白沢中ニュース

2023年12月の記事一覧

白沢地区学校給食調理員研修会

   12月26日(火)、白沢中学校で白沢地区学校給食調理員研修会が行われました。衛生管理についての研修や各校の状況などについて情報交換を行いました。調理員の方々も安全で安心な給食を提供するために研修を行い、児童生徒の健やかな成長を支えていただいています。
 最後には「ライブラ香りの学校 福島校」の小林様に講師としてご参加いただき、保湿クリームと石けん作りを行いました。

   

0

2学期の経験を3学期に生かそう

 今日で2学期が終了。2学期を振り返ると毎週必ず行事があり、充実した生活を送ることができたと思います。学校生活は、楽しいことや辛いこと、時には苦しいこともあったと思います。その一つ一つの出来事には必ず意味があり、成長のために必要なことだったと将来いえるように、3学期もしっかりと生徒と向き合っていきたいと思います。

 学期末30分間の清掃活動です。15分教室、15分トイレ、特別教室などを行いました。窓ふきは、環境委員会が中心となって行いました。一生懸命に活動する生徒が多く、楽しくやっていました。

 清掃後は、各学年で、今学期を振り返る時間をしっかりとっていました。学年経営計画にのっとり、どうだったかを学年主任が話し、生活や学習について担当から伝えていました。生徒からの振り返りの発表もあり、教師と生徒相互から発信する機会をもち、前向きな気持ちになる集会を行っていました。

 2学年では、心がけたいことを発表しました。

 1年生は、笑顔、明るいという言葉が多くありました。

 終業式前に生徒会本部より「今年の白中の漢字一文字」の発表を行いました。佐藤生徒会長をはじめ、数日前から集計、発表練習そして準備を行ってきました。今日も朝早くから集まりリハーサルと行い、準備していました。

 今年の漢字一文字、1位は「楽」でした。会長からは、楽しむという意味を、「充実するから楽しい」、「一生懸命だから楽しめる」、そして白中祭の「音楽」が最高だったことにも触れ、来年にもつなげてほしいという気持ちを話していました。ちなみに2位は「笑」、3位は「努」です。本部全員で全校生を巻き込むパフォーマンスもあり、良い発表でした。

表彰披露もたくさん。ここでも堂々と一言。人前でしっかりと自分の言葉で話すことができています。

 

 終業式では、校長先生から次のような話がありました。

 全校生のみなさん。私は2学期の始業式で3つのことを話したと思います。覚えているでしょうか。

 1つ目は、「行事を成功させよう」です。2学期は、すばらしい取り組みがたくさんありました。白中祭では、生徒発表や学級合唱、全校合唱で、学級・学校が一つになれたと思います。もっている行動力、団結力等、もっている力を十分に発揮できていました。これからの時代、ますます求められる能力です。本当にすばらしかった。

 2つ目は、「実りの2学期へ」です。部活、コンクールなどたくさんの表彰がありました。特に3年生の努力や団結は、すばらしかったです。その襷は、1,2年生にしっかりと引き継がれていると思います。そして、学習面も充実させていました。勉強は、将来輝くための手段の一つです。3年生は、特に今が大変かと思いますが、「やれる できる やりとげる」の精神でやりきってほしいです。

 3つ目は、「夢・目標をもつ」です。冬休みは、1年の締めくくりです。「1年の計は元旦にあり」といいます。これは、毛利元就の「何事にも最初が肝心である」からきています。この言葉を大切にして、これからも実行力をつけてほしいと思います。

 それからもう一つ、紹介したいものがあります。これは1年生の本日の自主学習の内容です。2学期を振り返って「白沢中学校のよいところ」という内容でした。作文の一部分を紹介します。

「委員会では、学校生活が少しでもよくなるように活動しててすごい。部活動では、団体でも個人でも勝利に向かって努力していた。一人一人の個性があふれ、笑顔がとてもよい。」などたくさんよいところを書いていました。すごく良い視点だと感じました。

 このようにいろいろなところに目を向けて生活することはとても大切です。学校では、調理員さん、用務員さん、そして先生方などたくさんの方々が支えています。そのような方々がいるからこそ、学校生活が成り立っているんですね。感謝の心をもつことは大切だと思います。

