白沢中ニュース

白沢中ニュース

冬らしい朝でしたね

 朝起きたら、雪景色。昨晩から降りそうだとは思っていましたがその通りとなりました。今シーズン積もったのは、初めてだと思います。朝の登校は問題ありませんでしたが、遠方から出勤してくる教職員は普段よりも時間がかかったようです。これからの時期は、安全運転3つの10(10%速度は控えめ、出発は10分ゆとりをもって、十分な車間距離をとって)を意識することが大切ですね。朝の登校時に、登校前に階段や昇降口の雪を掃いてくれている職員に「おはようございます。ありがとうございます。」と一言添える生徒が多くいました。その一言がとても心を温かくしてくれます。

 さて、本日は、義援金の集計作業を、職員・生徒会本部役員・中央委員会で行いました。分担して手際よく集計作業を行うことができました。集まった義援金は、104,330円です。保護者のご協力もありましてたくさん集まりました。集まった心のこもった義援金が早く被災者のもとに届くように、責任をもって手続きをしたいと思います。そして、毎朝寒い中募金箱をもって活動してくれた生徒会本部にも感謝しています。

 1年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。今回は「鍋貼餃子」と「黄花湯」です。正式名称なので読めませんでしたが、イメージは、焼き餃子と卵のスープです。様子を見ましたら、どの班も手際のよさが目立ち、しっかりと計画通りに仕上がっていました。何より、班ごとの雰囲気がよく、コミュニケ-ションをとって調理をしているので感心しました。佐久間教諭も指示通りにきちんと作業をしていてすばらしい、の一言でした。午前中の実習でしたが、給食もしっかりと食べていて、これまた感心しました。

 

 明日の朝は、道路が凍結している可能性が高いですね。安全運転3つの10を忘れずに。

0

2年生、持ち場でがんばっています

 今日は、放送朝会から始まりました。朝会の内容は、生徒会本部、図書委員会、給食委員会、そして表彰披露です。生徒会本部からは、義援金募金について、佐藤生徒会長から話がありました。多くの死者が出ていること、多数の避難者が出ていることの現状を話し、「明日まで募金をしているのでみんなで思いを寄せましょう」と呼びかけていました。図書委員会からは、佐藤委員長が図書について現状を話しました。今年度の目標貸し出し数は2000冊で、今日現在で1896冊。あと104冊で目標達成なのでとてもよい感じだと賞賛。ちなみに貸し出し1位は、3年2組の522冊のようです。年間の多読賞もあるので、読書を楽しんでほしいと話していました。夢図書館の利用、そして昇降口の新聞やジュニアアエラについても紹介し行動を促していました。給食委員会からは、三浦委員長より給食の配膳時の注意点、食べ方やマナーについて、そして食器等の返却時意識してほしいことを連絡しました。

 各委員会、委員長を中心に責任をもって、よりよい学校生活のために活動しています。その思いを受け取って、一人一人が小さな心がけをすることによって、学校が気持ちのよい空間に変わっていきます。2年生がんばりが伝わってきています。役職が行動を変え、ゆくゆくは、人を変えていくのかもしれません。今後も活躍が楽しみです。

 表彰披露では、今後の抱負をしっかりと話してくれました。

 今日から、シルバー人材センターの方々が来校し、敷地内の剪定をしています。非常に寒い中での作業となりましたが、足場を組んで丁寧に作業をしてくださいました。おかげさまできれいな環境になりました。餅は餅屋、専門家の仕事は美しいです。

 生徒会本部が作成した謹賀新年もご紹介。

 明日は、今日よりも気温が低い予報です。今日以上に防寒対策をしっかりとして登校、出勤ですね。

0

議論を交わして考えを深める

 今朝の気温は、-5℃で、今シーズン一番の冷え込みだったのではないでしょうか。教室の気温もなかなか上がらず、寒い一日となりました。これから寒さが厳しくなってくる予報もありますので、まだまだ寒さ対策が必要なようです。

 今日も朝の登校時間に募金活動を実施しました。毎日ニュースを見ていますが、日に日に新たな状況が映像を通して全国に伝わっています。私たちが行動できることは、募金をすることで、被災者の心に寄り添うことだと考えています。

 1年生の道徳の授業では、2組は、街にゴミ箱を多く設置したほうがよいか、あまり置かないほうがよいかを考えさせる授業でした。本宮市のゴミの現状を提示したり動画を見せたりして考えをたくさん引き出していました。考えを聞いたり話したりする中で、自分の考えを訂正する場面もあり議論を深めることができていたようです。1組は、よりよい学級活動を目指す、というテーマで学級で決めたことが守れなくなってしまった出来事に対して、どんな点が問題だったのかを発表し合っていました。立場によって考え方の違いがでてくることや、責任をもつこととはどういうことなのかを考えさせていました。両方の学級で共通していたのは、自分の意見を発言することができている学級の雰囲気です。自分の意見を言っても否定されない、受け入れられる雰囲気は非常に重要ですね。今後も、交流する中で、多角的に物事を考える面白さも実感できる授業を展開していきたいですね。ポジティブに議論できる、精神的に満たされる、肯定的な関係性、これはまさに、社会や職場で求められているウェルビーイングの関係性です。

 書き初めも学級に掲示しています。

 体調を整えて、また元気に学校生活をおくれるとよいです。 充実した週末をお過ごしください。

0

実力テストがんばりました

 朝、昇降口で生徒会本部役員が中心となって、募金活動を行っていました。地震関係の掲示物の前に立ち、お願いの言葉を伝えながら、寒い中活動をしていました。集める生徒、募金する生徒の様子を見て、ご家庭でも話題にしていただいたことがうかがえます。その一人一人の温かい気持ちに感心しました。私たち大人もその姿を見て、助け合う心の大切さを学ぶことができます。

 今日は、全学年で実力テスト。1、2年生は、実力テストに向けてどのように考えて取り組んできたかが重要です。特に、1年生は経験が少ないので、担任を中心に受け方を指導していました。受験の仕方を知らないと、鉛筆が止まってしまった問題をずっと考えていて時間ばかりが過ぎてしまったり、カンニングを疑われたりと、実力と点数の関係性がないものになってしまいます。学習に限らず、何事にも目的があるので、それに向けて対策をすることが重要です。それが習慣になることが重要ですね。当然ですが、3年生は、しっかりとペース配分を考えて問題に向き合っていました。中盤の問題から解き始めていたり、ポイントになる言葉にしっかりと〇をつけて進めていたりと工夫が見られる生徒が多くいました。全校生よく頑張っていました。自宅で見直しをする時間を確保して一区切りつけることができるとよいと思います。

 これから、ますます朝晩の気温が厳しくなってきます。体調を崩している生徒も多くいますので、しっかりと観察しながら学校生活を送らせていきたいと思います。

 明日も楽しく充実した学習をさせたいです。

0

できることからはじめよう

 本日、生徒会本部役員が中心となり、能登半島地震の対する支援募金の呼びかけがありました。生徒会本部から、昨日生徒会担当へ要望があり、学校として実施することに決めました。募金活動期間は、11日(木)~16日(火)で行います。集まったお金は、本宮市を通して被災地に送ることにしています。

 私たちは東日本大震災の際も、たくさんの地域の方から支援をいただいています。支援があったこそ、今があることなどをご家庭でお話していただければ、更に、子供たちに助け合う心や他者を思いやる心が醸成されていいくのではないか考えています。ご理解と、ご協力をよろしくお願いいたします。

 今日から、本格的に授業再開です。3年生の家庭科の授業では、栄養や食品について学習をした後に、給食の献立を考えていました。量をたくさんにしたり、高級品のお肉をメニューにいれたりなど、楽しく会話をしながら考えていました。給食なので、栄養バランス、金額を踏まえて献立が考えられています。できるだけ希望に沿うようになっているとよいですね。

  3学期はじめの今日の給食は、赤魚の漬け焼きでした。身が柔らかく、上品な味わいでした。調理員さんたちも初日から生徒達のために、気合いが入っていました。残菜もとても少なかったようです。午後も学習に集中できたようです。

 放課後に高校入試の願書指導を3学年で行っていました。我々大人からすると、書いている量的には少ないと感じますが、スムーズにはいかない様子でした。それは、自分の選択で進路を確定し、住所や高校名、学科名などを間違えることなく書かなければならないので当然です。「一字一字、丁寧に書く」と学年教師から指導を受けていました。

 また2学年では、修学旅行、東京都内班別自主研修の行程を考えていました。10時30分から16時30分の6時間の研修計画です。たくさん調べることをしていますが、話し合って決めていくことはとても労力がいることです。まだ時間はかかりそうですが、よりよい行程ができるように学年としても見守っています。

 明日は全学年実力テストです。自分のやってきた学習の定着状況を確認することができます。頑張ってほしいです。

0

小さな目標をクリアし続けよう

 本日から、3学期のスタートです。朝登校時に元気にあいさつを交わす生徒、そして教職員。いよいよスタートだと実感する朝でした。生徒達は、どんな目標を立てて、そのためにどう行動していこうとしているのか気になるところです。

 

始業式での校長講話です。

 「おはようございます。今日みなさんとこのように向き合うことができ、そして話ができて大変有難いと感じています。本来であれば、おめでとうですが、元旦の能登半島の地震もありましたので、控えます。私自身、何もできないことに憤りを感じることもあります。一日も早い復興を願うばかりです。私たちは、東日本大震災を経験しているので、その大変さは他人事ではないと思います。そのときに感じた思いやりや助け合い、そして自分の身を守るための行動を心がけていかなくてはいけないとあらためて実感しました。

 さて、2学期終業式でみなさんに、年始には目標を立ててほしい、と話しました。私は、2日・3日は箱根駅伝を観ました。観たという生徒も多いのではないでしょうか。私が以前一緒に勤めたことがある職員で、箱根駅伝に出場したことがある先生がいました。その先生に、走っているときにどんなことを考えて走っているのか質問したことがあります。その先生は、電柱や植えてある木を目標にして走っていた、と話していました。つまり、小さな目標を決めて、それを真剣に一つずつクリアしていくという考えをしていたということです。

 3学期はまとめです。自分自身を振り返り、できるようになったことを認めて、充実した日々を過ごしてほしいと思います。特に3年生は有終の美を飾ってほしいです。冬休みも学習に一生懸命に取り組んでいたことと思います。その頑張りを認めて、仲間と大切に一日一日を過ごしてほしいです。

 今年は、辰年です。辰年には、力強さの象徴、そして変革の年という意味があります。今年1年間自分の可能性を信じて、成長できる年にしていきましょう。」(一部省略)

 生徒、職員ともに、真剣な眼差しで、聴いていました。

 

 学年作文発表は、1年安澤さん、2年国分さん、3年三瓶さんです。

 安澤さんは、1年生全員を立たせて声を合わせるパフォーマンスを交え、抱負を述べていました。

 国分さんは、冷静に自分を客観視して、今後の取り組みを述べていました。

 三瓶さんは、メリハリのある冬休みを過ごし、3学期をどう過ごしたいかを具体的に述べていました。

 1学期より2学期、2学期より3学期と表現力、伝える力が向上していると実感します。すばらしいですね。

 最後に、掲示を紹介。

新年、新たな気持ちで成長したい、成長させたいという温かい気持ちがこもっています。

環境が人を成長させます。情操教育はこれからの生徒達にはとても大事です。みんな興味をもって読んでいました。

 職員玄関は、守谷(作) 

 保健室前は、養護の矢吹(作)

 給食室前は、栄養士の深谷(作)

 最後に、職員から3年生に向けて、メッセージです!

 明日から授業が本格的に再開。職員全員で、楽しく、そして充実した学校生活になるようにしていきたいと思います。そのために一緒に悩んで、そして意見を交換し合って、生徒たちを成長させていけたらよいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

0

白沢地区学校給食調理員研修会

   12月26日(火)、白沢中学校で白沢地区学校給食調理員研修会が行われました。衛生管理についての研修や各校の状況などについて情報交換を行いました。調理員の方々も安全で安心な給食を提供するために研修を行い、児童生徒の健やかな成長を支えていただいています。
 最後には「ライブラ香りの学校 福島校」の小林様に講師としてご参加いただき、保湿クリームと石けん作りを行いました。

   

0

2学期の経験を3学期に生かそう

 今日で2学期が終了。2学期を振り返ると毎週必ず行事があり、充実した生活を送ることができたと思います。学校生活は、楽しいことや辛いこと、時には苦しいこともあったと思います。その一つ一つの出来事には必ず意味があり、成長のために必要なことだったと将来いえるように、3学期もしっかりと生徒と向き合っていきたいと思います。

 学期末30分間の清掃活動です。15分教室、15分トイレ、特別教室などを行いました。窓ふきは、環境委員会が中心となって行いました。一生懸命に活動する生徒が多く、楽しくやっていました。

 清掃後は、各学年で、今学期を振り返る時間をしっかりとっていました。学年経営計画にのっとり、どうだったかを学年主任が話し、生活や学習について担当から伝えていました。生徒からの振り返りの発表もあり、教師と生徒相互から発信する機会をもち、前向きな気持ちになる集会を行っていました。

 2学年では、心がけたいことを発表しました。

 1年生は、笑顔、明るいという言葉が多くありました。

 終業式前に生徒会本部より「今年の白中の漢字一文字」の発表を行いました。佐藤生徒会長をはじめ、数日前から集計、発表練習そして準備を行ってきました。今日も朝早くから集まりリハーサルと行い、準備していました。

 今年の漢字一文字、1位は「楽」でした。会長からは、楽しむという意味を、「充実するから楽しい」、「一生懸命だから楽しめる」、そして白中祭の「音楽」が最高だったことにも触れ、来年にもつなげてほしいという気持ちを話していました。ちなみに2位は「笑」、3位は「努」です。本部全員で全校生を巻き込むパフォーマンスもあり、良い発表でした。

表彰披露もたくさん。ここでも堂々と一言。人前でしっかりと自分の言葉で話すことができています。

 

 終業式では、校長先生から次のような話がありました。

 全校生のみなさん。私は2学期の始業式で3つのことを話したと思います。覚えているでしょうか。

 1つ目は、「行事を成功させよう」です。2学期は、すばらしい取り組みがたくさんありました。白中祭では、生徒発表や学級合唱、全校合唱で、学級・学校が一つになれたと思います。もっている行動力、団結力等、もっている力を十分に発揮できていました。これからの時代、ますます求められる能力です。本当にすばらしかった。

 2つ目は、「実りの2学期へ」です。部活、コンクールなどたくさんの表彰がありました。特に3年生の努力や団結は、すばらしかったです。その襷は、1,2年生にしっかりと引き継がれていると思います。そして、学習面も充実させていました。勉強は、将来輝くための手段の一つです。3年生は、特に今が大変かと思いますが、「やれる できる やりとげる」の精神でやりきってほしいです。

 3つ目は、「夢・目標をもつ」です。冬休みは、1年の締めくくりです。「1年の計は元旦にあり」といいます。これは、毛利元就の「何事にも最初が肝心である」からきています。この言葉を大切にして、これからも実行力をつけてほしいと思います。

 それからもう一つ、紹介したいものがあります。これは1年生の本日の自主学習の内容です。2学期を振り返って「白沢中学校のよいところ」という内容でした。作文の一部分を紹介します。

「委員会では、学校生活が少しでもよくなるように活動しててすごい。部活動では、団体でも個人でも勝利に向かって努力していた。一人一人の個性があふれ、笑顔がとてもよい。」などたくさんよいところを書いていました。すごく良い視点だと感じました。

 このようにいろいろなところに目を向けて生活することはとても大切です。学校では、調理員さん、用務員さん、そして先生方などたくさんの方々が支えています。そのような方々がいるからこそ、学校生活が成り立っているんですね。感謝の心をもつことは大切だと思います。

それでは、3学期また元気に登校してほしいと思います。

(全文は難しかったので一部分省略しています。)

学年発表では、各学年の代表が2学期を振り返っての文章を読み上げました。堂々としっかりと前を向いてすばらしい発表でした。

  寒波到来です。寒いですが、気持ちは温かくして、前向きに充実した冬を過ごしたいですね。

 

0

明日は終業式ですね

いよいよ長い2学期が明日で終了です。今日は、どの教科でも冬休みに向けてどう過ごしてほしいかを授業の最後に話があったかと思います。明日は終業式です。学年、学校から冬休み中の過ごし方など、大切な連絡がありますので、プリント等も含めてよくご確認していただければと思います。

 1年生の社会では、SDGsに関連させて、環境について学習していました。海のブラスチックを魚が食べて、その魚を人間が食べたらどのようなことが起こるかなどわかりやすく説明し、議論を活発化させていました。人間が便利さと引き替えに人間を苦しめているという結果を踏まえ、社会問題を考えていました。

 2年生の国語は漢文です。レ点、一・二点などの用法、倒置法、押韻など漢文を読む上で大切なところを学習し、意味の深さや美しさを実感させていました。英語と文法が似ている点もおさえながら、授業を展開していました。

 3年生の教室では、高校の志願理由や面接対策、そして模擬テスト対策を黙々と行っていました。考えていることを表現する活動をたくさんしてきたものの、相手に自分の良さを伝えるとなるとなかなか上手に表現できないものです。勉強も含め、特に3年生は自分自身と向き合う時間が非常に多いです。答えを安易に提供するのではなく、しっかりと悩ませる。これが成長には欠かせない、非常に重要な時間なんです。

 中央委員会プロジェクトとして、ベルマーク運動があります。今年は、購入物の目標を「昇降口の時計」に設定し、各学級2000点を目標に集めてほしいと中央委員長の国分さんが呼びかけていました。毎年の年始に集める期間を設けていますので2,3年生はよくわかっていると思います。達成できれば、昨年までの積み立て額と合わせて購入する流れにしたいようです。いろいろなところに目を向けて、ベルマークを集める活動にご協力よろしくお願いいたします。

 生徒会本部役員は、明日の「今年の漢字一文字」の選定作業を行っていました。どうやら投票結果が出たようです。明日の終業式で、本部役員が発表予定です。皆さんの、今年1年間の漢字はなんでしょう?

