の研究授業(道徳)から
昨日(7月13日)の3校時目に、2年1組の道徳研究授業が行われました。主題名は「もったいない-基本的な生活習慣」で、「物を大切にしようとする心情を育てる」ことを本時のねらいとしました。
まず、学級で持ち主の分からない落とし物(鉛筆、消しゴム等)について話し合いました。
資料「えんぴつはなんさい」を読みました 資料の主人公の行動の実体験をしました
主人公の気持ちを考えペアで発表中 前に出て積極的に話す子もたくさんいました
最後に今までの自分を振り返ってお手紙を書きました。どの子も、物を大事にすることの重要性が分かったようです。
今日の授業の学びの足跡です
たくさんの児童が積極的に授業に参加していました。(進んで発表する子や友だち・先生の話をしっかり聞いている子が多く、そしてよい考えには自然と拍手がされる、そんなよい雰囲気の授業でした。)
今日の学習のねらいが達成されたとてもよい授業でした。あとは実行あるのみですね!
まず、学級で持ち主の分からない落とし物(鉛筆、消しゴム等)について話し合いました。
資料「えんぴつはなんさい」を読みました 資料の主人公の行動の実体験をしました
主人公の気持ちを考えペアで発表中 前に出て積極的に話す子もたくさんいました
最後に今までの自分を振り返ってお手紙を書きました。どの子も、物を大事にすることの重要性が分かったようです。
今日の授業の学びの足跡です
たくさんの児童が積極的に授業に参加していました。(進んで発表する子や友だち・先生の話をしっかり聞いている子が多く、そしてよい考えには自然と拍手がされる、そんなよい雰囲気の授業でした。)
今日の学習のねらいが達成されたとてもよい授業でした。あとは実行あるのみですね!
0
朝の読み聞かせから
今日の朝の時間(8:05~)、読み聞かせボランティアの方々3名がおいでになり、4年2クラスと春欄学級の子どもたちに本の読み聞かせをしていただきました。
お話の間、子どもたちは一言も私語をしないで、集中して聞いていました。
1学期の間、毎週たくさんの読み聞かせボランティアの方々においでいただきました。本当にありがとうございました。
お話の間、子どもたちは一言も私語をしないで、集中して聞いていました。
1学期の間、毎週たくさんの読み聞かせボランティアの方々においでいただきました。本当にありがとうございました。
0
第2回算数科授業研究(春欄2組)を行いました!
7月12日(火)4校時目に、春欄2組で算数科の授業研究を行いました。
春欄2組は2,3年生で構成され、個に応じた指導を展開しています。通常は3名で学習していますが、この日は3年生の授業研究を実施しました。
単元は、「あまりのあるわり算『わり算を考えよう』」で、本時は、「場面に応じて、あまりを切り上げて条件に合う答えを求めること」がねらいでした。
問題の意味をじっくりと考えるとともに、先生の話をよく聞いて、正しい答えを求めることができました。
問題の場面を半具体物を用いて理解 1時間しっかりと学習できました
今日の学びの足跡(板書)です 考えやすいように掲示も工夫されていました
春欄2組は2,3年生で構成され、個に応じた指導を展開しています。通常は3名で学習していますが、この日は3年生の授業研究を実施しました。
単元は、「あまりのあるわり算『わり算を考えよう』」で、本時は、「場面に応じて、あまりを切り上げて条件に合う答えを求めること」がねらいでした。
問題の意味をじっくりと考えるとともに、先生の話をよく聞いて、正しい答えを求めることができました。
問題の場面を半具体物を用いて理解 1時間しっかりと学習できました
今日の学びの足跡(板書)です 考えやすいように掲示も工夫されていました
0