日誌

カテゴリ:今日の出来事

全校朝会「あいさつの声の大きさは」 (№265)

 児童に、もう少しあいさつの声の大きさ(ボリューム)を意識してほしいと思いました。下の写真の通り、授業中に指導していることを確認しました。現在、多くの児童が下の写真の②「4~5人グループで話す」くらいの大きさです。そこで、②よりも大きく、できれば③「教室で発表する」くらいの大きさで、あいさつしてみましょう、と指導しました。社会に出ると、あいさつをきちんとすることが、どの業種でも重要になります。学校でも、家庭でも、地域でも、あいさつの声を気持ちよく響かせる人間になってほしいです。

0

全校朝会「長距離走のポイント」 (№264)

 全校朝会で、吉田体育主任から、長距離走のポイントのお話がありました。走り方も、疲れにくい走り方を追究してほしいです。分かりやすく図にもまとめてあります。昇降口に掲示したので、校庭で走る前に確認することで、自分の走り方を向上させられると思います。もちろん、「強い気持ち」も大切です。11月4日(金)の持久走記録会を目指してがんばらせます。

0

今日の給食は (№263)

 ごはん、豆腐のみそ汁、愛媛県産真鯛のフライ、ゆかり漬け、牛乳 640キロカロリー
【給食一口メモ】 愛媛県産 真鯛

 愛媛県で養殖された真鯛を給食にとりいれました!この鯛は新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ愛媛の真鯛の消費拡大を図る取り組みにより、国から無償でいただいたものです。愛媛といえばみかんが有名ですが、実は鯛の生産にも力を入れていて、全国の半分以上の鯛を生産しています。お祝いやおめでたい時によく食べられる鯛。豪華な食材をじっくりと味わいましょう! BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0

3年理科「こん虫を調べよう」 (№262)

 3年生は、こん虫を調べる学習をしています。今日は、自分でつかまえたトンボやバッタを自分のタブレットで写真に撮り、体のつくり(頭、胸、腹の分かれ方)を正しく観察する授業を行いました。モンシロチョウと比べて、どこを見たらよいか、となりの子と考えを出して話すこともがんばっていました。実際の観察では、タブレットの自分の写真に気づいたことを分かりやすく書きこむことができました。

0

今日の給食は (№261)

 ごはん、キャロットシチュー、ハンバーグきのこソースがけ、ゆでブロッコリー、牛乳 677キロカロリー
【給食一口メモ】 きれいな食事は人間のマナー

 動物や植物は、自然のものをそのまま食べています。人間は、いろいろな物を調理していただきます。多くの食べ物を育ててくれた自然の恵や、多くの人々に感謝の気持ちを込めて、きれいに盛りつけ、きれいに食べ、きれいに後片付けすることが人間としてのエチケットです。感謝の気持ちをこめて、今日もおいしく給食を食べましょう。昼の放送は、日本昔話「かもとりごんべえ」

0

今日の給食は (№258)

 ごはん、さつまいものみそ汁、ししゃもフライ、にんじんのきんぴら、味付き海苔、牛乳 686キロカロリー
【給食一口メモ】 クイズ

 朝ご飯は、一日をスタートさせる大切な食事です。朝ご飯をおいしく食べるためには、どのような工夫をしたらよいでしょうか。次の3つのうち、間違っているものはどれでしょうか。① 夜ふかしをして、おなかをすかせる。② 早起きをして体を動かしてみる。③ 寝る前におかしなどを食べないようにする。答え ① 夜ふかしをしたり、夜、おかしなどを食べたりすると、朝、食欲がわきません。朝から食欲がわくようにするためには、これらのことに気をつける他に、起きてからカーテンを開けて太陽の光を浴びるようにすると効果的です。ぜひ、やってみましょう!BGMは、スペイン民謡「うぐいす」、モーツァルト「ロマンス〈ホルン協奏曲第2楽章〉」

0

3年算数「3けたの数に1けたの数をかける計算」(№257)

 くり上がりに気をつけながら、一の位、十の位、百の位に順番にかけ算をしていきます。ノートの代わりにタブレットのシートに計算をするのは、意欲が高まるようです。まちがいをすぐ消せるメリットもあります。画面を見ると、くり上がりの数字を忘れないように、小さく書けるようにタブレットのシートには点線が引いてあります。ノートに書くときに小さくていねいに書かないと答えが、いくつなのかわかりにくくなります。小さい数字をていねいに書くためには、やはり鉛筆(ペン)の正しい持ち方がが大切です。「数字をていねいに書く子は、算数が得意になります!」です。

0

今日の給食は (№255)

 ごはん、玉ねぎのみそ汁、鶏肉のバーベキューソース焼き、三色和え、牛乳 611キロカロリー
【給食一口メモ】 にんにく

 にんにくは、香辛料として、あるいはガーリックパウダーなどの調味料として広く利用されています。油との相性も良いので、炒め物によく使われるほか、煮込みやスープなどにも多く使われます。今日の給食では、鶏肉のバーベキューソース焼きに使われています。にんにくは食べ過ぎると胃をあらしたり、血圧の上昇、目の充血などを引き起こす危険があるので、1日に食べる量は、多くても3~4かけにしましょう。少しの量なら、料理の味をよくし、疲労回復の効果もあるので上手に取り入れていきましょう。今日の給食も味わって食べましょう! BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ドヴォルザーク「ユーモレスク」


 

0

人権教室を行いました (№253)

 本宮市の人権擁護委員の國分さん、鈴木さん、市川さんを講師にお迎えして、「人間が人間らしく幸せに生きること」を考えました。困っている人がいたらどうするのか。低・中・高学年に分かれて、いじわるやいじめを題材にしたアニメのDVD教材を見たあと、その人の気持ちを考え、気づいて、行動することの大切さを学びました。人権110番、SOSミニレターの利用の仕方も教えていただきました。学習の終わりに、児童は、「しらんぷりをしない。」「声をかける。」「なかよくする。」など、自分の今後の目標を発表していました。