それでは、3学期また元気に登校してほしいと思います。

(全文は難しかったので一部分省略しています。)

学年発表では、各学年の代表が2学期を振り返っての文章を読み上げました。堂々としっかりと前を向いてすばらしい発表でした。

  寒波到来です。寒いですが、気持ちは温かくして、前向きに充実した冬を過ごしたいですね。

 

0

明日は終業式ですね

いよいよ長い2学期が明日で終了です。今日は、どの教科でも冬休みに向けてどう過ごしてほしいかを授業の最後に話があったかと思います。明日は終業式です。学年、学校から冬休み中の過ごし方など、大切な連絡がありますので、プリント等も含めてよくご確認していただければと思います。

 1年生の社会では、SDGsに関連させて、環境について学習していました。海のブラスチックを魚が食べて、その魚を人間が食べたらどのようなことが起こるかなどわかりやすく説明し、議論を活発化させていました。人間が便利さと引き替えに人間を苦しめているという結果を踏まえ、社会問題を考えていました。

 2年生の国語は漢文です。レ点、一・二点などの用法、倒置法、押韻など漢文を読む上で大切なところを学習し、意味の深さや美しさを実感させていました。英語と文法が似ている点もおさえながら、授業を展開していました。

 3年生の教室では、高校の志願理由や面接対策、そして模擬テスト対策を黙々と行っていました。考えていることを表現する活動をたくさんしてきたものの、相手に自分の良さを伝えるとなるとなかなか上手に表現できないものです。勉強も含め、特に3年生は自分自身と向き合う時間が非常に多いです。答えを安易に提供するのではなく、しっかりと悩ませる。これが成長には欠かせない、非常に重要な時間なんです。

 中央委員会プロジェクトとして、ベルマーク運動があります。今年は、購入物の目標を「昇降口の時計」に設定し、各学級2000点を目標に集めてほしいと中央委員長の国分さんが呼びかけていました。毎年の年始に集める期間を設けていますので2,3年生はよくわかっていると思います。達成できれば、昨年までの積み立て額と合わせて購入する流れにしたいようです。いろいろなところに目を向けて、ベルマークを集める活動にご協力よろしくお願いいたします。

 生徒会本部役員は、明日の「今年の漢字一文字」の選定作業を行っていました。どうやら投票結果が出たようです。明日の終業式で、本部役員が発表予定です。皆さんの、今年1年間の漢字はなんでしょう?

 昨日、根本さんからいただいたハボタンを生徒達と一緒に体育館前に植えました。きれいに植えることができ、これからまだまだ楽しめそうです。立派なハボタンをありがとうございます。

 明日、無事に終業式をして、楽しいワクワクする冬休みに入りたいですね。

0

待望の揚げパン

今年最後の本宮方部更正保護女性会のあいさつ運動がありました。いつも早朝より、あたたかく見守り声かけをしていただきましてありがとうございます。1℃の朝は、さずがに寒かったです。

 給食は、揚げパンでした。作業の関係上、最近の給食ではほとんどといっていいほどメニューから無くなっています。昔はよく出ていたメニューで、懐かしさを感じる保護者の方もたくさんいると思います。どの学級の生徒たちも、とても美味しい叫んでいました。揚げパン、チーズインハンバーグ、アサリたっぷりクラムチャウダー、春雨と今日も豪華な給食でした。家庭科の授業とタイアップしてメニューを考え、実現できるように栄養士の深谷さんが計算して実現しています。自校給食でしかできない生きた教育(食育)がここにはあります。

 午後、校長室にて牛乳標語コンクールの表彰式がありました。なんと最優秀賞に本校3年生の辻本さんが選ばれました。緊張した面持ちで新聞社の取材も受けていました。そして何と、辻本さんの作品が2月中旬から下旬にかけて、酪王協同乳業から出荷される1Lの牛乳パック1万本のパッケージに載る予定です。期待して待っていてください。本当におめでとうございます。

 

 生徒会本部役員が、クリスマス飾りを作成しました。階段にちょっとしたアクセントが加わり、良い感じです。

 

