白沢中ニュース

白沢中ニュース

「白沢中学校プール開き ~少し寒かった?~」

 予定よりも少し遅れましたが、本校でもようやくプール開きとなりました。あいにくの曇天でしたが、生徒たちにとって待ちに待ったプール開きとなりました。夏休みに入るまでの短期間ですが、体育の授業を通して、水に慣れ親しみながら、水泳の基礎を学んでいくことになります。授業の回数が少ないので、やむを得ない理由がある場合を除き、見学せずに泳いでほしいと思います。例年、水着忘れによる見学の生徒が見られるので、ご家庭におかれましても声かけをお願いします。

0

「授業風景 ~木工の授業(1年2組)のようす~」

 木工の授業を見に行ってみました。1年生なので、ノコギリの使い方には慣れていない感じです。ペアを組んで、ケガに注意し、ていねいにノコギリをひきました。まっすぐきれいに切れたかな?(今後も、各学級での授業のようすを紹介していく予定です。)

0

「給食世界旅行ウイーク3日目 トルコ」

 本日はトルコ料理!汁物は「豆のポタージュ」、ご飯ものとして「タヴックル・ピラフ」、サラダとして「チョバン・サラダ」です。トルコ料理は、なんとフレンチ・中華と並ぶ世界三大料理と言われていると知っていましたか?ケバブやトルコアイスくらいしか知らなかったので驚きです。トルコは地理的な要素も重なり、ヨーロッパとアジアの文化が混ざり、エスニックな風味も感じられます。また、肉・魚・野菜が豊富にとれるので、さまざまな種類の料理があるのですが、食材としては豆が多く使われているようです。本日のスープにはもちろんですが、ピラフにも「ひよこ豆」が入っていました。今日もおいしい給食ありがとうございました!

0

「給食世界旅行ウイーク2日目 アメリカ」

 本日はアメリカ料理!汁物は「ガンボスープ」、おかずのメインは「フライドチキン」、サラダとして「グリーンサラダ」です。アメリカ料理と言われて想像できる料理はそんなにありませんので、「ガンボスープ」を調べてみました。「アメリカ合衆国ルイジアナ州を起源とするシチュー(スープ)」だそうです。また、ガンボの語源は、オクラを意味するアフリカの言葉から来ているそうです。もちろん、本日のスープにはオクラがたっぷり入っていました。今日もおいしい給食ありがとうございました!

0

「アルミ缶の上にあるみかん君(追記)」

 昨日も紹介しましたが、アルミ缶回収運動をスタートしました。中央委員会の生徒が考えたマスコットキャラクター「アルミ缶の上にあるみかん君」の反響が大きかったので、本日は特集として紹介します。生徒のみんなにアルミ缶回収に興味をもってもらいたいという意味で考え、つくられたキャラクター。名称もすべて委員会で決めました。アルミ缶と古いテニスボールを利用して、上手につくりました。なかなか味のあるかわいらしいキャラ、そして名前もよく考えられています。(よく思いつきました!)中央委員の願いが届き、アルミ缶回収運動の輪がもっと広がるといいですね。

0

「1年生で歯科教室がありました ~正しい歯磨きの仕方とは?~」

 5校時目は1年生の歯科教室がありました。歯科衛生士2名を講師としてお招きし、むし歯や歯肉炎の原因と予防ついて学びました。鏡で自分の口の中を観察した後に、歯垢の染め出しを行い、みがき残しを確認しました。歯ブラシの持ち方、力加減、さらには、歯磨き粉の選び方のポイントや、歯間ブラシやデンタルフロス等のケア用品の使い方まで、ていねいに教わりました。自分の歯は自分で守っていかなければなりません。今日、教わったことをいつまでも忘れずに、根気強くみがき続けてほしいですね。

0

今週は『給食世界旅行ウイーク』です!

 今週の給食は熱いです!いつもおいしい給食ですが、メニューは聞き慣れないものばかり。今週はおなじみのメニューではなく、ベトナム・アメリカ・トルコ・イタリアの料理を献立に取り入れています。本日はベトナム料理!汁物は「フー・ティウ」(海鮮風味の麺料理)、おかずのメインは「赤魚の香草焼き」(エスニック風の焼き魚)、サラダとして「ゴイガー」(細かく切った野菜にスモークチキンが入った酸っぱめのサラダ)です。どんな料理でどんな味なのかは想像できませんでしたが、写真をご覧ください。見た目も豪華でボリューミー、おいしそう!食べてみても、本当においしい!いつも以上に手間もかかったことでしょう。調理員さん、本当にありがとうございます!明日のアメリカ料理も楽しみです!

0

「2,3年生を対象とした熱中症予防教室が行われました」

 本日は、外部講師として大塚製薬から三浦さんを招き、熱中症になるしくみをゆで卵に例えるなど、わかりやすく説明していただきました。さらに、水分と塩分の話、経口補水液の効果など、熱中症予防の方法や熱中症になったときの対処法も教えていただきました。最後に、本校栄養士の深谷先生から、食事の面から熱中症になりにくい体作りについてお話をいただきました。年々、夏の暑さは厳しさを増し、熱中症にかかるリスクは誰しもあります。とくに中学生は、登下校、体育の授業、部活動での熱中症には気を付けなければなりません。今回の講義で学んだ熱中症に関する知識を、実生活に取り入れてほしいと思います。

0

「梅雨入り ~西洋紫陽花がお出迎え!~」

 梅雨が遅れ、水不足が心配されていましたが、ようやく福島県内を含む東北南部で梅雨入りが発表されました。平年より11日遅く、2023年より14日遅い梅雨入りだそうです。どんよりとした天気には、憂鬱に感じるかも知れませんが、農作物にとっては恵みの雨です。季節の節目がなくなりつつあると言われますが、梅雨ならではの楽しみとして、紫陽花の観賞などはいかがでしょう。白中の正面玄関には、西洋紫陽花が飾られています。(※白:アナベル 赤:ダリア)

0

「アルミ缶運動スタート!」

 中央委員会では、今年度からアルミ缶回収に取り組むことになりました。リサイクルとしてアルミ缶1kg(約70本)で約130円に相当します。生徒のリサイクルへの意識を高めると同時に、収益を学校や地域のためになるものを購入することを目的とします。本日より、毎週月曜日に、中央委員会の生徒が昇降口でクラスごとに回収します。各家庭でのご協力をお願いします。

※マスコットキャラクター「アルミ缶の上にあるみかん君」

アルミ缶運動チラシ.pdf

0