0

今日の給食は (№251)

 ごはん、豚汁、チーズ納豆、いそ和え、オレンジ、牛乳 642キロカロリー
【給食一口メモ】 クイズ

 次の3つのうち、原材料が大豆ではないものはどれでしょう。①高野豆腐 ②さつまあげ ③がんもどき

 正解は②の「さつまあげ」です。さつまあげは魚から作られます。大豆から作られる食べ物には、みそ、しょうゆ、納豆、きなこ、豆乳、豆腐、あぶらあげなどがあります。今日は、「納豆」そして、豚汁に「豆腐」を使いました。大豆は、たんぱく質やカルシウム、鉄分などが含まれ、栄養が豊富に入っているので毎日の食事で積極的にとってほしい食品です。今日は、チーズを納豆に混ぜて食べてみましょう!BGMは、ロッシーニ「ウィリアムテルの行進曲」、ヘンデル「調子のよいかじや」

0

放課後陸上「1秒でも早く走れるように」(№250)

 今日は、3~6年の希望者による放課後陸上練習がありました。学年が進むにつれて、昨年より走る姿勢がしっかりしています。学校のまわりを2周走って記録を取ります。走り終わった児童が、最後の一人がゴールするまで応援していいるのがすばらしいです。

0

今日の給食は (№249)

 ごはん、トックスープ、豚キムチ炒め、牛乳 691キロカロリー
【給食一口メモ】 梨

 梨は秋が旬で、食べてわかるように、水分がたくさん含まれている果物です。まだまだ日中は暑い日が続くので、水分補給の意味でも積極的に食べて欲しい果物です。また、梨は喉にも良い効果があり、季節の変わり目で喉の調子が悪いと感じている人におススメです!今日の給食も背筋を伸ばして良い姿勢で食べましょう。BGMは、フォーレ「シシリアーナ」、エルガー「愛のあいさつ」

0

今日の給食は (№246)

 食パン、コンソメスープ、ハムエッグ、シーフードサラダ、福島県産桃ジャム、牛乳 698キロカロリー
【給食一口メモ】 試合前の食事

 運動をしている人にとって、食事はトレーニングの一つでもあります。とくに、試合の日に自分の力を十分に発揮するためには、前日の食事が大切です。試合前日には、エネルギーを蓄えるために、炭水化物を多く食べるようにしましょう。ごはんやパン、めん、いも類を多めに食べることがおススメです。食物せんいの多い物、生ものはさけ、消化の良い、さっぱりしたおかずで日頃から食べ慣れているものを選びましょう。 運動をする人は、食事も試合前の準備として考えていきましょう。BGMは、ジョプリン「虹色のラグタイム」、チャイコフスキー「いつか夢で〈眠れる美女のワルツ〉」

0

6年総合「ハンディキャップ体験」 (№245)

 社会福祉協議会の根本さん、皆川さんのご指導をうけながら、車いすの操作、介助の体験をしました。運動をすると腰の力が入りにくいことに気づきます。また、「手伝いますか」と声をかけることや、動かし方を言ってから介助すると、座っている人は安心できることを実感できました。授業の終わりに、「みんなが幸せに暮らせるように、施設や道具をどうしたら使いやすくなるのか。これからは、みなさんが考えるんです。」という言葉が心に残りました。

0

今日の給食は (№241)

 ごはん、キャベツのみそ汁、さばの味噌煮、KKK(健康・快腸・海藻)サラダ、牛乳 664キロカロリー
【給食一口メモ】 みんなの健康を考えたSDGs献立!

 今日のSDGs献立は、白沢中学校2年2組の給食委員会が考えました!SDGsとは、世界を変えるために17個の目標があります。今日はその中の、3個目の目標「すべての人に健康と福祉を」をテーマに、魚や海藻を使いみんなが健康になれるメニューを給食委員会が考えました。栄養バランスのよい食事を続けることで、健康で毎日元気に過ごすことができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ドリーブ「スワニルダのワルツ」

0

今日の給食は (№240)

 ごはん、なめこ汁、ソースカツ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳 653キロカロリー
【給食一口メモ】 赤の食品 豚肉

 豚肉は必須アミノ酸をバランスよく豊富に含み、吸収効率にも優れた良質のたんぱく質源です。1人当たりの豚肉消費量が多い沖縄県は、健康な長寿者が多いことで知られています。豚肉には他の食肉と比べてビタミンB1が数倍も含まれています。ビタミンB1は、スタミナのもとになる重要な栄養素なので運動を頑張る人にはぜひ積極的にとってほしいです。来週実施される中学生の中体連新人戦大会の応援メニューです!スタミナをつけるために、豚肉を食べて練習の成果をだしてほしいと思います!BGMは、チャイコフスキー「くるみ割り人形の行進曲」、モーツァルト「祈り」

0

2年算数 授業研究会「筆算のしかたを考えよう」(№239)

 415+32、345-21の筆算のしかたを考えて、発表し合いながら理解することをテーマに授業研究会を行いました。本宮市教育委員会の坂本浩一先生にご指導をいただきました。自分の考えをノートにわかりやすく書いていること。ふだんからタブレットを使った授業に慣れており、ノートに書いた自分の考えを写真に写して、テレビ画面で説明すること。学んだ内容についての感想や、次に取り組みたいことを自分の言葉で書くこと。どの活動も積極的に取り組んでいました。一人一人の考えをみんなで共有し、学びを深められるように、どの学年でも子ども同士の対話の時間を大切にしています。

0

今日の給食は (№238)