 1年生では、職場調べを継続しています。各班で、100以上の仕事を出して分類作業を行っていました。「人に関わる」「動物に関わる」「ものに関わる」に分類したり、必要な知識や技能(国数英理社音美体技家)の分類も行いました。一人ひとり、いろいろと調べ一生懸命に分類作業を行いました。班ごとに発表をして交流する中で、生徒たちは、最終的に人に関わってくること、そして職業に関する偏見(視野の狭さ)感じることができたようです。今後も更にさまざまな視点で考えさせるキャリア教育にしていきたいと思います。

 ハボタンとサザンカを飾りました。サザンカは敷地内にきれいに咲いています。ハボタンは、学校の畑の管理で大変お世話になっている根本さんから20株いただきました。明日に体育館まわりに生徒と一緒にきれいに植えたいと思います。冬でも植物に触れることができると心が整いますね。

0

みんなで環境整備の週です

 今週から本格的に私立高校の郵送での出願が始まりました。各高校で出願書類が違うので、複数人で2重3重に確認をしています。学校で指定された期日を生徒が守って提出してくれたからこそ、入念に確認をして出願できます。間違いが許されない業務ですので、慎重にすすめています。

 今日美術の授業では、一人ひとりが作成したアニメーションの鑑賞とその感想を書く活動をしていました。さすが3年生。アニメーションのクオリティーが高い。動画でお見せできないことが残念です。動画編集も、すらすらできています。美術の授業も20年前とはまったく違いますね。

 2年生の英語は、have to~ など、「~しなければならない」の活用でした。モニターを使ってわかりやすく解説、体と耳も活用して英語を楽しく覚えていました。言葉ですから、楽しくたくさん使って覚えていくと効果抜群です。

 今日の給食は、白沢中学校名物の冬至かぼちゃです。あんこもしっかり小豆から煮て作っています。かぼちゃも調理員さんたちが、必死に汗だくになりながら体重をかけて必死で切っているそうです。作業風景を撮影したかったですが間に合いませんでした。かぼちゃの大きさもほどよく、甘さ控えめで非常においしくいただきました。

 秋から冬にかけて大変なのが落ち葉の処理です。放っておくと大変で、実際に校舎まわりの用水路に、大量の枯れ葉がたまっていました。今日、気温1℃の中、藤井さんが校舎まわりの用水路をきれいにしてくれました。作業箇所は非常に多いですので大変です。普段生徒達と共に、目につくところを中心にきれいにしていますが、こうやって裏できれいに整えているから気持ちよく学校生活が送れています。教師以外にも、調理員、用務員など、学校はいろいろな人が関わって安全性が保たれていることを忘れてはいけませんね。

 年末は年始に向けて各家庭で清掃をするかと思います。換気扇や排水溝など、普段こまめにきれいにできないところにも目を向けて、環境を整えて気持ちよく年始を迎えたいものですね。

0

まとめの週です

 とうとう寒波到来。さすがに今朝は、起きるのが辛かった生徒も多かったようです。遠くから出勤している職員は、いつもより早めに自宅を出たものの普段より時間がかかったようです。これからの時期、ますます時間に余裕をもって行動する必要がありますね。まだ冬が始まったばかりなのに、春が待ち遠しいのは私だけでしょうか。

 学級活動では、各学年、自分と向き合う時間になったようです。全学年共通で、「学校アンケート」、今年の「白沢中学校、漢字一文字アンケート」を行いました。学校アンケートは、1学期と同じ質問を行い、2つの集計と比較をして、来年度の教育に生かすために行っています。漢字一文字アンケートは、新生徒会役員が発案しました。集計して決まった漢字を2学期終業式で発表します。初めての生徒会企画です。どんな漢字になるのか、どのように発表するのか楽しみです。

 昼休みの時間、生徒会役員が集まり、集めた漢字の集計作業を行いました。たくさんの漢字とその理由が集まりました。理由を読んでみると、なるほどな、という理由がたくさんありました。各々、学校行事や部活動、そして勉強に対して思い入れがあり、当然ながら重みも違います。一人ひとりに焦点をあてて、理由もたくさん紹介したいなと思います。そして、その漢字を受けて、来年はどんな目標に向かって生活をしていきたいかを考えるきっかけにしたいですね。