 昨日、根本さんからいただいたハボタンを生徒達と一緒に体育館前に植えました。きれいに植えることができ、これからまだまだ楽しめそうです。立派なハボタンをありがとうございます。

 明日、無事に終業式をして、楽しいワクワクする冬休みに入りたいですね。

0

待望の揚げパン

今年最後の本宮方部更正保護女性会のあいさつ運動がありました。いつも早朝より、あたたかく見守り声かけをしていただきましてありがとうございます。1℃の朝は、さずがに寒かったです。

 給食は、揚げパンでした。作業の関係上、最近の給食ではほとんどといっていいほどメニューから無くなっています。昔はよく出ていたメニューで、懐かしさを感じる保護者の方もたくさんいると思います。どの学級の生徒たちも、とても美味しい叫んでいました。揚げパン、チーズインハンバーグ、アサリたっぷりクラムチャウダー、春雨と今日も豪華な給食でした。家庭科の授業とタイアップしてメニューを考え、実現できるように栄養士の深谷さんが計算して実現しています。自校給食でしかできない生きた教育(食育)がここにはあります。

 午後、校長室にて牛乳標語コンクールの表彰式がありました。なんと最優秀賞に本校3年生の辻本さんが選ばれました。緊張した面持ちで新聞社の取材も受けていました。そして何と、辻本さんの作品が2月中旬から下旬にかけて、酪王協同乳業から出荷される1Lの牛乳パック1万本のパッケージに載る予定です。期待して待っていてください。本当におめでとうございます。

 

 生徒会本部役員が、クリスマス飾りを作成しました。階段にちょっとしたアクセントが加わり、良い感じです。

 

 1年生では、職場調べを継続しています。各班で、100以上の仕事を出して分類作業を行っていました。「人に関わる」「動物に関わる」「ものに関わる」に分類したり、必要な知識や技能(国数英理社音美体技家)の分類も行いました。一人ひとり、いろいろと調べ一生懸命に分類作業を行いました。班ごとに発表をして交流する中で、生徒たちは、最終的に人に関わってくること、そして職業に関する偏見(視野の狭さ)感じることができたようです。今後も更にさまざまな視点で考えさせるキャリア教育にしていきたいと思います。

 ハボタンとサザンカを飾りました。サザンカは敷地内にきれいに咲いています。ハボタンは、学校の畑の管理で大変お世話になっている根本さんから20株いただきました。明日に体育館まわりに生徒と一緒にきれいに植えたいと思います。冬でも植物に触れることができると心が整いますね。

0

みんなで環境整備の週です

 今週から本格的に私立高校の郵送での出願が始まりました。各高校で出願書類が違うので、複数人で2重3重に確認をしています。学校で指定された期日を生徒が守って提出してくれたからこそ、入念に確認をして出願できます。間違いが許されない業務ですので、慎重にすすめています。

 今日美術の授業では、一人ひとりが作成したアニメーションの鑑賞とその感想を書く活動をしていました。さすが3年生。アニメーションのクオリティーが高い。動画でお見せできないことが残念です。動画編集も、すらすらできています。美術の授業も20年前とはまったく違いますね。

 2年生の英語は、have to~ など、「~しなければならない」の活用でした。モニターを使ってわかりやすく解説、体と耳も活用して英語を楽しく覚えていました。言葉ですから、楽しくたくさん使って覚えていくと効果抜群です。

 今日の給食は、白沢中学校名物の冬至かぼちゃです。あんこもしっかり小豆から煮て作っています。かぼちゃも調理員さんたちが、必死に汗だくになりながら体重をかけて必死で切っているそうです。作業風景を撮影したかったですが間に合いませんでした。かぼちゃの大きさもほどよく、甘さ控えめで非常においしくいただきました。

 秋から冬にかけて大変なのが落ち葉の処理です。放っておくと大変で、実際に校舎まわりの用水路に、大量の枯れ葉がたまっていました。今日、気温1℃の中、藤井さんが校舎まわりの用水路をきれいにしてくれました。作業箇所は非常に多いですので大変です。普段生徒達と共に、目につくところを中心にきれいにしていますが、こうやって裏できれいに整えているから気持ちよく学校生活が送れています。教師以外にも、調理員、用務員など、学校はいろいろな人が関わって安全性が保たれていることを忘れてはいけませんね。

 年末は年始に向けて各家庭で清掃をするかと思います。換気扇や排水溝など、普段こまめにきれいにできないところにも目を向けて、環境を整えて気持ちよく年始を迎えたいものですね。

0

まとめの週です

 とうとう寒波到来。さすがに今朝は、起きるのが辛かった生徒も多かったようです。遠くから出勤している職員は、いつもより早めに自宅を出たものの普段より時間がかかったようです。これからの時期、ますます時間に余裕をもって行動する必要がありますね。まだ冬が始まったばかりなのに、春が待ち遠しいのは私だけでしょうか。

 学級活動では、各学年、自分と向き合う時間になったようです。全学年共通で、「学校アンケート」、今年の「白沢中学校、漢字一文字アンケート」を行いました。学校アンケートは、1学期と同じ質問を行い、2つの集計と比較をして、来年度の教育に生かすために行っています。漢字一文字アンケートは、新生徒会役員が発案しました。集計して決まった漢字を2学期終業式で発表します。初めての生徒会企画です。どんな漢字になるのか、どのように発表するのか楽しみです。

 昼休みの時間、生徒会役員が集まり、集めた漢字の集計作業を行いました。たくさんの漢字とその理由が集まりました。理由を読んでみると、なるほどな、という理由がたくさんありました。各々、学校行事や部活動、そして勉強に対して思い入れがあり、当然ながら重みも違います。一人ひとりに焦点をあてて、理由もたくさん紹介したいなと思います。そして、その漢字を受けて、来年はどんな目標に向かって生活をしていきたいかを考えるきっかけにしたいですね。

 年末年始になると、ニュース等で中高生や教育に対する話題が多くなります。よいニュースもありますが、目を塞ぎたくなるニュースもあります。本当に考えさせられることばかりです。

 学力を高めることはもちろんですが、更に今の世の中の教育に求められているものは何なのかをしっかりと考えて生徒と向き合い、来年につながる「まとめの週」にしたいです。

寒さに強いシクラメン。寒さにも負けてられませんね。

0

安達剣道大会

 12月17日(日)、安達剣道大会が安達中学校を会場に行われました。この大会では、3人でチームを組んで団体戦が行われました。日中もあまり気温が上がらず肌寒い1日でしたが、女子Aチームが優勝するなど、生徒たちは精一杯がんばっていました。 

 女子団体 Aチーム 1位  Bチーム 3位
 女子個人 渡邊さん   2位   小野さん 3位

  

0

本宮市民ソフトテニス大会

    12月16日(土)、本宮市総合体育館で本宮市民ソフトテニス大会が行われました。インドアの大会のため、ボールの飛び方や弾み方など日頃とちがったところもありましたが、男女ともペアで声をかけ合いながらがんばりました。予選リーグ・決勝トーナメントを戦い、以下のような結果でした。 

  男子 安斎・古川ペア 第2位
  女子 伊藤・矢島ペア 第3位

 

0

対話をして学びを深める

 本日は、朝から雨。一日中降っていたため、校舎内もここ最近では一番の寒さとなりました。ストーブをつけてていないと教室で過ごすのが大変。いよいよ冬本番に近づいていますね。来週の出勤前時は、車のフロントガラスが凍っているかもしれませんね。

 生徒達は、今日は教職員研修のため早い下校となりました。寒さと雨模様の天気も重なって、全体的に落ち着いて生活していたように感じます。

 校内研修ということで、5時限目の3年生の社会を参観。「コンビニエンスストアの経営者になってみよう」ということで、立地、出店費用、補助金、時給、客単価などさまざまな面からの考えを交流させて授業を組み立てていました。視覚的に捉えることができるように場を設定し、議論を活発化させる工夫をしていました。さずが3年生、深い考えをもっている生徒もいてすばらしいと感じました。

 学ぶと目の前の視界が開けて、何かが変わる瞬間があるはずです。その瞬間を生徒たちに意図的に味わわせる授業をこれからもしていかなくてはいけませんね。

 教職員研修では、全員で学ばせ方について議論を交わしました。私たち教職員も、責任をもって質の高い教育を提供するために日々勉強していかなくてはいけません。

 登校も来週を残すのみとなりました。冬季休業前のやり残しがないようにしっかりと伝えていきたいと思います。ちなみに、手洗い強化週間は、来週も継続します。感染症には十分注意して、よい週末をお過ごしください。

0

校外学習にいってきました

 本日は、快晴の中、4組の生徒たちは、校外学習に行ってきました。

 デコ屋敷での絵付け体験を行い、電車で郡山駅まで移動し、ふれあい科学館スペースパークで体験を行ってきました。電車で目的地に移動する経験も積むことができ、楽しく充実した体験になりました。校外ということもあり、きちんと公共マナー、ルールを守ることを意識して行動できたようです。

 みんな上手に色を入れることができました。写真を見ていて、体験したくなりました。

 明日から、校外学習のまとめの活動をしていきたいと思います。

 今日も理科の実験の授業です。圧力の学習を卵を使っての実験です。実験の楽しさは、やはり予想を裏切る結果がでたときではないでしょうか。森藤先生が卵の上に乗ったら卵が割れると思った生徒は多かったはず。結果は割れませんでした。生徒達は、紙コップの上に乗って実験です。実験を通して、圧力の分散を学習することができました。

 人は、自分の目で見て、頭の中で理解できたことだけで物事を判断しがちです。勉強して知識が増えると判断材料が増えて、多角的に物事を考えることができるようになります。そうやって考えの幅を広げていくんですね。やっぱり勉強は大切ですね。

 今日は、見事な快晴でした。明日から天気は崩れるようですね。

0

今日も活動的な一日でした

 今日は、晴天で太陽の光が教室に入り込んで気持ちがよかったですが、外は強風で窓ガラスが常に揺れていました。外で環境整備をしている藤井さんも大変苦労していました。暖冬とはいえ、冬の外は厳しいですね。

 昼休み、まだまだ体育員会の運動企画が続いています。そして、昨年同様に、今年も特設吹奏楽部を組織して、昼に練習を行っています。顧問の遠藤先生が見本を見せたり2年生が1年生に教えたりして、とてもよい雰囲気で練習をしています。

 1年生の数学の授業より。今日は作図のテスト、問題練習を行っていました。作図は、ただの作業になってしまいがちです。髙橋先生は、なぜコンパスを使わなくてはいけないのか、なぜ垂線が引けるのか、等しい線分が引けるとどんなことがいえるのか、など丁寧に考えさせていました。生徒達の反応もよく、楽しく学習できていました。

 一人一人観察していると、話を聞いてすぐにできる生徒、不安でひとまず周囲に聞く生徒、話を聞かずに勝手に間違った方法でやってしまう生徒など、いろいろです。性格も十人十色ですので、そのときに合わせて言葉を選んで指導していくことが大切ですね。

 さて、今日は4時下校で、ちょっといつもより早かったので家でゆっくりできているかと思います。明日も新たな刺激があって成長できる一日にしていきたいと思います。

0

前向きに学習活動をしていました

 本日は、久しぶりの雨模様。ただ、冬特有の冷たい雨ではなかったのでよかったです。やはり暖冬なのかと話題にあがっていました。

 火曜日の朝、出勤すると、環境委員会が教室や特別教室のゴミ回収を行っていました。当たり前に活動している姿を見て、感心するばかりです。つくづく思いますが、一人ひとりのちょっとした責任のある活動があって、気持ちのよい学校生活があります。当たり前のように、生徒会本部があいさつ運動をして、報道委員が朝の放送で一日の連絡をする。その当たり前だと思って活動をしている責任感が人を成長させていくものです。

 2年生の理科では、気圧の実験を行っていました。ガスバーナーで水を入れた缶を加熱し、ラップで蓋をして冷ますと缶がどのような変化が起こるかを観察していました。スムーズに火を付けて手際よく実験を行っていました。実験は、楽しいですね。

 2年生の家庭の授業では、裁縫を行っていました。バッグの作成です。苦労しながらも集中して縫い付け作業を行っていました。完成すると必ず愛着がわくはずです。完成品が楽しみです。

 1年生では、1時間を使って、冬休みの生活・学習計画を立てていました。担任からは、何のためにやるのか、具体的にどのように書くのかを丁寧に説明がありました。生徒達は、休み中の時間の使い方を想像しながら、前向きに計画を作成していました。

 最後に、今日の給食は家庭科の授業で1年生の渡邊さんが考えた献立でした。期待通りの間違いない抜群の美味しさでした。旬の白菜が入ったさわやかなわかめスープ、適度な大きさのジャガイモが入ったポテトサラダ、そして抜群の美味しさの唐揚げです。ちなみに唐揚げの味付けは、塩麹とショウガのみだそうです。驚きです。

 明日は、部活動なしの水曜日。職員もノー残業日。空いた時間を充実させたいですね。

0

新たな取り組みで、新たな一歩を踏み出す

 週末から今日にかけて寒さが和らぎ、生徒、教職員共に気持ちのよい一日を過ごすことができていました。

 今日は、放送朝会からスタートです。表彰披露、生徒会本部、専門委員会からの連絡を行いました。表彰披露では、県造形秀作審査会で特選の生徒をはじめ、たくさんの表彰がありました。あらためて、頑張っている生徒が多いことに気づかされます。一人ひとり感想を発表しましたが、前向きな感想が多く感心しました。

 生徒会本部からは、佐藤生徒会長より生徒会スローガンの発表がありました。会長からは次のように説明がありました。

 新スローガンは「百花繚乱」です。このテーマへの思いは、一人ひとりが輝くという意味があり、そんな白沢中学校生であふれてほしいという願いが込められています。「やれる、できる、やりとげる」を合い言葉に白沢中学校が更に進化しより良い学校になるように考えています。

 このように全校生に呼びかけていました。これからの進化が楽しみですね。

 保健員会からは、安齋委員長より、「換気キャンペーン」のお礼と、空気検査の結果を全校生に知らせしていました。学校薬剤師の西山先生より指導を受けたことを丁寧にわかりやすく説明していました。そして今週の「手洗い強化週間」の意味を説明し実践するように呼びかけをしていました。

 11月に入り、2年生が中心となって生徒会活動が運営され、生活が円滑にいくように活動しています。よく頑張っています。

 表彰のように結果が形として目に見えるものは、わかりやすく賞賛しやすいです。ただ、委員会活動のようにはっきりと形として見えないが、裏でしっかりと活動している生徒がいるのも事実です。どちらの頑張りも同じように価値のあるものとして我々教職員は、日々賞賛していきたいと思います。

 

 1時限目の3年生の学級活動の様子です。黙々と卒業文集を書いていました。先のことかと考えていましたが、卒業まで3ヶ月ぐらいです。どんな文章を書いているのか気になるところですね。

 さて、「手洗い強化週間」の様子です。保健委員会が、生徒全員の手に専用スタンプを押しました。それが落ちるように石けんで手を洗ってから給食の準備です。ハンカチチェックも行います。手のばい菌をしっかりと落とす意識で手を洗う週間がつくことがねらいです。教職員もいつもよりも入念に洗いました。これが毎回できるようにしたいです。

 登校日も残り10日を切りました。単調管理はもちろんですが、学習面、生活面でもやり残しが無いように計画的に過ごさせていきたいと思います。

0

安達管内少年少女バスケットボール大会

 12月9日(土)、二本松第一中学校を会場に安達管内少年少女バスケットボール大会が行われました。本校は1試合目に大玉中学校、2試合目に二本松第一中学校と対戦しました。攻守の入れ替わりが激しく、常に気を抜くことのできない状況で、声を掛け合いながら精一杯走り、ゴールを目指し頑張りました。惜しくも試合には敗れはしましたが、素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました。保護者の皆様も応援ありがとうございました。

  

0

穏やかな一日でしたね

 今日は、天候も生徒たちも穏やかに過ごし、心地のよい教育活動ができていたように感じます。

 2年生では、習字の授業を行っていました。教室に入ると、落ち着いた雰囲気で、紙のこすれる音と筆を置く音のみが響いていました。教室に入るのも写真を撮るのも非常に気を遣いました。集中力がある、さすが2年生です。行書の字も力強い生徒が多かったですね。普段は、ざわざわしていることが多いので、メリハリがきいていて心地のよい空間になっていました。

 1年生の美術では、木製のテープカッターのデザインを作成していました。タブレットを利用して、イメージを膨らませ、下書きを描いていました。デザインをしたものを彫刻刀で彫っていくので、あまりにもデザインが細かいと難しいので慎重に考えていました。丁寧に作成すると愛着がでて、大切に利用する作品になります。どんな作品になるのか楽しみです。

 今週末も比較的暖かいようです。体調管理に気をつけて、よい週末をお過ごしください。

0

サイエンスショー

 連日、福島県全体のニュースで、インフルエンザウイルスが大流行していると報道されています。中学校では、大流行してはいないものの、罹患する生徒が出ています。流行しないように、保健委員会では、加湿器をしっかりと稼働させたり、手洗い、うがい、換気の呼びかけを常にしています。今週は、「換気キャンペーン」と名前をつけて、昼の放送やプリントを配付して呼びかけていました。教室の扉と窓を対角線になるように開けると効率がよいらしいです。どの学級も実践していました。そして、来週は、「手洗い強化週間」です。どのように強化していくかは、来週に様子をお知らせしたいと思います。とにかく知恵を絞って、工夫して予防していくしかありませんね。

 昼休みは、佐藤校長による「サイエンスショー」でした。給食時の放送で「時間がある3年生、集まれ~」と呼びかけたところ、たくさんの3年生が集まってくれました。知的好奇心が強いですね。内容は、日食の仕組みです。バランスボール(太陽)とまち針の頭の部分(月)を使ってどのぐらい離れているかを実験です。まち針の頭とバランスボールが重なるところまで離れるという実験を行いまいた。実際にやってみると校庭の端から端まで離れないと重ならないことが判明。目とまち針の頭の距離はだいたい38万kmとのこと。私自身、想像を越えてきましたが、生徒達は楽しそうでした。記憶に残るサイエンスショーでした。