 ごはん、ポークカレー、りっちゃんサラダ、ヨーグルト、牛乳 725キロカロリー
【給食一口メモ】 赤の食品 ヨーグルト
 ヨーグルトは8世紀にトルコの遊牧民によって偶然生み出された食品です。牛乳 キロカロリーに乳酸菌を加えて、発酵させて作ります。ヨーグルトというとブルガリアやギリシャのイメージがありますが、世界一の消費国はトルコです。一人あたり年間35kg、日本人の5倍以上の量を一年間に食べているそうです。ヨーグルトにたっぷり入っている乳酸菌は、おなかの中で悪い細菌が増えるのを抑えて、おなかの調子を整えてくれます。また、ヨーグルトは牛乳から作られるので、骨や歯を強くするカルシウムもとれます。体によい働きをするヨーグルト、ぜひ残さず食べましょう。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデー トゥーユー」

0

驚く・ビックリ 新しいドリーム文庫配本「素晴らしき読書の世界へ」 (№237)

 しらさわ夢図書館は、読書の楽しさを理解し、生涯にわたる読書習慣を育成するため、年三回、学校に学年に応じた本を400冊運んできてくれます。学年に50冊くらいずつ置いて、低・中・高学年で入れ替えも行い、良い本に触れることができます。全部読まなくても、手に取ることで、新しいものの見方や考え方、感じ方を豊かにする機会となります。読書で新しい世界観を育てることができます。ぜひ、色々な本を読んでほしいです。

 

0

1年道徳「だれも 見ていない」(№234)

 友だちの作品にさわってこわしてしまった。誰も見ていません。あなたならどうしますか?

「ごまかさない。」「あやまりつづけたい。」「ちゃんとあやまる。」「こわさないように気をつける。」「これからもなかよくする。」一人一人よく考えて発言しています。発表する人を見て、姿勢もいいです。心も成長します。

 

0

今日の給食は (№231)

 ごはん、厚揚げの肉みそ煮、厚焼き玉子、キャベツときゅうりの即席漬け、牛乳 614キロカロリー
【給食一口メモ】 箸の歴史

 箸は中国で生まれ、日本には7世紀ごろ、小野妹子ら遣隋使によって伝えられたそうです。中国や韓国では、レンゲやスプーンと一緒に箸が使われますが、箸だけで使うのは日本だけです。日本人は、まるで手の延長のように、箸で食べ物をつまむだけでなく、切ったり、はさんだり、すくったり、ほぐしたり…とたった2本の棒で自在に操ります。そのことが、日本人の手先の器用さを育んだともいわれています。今日も箸を上手に使いながら、給食を食べてみましょう! BGMは、チャイコフスキー「なつかしい土地の思い出」、シューマン「トロイメライ」

0

3,4年合同体育「ラインサッカーでゴールをめざせ!」(№230)

 ラインサッカーでは、基本的なボールの操作とボールを持たないときの動きによって、ゴール型ゲームの楽しさや喜びに触れることができます。番号入りのビブスを着て、気持ちも盛り上がります。芝生の上でもゲームを行います。作戦を考えてゲームを楽しみましょう。 

0

今日の給食は (№227)

 ごはん、凍み豆腐のみそ汁、メンチカツ(ソース)、土佐和え、牛乳 646キロカロリー
【給食一口メモ】 食べることもトレーニング

 食べることもトレーニングというのは、意外と知られていません。「朝ごはんが食べられない」、「運動し過ぎて食事をしないまま寝てしまった」という経験はありませんか?実は食事もトレーニングと一緒で、鍛えて治すことができます。食べると胃は食べ物をしっかり消化しようと動きます。この動きは、毎日しっかり食べることで強化できます。しっかりと食べることで栄養がとれ、疲れにくい体になり、毎日を元気に過ごすことができます。今日の給食もしっかり食べて胃を強化していきましょう。BGMは、ブラームス「眠りの精」、R=コルサコフ「くまんばちの飛行」

0

今日の給食は (№226)

 ごはん、ほうれん草と卵のスープ、鶏肉のパン粉焼き、アーモンド和え、牛乳 713キロカロリー
【給食一口メモ】 マヨネーズ

 マヨネーズは、質の良いサラダ油と酢、卵黄、調味料、食塩、香料などを混ぜ合わせて作ります。当初は、フランス料理の肉用のソースとして使われていました。カロリーが高く、調味料では一番栄養がありますが、食べ過ぎると肥満につながります。好きだからといって、たくさんかけてしまうのはさけたいです。味にコクがあり、いろいろな料理に使えるため、今日は、鶏肉のパン粉焼きに使いました。よく噛んで、味わって食べてみましょう。BGMは、シューベルト「野ばら」、マスカーニ「間奏曲」

0

3、4年 フォレストパークで森について学びました (№225)

 3、4年生は、フォレストパークで、森の案内人さんから森の木の種類、植物、動物の活動、川の源流を実際に歩きながら教えていただきました。日本の国土は半分以上が森林です。木材の輸入が減ると、国内の林業もこれから盛んになります。変化の激しいこれからの時代です。森林環境に興味関心を高められる体験でした。

0

5年社会「長崎で水揚げされた魚はどのように食卓へ届くのか?」(№224)

 教科書や資料集を使って、調べ学習をしています。みんなで届くまでの流れを確認します。5年になると「せり」「基地」「仕分け」「輸送」「活魚」「製氷」といったイメージしにくい言葉が多く出てきます。分からない言葉も写真や動画を見比べることで、よく分かるようになります。さらに、ノートに分かりやすくまとめることで理解が定着します。社会科の教科書の音読は、イメージを広げるためにもとても良いです。

0

今日の給食は (№223)

 ごはん、わかめスープ、鮭のメンチカツ、ソース、大根サラダ、牛乳 658キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 大根

 大根は、日本人の野菜の摂取量で第一位の野菜です。大根は、一年中出回っていますが、特に秋口から冬にかけてみずみずしくおいしさも増します。大根は、古くからヨーロッパ、アジアで栽培され、我が国の「日本書記」には、「オオネ」として記されています。また、春の七草の一つで、「スズシロ」とも呼ばれていました。10月頃からは、本宮市で収穫された大根を給食にも提供できると思います。今日は、大根の食感も楽しみながら食べてみましょう!昼の放送は、日本昔話「しっぽのつり」