 年末年始になると、ニュース等で中高生や教育に対する話題が多くなります。よいニュースもありますが、目を塞ぎたくなるニュースもあります。本当に考えさせられることばかりです。

 学力を高めることはもちろんですが、更に今の世の中の教育に求められているものは何なのかをしっかりと考えて生徒と向き合い、来年につながる「まとめの週」にしたいです。

寒さに強いシクラメン。寒さにも負けてられませんね。

0

安達剣道大会

 12月17日(日)、安達剣道大会が安達中学校を会場に行われました。この大会では、3人でチームを組んで団体戦が行われました。日中もあまり気温が上がらず肌寒い1日でしたが、女子Aチームが優勝するなど、生徒たちは精一杯がんばっていました。 

 女子団体 Aチーム 1位  Bチーム 3位
 女子個人 渡邊さん   2位   小野さん 3位

  

0

本宮市民ソフトテニス大会

    12月16日(土)、本宮市総合体育館で本宮市民ソフトテニス大会が行われました。インドアの大会のため、ボールの飛び方や弾み方など日頃とちがったところもありましたが、男女ともペアで声をかけ合いながらがんばりました。予選リーグ・決勝トーナメントを戦い、以下のような結果でした。 

  男子 安斎・古川ペア 第2位
  女子 伊藤・矢島ペア 第3位

 

0

対話をして学びを深める

 本日は、朝から雨。一日中降っていたため、校舎内もここ最近では一番の寒さとなりました。ストーブをつけてていないと教室で過ごすのが大変。いよいよ冬本番に近づいていますね。来週の出勤前時は、車のフロントガラスが凍っているかもしれませんね。

 生徒達は、今日は教職員研修のため早い下校となりました。寒さと雨模様の天気も重なって、全体的に落ち着いて生活していたように感じます。

 校内研修ということで、5時限目の3年生の社会を参観。「コンビニエンスストアの経営者になってみよう」ということで、立地、出店費用、補助金、時給、客単価などさまざまな面からの考えを交流させて授業を組み立てていました。視覚的に捉えることができるように場を設定し、議論を活発化させる工夫をしていました。さずが3年生、深い考えをもっている生徒もいてすばらしいと感じました。

 学ぶと目の前の視界が開けて、何かが変わる瞬間があるはずです。その瞬間を生徒たちに意図的に味わわせる授業をこれからもしていかなくてはいけませんね。

 教職員研修では、全員で学ばせ方について議論を交わしました。私たち教職員も、責任をもって質の高い教育を提供するために日々勉強していかなくてはいけません。

 登校も来週を残すのみとなりました。冬季休業前のやり残しがないようにしっかりと伝えていきたいと思います。ちなみに、手洗い強化週間は、来週も継続します。感染症には十分注意して、よい週末をお過ごしください。

0

校外学習にいってきました

 本日は、快晴の中、4組の生徒たちは、校外学習に行ってきました。

 デコ屋敷での絵付け体験を行い、電車で郡山駅まで移動し、ふれあい科学館スペースパークで体験を行ってきました。電車で目的地に移動する経験も積むことができ、楽しく充実した体験になりました。校外ということもあり、きちんと公共マナー、ルールを守ることを意識して行動できたようです。

 みんな上手に色を入れることができました。写真を見ていて、体験したくなりました。

 明日から、校外学習のまとめの活動をしていきたいと思います。

 今日も理科の実験の授業です。圧力の学習を卵を使っての実験です。実験の楽しさは、やはり予想を裏切る結果がでたときではないでしょうか。森藤先生が卵の上に乗ったら卵が割れると思った生徒は多かったはず。結果は割れませんでした。生徒達は、紙コップの上に乗って実験です。実験を通して、圧力の分散を学習することができました。

 人は、自分の目で見て、頭の中で理解できたことだけで物事を判断しがちです。勉強して知識が増えると判断材料が増えて、多角的に物事を考えることができるようになります。そうやって考えの幅を広げていくんですね。やっぱり勉強は大切ですね。

 今日は、見事な快晴でした。明日から天気は崩れるようですね。

0