 生徒達の声に引き寄せられて、いつの間にか山羊も参加していました。どうやら、迷ってたどり着いたようです・・・。

 4組の制作の授業で、クリスマスリースを作成しました。器用に飾り付けをして楽しくできました。廊下の至る所がクリスマスの雰囲気になりました。

季節を感じて、季節ならではの雰囲気。非常に心地よいですね。

0

日々、新たな課題に立ち向かっています

 本日、早朝より郡山北警察署本宮分庁舎、生活安全課の署員が来校し、中学生に対しプリントを配付しました。SNSや深夜外出についてなど、年末・年始にむけて注意喚起する内容です。我々大人が安心安全のため、そして健全育成のためにできることはやらなくてはいけません。被害に遭ってからでは遅いという感覚はもっておく必要はあります。

 3年生は、面接練習がスタートしています。私立高校の推薦試験を受ける生徒は年内に仕上げる必要があります。自己PR、志願理由など、自分のことばでしっかりと伝えなくてはいけません。悩みながらも一生懸命に考えをまとめていました。

 2年生は、修学旅行の班別自主研修の行程表を作成しています。タブレットで地図や時刻表、見学地のHPなどを検索してよりよい行動計画を模索していました。協力して考えるところに価値があります。考える深さが、当日の楽しさに比例すると思います。食べ物ばかり検索している班もありましたが、楽しく活動できていました。今後しっかりと話を詰めて、すばらしい行程表が完成することを願っています。

 放課後は、入試関係の書類の確認作業を全職員で行いました。間違いが絶対に許されないのが入試業務です。3年生も入試関係の書類の提出に関しては、厳しく期日を守らせています。今後も二重、三重のチェックをしながら進めてまいります。

 廊下の綿で作成したコレクションが増えました。今回は、深谷さんが綿を使って作成しました。手先が器用です。非常にかわいらしいですね。

0

委員会活動頑張っています

今日も一日穏やかな天気でよかったですね。

 1年生では、ダンスのテストを行っていました。タブレットを活用して、振り付けを練習し、発表していました。楽しく、そして一生懸命に取り組む姿勢は立派でした。

 給食時、図書委員長の佐藤さんがライブラリー放送を行いました。委員会で定期的に行っています。今日は「全盲先生泣いて笑っていっぱい生きる」という本を紹介していました。本の内容をネタバレしないように、ただ読みたくなるように紹介していました。自分の感想も伝えており、私自身聞いていて読みたくなりました。放送も上手で、いろいろな人に聞いてもらいたいです。次のライブラリー放送も楽しみになった生徒、職員も多いと思います。

 そして、昼休みの体育委員会企画も大詰めです。バドミントン大会の決勝を行っていました。企画、呼びかけ、審判等の運営もきちんとできており、気持ちよく活動していました。

 昼の美術室では、生徒会本部役員が、掲示物を作成していました。きれいな紙を貼り合わせて、楽しそうに活動しています。完成するのがいつかはわかりませんが、楽しみに待ちたいと思います。

 明日は、部活動休養日です。放課後の時間も大切に過ごしてほしいですね。

0

今週も充実した週にしましょう

 12月に入り、いよいよ寒さが厳しくなるかと思いきや、気温は低いものの快晴で気持ちの良い一日でした。生徒達も全体的に元気に過ごしており、このまま2学期終業式まで頑張ってほしいと思っております。

 土日は、剣道、バレーボール、ソフトテニスの大会がありました。本当に各部それぞれ目標に向かって頑張っています。勝つことは当然大事です。ただ抜けてはいけないのは「やりきったか」ということです。一つ一つの階段をしっかりと上って、自分自身の技術、そして心を整えていってほしいと思います。まだまだ成長期です。運動も学習も考え方はまったく同じですよね。来週の集会で、表彰披露を行いたいと思います。

 1時限目の学級活動の時間を使って、学習や学校についてのアンケートを行いました。タブレットにアンケートを提示し、一人一人丁寧に答えていました。生徒達もアンケートをタブレットで行うことに慣れてきたようです。

 今日は、2-1組の数学の授業より。数学では、「証明」をしています。根拠をもとにして、説明していくという分野です。物事を決めていく上で、根拠をもとにして理詰めをしていくことはこれから養っていかなくてはいけない力です。数学的な表現を使って、記述していく活動をグループで行いました。グループで考え合う活動を通して、理解度を高めていました。

 昇降口、給食室前の掲示板がリニューアル。

昇降口は、数学についての話題です。簡単なようで、考える話題がたくさんです。大人になっても考えると面白いですよ。

 給食室前は、食事について。寒さに負けない食事についての話題です。エネルギーを摂取できるのは、食事のみです。適度な運動、食事、休養(睡眠)どれも大切です。中学生ですので、意識して生活させたいものです。

 明日も良い一日にありますように。

0

師走です やりきる

  今日から12月に入り、今年もあと1ヶ月となりました。2学期は長いと思っていましたが、登校日も残すところあと3週間です。2学期の反省をさせて、それを踏まえて、しっかりと最後まで活動をさせていきたいと思います。

 本日7時30分より、2年生の受験対策教材の販売がありました。教材を受け取って、みんな「いよいよ始まるな」といったことばが聞こえてきました。中身を確認し、使用方法の説明を受け、今月からさっそく活用していきます。必ず力をつけることができる教材ですので、しっかりと取り組ませていきたいと思います。

 本日、12月1日は、世界エイズデーです。これは、「エイズの蔓延防止」と「正しい理解促進」を目的として、1988年に制定したようです。保健室の掲示板に養護教諭の矢吹先生が掲示しました。そこまで頻繁に話題になるわけではありませんが、日本でも年間1000人以上が毎年感染しています。今現在、治療法がないのが現状ですので、正しい理解、しっかりとした知識を持つ必要がありますね。

 本日は、久しぶりの快晴で気持ちがいいです。快晴のメリークリスマスもいいですね。

 土日も寒い予報が出ています。寒いですが活動的な土日を過ごして、良い顔で月曜日から学習できるといいですね。

0

生徒を理解し、成長を促していきましょう

 本日、小中連携協議会があり、職員6名が、糠沢小学校の5時限目の授業を参観し、その後、小学校と中学校で連携できることについて話し合う時間をもちました。普段中学生を相手に授業や学校行事、部活動をしていますが、それは小学校で学んできた延長上に今があります。そのことをわかった上で、私たちは指導をしていかなくてはいけません。小学校でどんな学びで成長をしてきたかを理解しつつ、生徒と向き合うと当然言葉かけのアプローチは変わってきます。真剣に授業に参加している小学生を見て学んだことを、明日からの授業に生かしていきたいと思いました。

 本日、作業の時間に、4組ファームで育てた綿を使って、マスコットを作成しました。フェルトと刺繍糸、綿を使って作業をしましたが、考えている以上に難しい作業です。型紙を作って一生懸命に作っていました。上手に出来上がるといいです。

 一年生では書道の時間があります。年末には書き初めがあります。生き生きとした字を書くために、守谷さんが「名前の見本」を書いてくれました。大人になると筆で自分の名前を書く機会がけっこうありますよね。これからのことも考えて、今のうちから自分の名前は特に美しいエレガントな字で書けるとよいです。これからも練習あるのみです。

 

 放課後の部活、温度計は3度でした。

そんな中、半袖になって笑顔で活動する中学生はすごいとつくづく感じました。本当に頑張ってますね。我々大人も寒さに負けてはいけませんね。

0

寒さに負けずに活動頑張っています

 午前中は晴天。しかし午後になると、突然の突風で清掃や部活動は非常に大変でした。安全に注意して下校するように話しましたが、事故無く全員自宅に帰れたかどうか心配です。これからの風は冷たく体温を奪うので、寒さ倍増です。明日から更に気温が低下しますので、防寒対策は必須ですね。またインフルエンザも継続して流行しています。近隣の小中学校でも非常に多く出ているようです。手洗い、うがい、十分な睡眠は今後も意識して生活させたいものです。

 今日から、環境委員会による給油作業開始。手際よく活動する生徒達に感心するばかりです。これから週2回、昼休みに活動していきます。環境委員会の活動があるから、温かい教室が保たれることを生徒達にも感じてほしいです。有難いです。

 気がつけば、今週末から12月です。12月といえば、サンタさんですね。職員玄関も温かい雰囲気になってます。

0

2年生が主体となって活動しています

  昨日までの気温の低さで体調不良者が出た月曜日。今日は、気温も10℃以上になり過ごしやすい一日でした。今週も気温の差が大きくなりますので、体調管理に努めていきたいですね。

 朝、全校集会を生徒会主導で行いました。マイクの設定や椅子並べ、司会進行と1,2年生の生徒会本部役員がしっかりと準備してくれていました。すばらしいです。今日の全校集会では、基礎学力テストの表彰伝達、表彰披露を行いました。今回の満点賞は8名。惜しい生徒も多くおり、定期テスト前の学習状況は以前より改善傾向です。取り組み方が変わってくると結果もついてきます。モチベーションを上げるために、今後もいろいろと工夫して取り組ませていきたいと思います。また、学習委員長の髙橋さんからは、「本日配付したテスト結果を次に生かしてほしい」と話があり、環境委員長の宍戸さんからは、「ストーブ使用上の注意点、清掃への取り組み方について」呼びかけがありました。2年生の委員長たちも考えをしっかりもって活動しています。今後も活動を見守り、活発な委員会になることを願っています。

 外では用務員の藤井さん、スクールサポートの渡辺さんが敷地内の剪定をしてくれています。生徒達もきれいになってると話していました。いつもありがとうございます。

 市の施設ではありますが、剣道部や柔道の授業で利用している柔剣道場の電気がLEDに交換する工事が始まりました。利用しやすくなり、今後の活動が更に活発になりますね。

 昇降口の掲示板には、インターネットリテラシー紙上教室の掲示をしています。情報社会にも関わらず、教育が追いついていないのが現状で、我々大人も勉強不足なのではないでしょうか。知らなかったでは済まされない世の中です。常にアップデートしておく必要がありますね。

0

本宮市青少年健全育成推進大会

 11月26日(日)、第17回本宮市青少年健全育成推進大会がサンライズもとみやで行われました。大会の「少年の主張」には本校2年生の髙橋美羽さんが発表者として参加しました。「私達だから」というテーマで、東日本大震災の記憶と教訓の伝承の大切さについて、双葉町にある伝承館を訪れたときの体験や語り部の方から聞いた話なども盛り込みながら堂々とした発表を行いました。また、今回の「少年の主張」では2年生の佐藤言美さんが進行役を務め、見事に大役を果たしました。2人とも、とても緊張したと話していましたが、大変立派な発表・進行でした。お疲れ様でした。

 

0

テスト、そして訓練。充実した一日です。

 休み明けの今日、3年生は今年最後の実力テストを行いました。今回のテストの出来で進学先を決定する生徒もいると思います。試験監督をしていて、前回よりもよい表情でテストに臨んでいる生徒が多く感じました。学習した結果が出ることを願うばかりです。

 テスト終了後は、避難訓練を行いました。白岩駐在所の角田さん、生活安全課の大友さんに来校してもらい避難状況の確認と護身術の指導をしていただきました。今回の訓練は、「不審者対応」です。職員玄関から校舎内に不審者が入ってきたという想定で、生徒の避難、教職員の対応をシミュレーションしました。何かあったときの生徒の誘導や教職員同士の連携は、冷静に対応することが重要です。生徒、教職員共に緊張感をもって訓練に参加できていたと思います。大友さんからも教室に入られないようにバリケードを作ること、不審者に気づかれないように移動することもよくできていたと褒めていただきました。護身術では、腕をつかまれてしまった時の対応方法をペアになって体験をしました。最後に、何かあったときは「命を守るためにひるまないこと」ということをおっしゃっていまいした。大変有意義な訓練だったと思います。

 本宮市から全校生に「クリアファイル」が配付されました。本宮市では紙製のクリアファイルによるゼロカーボンを推進しており、「プラスチックを紙に置換していく」という取り組みをしています。ちなみに、ゼロカーボンとは、企業や家庭が排出する二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス(カーボン)の「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、排出量の合計を実質的にゼロにすることを意味しています。本校のゼロカーボンの取り組みでも県から表彰されています。本宮市はゼロカーボンと資源循環の両立を今後も推進していきます。

  最後に、本日の給食のメニューは、「世界一おいしいスープ」でした。生徒達もどんなスープなのか楽しみにしていました。スープはメニュー通り、期待を裏切らない「世界一おいしいスープ」でした。いつも調理員さんたちの技術の高さを感じます。

0

活動的な一日でした

本日はだいぶ気温が上がり、昼休みには外で元気に遊ぶ生徒が多かったです。元気に活動する生徒を見るのは本当によいものですね。気持ちのよい一日でしたが、11月後半にさしかかっての、この温かさ、多少不安になりますね。

 今日は、午後から生徒会本部役員7名が安達地区生徒会交歓会に参加してきました。安達地区の中学校の代表者が集まり、生徒会本部としての役割や生徒会行事、学校行事について意見交換をしました。小グループになっての発表だったので、個人個人で白沢中学校の特徴や取り組みを知っておかなくてはいけません。その点では、よく発表できたようです。すばらしいですね。帰校して、職員室でのあいさつもしっかりと自分のことばで話せていました。これからも、どんどん自分たちの意見を表に出して活動してほしいです。現状維持の活動では衰退していくのが組織です。今後の生徒会本部に期待です。

 校内では、2学年で学校薬剤師の西山仁子様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。ニュースでも頻繁に若者の薬物乱用について報道があります。タイムリーな話も踏まえながら、多方面から薬物の恐ろしさを話していただきました。生徒達は、メモをとりながら、真剣に耳を傾けていました。

 放送室前の掲示です。守谷さんに書いてもらいました。心にとまる生徒、教職員が多いと良いですね。

 明日は、勤労感謝の日です。まわりにいる人の日頃の勤労をお互いにねぎらって、次への活力を生み出す日にしたいと思います。

0

新たな活動が始まります

 今年度も、特設で吹奏楽部員を募り、式の演奏に向けて昼休みを中心に練習が始まりました。吹奏楽部の3年生が善意で声をかけてアドバイスをしています。無理なく楽しい雰囲気で練習しています。3年生が1,2年生に良いところを伝達していく。この連続が伝統の力になっていくのだと実感します。また、運動部に所属している生徒もいて、運動もできる、楽器の演奏もできる、一石二丁です。指導する音楽担当の遠藤教諭、そして限られた時間の中で練習する生徒は大変ですが、応援して見守りたいと思います。経験しないとわからないことばかりですし、経験でしか成長できないことがあります。貴重な経験ですので頑張ってほしいですね。

 昼休みには、体育委員会が主催で、学年の枠を越えたバドミントントーナメントが行われています。インフルエンザが流行し、一時中断しましたが、今日から再開です。1年生対3年生の試合もあり、なかなか楽しい対戦でした。

 最近、昇降口に新聞コーナーに、「ジュニアエラ」が置いてあります。中学生が時事的な話題をわかり易く学習するのに最適です。実際に読んで見ましたが、正直大人が読んでも楽しく学べる話題がたくさんです。「ロシアとウクライナの戦争はどうして起こったのか」「地震の仕組みは」「G7サミットとは」など、実は大人もよくわかっていない、しかも今更聞きにくい話題について書いてあります。手にとって読むように、今後も話題に出していきたいと思います。

 最後に、昨日に引き続き、1年生では、職業について調べていました。写真から何の仕事で、具体的に何を相手にしているのかをまとめていました。そもそも職業を知ることから始まります。世の中にはたくさんの仕事がありますし、今後10年で今の仕事のいくつかが無くなり、新たな仕事が増えていきます。当然、職業観についても変化していきますが、考えさせることはきちんとさせていきたいですね。

0

成長を促す活動をしています

 今日は、朝から小雨が降っていて、気持ちが乗らないなと思った方も多かったと思います。しかし今日は早朝から更正保護女性会の方々が来校し、あいさつ運動をしていただきました。おかげさまで、さわやかなあいさつを交わし、気持ちよく一日をスタートすることができました。本当に有難いことです。

 そして職員玄関には、ダリアとドウダンツツジ。残り少ない秋を感じることができます。運転していてお気づきの方もいると思います。校門まわりにある赤いドウダンツツジ、非常に美しいですね。

 今日は、各学年の学級活動を参観。1年生は、「なぜ働くのか」という課題に対し、たくさん意見を交わしていました。職業に何を重視するかの問に対し、生徒達は、「個性を生かせる職業」「働く時間が決まっていて自分の生活を楽しむことができる職業」が多かったです。その他いろいろ興味深い意見をたくさん発表していました。中学生も考えは大人です。考えを尊重し、今後どのように考えが変化していくのか楽しみです。

 2年生は、修学旅行の見学場所調べです。横浜方面の見学場所をインターネットを利用し検索していました。見学場所、見学時間、距離、交通手段など中学生だけで考えるのは大変です。だから協力して意見を合わせることが大事なんですね。時間はたくさんありますので、よりよい行程になるようにしてほしいですね。

 3年生は、高校入試の面接について全体的な流れの確認をしていました。早い生徒だと12月中に面接試験があります。自分のことを自分のことばで表現することは、練習が必要です。これから本格的になってきますね。

 各学年それぞれ前に向かっていくために刺激を与えて成長を促しています。今後も授業や学校生活の中で、成長するきっかけをたくさん与え続けていきたいと思います。

0

第35回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会

 11月19日(日)、第35回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が行われました。本校からは3年生の渡邊さんが8区、猪狩さんが14区、1年生の橋本さんが9区の選手として出場しました。それぞれ素晴らしい走りで本宮市の全体順位11位に大きく貢献しました。結団式では、13位以内が目標と監督も話していましたので、見事に目標を達成することができました。本当にお疲れ様でした。また、3年生の小川さん、1年生の小山さんも控え選手として選手のサポートを頑張ってくれました。これまでの練習に参加した皆さんも、本当にお疲れ様でした。

 応援に来てくださった保護者の皆様、生徒の皆さんにも感謝したいと思います。ありがとうございました。

  