0

ニヒヒ 3,4年「生えかわりの時期の歯の磨き方を学ぼう」(№221)

 7日に、3、4年生の歯みがき教室がありました。講師は、歯科衛生士の伊藤享子さんです。奥歯は大人も磨き残しが多い。口を大きく開けない方が歯ブラシが届きやすい。右利きは右側を磨くのが難しい。歯みがきを小さく動かす。少しの水でほおの筋肉を使って音が出るくらいのぶくぶくうがいをする。実際に自分で磨きながら、ていねいに指導していただきました。また、甘いおやつを甘い飲み物と一緒に食べたり、だらだらとおやつを食べ続けるとむし歯になりやすいことを教えていただきました。むし歯は治療し、ていねいな歯みがきをしてむし歯0をめざしましょう。

 

0

今日の給食は (№220)

 中華めん、タンメンかけ汁、餃子、かみかみサラダ、牛乳 624キロカロリー
【給食一口メモ】 噛む

 よく噛んで食べる事は、「消化・吸収を助ける」という働きがあります。よく噛まずに食事をすると消化がうまくできず、お腹が痛くなってしまうこともあります。よく噛むと“だ液”が多くでます。だ液は噛み砕いた食べものと混ざり、消化を助ける働きがあります。よく噛んで食べることができる「かみかみサラダ」をよく噛んで味わって食べましょう!BGMは、シューベルト「野ばら」、ドビュッシー「夢」

0

今日の給食は (№219)

 さつまいもご飯、舞茸のみそ汁、マスの照り焼き、切り干し大根の煮物、お月見デザート、牛乳 643キロカロリー
【給食一口メモ】 十五夜 

 今週の土曜日、9月10日は十五夜です。十五夜の日は秋の収穫に感謝し、お米を粉にして団子を作り、1年の中で最も明るく美しいといわれる「中秋の名月」に月見だんごをお供えします。この月が別名「いも名月」ともいわれることから、さといもに似せた形に団子を作る地域もあります。団子と一緒にいもや秋のくだもの、お神酒をお供えし、ススキを飾ります。ススキはたわわに実った稲穂に見立てています。今日は一足先にお月見献立です。土曜日の夜は、お月さまを見てみましょう。

 

0

6年総合 相手の立場になって考える (№218)

 和田小の6年生は、総合的な学習の時間で自分と人とのつながりを考える学習をしています。今日は「福祉ってなあに?」のオリエンテーションです。本宮市社会福祉協議会から、根本光洋(みつよ)さん、皆川由美子さんを講師としてお呼びしました。実習中の大学生、山口真奈さん、溝口鈴香さんも参加されました。今日は、シャンプーとリンスを文字が見えなくても見分けられるユニバーサルデザイン、無言で息を合わせてジャンケンすること、相手がジェスチャーで何を伝えたいかを見て考えることなど、相手の立場になって考えることの大切さを体験しました。今後3回の体験学習を行います。

0

今日の給食は (№216)

 ごはん、なすのみそ汁、鶏肉の塩こうじ焼き、小松菜のおひたし、オレンジ、牛乳 641キロカロリー
【給食一口メモ】 小松菜

 今日の給食のおひたしに入っている小松菜についてお話します。小松菜は色の濃い野菜です。ほうれん草とよく似ていますが、骨や歯を強くしてくれるカルシウムがほうれん草より3倍多く含まれています。また、血のめぐりをよくしたり、皮膚や粘膜を強くしたりして免疫力を上げてくれます。お家でも食べてほしい野菜です。今日は、かつお節と醤油で味付けしました。食感を楽しみながら食べてみましょう。BGMは、フォーレ「シシリアーナ」、エルガー「愛のあいさつ」

0

今日の給食は (№215)

 ごはん、うまー!婆豆腐、オニオンサラダ、焼きプリンタルト、牛乳 697キロカロリー
【給食一口メモ】 食品ロスを減らそう!SDGs献立

 今日のSDGs献立は、白沢中学校2年1組の給食委員会が考えました!SDGsとは、世界を変えるために17個の目標があります。今日はその中の、12個目の目標「つくる責任、つかう責任」をテーマに、食品ロスを減らすことを考え、みんなが完食できるメニューを給食委員会が考えました。給食を残さず食べると食品ロスが少なくなり、残食の処理にかかるエネルギーも減らすことができるため地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、バッハ「アンナのメヌエット」、バッハ/グノー「グノーのアヴェ・マリア」

0

お辞儀 9/5~9/9は、生活リズム週間です (№214)

 和田小は、心身の健康の保持増進のため、ご家庭の協力をいただいて「生活リズム週間」を設定しています。来週は、今年度3回目となります。習慣が定着するには、3日、3週間、3か月が大切です。本日配付した下の「チェック表」に「ねるじかんを決めて書きましょう」とあります。適切な時刻となるようお子さんと相談して、記入させて下さい。睡眠は、脳の発達や情緒の安定、身長の伸びに強く関係しています。食事時間や入浴時間は家庭によって異なりますが、うまくコントロールしてくださるとありがたいです。

0

今日の給食は (№213)

 ごはん、青菜のみそ汁、ほっけの塩焼き、チンジャオロース、牛乳 631キロカロリー 
【給食一口メモ】 緑の食品「ピーマン」

 ピーマンという名前はフランス語の「ピメント」という言葉からきています。ピメントとはフランス語で「とうがらし」という意味です。つまり、ピーマンはとうがらしの仲間なのです。長い年月をかけ改良され、辛くないとうがらしが生まれました。ピーマンには、カロテンなどの栄養素が多く含まれ、特にビタミンCはレモンよりも多く含まれています。 今日は、チンジャオロースに本宮のおいしいピーマンを使いました。苦手な人もいるかもしれませんが、栄養がたくさん入っている夏のおいしい野菜なのでぜひ、一口でも食べてみましょう!昼の放送は、日本昔話「きぬぬまのはたおり姫」

0

にっこり 業間運動で健康なからだづくりを (№212)

 火曜と木曜の2校時の後の休み時間は、音楽が流れて走る時間です。これから秋が進むにつれて運動しやすくなります。「運動しなさい」と言われるから走るのではなく、鉄棒も雲梯も、サッカーも一輪車も、目標をもって取り組めるように、体力向上の先にある「自分の健康をマネジメントする力」を育てていきます。

0

本 1年アニマシオン (№211)

 アニマシオンとは、「もともとはラテン語で、魂、生命(anima)を吹き込み、活性化させるという意味。 1970年代に、スペインの編集者モンセラット・サルトらが、指導法を研究。読書離れの進行に歯止めをかけようと、子どもたちの読む力を引き出し、読書の楽しさを伝える(活動)」とあります。今日は、しらさわ夢図書館の柳沼志津子さんによるアニマシオンです。はじめに、かぶとむしの絵本の読み聞かせ、次に、まどみちお作詞の歌2曲「ぞうさん」「ふしぎなポケット」そして、最後に折り紙でかぶとむし製作です。全員完成したかぶとむしに満足顔でした。読書は創造力を伸ばします。貴重な体験をする中で、豊かな心や感性も育ちます。

0

今日の給食は (№210)

 ごはん、豆腐のみそ汁、豚肉の西京焼き、大豆入りおひたし、牛乳 667キロカロリー
【給食一口メモ】 防災の日

 9月1日は防災の日です。防災の日は1923年に関東大震災が起こったことの教訓を忘れないため、また、この時期に多い台風への心構えの意味をこめて制定されました。災害が起きると、食料の確保が優先されます。ペットボトルの水や長い期間保存できる缶詰、レトルト食品などを2~3日分、家族の必要な量を備蓄しておきましょう。特別な保存食でなくても、普段食べている物を多く買い置きし、古い物から食べて、新しく買い足すとよいでしょう。今日は自分の家には、災害に備えた十分な食料の確保があるか、家族で確認してみましょう。BGMは、本宮市民の歌「みずいろのまち」

0

今日の給食は (№209)

 切り昆布ごはん、実だくさん汁、五目厚焼き玉子、なすの中華炒め、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 地球のことを考えてみよう!SDGs献立
 世界では現在、貧困、飢餓、気候変動など多くの問題が起きています。これらの問題を解消してよりよい世界をつくるために国際連合が定めた17個の目標をSDGs(持続可能な開発目標)といい、「誰一人取り残さない」ことが理念です。今日は、「ふくしま旬の食材活用推進事業」の補助金を活用したSDGs献立です。なす、玉ねぎ、ピーマン、卵など福島県産の食材を多く使用し、運搬する際にでる二酸化炭素をできるだけ減らした献立を考えました。地元の食材を使うことで新鮮で美味しい食材を食べられ、地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。BGMは、アイルランド民謡「庭の千草」、スペイン民謡「羊飼いの娘」

0

今日の給食は (№208)

 ごはん、豚キムチ汁、肉団子、豆とささみのサラダ、巨峰、牛乳 670キロカロリー
【給食一口メモ】 水分補給
 暑い時は汗を多くかくので、喉が渇く前にこまめに水分補給をすることが大切です。食事を抜くと水分やエネルギーが不足して、栄養が偏り、体調をくずしやすくなります。体調が良くないと熱中症にもなりやすくなってしまいます。夏を元気に過ごすためには、水分をこまめにとり、食事もしっかりととりましょう。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも水分が補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。BGMは、イザイ「子供の夢」、黒人霊歌「深い川」

0

今日の給食は (№207)

 ごはん、冬瓜汁、鮭のピリ辛マヨネーズ焼き、切り干し大根のごま和え、牛乳 685キロカロリー
【給食一口メモ】 冬瓜
 今日のみそ汁には、冬瓜という野菜が入っています。冬瓜は、ビタミンCが多く、ほとんどが水分でできているのが特徴です。夏が旬の野菜ですが、保存がきき、冬まで食べられるため「冬の瓜」 と書いて、「冬瓜」と名付けられました。皮を厚めにむいて、中の柔らかい部分を食べます。今日は、夏が旬の冬瓜を味わいましょう。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、スペイン民謡「先生」 

0

今日の給食は (№203)

 ごはん、なすのみそ汁、さばのカレー醤油焼き、おかか和え、牛乳 652キロカロリー
【給食一口メモ】 主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう!
 夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。栄養のバランスを整えるポイントは、主食・主菜・副菜・汁物がそろうことです。給食でも、できるだけ4つの仲間をそろえるよう意識して献立を立てています。暑くて食欲がないときは、量を少し減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。今日の給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。BGMは、スコットランド民謡「ローモンド湖のほとり」、ブラームス「眠りの精」 

0

今日の給食は (№202)

 ごはん、水餃子入りスープ、回鍋肉、とちおとめアイス、691キロカロリー
【給食一口メモ】 生活のリズムを整えよう
 今週から2学期が始まりました。長い夏休みの間に夜更かしや朝寝坊の生活リズムになってしまった人もいると思います。そのような人は、夏バテせずに元気に勉強や運動に取り組めるように学校のある生活リズムを早くとり戻していきましょう。生活リズム整えるためには、早寝、早起き、朝ごはんが大切です。10分早く起きて栄養満点の朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。BGMは、ベートーヴェン「ト調のメヌエット」、チャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」

0

全員登校すばらしいです (№201)