0

テストが終わり今日から再スタート

 今日は、朝から雨で、登校が大変だったと思います。荷物が多いので、天気が悪いと自力登校が難しいですね。

 さて、今日から採点されたテストの返却です。昨日、次の授業には必ず返却したいということで、遅くまで採点業務をしている職員もいました。鉄は熱いうちに打て、ということばがありますが、熱いうちに返却し、復習させることが重要です。表情を見ていますと、3年生は特にやりきった感じが多くでていました。

 今日は音楽と数学の授業を参観しました。3年生の音楽は、ギターの演奏でした。曲のイメージをことばで表現する活動をし、実際にコードをおさえて演奏をしました。楽譜とギターに印を付けて、工夫して弾いていました。強弱を意識して工夫をして演奏する生徒もいて楽しく学んでいました。

 1年生の数学では、関数の学習で、座標上にある三角形の面積を工夫して求めていました。図形の面積と関数(比例、反比例)を融合させて考えることで、数学のよさを実感することができたと思います。生徒達の反応もよく、和やかな雰囲気で授業をしていました。

 昼に、県北地方振興局長様が来校し、「税の作文」の表彰伝達を行いました。山﨑さんが【県知事賞】 國分さんが【県北地方振興局長賞】でした。山﨑さんが受賞した【県知事賞】は、県内で一人です。すごい快挙です!よく考えられたすばらしい作文だったとおっしゃっていました。全校生徒への表彰披露は、月末に行う予定です。

 そして、今週末は、「ふくしま駅伝」です。本校からは、小川さん、猪狩さん、渡邊さん、橋本さん、小山さんの5人がメンバーとして参加します。日曜日は、みんなで応援しましょう。

 インフルエンザ等の感染症は、だいぶ少なくなってきましたが、本来流行するのはこれからです。学校としても引き続き、予防の呼びかけをしていきたいと思います。

 来週も充実した学校生活を送らせたいと思います。

0

テストやりきりました

 本日は快晴なり。気温は低いですが、そして、定期テストでした。どの学年もほどよい緊張感の中でテスト受けていました。節目節目で自分を振り返り、到達度を確認するのは大切なことです。そしてまた、結果を受けて、次のステップへの励みにすることが大切です。ひとまず、本日はテストに向けての取り組みをねぎらっていただければと思います。

 本宮市のいろいろな場所でざる菊を見ることができる季節になりました。本校でも、4組ファームで協力していただいた根本さんに、ざる菊の苗をいただいて植えていました。なかなか上手に管理をすることができませんでしたが、植物の力はすごいです。きれいに花を咲かせています。花を鑑賞していると、たくさんのハチや蝶が蜜を吸っていました。写真を撮りながら心が和みました。きれいな花には、虫だけではなく人にも影響を与えてくれますね。

 明日から放課後の活動が再開します。帰る時間は、真っ暗です。急な飛び出しや自転車の運転について指導をしているところではありますが、特に学校周辺での車の運転には十分お気をつけいただければと思います。

0

明日のために頑張る姿がすばらしい

 今日は、定期テスト前日。どの学級でも質問し合う姿がありました。定期テストがあるから、重点的に学習し復習する意識が高まるので、やはり大切なんだと実感します。昼休みは、学習委員会が呼びかけてテスト勉強でした。1年生は、学級委員長が前に座り、全体を見ながら自習に取り組んでいました。活動は、教師が強制するよりも、生徒達で呼びかける方が効果ありです。明日のテストでは、みんながやりきったという気持ちになることを願っています。

~昼休みの姿です。写真を撮りながら感心しました。~

 3年生の林さんが、税についての作文で【二本松税務署長賞】を受賞し、本日、二本松税務署長様が来校し、校長室で授与式を行いました。会話の中で、林さんは「たくさん調べて、自分の考えを書くことができた」と話していました。すばらしいですね。

 6時限目には、本校栄養士の深谷さんから、3年生に「受験期の食事」について講話がありました。記憶力アップについて、科学的根拠に基づいて話をしました。栄養がないと記憶に影響が出ます。栄養は食事からしかとれません。学習と食は、セットで考えなくてはいけませんね。我々大人も参考になる内容でした。

 最後に、深谷さんから「必勝のどあめ」が全員に配られました。意識して残りの数ヶ月を過ごしてほしいですね。

 本日、新たにパイプ椅子が納品されました。古くなった椅子が多かったので、これからどんどん活躍してくれそうです。座り心地抜群です。

 明日は、余裕をもって登校し、テストにのぞんでほしいと思います。

0

成長を感じる一日でした

 本日で5教科の基礎学力テストが終了。きちんと前回の反省を生かして、対策をとって臨んだ生徒が多くいました。取り組み方の成長ですね。どのぐらい満点賞が出るのか楽しみです。そしてあさっては、定期テストがあります。基礎学力テストの内容も出題されますので、できなかったところを復習して頑張ってほしいです。

 先週に引き続き、料理実習がありました。今日は1年1組です。どの班も手際よく準備して実習を行っていました。給食前の実習でしたので、作りすぎないように配慮して実習を行ったようです。ありがたいことに、調理した具だくさん味噌汁を味見させていただきました。ゴボウがアクセントとなって、ジャガイモもたくさん入り、食べ応えのあるたいへんおいしいお味噌汁でした。調理している雰囲気や試食しているときの表情がとてもよく、すばらしい実習でした。

 昼休みに、寿雅子先生が「トイレへの生理用品の設置」について説明をしました。まず始めに、女性が一生に経験する生理の回数について説明し、これから長い間生理と付き合っていかなければならないことを確認しました。また、月経は赤ちゃんを産むための準備であり、自分の体や他人の体を大切にできる人になってほしいという話をしました。用品の利用については、次のように話しました。「家庭で生理用品を用意できない人や、急に生理が来てしまい困っている人のために、白沢中学校でもトイレに生理用品を設置することになりました。本宮市の税金で準備しています。トイレに生理用品が設置されますが、今までと同じで「自分で使うものは自分で用意する」が基本です。本当に必要な人、困っている人が使えるように、ルールを守って利用してほしいです。困ったことや不安なことがあれば、学年の先生や養護教諭に相談に来てください。」と丁寧に説明しました。生徒達は真剣な表情で話を聴き、理解を示していました。

  実際にこのように設置します。ご理解をよろしくおねがいします。

0

冬の準備はお早めに

 朝、安達太良を見ると雪化粧となっていました。この季節がとうとうやってきたかと感じました。週末の気温低下の影響で、体調不良を訴え、欠席する生徒が多く出るかと予想されましたが、今日は比較的元気に登校してくれました。先週まで学校では、ファンヒーターを稼働していませんでしたので、急遽、環境委員会の生徒に呼びかけて朝8:00に給油しました。特に1年生は慣れない作業になりましたが、スムーズに活動できていました。てきぱきと活動する生徒を見て感心するばかりです。家庭でも普段からやっている姿が想像できますね。職員室にもブルーヒーターを倉庫から出して何とか対応しました。この低温で、各ご家庭でも急な対応となったと思います。今週は、気温が低い日が続くようですので、何とか体調管理をして登校させていただければと思います。うがい、手洗いの徹底ですね。

 校長室前のリースも、守谷さんが冬のデザインにしてくれました。これから雪の季節がやってきます。タイヤ交換も今年は早いほうがよいかもしれませんね。

0

今日は寒かったですね。

 日中の気温は、ここ最近では一番寒いと感じる日でした。教室で業者に清掃してもらったファンヒーターの試し運転を行ったところ、驚くほど心地よく、冬が一歩ずつ近づいているとここでも感じました。

 通学路にも落ち葉がたくさんありますね。朝から毎日欠かさず、用務員の藤井さんが掃いてくれています。有難いです。グラウンドにも落ち葉がたくさんです。部活動でボールが飛んでいくと、見えなくなってしまうので、生徒と一緒に落ち葉の片付けをしました。これも季節を感じる活動で、生徒達と楽しく片付けができました。環境と教育はセットです。雑然とした悪い環境にも、整った良い環境にも生徒達は慣れてしまいます。学校は学ぶ場所ですので、これからも協力して環境整備をし、良い教育をしていきたいですね。

 三者相談も残すところ月曜のみとなります。充実した話し合いになっていれば幸いです。来週もお世話になります。

 最後に、日本の資本主義の父、渋沢栄一氏の命日が11月11日ということで、今日の給食は、彼が好んで食していた、煮ほうとう汁、キッシュでした。ほうとうと、かぼちゃの組み合わせが抜群。まろやかな味わいのキッシュ。来年夏以降に1万円札になることも紹介していますので、ご家庭でも話題にしてみてください。

 週末は冷え込みます。体調には十分お気を付けて、楽しくお過ごしください。

0

天気もよく、すばらしい一日でした

 今日は、本宮市から届いたビオラを生徒昇降口、職員玄関、体育館前に植えました。きれいに咲いているビオラを見ることができるように、花壇に等間隔に印を付けて、愛情を込めて生徒と一緒に植えました。これから冬に向かっていきますが、ビオラは寒さに強いので、負けずに玄関先に彩りを与えてくれると思います。これから、環境委員会が中心になって水やりをきちんとしていきたいと思います。

 昇降口に言葉についての掲示がしてあります。図書室には、品格語辞典や、こども言い換え図鑑など、最近の言葉の意味や言い換えについての本があります。今、中学生や高校生が使っている言葉、例えば「バズった」。これは、「脚光を浴びる」「注目を集める」の意味です。時代と共に言葉は変化しているので、我々大人も知っておく必要はありそうですね。若者の言葉は、時代を反映しており、なるほど、と感じることもあります。その言葉を我々大人は、時と場に応じて使い分けしていけるように指導していきたいものです。

 しかし、今日の給食のかき揚げは、大きい、うまい、エビがでかい、スープと良く合う、本当に最高でした。

今日の給食は、バズりそうですね。

0

今日は立冬です!

 本日は、立冬。冬の始まりです。確かに早朝の気温はだいぶ低くなってきたように感じます。ただ日中は晴天で、気持ちのよい一日でした。中学校から見える安達太良山がとても美しく、心が穏やかに学校生活を送らせることができたと思います。

 朝は、基礎学力テスト数学からスタートです。10分間基礎問題に一生懸命に取り組んでいました。教室に入って撮影しても、集中力が途切れませんでした。すばらしいですね。来週の定期テストに向けての良いきっかけになったと思います。

 2学年廊下には、来年にかけて利用する受験教材をいつでも見れるようにしています。各教科、難易度の違う4種類のワークブックを購入して、活用していくものです。来月には購入して、すすめていくようです。前向きに学習に取り組んでほしいですね。

 そして、保健室前の掲示がリニューアル。今回も矢吹養護教諭、作です。今回のテーマは「口癖」です。「ポジティブな(前向きな)口癖で、脳に魔法をかけよう」ということで、脳が考える仕組みについて、わかりやすく掲示してありました。

 実際にポジティブルーレットを回してみました。「私はついてる!」でストップ。明日は、朝起きた瞬間から、「私はついてる」を意識的に使って、授業や通常業務に向き合って仕事をしてみようと思います!

 中学生は、成長段階もあるのかもしれませんが、自分自身に自信がもてずに、ネガティブな口癖が多くなるように感じています。そんなとき、意識的にポジティブな口癖をつくることができたら、気持ちが穏やかになるはずです。変えることができるのは、自分の行動と考え方だけです。他人は変えれませんからね。

 考えてみると、人間は、心の安定が一番大切で重要なんだとつくづく思います。

0

今日も充実した学習をしています

 今日の朝の強風と雨はすごかったですね。道路には、木の枝や葉っぱがたくさんあり、久しぶりの荒天だったと思います。登校や出勤に大変影響が出たと聞いています。今のところ、身近に大きな被害が出ていないので、ほっとしているところです。今日から、基礎学力テストが始まりました。国語からのスタートです。朝の10分間、50点満点の基礎問題のテストを行っていきます。目指せ満点賞!明日は数学です!

(写真撮れませんでした・・・。明日は必ず撮影します!)

 1年1組では、調理実習があり、具だくさん味噌汁、ふりかけ、おにぎりを作りました。班の代表者が朝、登校した順に調理室に向かって、お米をといで炊飯器をセッティングしていました。実習中の様子を見ていると、手際よく準備をする生徒、手間取っている生徒といましたが、全体的によくできていたと思います。どの班も上手に調理をすることができ、みんなで美味しく食べていて良かったです。3・4時限目に実習だったので、その後の給食は食べることができるのか心配しましたが、さすが中学生、給食はしっかりと食べていました。

 本日、三者相談2日目でした。実際、自宅での姿と学校での姿は違うものです。どちらの姿も本来の姿だと思います。学校での様子をお聞きし、頑張っている点を認め、さらに前向きな気持ちになっていてほしいです。

 明日も面談お世話になります。

0

2年生が学校を動かす存在に

 本日、全校集会で後期の学級役員、専門委員会の任命を行いました。一人一人名前を呼び、全校生の前で任命を行い、校長から任命状を受け取りました。校長からは、「任命された人が頑張れるかは、全校生一人一人にかかっています。任命を受けた生徒の責任は大きいが、選んだ人も責任が伴います。みんなで協力して活動できる集団になってほしい」という言葉を受けていました。勇気をもって、成長する自分に期待をして立候補した生徒、まわりからの後押しがあって推薦されて任された生徒もいると思います。委員長ばかりが活躍する学級、委員会は活性化しません。まわりがしっかりと活動して、よい意見が飛び交って活動していのが活性化です。2年生がいよいよ中心です。これからどんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

 表彰披露では、安達地区と福島県の「読書感想文コンクール」で特選を受賞した生徒を行いました。スポーツ面のみならず、文化面でも活躍している生徒も多くいます。大変すばらしいです。

 環境委員会「KKKコンテスト」の表彰を行いました。1年1組が「すばらしい環境で賞」に選ばれました。環境委員会が厳正に審査し、環境委員長の渡邊さんから表彰状と景品を渡しました。その後、委員長から、講評が発表されました。生活環境を整えることは、とても必要なことです。これからも定期的に環境整備をしてほしいです。

 今日から3者相談が始まりました。学校生活、学習などを通して、楽しかったり辛かったりと、いろいろなことがあるのが学校です。その中で、前向きになれるような話し合いの時間になればと考えています。短い時間ではありますが、有意義な時間にしたいと思います。

0

過ごしやすい1日でした

 車を走らせていると、4組ファームでたいへんお世話になった根本さんの畑で、白中祭でプレゼントした風車がたくさん回っていました。心が温かくなりました。ありがとうございます。ざる菊もこれからますますきれいに咲きます。本当にきれいですよね。本宮市の至るとこで、ざる菊が鑑賞できるのでこれからの時期の楽しみが増えました。

 今日は、学校評議員の方に授業を参観していただきました。評議員の方々は、地域と学校をつないで、よりよい生徒達の成長のため活動をしてくれています。授業参観後は、今後の取り組みについて話し合いをもち、意見交換を行いました。

 明日から3連休です。そして、月曜日から三者相談たいへんお世話になります。来週も充実した教育活動ができるようにしていきたいと思います。くどいようですが、引き続きインフルエンザ対策をどうぞよろしくお願いいたします。

0

教師も生徒も日々勉強です

 本日は、2年2組で授業研究会を行いました。清水田教諭の授業を参観し、授業の進め方や生徒の反応を見ながら、我々教師が学びました。授業の内容は、「四国(愛媛県)と九州(大分県)をつなぐ橋を建設の計画があり、議員になったつもりで計画を推進するか、反対するか、多角的、多面的に議論をする」という内容でした。生徒達は、人口流出、自然保護、ホテル経営者などさまざまな立場での意見を述べていました。物事には、必ずメリット、デメリットがあり、デメリットをカバーするために、(例えば、補助金を出したり)対応しますよね。授業とはいえ、答えが一つではない課題に真剣に向かい合う姿は、参観している我々も勉強になりました。放課後は、講師として来校していただいた、篠田孝一様(福島大学 非常勤講師)の講話を聴きました。教諭、教頭、校長を歴任してきた経験から言える、教育の考え方、生徒との関わり方についての話には大変感動しました。生徒に対する関わり方については、自分自身の振る舞いを律する機会となりました。今の気持ちを心に留めて、明日からまた、新たな気持ちで生徒と向き合っていきたいと思います。

 3年生では、高校説明会を行いました。私立高校、県立高校の試験日程、受験科目等、一通りわかるようにプリントを作成し説明会を行いました。来校していただきましてありがとうございました。受験は毎年少しずつ変わっていますので、我々も注意して文書に目を通しています。ご不明な点がありましたら、ご一報いただければと思います。

 インフルエンザ罹患者が少しずつ増えています。引き続き、うがい、手洗い等の対応をよろしくお願いいたします。無理は禁物ですね。

0

10月も終了ですね

 本日で10月も終わりです。今年もあと2ヶ月となりました。慌ただしい毎日ではありますが、心を落ち着かせて、足下を見つめる時間は欲しいものです。玄関に調理員の渡辺さんからいただいた、かすみ草を飾りました。かすみ草といえば、「かすみ草の村、昭和村」です。昭和村のかすみ草を玄関で見ることができるなんて、幸せなことですね。中学校では、いつでも季節の美しいお花を飾る準備をしております。職員、生徒達に季節を感じて生活をしてほしい願いもあります。いつでも受け付けておりますのでぜひお持ちください。よろしくお願いいたします。

 そして今日の給食は、ハロウィンメニューです。カボチャ入りドライカレー(ゆで卵付き)でした。カレー皿も定着し、非常に美味しそうです。そして、柔らかいカボチャが最高でした。調理員さんは、この固いカボチャを、柔らかく食べてもらうために、汗だくになって細かく切ってくれたそうです。毎回痛感していますが、みんなが笑顔で美味しく食べられる裏には、手間が隠れていますね。

 午後の1年生の書道の授業に、守谷さんに指導に入ってもらいました。守谷さんには、いつも賞状の名前や賞などを浄書してもらっています。今回は、自分の名前を行書で書く練習をしていました。姿勢を正す、筆を立てる、おへその前で書く、そして行書の書き方として、次に向かって筆を滑らしていくなど、きれいに書くためのポイントをアドバイスしました。美しい字は、美しい作法から生まれることがよくわかります。筆を使って自分の名前を書く機会は、大人になると更に増えていきますので、美しい字を習得してほしいですね。

 明日から、学校へ行こう週間~7日です。午前中はいつでも参観可能ですので、本校の教育活動をご覧いただければと思います。

0

今日から2年生が学校の中心です

 今日も天気が良く、過ごしやすい一日でした。土日は、お祭り、花火大会もあり活動的に過ごした生徒も多くいたようです。ただ、今日になって、インフルエンザ罹患者が増加し、これからも増加する可能性もあることから、今日から3日間放課後の活動を中止にしました。突然の判断で申し訳ありません。あまり増加しないで下火になっていくことを願っています。うがい、手洗い、そして疲れをためないことが大切ですので、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。

 今日は、3年生の授業を参観。正しい受け身の方法を2人組で4パターン行っていました。受け身の形を覚えるのに、ミニハードルを持たせて、弱い力でも回転できるように工夫していました。生徒たちは、形を覚えようとしっかりと取り組んでいました。さすが武道です。礼儀作法も大事で、正座してあいさつにはじまり、あいさつに終わっていました。

 後期専門員会がありました。今日から、委員長は2年生。つまり2年生が学校の中心となったということです。立候補した委員長が委員会を進めていました。はじめから上手くいくはずはありません。ただ、2学年としての色をだしてほしいです。今後の活躍が楽しみです。

 11月半ばにある数学検定対策の補習の様子です。毎週月曜日に来校する三津間アドバイザーに丁寧にやっていただいています。今日は、三平方の定理でした。3学期に学習する内容ですが、一生懸命に問題に向き合っていました。

明日も学校で学ぶことができたと思えるような、充実した教育活動にしていきたいですね。

0

楽しい体育大会・芋煮会

 今日は、生徒も職員も楽しみにしていた体育大会・芋煮会。一日中、気分も天気も最高でした。2,3年生は、Tボール、1年生は、リレー、綱引き、ドッジボールなどをして、学級、チームで盛り上がって活動していました。すべての競技で共通していたのが、「前向きな声かけ」、そして「笑顔」でした。純粋にチームを応援する姿は見ていてほほえましく感じました。生き生きして活動する姿、これが本来の姿です。

 恐竜たちが、綱引きのデモストレーションをしてくれました。大盛り上がりです。

午後の野外炊飯もすばらしかったです。班で協力して準備、盛り付け、片付けを行っていました。準備の様子を見ていると、火や薪を上手に扱える生徒、敏感に火を怖がる生徒、野菜の入れる順番や炒め方にこだわる生徒など、普段見ることのできない姿を発見することができました。やはり、経験している2,3年生は火おこしなど、手際が良かったです。つくづく思うのは、経験させることで、生徒は成長するということです。課題をクリアする時間を与えて、見守る(今回は、薪に火をつけること。食材を調理すること)がとても重要ですね。

途中、いいにおいに誘われて、熊では無く、恐竜が乱入してきて、食事にスパイスを注入しました。

 職員も生徒も今日は「笑顔」がたくさんありました。明日はみんな顔が痛いかも知れませんね。

0

明日は楽しみです

 今日は、朝からそわそわしている雰囲気。それは、放課後にKKKコンテストがあり、明日に体育大会を控えているからだろうと感じていました。給食中、環境委員長から整理整頓のチェックポイントを放送で聞き、素早く反応したのが1年生でした。昼休みに校舎を回ると、ドアを外してレールの水拭きをしている生徒や窓ふきをしている生徒がいました。しかも楽しそうにやっています。競わせているつもりはありませんが、気持ちのよい環境をつくろうという行動はすばらしいと感じました。きれいな空間で活動をしたいという思いはみんなもっているはずですのでよい取り組みだと思います。

 そして、3年生フロアに足を運ぶと、なんと生徒がいませんでした。不思議に思って校庭を見ると3年生がたくさん。どうやら明日の体育大会のために、練習試合を行っていたようです。これも競わせているつもりはありませんが、自発的にやっているのですごくいいなと感じています。

 学校で生徒達が自発的にやる活動は、非常に楽しそうで充実しています。我々大人がよかれと思って半ば強制することは、楽しそうでないことが多いです。我々教師は、楽しく生徒達が自発的に活動できるように工夫を凝らしています。やらせ方で、生徒達の表情がまったく違いますので、日々反省し、研究していかなくてはいけませんね。

 放課後、明日の野外活動の野菜を配りました。各家庭に持ち帰り切って持参してもらいます。明日はとても楽しみです。保護者の皆様、明日は短い時間でもかまいませんので、お子様の活動をご覧いただければと思います。

  守谷さんのリース第2弾。秋を感じる暖かみのあるデザイン、美しく仕上がってます。

明日も快晴であることを願います!!

0

命の大切さを改めて実感しました

 今朝は、霧がすごく、視界が悪く出勤、登校が大変だったと思います。秋から冬に向かっていることを実感する朝でした。特に車の運転には十分注意したいものです。

 今日は、2学年で、大川レディースクリニックの長谷川様を講師としてお招きし、性教育講話を行いました。「命の大切さ」という題で、お腹の中の赤ちゃんの成長の様子を実物大のぬいぐるみを見たり、女性の骨盤の仕組みなどの説明を聞いたりして学習をしました。実際のお腹の中の赤ちゃんの大きさを見て、驚く生徒もいました。

 子供を授かることは、奇跡の連続で、当たり前ではないということを伝え、だからこそ「ありがとう」の気持ちを大事にしてほしいということを話していただきました。その他、不妊症のこと、望まない妊娠のことなど、絶対に中学生が知らなくてはいけないことを丁寧にわかりやすく話をしていただきました。生徒達は、真剣に耳を傾けて、自分事のように受け入れていたように感じます。世の中には性について、たくさんの情報があふれており、今回のような正しい情報ばかりではありません。一人の人間として、性についての正しい知識を身に付けて、正しい判断ができる大人になってほしいと思います。男女が尊重し合って生活をすることが当たり前だということを実感する時間になったと感じています。

 3年生は、高校のHPを見て、入試日程や求める生徒像などを調べていました。試験日を知らない生徒も多く、やはり自分で調べることは重要だと感じました。高校受験は、自分で出願準備をするという実感をもたせるように声かけしていきたいと思います。

 明日は、環境委員会による「KKKコンテスト」(K:教室K:掲示K:きれいに)があります。放課後にどれだけ教室が美しくなっているかを委員会で審査します。ちなみに、1年1組では、昼休みに協力して環境整備を行っていました。意識の高さがうかがえます。「本は立てる」「黒板まわりは常に水拭き」「ロッカーの上は何も置かない」「プリントは整理整頓」集団生活をする空間としては、基本ですよね。「環境が人を育てる」とはよく言ったものです。

 明日も生き生き活動できる日になるといいですね。

0

新たな目標に向かってスタートです

 白中祭の振替休日明けの今日は、片付けからのスタートです。全校生で、一斉に片付けスタート。30分ぐらいでほぼ片付け終了です。今日からまたいつもの学校生活が始まります。刺激を与えて、脳を活性化していくような授業を展開していきたいと思います。

 さて、今日は感性を磨くために、4組の生徒ととも白沢ふれあい文化ホールに足を運びました。「英国王室咲く、ボルニカアートとウェッジウッド」を開催しています。18世紀から19世紀に作られた陶磁器や絵画を展示していました。とても100年以上前の作品とは思えない繊細さに感激をしました。29日(日)まで展示しています。また、秋を感じる写真撮影会も行いました。紅葉している木々を真剣に撮影していました。

 各学級では、白中祭の感想・反省や、後期の学級役員決めなどを行っていました。積極的に役員になろうと立候補する生徒も多く、感心しています。教師としてできることは、生徒達のもっている本来のよさを引き出すことです。生徒が何かをやろうとした瞬間のタイミングを見逃さないで、声かけをして背中を押すことが重要です。行事のときや係を決めるとき、我々教師はよく生徒を見なければいけません。早すぎても遅すぎてもダメですから。

 

 今日から放課後の時間を使って担任との面談をしています。話の内容は多岐にわたります。担任の願いも伝え、よりよい成長につなげていける面談にしていきます。

 最後に、今日の給食のご飯は新米でした。ご飯を口に運んだ瞬間、ビビビッときました。新米は違いますね。

0

感動の白中祭でした

 本日は、白中祭でした。言うまでもありませんが、生徒達が作り上げた、最高の白中祭だったと感じております。ご多用の中、来校し生徒の活動を参観していただきましてありがとうございました。この中身の濃い、そして感動を一つ一つあげるときりが無いほどです。実際に来校した保護者の皆様も感じていただけたと思います。感動の写真もたくさんあります。その中でも数枚あげさせていただきます。(いろいろな方が写真を撮り、まとまってません。)

 また、今年もFMモットコムのスタッフに来校していただき、照明の調整、そして録画をしていただきました。ほんとうにありがとうございました。

 開祭式のスタートです。

   少年の主張です

 英国発表の様子

 作品制作の発表です

 吹奏楽部の発表です

  テーマアート今年は、モザイクアートを制作しました!

  4組の販売です。大繁盛です。

 有志発表です。個性あふれる発表ばかりでした。

 作品展示の様子です。

 新しい運動着と制服、カバンの発表会です。校長室にて記念写真撮影。

 4組ファームで大変お世話になっている根本さんに来校していただき、気持ちの品を贈らせていただきました。

 合唱コンクールのようすです。すばらしい感動的な合唱をありがとうございました。

 南中ソーラン、圧巻でした。ご指導していただきました、伊藤さんをはじめ、よさこいのスタッフの皆様ありがとうございました。

 最後の「正解」の全体合唱は、鳥肌が立ちました。感動をありがとうございました。

 

 来週もがんばろうね!

 

 

0

いつもありがとうございます

 本日も、本宮方部更正保護女性会の方々にあいさつ運動をしていただきました。ほんとうにいつもありがとうございます。夏休み前にいただいたひまわりの種を植えて、きれいに咲いたひまわりの写真と新しいひまわりの種をプレゼントさせていただきました。

 明日は、白中祭です。

協力して準備を一生懸命にしていました。ぜひ来校し、生徒達の頑張りを見ていただきたいと思います。

 

0

実り多き秋

 4組の畑で栽培してきたサツマイモの収穫を行いました。とても大きなサツマイモが収穫でき、生徒たちもびっくりしていました。生徒たちや先生方が春から準備を進め、耕し、苗を植え、水をやり育ててきました。必死になって土を掘り、掘り出したときに満面の笑みを浮かべる生徒たちを見て、時間をかけてじっくりと育てていくことの大切さや、何かをやりきったときの充実感のすばらしを改めて感じました。
 目に見えない土の中で成長してきたサツマイモ。目には見えない部分で少しずつ成長していくのは作物も人も同じかもしれないと感じました。
 実りの秋を迎えました。2日後にはいよいよ白中祭が行われます。実りの多い白中祭になること、さらに成長した生徒たちの姿が見られることを期待したいです。

     

 27日(金)には芋煮会があります。白中祭の準備と平行して芋煮会の準備も進めてもらっています。生徒たちが火を付けやすいように、廃材を一本一本切りながら、一斗缶と薪の準備をしてもらいました。

  

0

明日も前向きに活動しよう

 白中祭の準備もあとわずか。特に3年生の準備をする姿は、立派です。1,2年生に指示を出し、活動をしています。効率的にできているかはわかりませんが、考えて迷いながらも仕上げるために頑張っています。明日も準備があります。やるからには、精一杯協力して、すばらしい活動になるように支援をしていきたいです。

 1年生の合唱リハーサルの様子です。初めての合唱コンクールですので、まずはしっかりとやりきってほしいという思いで聴きました。不安な部分はあったと思いますが、すばらしい合唱になっていました。音楽担当の遠藤教諭からは、「競うのではなく、すばらしい合唱になるように声を響かせる、みんなに聴かせよう」というアドバスがありました。リハーサル後は、各担任が隣の学級に対し講評を述べました。その中で、「歌詞の意味を理解し、想像し思いを込める」という言葉が印象的でした。

本番は、もっとすばらしい合唱になる、と確信するリハーサルでした。

 

明日も前向きに活動しよう。

0

生活にいきる勉強をしています

 今日は、1年生の書道の授業、2年生の柔道の授業をしていました。書道の授業では、道具の置き方から始まり、足の付き方、左手の付き方など姿勢からの指導でした。その後に筆の持ち方や使い方など確認し、実際に墨をつけて書いていました。全員美しい姿勢で書に向き合っており、佐藤教諭は、心技体という言葉も交えながら語りかけ、生徒達は心地よい緊張感の中で筆を動かしていました。美しい字を書く人は、確かに姿勢も良いのは間違いないようですね。どんな作品ができるのか楽しみです。

 柔道では、受け身の練習に時間をかけていました。畳からは心地のよい音が響いており、全員受け身の練習を行っていました。生徒達は、一生懸命に丸山内教諭の動きを見て、学んでいました。運動をしていて、転んでしまうときは必ずあります。そんなとき、とっさに受け身がとれるとケガ防止にもなります。スポーツをする上で、けがをしない動きを身につけることは、一番始めに指導することです。大変勉強になる授業です。

 放課後の準備の時間は、2年生の合唱リハーサルと、委員会のリハーサルです。時間の無い中での準備。効率的にこなしていきたいところではありますが、トラブルはつきものです。それもすべて生徒達の勉強です。

とにかく3年生が中心となって、楽しく活動できているようです。あと数日、しっかりとやりきらせたいです。

秋満載です。盆栽仕立ての柿、姫りんご、馬ブドウ、そして綿です。

季節を感じられる玄関です。忙しい日々でも季節を感じて生活できますように。

明日もよい天気になるといいですね。

0

今日から本格的に準備です

 本日も晴天で何よりです。

 さて、今日から白中祭の準備が本格的にスタートです。今日のメインは、3年生の合唱リハーサルと、有志発表の

オーディションです。合唱リハーサルでは、初めて各学級の仕上がり状況を確認します。刺激を受けて、ここからの数日間で、一気に気持ちが整い上達していくのがクラス合唱です。どこまでいくのか楽しみでなりません。

 2年生も上達してきました。雰囲気もGOOD.

 全校生で歌いますよ!

 テーマアートは、関係者以外入れないで作業です。

 さて、今日のオーディションでどのような結果が出たのでしょうか。

 授業の一コマの紹介です。本日、本校に数学の支援として月曜日に勤務している三津間アドバイザーの授業を2年1組で行いました。多角形の内角の和を求める活動を行いました。生徒たちが図形の確度を考えるのは、小学校以来。三角形の内角の和が180°であることを利用して、多角形の内角の和を考えていました。説明できそうでできない、わかっているようでわかっていない、ということが確認できた授業となりました。じっくり考える時間があったため、記憶に残る時間になったと思います。

 スマホやタブレットで検索し、簡単に答えがでてしまうとわかった気持ちになりますが、定着していないことが非常に多いです。現に、さっきスマホで読んだニュース、正直もう忘れてます。記憶に残すためには、自分の頭でじっくり考える、それが大切ですね。

 明日も準備に走り回る午後になると思います。ただ、午前中の授業をおろそかにせずに集中させて、午後の時間に向かわせたいと思います。

0

「ふくしまゼロカーボンへの挑戦」表彰式

   10月14日(土)、郡山市のビューホテルで「ふくしまゼロカーボンへの挑戦」表彰式が行われました。授業で行った環境問題や熱中症対策、緑のカーテンや畑・花壇作り、節電・省エネ対策などが評価され、県の優秀賞に選ばれました。表彰式には、代表で3年生の柴原さんと林さんが参加しました。表彰式の後にはポスターセッションが行われ、内堀知事や大沼県教育長からの質問に2人が丁寧に答えてくれました。畑(4組ファーム)で作った作物や花壇の花などについて聞かれ、作物や花の種類などを写真や実物を提示しながら丁寧に説明してくれました。参加した2人は、温室効果ガスを削減するために自分たちができる身近な取り組みを、学校、家庭、地域へとその輪を少しずつでも広げていくことが大切だと感じたようです。

    

0

今日も全力で走り抜けました

 本日は、令和元年に甚大な被害を及ぼした東日本台風あった10月13日です。学校でも半旗を掲げ、被害にあった方々へ祈りをささげました。当たり前に生活ができていることに感謝をしなければならないと改めて実感しております。

 さて、昨日の第77回福島県下小中学校音楽祭(白河コミネス)で、吹奏楽部が見事金賞を受賞しました。本当におめでとうございます。吉村部長も「笑顔でやりきりました」と話していた通り、すばらしい演奏だったと感想を聞くことができました。地区予選の壮行会演奏と直前の演奏の違いがすぐにわかるほど短期間の間に成長があったのだと思います。遠藤教諭の継続した指導、そしてプロ演奏者からのアドバイスを受けて、それを実践してきた努力が一つの結果として表れたのだと思います。本当におめでとうございます。白中祭での演奏も非常に楽しみです。

 今日3年生は、第4回実力テストでした。当然ながら、向き合う姿勢は本気モード。今日必ず自己採点して、間違ったポイントを理解できるようにと、担任から助言がありました。この機会を大切にして、次へのステップにしてほしいと思います。

 また今週には、すばらしいニュースがありましたね。棋士の藤井聡太さんが八冠達成です。まだ21歳であの落ち着きと思慮深さは、学ぶところがたくさんあります。若い力で、どんどん明るいニュースでいっぱいにしてほしいですね。

メランポジウム(人権擁護員の方々にいただいたもの)、ブルーサルビアも元気に咲いています。

 来週は、白中祭の準備週間です。主体的に活動できるように前向きに声をかけていきたいです。

 