 「おはようございます」の声とともに、59人の児童は、無事2学期を迎えることができました。始業式では、健康安全に気をつけて生活したこと、今日から2学期という気持ちの切り替えをして全員が登校したことを称賛しました。今後とも、ていねいなあいさつとともに、一日一日の始まりを迎えられるようにしていきたいです。

 始業式は、4年生が2学期のめあてを一人ずつ発表しました。また、社会を明るくする運動の表彰を行いました。2学期の学校の取組について、本日学校だよりを発行しました。「健康第一で生活すること」「学校でも家庭でも将来の夢をかなえるために学びを大切にすること」について、ご理解とご協力をお願いします。

0

花丸 1学期のがんばりに拍手 健康で安全な夏休みを (№199)

 校長から、1学期71日間のがんばりを学年ごとに称賛し、みんなで拍手をしました。そして、心のエネルギーと睡眠の大切さを話しました。夜の眠りにつきやすくするため、運動と家の手伝いを合わせて60分間する、昼寝は少しにすることを提案しました。次に、3年生全員が1学期にがんばったことを発表しました。そして、校歌を静かに歌い、終業式は終了です。その後、表彰を行い、生徒指導担当からクイズ形式で夏休みの約束を確認しました。 

0

今日の給食は (№198)

 ごはん、MSVカレー(本宮サマーベジタブルカレー)、海藻サラダ、スイカ、牛乳 672キロカロリー
【給食一口メモ】 白沢中給食委員会が考えたSDGs献立
 今日のSDGs献立は、白沢中学校3年生の給食委員会が考えました!本宮でとれたピーマンやナス、かぼちゃなどの夏野菜をたくさんいれたMSV、本宮サマーベジタブルカレーです!本宮の食材を多く使用することで、運搬する際にでる二酸化炭素をできるだけ減らした献立を考えました。地元の食材を使うことで新鮮で美味しい食材を食べられ、地球にも優しい食事にすることができます。自分だけでなく、周りの人、健康や地球環境などいろいろなことを考えて、その日に食べるものを自分で選べるようになれるといいですね。今日は1学期の給食最終日です。夏休み中も、早寝、早起き、朝ご飯の生活のリズムをしっかりつくり、元気に2学期を迎えられるよう体調をしっかり整えていきましょう。BGMは、ルービンシュタイン「天使の夢」、ジルヒャー「ローレライ」

 

0

4年学級活動「将来の夢と勉強はどのようにつながっているだろうか?」 (№197)

 研修授業の一環で、将来の夢と各教科の学習がどのように関わっているか確認しながら、夏休みの学習の目標につなげるという授業を行いました。本当にこういう視点で勉強をしていくと、今取り組んでいることが、意図的になると思います。一人一人が、夏休みの15ページ以上の自主学習で、がんばることを3つ書いていました。製作活動や読書(図鑑を含む)と関連させて、「調べてまとめる」「計画を書いて、取り組み、振り返りの感想を書く」といった学習にすると、さらに良い学習になると思います。こういう自分のための学習が、今の子どもには必要です。4年生の夏のチャレンジに期待します。

0

5年総合「米づくりにチャレンジ」(№196)

 雨模様なので、外での学習ができず、講師の根本七太さんが、家から一株の稲を持ってきてくださいました。教室で「幼穂」ができているか観察をしました。子どもたちも、わたのような小さな幼穂が育っていることを知って、「見つかって良かった。」と喜びを感じていました。

0

今日の給食は (№195)

 ごはん、麻婆なす、しゅうまい、ナムル、沖縄県産黒糖、680キロカロリー
【給食一口メモ】 沖縄県産黒糖
 今日の給食の黒糖は、国から無償で提供していただいた沖縄県産の黒糖です。黒糖とは、「さとうきび」という高さ2メートルほどの竹のような植物の汁をしぼって煮詰めて作ります。黒糖の主成分は、砂糖と同じ、炭水化物・糖質でエネルギー源になります。黒糖は白い砂糖と比べて、カリウムやカルシウム、マグネシウムが豊富に含まれています。そのため、沖縄では昔から農作業の合間のエネルギーチャージとして黒糖を食べていたそうです。味に深みがあるため、カレーやデミグラスソースの隠し味としても使われています。沖縄からきた黒糖、今日は味わいながら食べてみましょう。BGMは、ヒル姉妹「ハッピーバースデイトゥユー」

0

6年理科「生き物のくらしと環境」(№193)

 食べる、食べられるの関係を矢印でつなぐと、「食物」「連鎖」という言葉が理解しやすくなります。気候変動や世界の人口増加により、実は人間が何を食べていくのか、いけるのかに関わってきます。日本の食料生産(農業)についても、考えてほしいです。

0

4年外国語活動「今、何時?」(№191)

 動画で、何をしているかを確認して、何時なのかを聞き取ります。動画が、「給食を食べているから昼だな」というヒントになっています。気をつけて聞かないといけません。「耳を澄まして」という担任の指示で、しんとして聞く集中がいいです。

0

今日の給食は (№188)

 食パン、野菜スープ、ハムカツ(ソース)、オニオンサラダ、牛乳 696キロカロリー
【給食一口メモ】 ビタミンの働き
 野菜や果物に多く含まれているビタミンは、からだの調子を整える働きがあります。ビタミンは、自分のからだの中ではつくることができないものがほとんどです。そのため、食べ物から補給しなければなりません。野菜を、1日350gとることを目指しましょう。目安は、1食で両手に乗るくらいの量です。毎日の食事で野菜をとるようにしましょう。BGMは、モーツァルト「ロマンス」<ホルン協奏曲第2楽章>

0

今日の給食は (№185)

 ごはん、いんげんと玉ねぎのみそ汁、白身魚のみそだれがけ、ゴーヤチャンプル、652キロカロリー
【給食一口メモ】 ゴーヤ
 ゴーヤは正式には「ツルレイシ」という名前です。沖縄の方言で、ゴーヤとよばれています。沖縄では欠かせない夏の野菜です。ぶた肉、豆腐と一緒に炒めた「ゴーヤチャンプル」は、沖縄の夏のスタミナ料理となっています。また、独特の苦みは、胃腸を刺激し、丈夫にしたり、汗を出したりする働きがあるので、ゴーヤを食べれば夏バテしないと言われています。給食では苦みが和らぐように、ワタを丁寧にとり、塩もみをしています。初めから苦手と思わず、ひとくち食べてみましょう。BGMは、ヴィヴァルディ「四季」より<夏>第3楽章

0

音楽 1年音楽「どれみのおとで あそぼう」(№184)

 ど→れ→み、み→れ→ど 先生の合図で一人一人順番に弾いていきます。「ど」は親指で、「れ」は人差し指、「み」は中指。息づかいに注意しながら音を出すのは、色々な神経を使うものだと思います。鍵盤ハーモニカの片付けも早くなったと、先生からほめられていました。

0

今日の給食は (№180)

 ごはん、キャベツスープ、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、もやしのツナサラダ、牛乳 641キロカロリー
【給食一口メモ】 夏バテ予防は食事から!
 暑くなると食欲が落ち、そうめんなど、冷たくあっさりしたものを好んで食べがちになります。肉や魚、野菜などが欠け、栄養素も不足しやすくなってしまいます。すると体が疲れやすくなったり、だるくなったりするなど、「夏バテ」とよばれる体調不良を引き起こします。夏バテを予防するために、1日3回の食事をバランスよくきちんととることを心がけましょう。 BGMは、モーツァルト「祈り」

0

今日の給食は (№178)

 ごはん、凍み豆腐のみそ汁、いわしのオレンジ煮、筑前煮、牛乳 616キロカロリー
【給食一口メモ】 いわし
 世界中どこでもとれ、水揚げ量も魚の中で一番多いのが「いわし」です。夏から冬にかけて旬で、脂がのっています。いわしには、DHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれていて頭の回転をよくする働きがあります。また、EPA(エイコサペンタエン酸)という物質も含まれていて、生活習慣病を予防する働きがあります。魚が少し苦手だなという人も、栄養がたくさん入っているので、まずは一口からチャレンジしてみましょう! BGMは、バッハ「アンナのメヌエット」

0

救命講習会 (№173)

 授業参観のあと、南消防署の消防士、救命士の松田さん、佐久間さん、石橋さんをお迎えして1時間の救命講習会(心臓マッサージ、AEDの操作)を行いました。救命処置については、心臓マッサージを勇気をもって行うこと、コロナ感染防止のため現在は人工呼吸は行わないことの指導がありました。保護者、職員の計30名の参加者は、役割を交代しながら、真剣な訓練を行いました。

0

会議・研修 授業参観ありがとうございました (№172)

  お忙しい中、参観していただきありがとうございました。なないろ1組は道徳、1年は道徳、2年は国語、3年は理科、4年は道徳、5年は社会、6年は国語の授業を参観していただきました。お子さんの授業に取り組む気力や体力は十分だったでしょうか。自分の考えをもって、学び合いをする姿が見られたでしょうか。これからも、主体的・対話的で、少しでも考えが深まる学びをさせていきます。

 

0

今日の給食は (№169)

 ちらし寿司、七夕すまし汁、星のメンチカツ、ほうれん草のごま和え、七夕デザート、牛乳 682キロカロリー
【給食一口メモ】 七夕
 明日、7月7日は、七夕です!七夕は願い事を書いた短冊を笹にかざりつけたり、そうめんを食べたりします。今日は天の川をイメージして、星形のお麩をすまし汁に入れました。明日、七夕の夜は星空を眺めてみましょう!七夕の行事食、楽しく味わって食べましょう。BGMは、チャイコフスキー「花のワルツ」、イザイ「子供の夢」

0

5年社会「グラフをしっかり読んで答える」(№168)

 5年生は社会のテストを返却されていました。こんな問題がありました。那覇市で平均気温が20℃を超える月は、何ヶ月ありますか?いい問題です。20度を超えている月の赤丸を囲んで数えると間違えません。(答え⇒8か月)気象庁のデータのある二本松では、3か月(7、8、9月)です。気象庁の平均気温の定義を引用すると、「日平均気温は1時から24時までの毎正時24回の観測値の平均。月(年)平均気温は毎日(月)の平均気温の月(年)間の平均。」となっています。ともあれ、みんなでしっかり、間違いを直していました。

 

0

音楽 3年音楽「シラソの音で遊ぼう」(№166)

 リコーダーは、穴をすきまなくしっかりふさぐこと、そして「トゥートゥートゥー」とタンギングを使ってやさしくふくことがポイントです。まだきれいに出ない音もありますが、個人練習をしたあと、一人ずつリレー形式でチャレンジしていました。

0

今日の給食は (№165)

 ごはん、にらたま汁、マスの味噌マヨネーズ焼き、バンサンスウ、牛乳 687キロカロリー
【給食一口メモ】 食べる時の正しい姿勢

 食事の時の正しい姿勢、できていますか?正しい姿勢で食事をすることで、見た目が良く、食べ物の消化にも良いです。座るときは、お腹と机の間ににぎりこぶし1つ分のすき間をあけましょう。そして、背筋を伸ばして、食器は持って食べましょう。背筋が伸びると、見た目にも美しく一緒に食べている人も良い気持ちで食事をすることができます。今日の給食から心がけてみましょう!BGMは、チャイコフスキー「なつかしい土地の思い出」、フォーレ「フォーレの子守歌」

 

0

今日の給食は (№164)