0

県下小・中学校音楽祭(日本学校合奏コンクール福島県大会)審査員講評追記

 10月12日(木)、白河文化交流館コミネスで県下小・中学校音楽祭(日本学校合奏コンクール福島県大会)が行われました。早朝から学校で練習を行い、その後会場に向かいました。本校は6番目に演奏を行いました。朝の練習でも全体が一つになったハーモニーが素晴らしいと感じていましたが、音響設備の整ったホールではさらにそれが強調され、バランスのとれた見事なハーモニーを奏でました。演奏を聴いていた他校の音楽の先生方からも「素晴らしい演奏ですね」「見事ですね」「来年は自分の学校で漆黒のルピナスを演奏したい」という言葉を聞くことができました。ご協力、ご支援をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

    

 審査の結果、見事金賞を受賞しました。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

 審査員の方からの講評です。「ニュアンス豊かな立派な演奏だと思います。各ソロも好演でした。」「打楽器は管楽器とのバランスがよくとれていました。太鼓系のチューニング、音色もちょうどよく、とてもバランスが良かったです。個々がしっかり演奏していて、全体的にまとまりのある安定感のある演奏でとても良かったです。」「出だしから迫力のあるサウンドでとても印象に残る演奏でした。一つ一つの楽器の音色が美しくアンサンブルもレベルの高い表現となっていました。」「小編成でありながら、一人一人が質の高い音を出して、結果的に響きの豊かなアンサンブルになっていると感じました。個の能力を示すのに良い選曲だと思いました。特に木管はとても伸びのある響きを作っていました。」「各ソロともすばらしい!ゆっくりなテンポの時のサウンド・音楽の作り方がとてもよかったです。全体的に少人数と思えないダイナミックな演奏でした。」「曲の構成を良く理解し、強弱の変化を表現に生かしていて曲に対する思いが伝わってきます。とてもよい演奏でした。」

0

行事も授業も真剣です

   本日は、高校の先生が中学校の授業研究に来校しました。1年1組の国語、2年1組の道徳、4組の授業を参観し、3年生と給食を一緒に食べて、中学校教育の実態を学んでいきました。私たちも小学校や保育園、幼稚園でどのような教育を受けて成長してきたかを学んで、今の教育に生かしているところです。常に学ぶ姿勢をもつことが重要です。生徒達は、高校の先生に見られながらも、いつも通りの真剣なまなざしで学習に取り組んでいました。授業を見せた職員は、今日のために遅くまで授業の準備をしていました。この取り組みで、生徒達の成長につながっていくことを願っています。

 午後には、各種大会の表彰披露、野外活動の事前打ち合わせを体育館で行いました。2年生が中心でしたが、しっかりと大会での反省、次の目標を堂々と発表していました。1,2年生の発表する姿を見ていて、話す内容も含め、成長を感じました。

  野外活動の打合せでは、火の扱い方や準備物の確認等を行いました。全体打合せ後は、教室に戻り、班編制を行い、何を作るかを話し合っていました。

 生徒達は、白中祭、合唱、野外活動などの準備で大忙しです。ただ、生徒達は忙しいはずなのに、とても楽しそうに準備をしています。その前向きな気持ちを尊重して、しっかりと見守っていきたいと思います。

 10月といえば、ハロウィンでした。昇降口にきれいに飾ってあります。

0

本日も充実です!どうする白中祭!

 昨日の気温よりも本日は5℃以上高めで過ごしやすい一日でした。生徒達は、今日も学習に白中祭の準備に一生懸命取り組んでいました。

 授業の紹介です。今日1年生では、家庭科でキュウリの切り方のテストを行っていました。タブレットと教科書を使い、いろいろな切り方を確認し、決められた時間の中で課題どおりに切るという実技をしていました。生徒達の取り組む姿勢は真剣そのもの。包丁を使うことは、そのまま生活に直結します。合間に生徒達に感想を聞くと、包丁を家で使ったことが無い、という生徒もいました。見学した私もたいへん勉強になるテストでした。食べることは生きること、家庭でも機会を見つけてやれるといいですね。

 

 職員室前の廊下にも白中祭に合わせて、いつの間にか職員旗が完成していました。何と事務の守谷さんが残業をして制作していました。今年も見事な大河風の作品です!!

0

県新人陸上大会・県北新人大会・市民大会

 10月7日(土)8日(日)に、県新人陸上大会や各種目の県北新人大会、本宮市市民ソフトテニス大会が行われました。どの部の選手たちからも成長が感じられる素晴らしい大会でした。

県新人陸上大会

 共通女子800m 7位 橋本 杷奈  1年女子1500m 出場 小山歩乃未

 

県北新人大会 

 野球 対福島三中 7-3勝 対安達中 5-2勝 対野田中 8-5 勝 対岳陽中 5-4 勝 ブロック優勝(県大会出場)

 男子バスケット 対蓬莱中 35-55 惜敗

 男子剣道 団体戦 対信陵中 1-2 惜敗  個人戦 遠藤隆司 惜敗

 女子剣道 団体戦 対渡利中 2-0 勝 対清水中 2-2(代表決定戦)惜敗 個人戦 渡邊りの 惜敗

 女子バドミントン 団体 対川俣中 0-2 惜敗 個人戦 ダブルス 遠藤メア・師 羽奏 第3位(県大会出場) 三瓶楓果・湯田ひかり 第5位(県大会出場)

 女子バレー 対川俣中 2-0 勝 対本宮一中 2-0 勝 対野田中 2-1 勝 対大鳥中 2-1 勝 対安達中 0-2 惜敗 第2位(県大会出場)

 

本宮市市民ソフトテニス大会

 安斎有真 古川秀人ペア 惜敗  伊藤綾嘉 矢島美空ペア 惜敗

 

(試合に夢中で写真を撮っていませんでした。) 

 

 

 

 

 

 

0

メイプルコンサート

 10月9日(月)、本校体育館で吹奏楽部「メイプルコンサート」が行われました。雨天にもかかわらず大勢も方々に来校していただき、大変盛り上がりました。今回の演奏では、日々進化を続けている「漆黒のルピナス」や敬老会でも演奏した古関裕而作曲の「栄冠は君に輝く」の他にも、「青と夏」などの最近のヒットソング、さらにはソロの演奏もありました。遠藤久典先生の指揮だけではなく、矢吹真友子先生の指揮や演奏、さらには山崎純先生も指揮者として登場しました。ソロの演奏では大玉中学校の矢吹みのり先生や卒業生の國分よしみさんにも協力をしていただきました。また、「ダイヤモンドスマイル」では1年生がダンスで盛り上げてくれました。吹奏楽部の皆さんの暖かい演奏で、会場が一つになれた素晴らしいコンサートでした。いよいよ今週は県の音楽祭が行われます。吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待したと思います。

            

0

圧巻の時間を経験しました

 本日は、楽しみにしていた「山形交響楽団オーケストラ公演」を本校体育館で実施しました。圧巻の演奏、感動の演出ですばらしい時間を過ごすことができました。こんなにもすばらしい演奏を聴くことができる教職員、生徒達は幸せだと感じています。そして、貴重な空間を演出してくれた山形交響楽団の方々には感謝しています。

 第一部では、ガーシュインの「I Got Rhythm」、ベートーベンの「運命」をメインに、楽器の紹介を身近なゲームの音楽などを取り入れながら中学生にもわかりやすく公演をしていただきました。オーケストラの醍醐味は、いろいろな文化の人が楽器をもって集まり、一つのものを創りあげることができる、音楽で会話をすることができることだそうです。ライオンや象を音楽にしてクイズにしていましたが、ほとんどの人が正解するほどイメージできる演奏でした。

  

指揮者体験は、鈴木颯介さん、吉村知結美さんが行い、演奏を指揮しました。二人とも「感動した」という感想を述べ、貴重な経験をすることができました。

 第二部では、コープラントの「アパラチアの春」、スメタナの「モルダウ」をメインに演奏していただきました。その演奏の間には、何と「白沢中学校校歌」「東京スカパラ」の演奏もありました。東京スカパラは、本校吹奏楽部とのコラボ、校歌は、全校生徒が歌い、演奏してもらう内容でした。当然指揮は、遠藤教諭です。しびれる、鳥肌が立つ、どんな表現がふさわしいのか言葉がみつからないほどでした。

お礼の言葉を柴原侑希さん、花束贈呈を林星穂さん、佐藤言美さんが務めました。そして、オーケストラで録音した校歌と楽譜をいただきました。

   

アンコールでは、山形の花笠音頭の演奏で締めくくっていただきました。

今回の公演で、何をするのにも本物を経験する、本物を見せることが大切だということを改めて実感しました。

 本宮市のお菓子を控え室においておきましたら、指揮者の粟辻さんからのメッセージが机上にありました。ちょっとした心遣いにも感動です。

 さて、3連休有意義に過ごして、また火曜日から充実させたいです。

0

前向きに頑張る姿が多くありました

 今日も生徒の活発な活動を見る時間が多くありました。白中祭の係活動を計画的に行おうと、係のリーダーがボードを利用し、連絡調整を行っていました。昼休みの短い時間を利用したり、放課後の時間を利用したりとさまざまです。1,2年生の運動部の多くは、週末に県北大会を控え、吹奏楽部は、メイプルコンサートと県下小中学校音楽祭を控えており、活動バランスをコントロールする必要性があると実感しています。生徒達との会話を密にして、無理のないように調整していきたいです。

 合唱練習では、何に焦点をあてているかで変化することがわかります。今日の練習からは、1年生は「元気」、2年生は「口の開け方」、3年生は「声の響かせ方」に意識をしていたように感じました。共通しているのは、前向きに練習していることです。どのように変化していくのか楽しみです。

そして、いよいよ明日は山形交響楽団の演奏会が行われます。今日の放課後から会場準備を行いました。学校でのオーケストラはここ数年ありませんでしたので、楽しみです。生徒の指揮体験、校歌の演奏、吹奏楽部との共演もあります。どんな演奏会になるのか楽しみです。

 部活動後は、長袖を着用しても寒いぐらいでした。突然秋になったような感じです。長袖の上着が必須の時期がきましたので、学校でも生徒に呼びかけたいと思います。

0

生徒達の頑張りに感心するばかりです

 県中体連駅伝大会が行われました。天候が優れない中でのスタートでしたが、よい調整をして走ることができたようです。本校の結果は、19位でした。各地区を勝ち抜いてきた生徒を相手に、ひるむこと無く走りきることができまいた。そして、何と部長の猪狩礼央さんが2区を走り、区間賞を獲得しました。応援してくれている人、今まで関わってくれた人、そして練習してきた仲間達の思いを胸に快走してくれたと思います。ライブ放送を職員室で見ながら、職員室でも応援し3年生も給食中に見ながら応援していました。かっこ良い走りを見せてくれた6人、そのサポートをしてくれた部員に拍手おくりたいと思います。

《TUFライブ放送より》

 放課後の合唱練習もリーダーを中心に練習していました。時間を決めて指示を出し練習に取り組む姿に感心させられました。この積み重ねで、チームワークがはぐくまれていくことを期待したいです。

そして、今日は水曜日。よさこい練習の日です。丸山内教諭の指導の下、フォーメーションの練習を行っていました。先週よりも更に上達していました。何より表情がよかったですね。とにかく楽しくやりきる白中祭にしたいです。

 リースのオレンジの実は、バラの実です。そして、読書の秋。 図書室をどんどん利用しようね。

0

県駅伝大会に出場~とうほうみんなのスタジアム~

 本日から、中体連駅伝大会が始まりました。本校の男子は久しぶりの県大会出場になります。今日は、公式練習、監督会議、開始式がありました。公式練習では、実際のコースを走り、明日の走りのイメージをして、気持ちを高めていました。雰囲気はものすごくよかったです。明日は、11時30分スタートです。全員の活躍を期待しています。がんばれ!

 今日も、3年生を中心に白中祭の準備をしていました。前向きに活動をしていて、本当にすばらしいなと感じています。生徒会担当教師からは、当日までの各係の活動日程か提示され、活動の見える化がされていました。時間を有効に使うこと、マネジメントすることの効果を期待しているようです。みんなが達成感を味わうことができる活動を今後もさせていきたいと思います。

 最後に、秋をより一層感じることができる写真をどうぞ。今回も守谷さん作です。

 もう一つ、部活動終了時刻は、もう真っ暗です。帰りの自転車には十分注意喚起していますが、自動車の運転にも十分お気を付けください。

0

充実した10月にしよう

 今日から、衣替え移行期間です。朝晩は、肌寒いので上着を一枚羽織るぐらいが丁度よい感じになりました。ただ、日中は、半袖がよいのかもしれません。今日は、冬服、夏服がいろいろで、夏服の割合が多かったかなと思います。これから体調管理がますます重要になってきますね。

 10月に入り、本格的に昼と放課後の合唱練習が始まりました。本日がスタートだったので、3年生の様子を見にいきました。体育館練習では、しっかりと並んで伴奏者、指揮者を中心に、協力して練習を行っていました。さすが3年生、すばらしいですね。1,2年生もパートごとに分かれて練習をしている姿がありました。一人一人目標に向かう気持ちの大きさには違いがありますが、「やりきった」という気持ちをもって合唱コンクールを終えることができるようにさせていきたいと考えています。

 

 4組では、4組ファームでのびのび咲いていたひまわりのたねを取りました。遠藤教諭が生徒達と、たねをきれいな袋に仕分けしていました。来年もきれいなひまわりで環境を美化させて、心を癒やす空間になればいいなと思います。

 廊下の掲示板も刷新されています。

保健室前は、「目に愛(eye)のある生活をしよう」という掲示がしてあります。見えにくいとは?愛のある生活とは?など、生徒が見やすい、興味がもてる掲示がしてあります。保健室前を通る生徒たち、立ち止まって見ています。

 配膳室前には、「食事とパフォーマンスについて」の掲示があります。○、×のうちわには、職員の顔写真が貼ってあり、楽しく学習できるようになっています。給食係の生徒達はよく掲示を見て楽しんでいます。

 その他、事務室前、昇降口も定期的に更新しています。後日紹介していきます。アンテナを高くしていろいろなことを見ると、たくさん勉強になることがあります。多くの生徒が掲示を見て、何かを感じ取ってもらえていればいいなと思います。

 最後にお知らせです。

10月9日(月)に吹奏楽部によるメイプルコンサートがあります。楽しい演奏会です。ぜひぜひ、ご来校ください。

 もうひとつありました。今日は、朝から生徒たちが、「おでん」を楽しみにしていました。これです。

 これを食べているので、午後の時間もパワフルなのは、納得ですね。

0

県北地区中学校新人野球大会

 10月1日(日)、県北地区中学校新人野球大会が白沢グリーンパーク野球場で行われました。天候も心配されましたが、本校の試合中は晴れ間がのぞく晴天の中で行うことができました。本校の選手たちは攻守に素晴らしいプレーを見せ、福島第三中学校を相手に、7対2で見事に勝利することができました。新人戦からまだ数日ですが、試合経験からの着実な成長を感じることができました。

  

 

0

久しぶりの快晴でしたね

 昨日までの中体連新人大会は、天候が悪く外の競技では、運営に苦労をしましたが、本日は秋晴れ、気持ちのよい快晴です。1,2年生の授業中や休み時間の様子からは、疲労感はまったくありませんでした。体力がありますね。ほんとうに元気に活動できることはすばらしいことだと感じています。

 

 さて、本日の午後の総合の時間は、白中祭「テーマアート」作成でした。各学級のテーマアート担当の生徒が説明し、作業を行いました。初めての試みで、戸惑いはありましたが、みんなで協力して楽しく色塗り作業を頑張っていました。毎年ですが、授業以外の活動中に、意外な一面を発見することがあります。生徒同士、お互いの見方が交わる瞬間に遭遇できるといいなと思います。コロナ流行後、みんなで一つ方向性を見て活動することの楽しさを味わわせることができなかったので、今後もできるだけ、たくさん経験をさせていきたいです。

 

 今週、中学校近くを自動車で通った際、停車している自分に対し、自転車で横断歩道を渡りきった後に、深々とあいさつをしてもらい、気持ちが温かくなり、涙が出そうになりました、という話をいただきました。横断歩道で歩行者が待っている際は、自動車が停止するのがあたり前です。止まらなかったら、自動車が違反になります。あたり前のことをしただけなのに、お礼をされ、申し訳ない気持ちにもなったようです。考えてみると、本校の生徒は、横断歩道を渡ると、一礼する生徒が多いです。私自身、自然に温かい気持ちになっています。当然ながら、礼をすることを本校は指導をしたことは一度もありませんが、無くしてほしくない気持ちもあります。車を運転する大人が、運転マナーを中学生から自然と学ばされているのだと思いました。ちなみに、福島県の歩行者に対する運転マナー(歩行者がいても止まらないなど)は、悪いそうです。気をつけたいですね。

 最後にお知らせです。8月末に2学年で行った職場体験でお世話になった「FMモットコム」様から連絡がありました。白沢中生が体験学習で収録したラジオ放送が、10月9日14時~、10月15日(日)16時~(再放送)で流れるそうです。ぜひ、ぜひお聞きください。

 

 本日は、中秋の名月です。美しいものを見て、心穏やかに週末をお過ごしください。(スマホでは、きれいにとれませんでした・・・)

0

支部新人戦総合大会終了!!

 今日も早朝から霧雨が降っており外の部の試合開催が危ぶまれるところでしたが、数時間経つと天候も回復し、試合を行うには適したコンディションになりました。準決勝の対大玉中戦では、満塁のピンチをしのぎ、数少ないチャンスをものにして得点をし勝利につなげることができました。決勝の対安達中戦では、点数を取り合う試合展開となりましたが、最後は逃げ切り優勝の栄冠を勝ち取ることができました。大会後、職員室での部長からの結果報告の中で、「対戦相手はどこも楽な相手ではなかったが、自分たちのプレーをすることで勝つことができた。」という話がありました。プレッシャーのかかる場面でも動じることなく自分たちのスタイルをつらぬくことができたことが今回の勝因につながったと感じました。ぜひ次の大会に向けてよい調整を続けてほしいと思います。野球部のみなさん、優勝おめでとうございました!!応援にかけつけた保護者の皆様も大変お疲れ様でした。

 

0

支部新人戦総合大会2日目結果

 新人戦2日目が終わりました。今日は野球部が準決勝・決勝、バレーボール部が準決・決勝、剣道部が個人戦、バドミントン部が個人戦の決勝ト-ナメントが行われる予定でした。残念ながら悪天候により野球部の試合は明日に順延となりましたが、他の部については予定通り実施されました。実力通りの力が発揮できた部活動が見られた一方で課題が残る部活動も見られました。上位の大会に駒を進めることができた部活動は、今回の課題・修正点を部全体で共有して一つでも多くクリアした状態で次の大会に臨めるよう練習を積み重ねていくことを期待しています。

 今大会の開催にあたり、保護者の皆様からお子様の送迎を含めたサポート、熱い声援をいただき誠にありがとうございました。明日も野球部の熱い戦いが待っています。

以下に2日目の結果を掲載します。

〇野球 28日に順延

〇バレーボール(準優勝)(県北大会シード権獲得)
準決勝
対 大玉中 2-0 勝
決勝
対 安達中 0-2 惜敗

〇剣道 個人

女子 優 勝 渡邊 りの(県北大会出場決定)

男子 第3位 遠藤 隆司(県北大会出場決定)

〇バドミントン
個人 ダブルス 優勝(遠藤メア・師羽奏 ペア) (県北大会出場決定)
       準優勝(三瓶楓果・湯田ひかり ペア)(県北大会出場決定)
       ベスト8(安齋怜奈・安斎里菜 ペア)
       ベスト8(渡辺真帆・渡辺悠奈 ペア)
   シングルス
       ベスト8 橋本優菜

       ベスト8  小池里奈

       ベスト8 保科愛留

 

0

支部新人戦総合大会初日終了

 新人戦初日が終わりました。初日で敗退した部活動、2日目へと駒を進めた部活動と結果はそれぞれでした。初日敗退した部活動の部長、部員からは、職員室での結果報告で負けた悔しさの表情が見られましたが、今日の試合で良かったところや今後に向けての反省や改善点が自分の言葉でしっかりと伝えられており、頼もしく感じました。1,2年生主体の新チームになってからまだ数ヶ月ですが大きな成長を感じた場面でした。明日も大会が続きます。勝ち残った部活動は明日もベストパフォーマンスが発揮できることを祈っております。

以下に初日の結果を掲載します。

野球(準決勝進出)
対 本二中 4 対 1 勝

バレーボール(2日目決勝トーナメント進出)
対 安達中 0 対 2 惜敗
対 松三中 2 対 0 勝

バスケットボール
対 松一中 27-65 惜敗
対 小浜中 30-43 惜敗

剣道 
団体女子 準優勝(県北大会出場決定)  
対 安達中 5-0 勝
対 松三中 3-1 勝
対 大玉中 0-1 惜敗

団体男子 3位(県北大会出場決定)
予選リーグ
対 安達中 1-1 引き分け
対 大玉中 0-1 惜敗
予選リーグ2位で決勝トーナメントへ
対 本一中 本数差負け

ソフトテニス
男子個人(安斎・古川ペア)
対 松三中 0-4 惜敗
敗者復活戦
対 松一中 4-0 勝
対 松二中 4-3 勝
対 松三中 2-4 惜敗

女子個人(矢島・伊藤ペア)
対 岩代中 1-4 惜敗

バドミントン 団体女子 準優勝(県北大会出場決定)

対 松一中 2-0 勝

対 東和中 2-1 勝

対 本一中 1-2 惜敗

 

0

中体連新人総合大会初日(いざ決戦の地へ)

 いよいよ新人戦当日を迎えました。現地集合以外の部活動は早朝6時過ぎに集合してそれぞれの戦いの場所へと出発していきました。自分たちにとってベストパフォーマンスができることを心より願っています!!「やれる!できる!やりとげる!」ファイト白中生!!

0

明日に向けて準備万端

 昨日から、朝晩の気温がだいぶ下がり、体調管理をしないと風邪をひいてしまう気候になってきました。今日、学校でも咳をしている生徒がでてきました。インフルエンザも流行の兆しがあるようですので、睡眠、休養をしっかりとり、負けない体作りをしていきたいものです。

 今日、職員玄関には、秋を感じる稲穂とキクイモ(菊芋)の花を飾りました。深谷さんに自宅から持参していただき、守谷さんが生けてくれました。実は、何気なく咲いていたこの花が、キクイモという名前だったことを知りませんでした。注意深く見渡すと、道端にきれいに咲いていますね。美しいものを見て、季節を感じることができることは幸せなことです。

 さて、今日の2年生は、新人大会に向けて頑張るという雰囲気がありました。学級活動では、お互いに頑張ろうというメッセージを書いて、気持ちを盛り上げるのと同時に、所属感を高めるような活動をしていました。清水田教諭は、大会で勝ったことをイメージして、その感想を発表させる活動をしていて、大変盛り上がっていました。前向きな気持ちを言葉に出すと、自分も他の人もその前向きな気持ちを聴くので、上昇志向になるのだと思います。大変興味深い活動でした。

 1学年では、学級旗作成の話し合いをしていました。デザインの意味、学級の方向性をしっかりと話し合って、目的をもって話し合いをしていました。上手できれいであれば何でもよい、という訳ではないという方向性が見え、大変すばらしいと感じました。

 そして、今日の給食は中体連前のアスリートメニューでした。本校職員の丸山内・矢吹・深谷が、知恵を絞り出し、資質を抑えて、炭水化物、タンパク質多めの献立にしたようです。明日の活躍間違いなしです。

 ちなみに、3年生は、明日実力テストです。これも準備を万端にして頑張ってほしいです!

 

0

運動部の活動

 26日(火)と27日(水)に行われる新人戦に向けて、各運動部が練習や練習試合、錬成会等を行い、がんばっています。当日の時間や会場については各部活動の参加計画でご確認ください。

           

 新人戦で白沢地区が会場となる野球とバドミントン競技は、生徒たちが会場作成を行いました。野球部はグランドや会場の整備、バドミントン部はラインテープ貼りやコートの作成など、熱心に行っていました。

 どの部も、あいさつや礼儀などもしっかりしています。競技以外の部分でも真剣に取り組む生徒たち、このような一つ一つの行動の積み重ねが、誰からも応援されるチームの基礎になっていると感じました。

  

 9月9日(土)、10日(日)に「群馬・福島」剣道交流大会が群馬県沼田市で行われました。剣道を通し、群馬・福島の両白沢地区の親睦や交流を図ることができました。

    

 

0

心が整いました、思いを胸に咲きほこれ!

 本日は、過ごしやすい一日。ようやく秋を感じることができました。4組ファームで心を込めて育てた綿をきれいに廊下に掲示しました。「綿ってこんなふうにできるんだ」と感心する生徒もいました。けっこう実物を見るのは、初めてという人もいるようです。

 さて、今日はなんと言っても、中体連新人大会の壮行会です。1、2年生がメインになって各部が目標を発表しました。会に先立ち、校長講話では、以下のような話がありました。

「入場する様子を見て、数ヶ月前よりも大変たくましくなった1,2年生を見て、大変嬉しく思います。これまで、3年生が抜けて、不安を感じて練習をすることもあったと思います。練習する中で3年生の偉大さを感じることもあったでしょう。しかし、みんなは、夏の暑さの中でも心と体を鍛えて一生懸命に練習を頑張ってきました。上手くいったこと、上手くいかなかったことをたくさん経験してきたと思います。私は、練習の様子を見学して実感しています。新人大会では、必ず勝ち負けがあります。大会では、練習試合とは違って、すばらしい経験をすることができると思います。そして、大会中は、自分を信じ、仲間を信じやりきってほしいです。また、大会はいろいろな人のサポートがあります。あいさつや感謝の気持ちは、すべての土台となります。その気持ちも心に留めて、戦ってきてください。3年生へ。3年生からの熱いエールで1、2年生のすばらしい力を引き出してほしいです。今日の壮行会での後押しをどうぞよろしくお願いします。」このような話で気持ちを高めてくれました。

 また、生徒会長の柴原侑希さんは、あいさつで、各部活動へ丁寧に一言ずつ勇気の出ることばをかけていました。これで、新人大会に向けて、1、2年生は心が整ったと思います。一人一人が輝ける新人大会になることを願っています。

 各部活動の発表、そして応援団の演舞、全校での校歌、吹奏楽部の演奏、どれをとってもすばらしい発表でした。

壮行会の最後に、全校集会が開催できていなかったので、全校生が集まった機会を利用して、「基礎学力コンテスト満点賞」の表彰を行いました。7名の生徒が満点賞で校長先生から賞状を伝達されました。本当にすばらしいです。

 最後に、3年のフロアには、高校体験入学のポスターがたくさん。時間があるのならば申し込んで、一度高校に足を運ぶことを生徒達には話しています。情報は、いろいろとインターネットにありますので各高校のHPを検索してみてください。

 

0

未来のために行動しよう

本日も7時前から、用務員の藤井さんが環境整備活動をしてくれました。中庭で集合写真を撮影するにあたり、きれいに整備をしてくれました。朝から気持ちがよかったです。本当に有難いですね。

 また本日は、白沢中学区の小学生が中学校に来校し、「ドッヂビー」と「ボッチャ」で交流学習を行いました。司会進行を3年生が行い、楽しい交流を行うことができました。中学生は、小学生が相手なので、自分がやらなくてはいけないという責任感で行動していました。活動する中で、ことばを選んだり、行動で示したりしていました。この活動を通して、気持ちを伝えるなど、交流することの大切さを改めて実感することができたのではないかと思います。すばらしい時間でした。

 昼休み、昇降口の掲示に目を配ると、図書委員会が各学級の読書量をグラフにしていました。学級によって差があるようです。秋といったら、「読書の秋」です。昼休み図書室に足を運ぶのもよいかもしれません。新たな出会いがありますよ。

 最後に、本日21日(木)の福島民報に「ゼロカーボンの挑戦」の表彰結果が載っていました。本校が「優秀賞」に選出されていました。大変光栄なことです。生徒会担当の清水田教諭がまとめ上げたレポートに、高い評価をいただきました。内容は、本校で行っている、緑のカーテン、節水、節電、農園などの取り組みをわかりやすく説明したものです。10月に生徒と発表する機会があるようですので、またHPで紹介したいと考えています。

 「本宮市は、ゼロカーボンの市」これからもみんなで意識して生活しましょう。一人一人ちょっとの意識がおおきな成果を生みます。できることから始めよう。

0

芸術のすばらしさを実感

 早朝より、本宮方部更正保護女性会の方にあいさつ運動をしていただきました。地域の方々に見守られているから、安心安全な教育活動をすることができていると実感しています。ありがとうございました。

 今日は、10月6日(金)に開催される山形交響楽団による演奏に先立ち、事前ワークショップを行いました。ワークショップを実施することのねらいは2つです。1つ目は、本公演に対する期待を膨らませる時間、2つ目は、本公演を楽しむための予備知識を自然に獲得できる場とするということです。このねらいのもと、楽団より4名の講師の方に来校していただき、午後の1時間楽しく学ぶことができました。弦楽器、木管楽器、金管楽器の音の出る仕組み、楽器の種類やオーケストラの並び方など、写真や生の演奏を披露しながらわかりやすく丁寧に説明をしていただきました。その他、楽器の体験や質問の時間も確保していただき、生徒達は、積極的に楽器の演奏や質問を行い、みんなでワークショップを盛り上げることができました。質問には、「プロを目指したのはいつから」「楽器を始めたのはいつから」などがあり、どの質問にも、一人一人丁寧に答えてくださいました。ただただ、一番の驚きだったのは、ヴィオラ、クラリネット、ホルンだけの演奏です。3人だけの演奏とは思えない音質、そしてその響きには、心が動かれました。本番の60名以上のオーケストラはどうなってしまうのか、今から楽しみです。保護者の皆様はぜひ本番の演奏に来校していただければと思います。

 そしてワークショップには続きがあり、吹奏楽部との合同練習もしていただきました。1時間程度の練習でしたが、時間を忘れるほど充実した時間となりました。生徒達の演奏がよくなってく様を肌で感じることができました。このような機会を与えてくださった山形交響楽団の皆様には感謝しております。

 そして、合同練習と同時進行で、体育館では別の生徒が活動していました。今日は水曜日。「よさこい」です。リーダーの渡邊理人さんの気合いのこもったあいさつに始まり、熱のこもった練習をしていました。テスト前の練習よりよくなっていました。丸山内教諭の「あいさつにはじまり、あいさつに終わる」「心を込めて大きく演舞」など一言一言を真剣に生徒達は聞き、実践していました。来週は、更によくなっていることを期待したいです。

 

 芸術の秋です。これからの一人一人が輝く、「調和」のとれた学校にしていきたいです。

 

0

今日から新たな気持ちでスタートです

 3連休明けの学校です。暑さに負けず今日もみんな元気に生活できていました。我々教職員も、負けずに教育活動を実践することができました。授業は、テスト返却の時間がが多く、嬉しい声、悔しい声が廊下に聞こえてきていました。大事なのは、返却された答案用紙をもとに、自分のできなかった部分を理解して、今日から復習を頑張ることだと思います。前向きに学習に取り組んでいくことを期待したいです。

 さて、今日は1年生の家庭の授業をKAGOMA様に協力して検査していただいた「ベジチェック」のデータをもとに行いました。佐久間教諭、深谷栄養技師による授業で、生徒の興味・関心を引きつける手立てが豊富に盛り込まれており、自身の食生活について見直しをさせたり、野菜を多く摂るための簡単レシピを実演したりして楽しい授業を行っていました。「バランスの良い食生活を実現するために工夫できることはないか」と、一人一人が主体的に話し合う姿が見られ大変すばらしかったです。丸山内教諭のクッキング動画も視聴し、大盛り上がりの授業でした。

 「食べること」は、「生きること」

 この学習は、自分力で生活するようになったとき、実感が伴ってきます。我々大人も勉強になりますね。

0

吹奏楽部の演奏(白沢・糠沢合同敬老会)

 9月18日(月)、吹奏楽部が白沢・糠沢合同敬老会で演奏を行いました。「マツケンサンバ」や「雪国」、「天城越え」なども盛り込み、参加したみなさんに楽しんでもらえるようなプログラムになっていました。遠藤久典先生の合図に合わせ、聞いているみなさんが曲に合わせて手拍子をとるなど、会場が一つになって大変盛り上がりました。また、今回は指揮者として矢吹真友子先生、演奏には佐久間千恵先生も出演しました。演奏後、参加したみなさんからは、盛大な拍手がおくられていました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

0

開放感、そして次の課題にむけて

 2日間の定期テストが終了。どの学年も課題をもって取り組む姿勢が見えた週でした。1年生も前回の反省を生かして、準備ができたと感じています。「テスト明けの開放感が半端ないです」と笑顔で話している姿が印象的でした。少し肩の力を抜いて、次の課題にむけて進んでほしいと思います。

 さて、テスト明けの午後は、文化祭の全体打合せを行いました。生徒会本部役員、白中祭実行委員会が中心となって、係ごとに分かれて10月21日(土)の本番までのスケジュールを確認しました。ステージ発表、合唱、作品展示など、さまざまです。今回も実行委員長の渡辺悠斗さんから「先生や他の誰かが準備するのではなく、自分たちでアイディアを出し合って、思い出に残る白中祭をつくろう」と全校生にうったえていました。ここから、どんな動きが始まっていくのか楽しみです。

 何事も計画、準備がすべてです。《天下無敵》のテーマのもと、一人一人が活躍できる、そして輝くことができるように進んでいくことを願っています。

0

定期テストをやりきる。

 本日は、定期テスト1日目でした。朝、校舎の様子を拝見すると、当たり前のように環境委員会が各教室のゴミ集めを行っていました。週に2回の回収しており、気持ちよくテストを受けることができるのも環境委員会のおかげですね。

 そして教室の様子を見ると、早く登校し試験勉強に励む生徒が多くいました。このように学習する雰囲気が学年全体に広がると、自然と節目節目は頑張らなくてはいけないという気持ちになるものです。問題を出し合って学習する1年生、集まって苦手分野を確認する2年生、個人個人で黙々と学習する3年生。やり方はいろいろです。大事なのはベストを尽くしたと思えるかどうかです。明日も、やりきってほしいですね。

 廊下には1,2年生が夏休みの課題として取り組んだレポート「ふくしまっ子、ご飯コンテスト」を家庭科担当の佐久間教諭が掲示しました。一人一人目を通しましたが、どのお弁当も手が込んでいて、拝見していて笑顔になりました。美しいの一言です。作成にあたり、家族から的確なアドバイスもいただき、苦労して作ったのだと思います。生きることは食べることです。ぜひ、これからも食に興味をもってもらいたいと思います。

 午後は、職員は研修です。働くことについて、さまざまな視点から、改善点等を出し合いました。学ぶことなしに働くこと、生きていくことはできません。学校としても、不易の部分はおさえ、アップデートしていきたいと考えています。

 最後に宣伝です。18日(月)、本校吹奏楽部が白沢体育館で「敬老会演奏会」を行います。

11:45~12:20まで演奏をします。OB、OG、職員も演奏に入るようです。お時間がある方は、県大会出場を決めた吹奏楽部の演奏をぜひご覧いただき、楽しい時間をお過ごしください。

0

明日はがんばろう!

  本日も33℃越えの真夏日でした。9月半ばにさしかかっているのに、残暑が厳しいですね。そんな中ではありますが、今日の生徒達は、明日の定期テストに向けて、一生懸命教科書を広げ、問題集に向き合っていました。テストに向けてベストを尽くす雰囲気が各クラスともに表れていてすばらしいと感じます。

 教師たちは、先週から職員室でテスト問題作成に頭を悩ませていました。ようやく完成です。定期テストは、学習した内容の定着度合いを確認するためにどの学校も行っており、どの教師も平均値や中央値が60点程度になるように各教科担任がこだわりをもってオリジナル問題を作成しています。教師たちは心を込めて問題作成をしています。今日は睡眠をしっかりととって、体調万全にして臨んでほしいです。

  4組ファームでは、綿が立派にできてきました。さつまいもも土の中で頑張っている様子。作物も猛暑に負けずに踏ん張っていますね。

 暦の上では秋です。季節を感じることができるように事務の守谷さんは玄関をいつも飾ってくれています。それを見て9月といえば、十五夜、中秋の名月だなと、はっとします。

忙しい毎日ですが、子供も大人も季節を感じて生活をしたいものですね。

0

野菜をおいしく食べよう

 本日は、「♪自然を、おいしく、楽しく、KAGOME♪」で有名なカゴメ株式会社の方に来校していただき、1年生の家庭科の授業で野菜摂取量チェック「ベジチェック」を行いました。手のひらを計測機に30秒かざすだけで皮膚から摂取量がわかるようです。詳しいシステムはわかりませんが、測れるようです!お聞きしたところ、一日の理想の野菜の摂取は、だいたい350gのだそうです。(小鉢程度の副菜で大体5皿くらい)。しっかりと食べれている生徒は、7.0ぐらいの数値が出るようです。1年生の数値を確認したところ、だいたい1.5~8.5ぐらいまで幅がありました。計測後の生徒達の反応を見ていますと、「野菜食べなきゃまずいな~」など友達と話している姿があり、その反応からもわかるとおり、数値で見ると意識改善に役立つかもしれません。ちなみに職員も数人測ってみましたが、7.0以上が数人いました。すばらしい!検査後の給食の時間に1年生に「野菜たべようね!」と声をかけると、「食べるぞ!」と元気に発言する生徒達の姿が多くあり、よい取り組みだったのかなと感じています。野菜は、購入する時期によって高かったり、調理や下処理に時間がかかったりと各家庭で苦労をしているかとは思います。ただ、工夫して野菜摂取は意識して生活したいですね。

さて、定期テストまで、あと2日。一人一人、事前に立てた目標を達成できるように学習に取り組んでほしいですね。

0

己に勝つ取り組みをしよう

 本日は、全校集会からスタートです。2学期に入ってから、先週までに表彰を受けた生徒の表彰披露を行いました。上位大会に進出を決めた部活動は、更に技術を磨いて頑張りたい、と宣言し、その他の生徒は、機会があれば、またチャレンジしたいと前向きな発言をしていました。堂々と話す姿は、大変立派でした。

 次に、選挙管理委員長の吉村知結美さんから、新生徒会本部役員に当選証書を手渡しました。これからいろいろな活動があると思います。学校の代表として、責任感をもって活動してほしいです。そして、その活動を全校生で後押しする集団になっていくといいですね。

 委員会からは、給食委員会から食について話していました。給食は、栄養価を計算し、旬のものを提供しているので、できるだけ残菜を少なくしてほしいと伝えていました。また毎日の給食で意識してほしいこと5つを発表しました。①準備を素早くする②マナーを守って食べる③終了後、素早く配膳室に片付ける④ゴミの分別をしっかりする⑤食材、準備する人、調理員さんなど関わっている方に感謝をする

です。給食委員会の言うとおりですね。毎日の給食は、有難いことであるという再確認になりました。

 最後に、白中祭実行委員長の渡辺 悠斗さんからは、白中祭の打合せを今週の金曜日に行うので、その準備をしてほしいと伝えていました。いよいよ本格的に準備がはじまりますね。

 そして給食は、先週デビューしたカレー皿がまた登場です。月曜日にわくわくして登校してほしいという気持ちで組んだメニュー、月カレー、サラダ、フルーツ付きです。盛り付けからわかるように、カレーが引き立つ見栄えになりました。味は保証付き、絶品です。

 昼休みは、木曜、金曜日にある第2回定期テストに向けて、学習委員会による昼学習でした。各学級の学習委員が呼びかけて、昼学習を今日から3日間行います。集中して頑張る姿がありすばらしいですね。1年生も2回目ですので、前回の自分の取り組みを生かして頑張っています。

 テスト明け、このテーマのもと、全校生で準備を頑張ります!

0

明日は、9月9日。 命をつなぐ知識をつける

 本日の保健体育の授業では、丸山内教諭と養護教諭の矢吹教諭が、教育事務所から借用したダミー人形を使って、心肺蘇生法とAED使用法の授業を行っていました。命をつなぐ大事なことという認識をしっかりもち、堂々としっかりと声を出すこと(安全を確保する、助けを求める、救急車の要請をする、など)、周囲にはっきりと伝えることの重要性を改めて感じました。当然ながら、生徒の取り組みは真剣そのものでした。心肺蘇生の仕方の確認は、私たち自身も年に1回は必要です。矢吹教養は、1分間で100回行う胸骨圧迫は、「もしもしかめよ♩のリズム」で、「強く、早く、絶え間なく」を意識するというアドバイスもしていました。いざとなったときに全員が動けるようになることが重要です。

 これからの時期は、台風の被害が多くなります。被害が少ないことを願うばかりです。

0

安達地区小・中学校音楽祭

 9月8日(金)、安達地区小・中学校音楽祭が二本松市民会館で行われました。中学校は本校をふくめ10校が出場しました。吹奏楽部の皆さんは、今日も素晴らしい「漆黒のルピナス」を演奏してくれました。今日の演奏では、これまで以上に音の強弱や長さ、テンポなどに磨きがかかっており、曲調を見事に表現していました。そして、何より聴衆にうったえかけるような一人一人の気持ちのこもった素晴らしい演奏だったと思います。

 審査の結果、見事金賞を受賞し県大会出場が決まりました。吹奏楽部のみなさん、本当におめでとうございます。保護者のみなさまにもご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

0

人も物も日々進化しています!

   暑さが和らぎ、今日は過ごしやすい一日でした。これからの時期は、更に過ごしやすい日が多くなってくることを願うばかりです。さて本日は、新たな誕生の話題です。

 まずは、昨日行われた生徒会役員立会演説会・投票の結果です。集計を行った結果、新たな生徒会本部役員が決定しました。任命はまだ先ですが、本日選挙管理委員長から全校生に発表がありました。これからの活躍を期待していきたいと思います。そして、もう一つ。給食の食器が増えました。今までは、カレーライスやスパゲッティーは、ごはんと汁物のお椀に配膳していました。新たなお椀は、カレーをご飯の上に直接盛り付けることができるタイプです。これは、給食の食器としては革命的な進化です!ますます給食の時間が楽しい時間になること間違いなしです。また、今日のデザートはオレンジでした。一人分にカットしてあるのはどこの学校も同じです。しかし今回は、なんと皮と果実の間にもナイフが入れてありました。食べやすさアップです。気がついた生徒も多くいたと思います。有難いですね。

 給食室の前には、生活のリズムの掲示がしてあります。目につく場所にこのような掲示をすることで、少しでも意識をしてほしいという願いです。当たり前のことではありますが、我々大人も意識をしていきたい内容ですね。

 

 そして最後に、明日吹奏楽部は、地区音楽祭に出場します。今日の調整練習は、緊張感のある中に、どこかリラックスしている、とてもよい雰囲気で演奏をしていました。練習中の遠藤教諭、そして生徒達の笑顔が印象的でした。聴かせる気持ちも整い、明日はすばらしい演奏をしてくれると思います。前回のコンクールでは、悔しい思いをしました。人生は敗者復活戦。明日は会場で白沢中学校の美しいハーモニーを奏でてほしいです。

0

説得力のある演説会

 本日は、生徒会立会演説会、投票を行いました。役員に立候補した生徒は、今日まで朝や昼の時間に選挙活動を行ってきました。そして、本日最後のアピールを体育館ステージ上で行いました。立会演説会を前に、校長は、次のようなことを話していました。「まずは、生徒会役員立会演説会に向けて、準備をしてくてれた選挙管理委員会の生徒達、本当にありがとうございます。そして、立候補してくれた生徒達、これまでの活動をよく頑張り、そして何より学校を良くしようと手を挙げてくれて、ありがとうございます。みなさん今日は、自分が普段から思っていること、これからやってみたいと思っていることをしっかりと伝えてほしいと思います。そして、この演説を聴いている生徒達は、その思いをしっかりと聴き取ってほしいと思います。これからみんなは、数年後、日本の選挙を経験します。大切なのは、演説を聴く気持ち、そしてお互いを尊重して成長していこうという姿勢です。そして、新しいリーダーが決まったら、みんなは生徒会の一員として、自分はどう関わっていくか考えてほしいと思います。みんなのこれからの成長を期待しています。」このような内容のことを話していただきました。

 その後、会長選、書記選、会計選の順番で立候補者、応援責任者が演説を行いました。一語一語、丁寧に気持ちを込めて話す姿は、大変立派でした。そして、応援責任者(主に3年生)も、立候補者のすばらしいところを伝えていました。応援者の3年生は、全員ノー原稿で、聴いている全校生の方を向いて内容のある話しをしていました。生徒、教師共に学びが多い演説会でした。

 投票は、本宮市の選挙管理委員会から、記載台と投票箱を借用して行いました。これも選挙の学習のためです。全校生、指示通りルールを守って、行っていました。特に1年生は初めての経験で、大変勉強になったと思います。

 

 要項は、ブレットで共有しています。

  放課後は、文化祭有志披露する「よさこい」の練習です。毎週水曜日、短い時間ではありますが、集中して練習をしていきます。前回講師の先生に言われた「あいさつ」「元気」を意識、そして楽しく活気のある練習をやっていました。

 

0

一生懸命に襷をつなぎました

今日は県北駅伝大会が行われました。選手達は、早朝6:20分に学校を出発していきました。

結果・・・女子24位 男子3位(県大会出場)

まずは、選手のみなさん、ほんとうにがんばりました!!

県大会出場を決めた男子、おめでとうございます。練習してきた結果が出てうれしいかぎりだと思います。

1区で部長の猪狩礼央さんが区間賞の走りを見せ、レースの流れをつかみました。そのよい流れのまま、全員がしっかりと襷をつなぎ3位でゴール。見事です。2年生中心で臨んだ昨年は、県大会出場を果たすことができずに、悔しい思いをしていました。今年は、昨年以上に練習を積んできたのを職員、生徒は見ています。練習の成果を発揮できたことは自信につながったと思います。そして、女子。1年生3人がメンバーとして出場し堂々と走り抜きました。そして1年生をしっかりと3年生が引っ張り、よいチームワークで走りきることができました。

男子は10月3日・4日に行われる県大会に出場します。会場は、県北大会と同じあづま陸上競技場です。更にパワーアップして、大会に臨んでほしいです。女子は、今後伸びしろしかありません。来年の駅伝大会が楽しみです。

 

 保健室前には、心肺蘇生、AEDについて掲示がしてあります。9月9日は、「救急の日」ということで、養護の矢吹教諭が作成しました。その掲示には、心肺蘇生法とAEDを使用しなければならない状況について紹介してあります。特にAEDは、どこの公共施設にも設置してあります。職員も使用方法の研修はしています。いざとなった時に冷静に判断をして使用できるように意識は高めておく必要はあります。

  ちなみに本校は、体育館入り口にAEDを設置し、職員がすぐに対応できるようにしております。

 最後に、本日はコミュ二ティースクール(学校運営協議会)の会議が18:30から本校で行われ、議論を交わしました。地域と学校が連携して意見を出し合い、一緒に子供たちを育てていくのがねらいです。長時間の議論、たいへんお世話になりました。

 

0

できることを考える

 本日から、5日間、インターンシップの学生2人が中学校に出勤しています。現在大学1年生で、本校の卒業生です。主に1年生の教室に出入りし、授業や学校運営の勉強をします。初日から、生徒と会話をして、寄り添って活動してくれました。実りのある5日間を過ごして、大学に戻ってほしいですね。

 放課後は、県北駅伝大会の壮行会を実施しました。予定では体育館で行う予定でしたが、午前中になんとスズメバチが体育館の天井にたくさんいることを発見。体育館が立ち入り禁止となりました。(夕方には、ハチ専門業者に来校してもらい、すべて駆除していただきました。)そのため急遽放送による壮行会に変更です。ただ、放送だけでは、応援にならないと担当が判断し、応援団は渡り廊下からエールを、駅伝選手は雨に濡れない職員室前に整列しました。応援生徒は、廊下から応援という形をとりました。スズメバチ、雨という最悪の状況の中、知恵を絞って壮行会をやってくれたことに感謝です。もしも放送だけだったら、記憶に残らないかもしれません。何事も、「できない」理由は探せばたくさんありますし、やらないほうが楽です。ただ今回、駅伝部が今まで一生懸命練習してきたことや、応援団が準備してきたことを考慮して、「できること」を考え、知恵を絞って実践した応援団の生徒、担当教師はすばらしいと感じました。

 コロナウイルスの流行で学校では制限が多くなり、何をするにもできない理由を並べられて、諦めることが多くありました。この数年で子供たちが失ったものは無数にあります。そんな中「できることは何か」を考える習慣がついた人も多く出てきたのも確かです。経験が人を成長させます。今後も学校は、やれることはやりきっていきたいです。明日は、駅伝部が県大会出場報告をしてくれるのを楽しみにしたいと思います。

0

本宮ロータリークラブ杯 南達方部中学生野球大会

 9月2日(土)、本宮ロータリークラブ杯南達方部中学生野球大会が行われました。本校野球部は、初戦で大玉中に4-2で逆転勝利しました。決勝で惜しくも本宮二中に敗れましたが、準優勝という成績を収めました。新チームとして着実に経験を重ねています。勝利から学んだこと、敗戦から学んだこと、それらを今後に生かしてほしいと思います。当日は、奉仕作業も行われましたが、野球部員たちは準備や片付け、グランド整備などもしっかり行っていました。保護者のみなさまも、早朝からありがとうございました。

 

0

すばらしい環境になりました

 本日は、早朝より草刈り作業を行いました。白沢中学校の敷地は非常に広いです!放っておくと草だらけになってしまいます。そんなこともあり、たくさんの保護者の皆様のご協力の下、敷地内をきれいにしていただきました。当然ながら、生徒達も多数参加してくれました。手作業、草刈り機、草運搬トラックと流れるように作業していただき、月曜日からまた気持ちよく教育活動ができます。教師、保護者、地域、そして、そこで学ぶ生徒が協力しあうことで、教育が成り立っていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。

0

今日は節目の1日です

 ニュースでも報道しているとおり、今日9月1日は、関東大震災が起きてから100年の日にあたります。我々は報道する情報でしか知ることができませんが、10万5千人もの死者数がでていることを考えると、想像を絶する被害だったことが容易にわかります。今の平和があるのも、ここから地に足をつけて踏ん張ってきたという日本人の過去があることを忘れてはいけません。この事実をしっかりと心にとめて私たちは生きていかなくてはいけませんね。

 今日から、基礎学力テストのスタートです。今日はみんな大好きな数学です!満点をとる生徒がたくさんいることを願ってます。それにしても集中力はすばらしいです。

 さて、今日も1年生は、国際理解学習を行いました。今日も講師をお招きし、世界の文化の多様性について講演していただきました。タイの文化を紹介していただきましたが、まったく違う習慣などもあり、生徒達は興味深く交流学習を行っていました。とにかく知らないことがたくさんあり楽しい時間でした。お互いを認め合うことは、多文化交流のみならず、どんな場面でも当たり前です。我々大人も勉強になります。一人一人がその考えをもって、成長していくことを願っています。

 2年生は、2日間の職場体験学習のまとめと礼状作成を行っていました。言葉を選んで丁寧に文章を書いていました。生徒達の書いている様子や体験の感想を話している様子からは、充実感があふれていました。やはり、成長には、刺激(適度なストレス)は大事ですね。

 午後の時間は、交通教室です。今回は、白岩駐在所の角田さんに来校していただき、自転車を乗る際の注意点を話していただき、その後、実際に通学路を自転車で走り乗り方を確認しました。本校は高台にあり、どうしても下りはスピードが出てしまうので、無意識に強引な運転をしてしまいがちです。実際、地域の方から指摘を受けることが多くあります。事故が起きてから対応しても遅いですので、しっかりと生徒達に話をしています。また、学校界隈の危険箇所を、校長をはじめ、生徒指導担当でまとめましたので、来週プリントを配付しますので必ずごらんください。

最後に・・・

 人権委員の方々に植えていただいたひまわりが、いきいきと体育館前で咲いています。植えたころは、植えられているのを知らない生徒に踏まれていました。それでも芽を出しました。そして、40℃近くになっても、夏休み中は水が十分に与えられていなくても、立派な花を咲かせて存在感を示しています。植物のたくましさに感動です。 

 明日は、奉仕作業です。どうそよろしくお願いいたします。

0

国際理解学習・職場体験学習の様子

 1年生は、国際理解学習を行いました。県国際交流課を通して講師として、武田さんをお招きし、「世界がもし100人の村だったら」という題で、世界の多様性について、わかりやすく教えていただきました。地域別の人口密度の違いを体験したり、ことばの違いを実感したりすることができました。自分たちの常識と世界の常識の違いを知ることで、お互いに認め合う気持ちが芽生えるのかと思います。いろいろな考えを体験したり聞いたりすることの大切さを実感することができました。

 2学年は、昨日同様に職場体験学習でした。事業所の方にたくさんのご配慮をいただき、実りのある体験学習をすることができました。貴重な2日間を提供していただき、大変有難く感じています。体験の様子を数ヶ所見学しましたが、どの生徒も学校では学習できない、貴重な体験ができていたように感じます。この体験を通して、刺激をもらって一つでも成長していればいいなと思っています。明日は、しっかりと体験のまとめをさせていきたいと思います。

たくさん写真がありましたが、一部だけ載せました。いきいきとした良い笑顔ですね。

0

選挙活動スタート

 昨日から、生徒会役員の選挙活動を行っています。本日は、2年生が職場体験活動のため、1年生の立候補者が行っていました。応援責任者のアドバスをもらい、どのようにして3年生に顔を覚えてもらうか一生懸命でした。1年生は、選挙とはどういうものなのか、投票とはどういうことなのか、すべてが初めての経験だと思います。社会がどのような仕組みでつくられていて、民主主義とはどういうことなのかを同時に学習できる機会となります。学校としても、至らないところはたくさんありますが、できるだけ世の中の仕組みに近づけて学習をさせていきたいと思います。

 

0