 ごはん、わかめの味噌汁、鶏肉のハーブ焼き、土佐和え、牛乳 627キロカロリー
【給食一口メモ】 汁ものを飲もう!
 暑い夏を元気に過ごすためのポイントは、水分補給です。私たちの体の約60から70%は水分です。水分は、血液の成分として栄養素を運び、汗となり体温調節をします。気温が高くなる夏は、汗を大量にかくので水分が失われます。体に水分を補給するものは飲み物ばかりではありません。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」、マルチェルロ「ベニスの夢」

0

4年道徳「正しいことは自信をもって」 (№162)

 研修授業として、4年の道徳の授業がありました。いつも何をされても怒らない男の子の頭をかるくたたいてみたら、泣いてしまったという設定。まわりの子の反応は様々です。「ちゃんとあやまりなよ。」「いっしょにやったけど、最初にやったのは自分ではない。」「そばでみていて笑っただけ。」「見てなかったし関係ないよ。」「かわいそうだと思ったけれど、こわかったから何もできなかった。」正しいと分かっているのに、できなかったことをふりかえり、今後の自分のあり方を考えました。つらそうにしている子がいたら、どうするかを考えなければいけません。

0

今日の給食は (№161)

 ごはん、油揚げのみそ汁、ピリカラ丼の具、シャキシャキポテトサラダ、牛乳667キロカロリー
【給食一口メモ】 1日に3回食事をする理由
 食事の基本は、朝、昼、夕の3回で食事をすることです。1食で食べられる食事量は限られていますし、ビタミンCなどの水溶性の栄養は体内に蓄えておくことができません。特に、朝食を食べないと脳のエネルギーが補給されず、頭がぼーっとして働かなくなってしまい勉強の効率も上がりません。体に必要な栄養素を十分にとるために、朝、昼、夕の1日3回の食事をしっかりととるようにしましょう。BGMは、本宮市民の歌 独唱:橋本妙子「みずいろのまち」

0

4、5、6年体育「25mめざして挑戦」 (№160)

 1~5コースに能力別に分かれて25mを泳ぐ練習です。まだ25mを泳げない児童は、1~3コースでビート板を使った息継ぎとキックの練習(写真の左から3つ)、25mを泳げる児童(4年2人、5年5人、6年3人)は4・5コースで、泳法を変えて繰り返し泳ぎます。クロールの息継ぎの時、斜め後ろを見るつもりで顔を上げないと前からの水をかぶってしまいます。力で泳ぐのではなく形、タイミングをよくして、省エネで泳げるように挑戦しています。 

0

1、2年体育「浮く・もぐる遊び」 (№159)

 1、2年生は今日で4回目のプール学習です。段階的に一歩一歩できることを増やしていきます。1年生は、小さく浅いプールで、手で「わにさん歩き」、鼻から息を吐きながら前進します。2年生は、水中の物を拾いながら、もぐる練習です。「4m泳ぎました。」という子もいました。みんな水に慣れて、元気に挑戦しています。

0

今日の給食は (№158)

 ごはん、キャベツスープ、いわしのパン粉焼き、ほうれん草とコーンのソテー、牛乳 640キロカロリー
【給食一口メモ】 魚の脂肪
 日本は海にかこまれている国です。昔から海でとれる魚をたくさん食べてきました。魚の油にはDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分がたくさん含まれています。DHAの主なはたらきは①血液中のコレステロールをとりのぞき、心臓病などの血管の病気になりにくくします。②血液を固まりにくくします。③頭のはたらきをよくしたり、記憶力を高めたりします。今日のいわしにもたくさんDHAが入っています。魚が苦手な人でも、少しでも食べるようにしてみましょう。BGMは、サン=サーンス「白鳥」、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」

0

今日の給食は (№156)

 ごはん、青菜のみそ汁、鶏肉の照り焼き、きゅうりの梅風味和え、牛乳 660キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品「きゅうり」
 1年中売っているきゅうりですが、旬は6~8月の夏の間です。旬のきゅうりは、ビタミンCが多く、水分も多い野菜なので、夏場の水分補給にぴったりな野菜です。おいしいきゅうりの選び方は、濃い緑色で、ハリやツヤのあるもの、表面のイボがとがっているものが新鮮です。今日も本宮でとれたきゅうりです。これからがおいしいきゅうり、ぜひ毎日の食事にとりいれましょう!BGMは、テレマン「食卓の音楽」、ブラームス「眠りの精」

 

0

今日の給食は (№154)

 ごはん、豆腐のみそ汁、いかの南蛮漬け、にらのおひたし、おかかふりかけ、牛乳 670キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 にら
 にらの原産地は、中国です。日本には、弥生時代に伝わったと言われています。にらが生えている様が美しかったので、「美しい」という字に、「良い」という字で、「美良」といったのが転じて、にらとなったと言われています。にら独特の香りは、硫化アリルという栄養成分で、ビタミンB1の吸収を高める効能があります。ビタミンB群が多く含まれている食品には、牛肉や豚肉があり、にら料理でよく知られているニラレバ炒めは、とても理にかなった料理といえます。 今日は本宮市で収穫されたにらをおひたしに使用しています。香りも楽しみながら食べてみましょう。BGMは、シュトラウスⅡ「駈け足のポルカ<常動曲>」

0

福島県教育委員会・本宮市教育委員会学校訪問 (№152)

 本日は、教育委員会の学校訪問でした。家族の皆様には、雷雨のため、児童のお迎えの対応ありがとうございました。学年毎に授業の様子を参観していただくとともに、専門の先生方からご指導をいただきました。また、学校の安全面についてもご助言をいただきました。子どもたちは一生懸命授業に参加していました。今後の和田小学校の教育活動の中で、必ず生かしていきます。写真は、上から、1年体育、2年算数、3年理科、4年道徳、5年外国語、6年国語、なないろ1組国語です。
 

0

本 モトム号の本もたくさん読もう (№150)

 昼休みにモトム号が来校して、本を借りる子どもが多くいました。読み終わった本は、昇降口に返却ケースが置いてあるので、モトム号が来ない日でも返すことができます。いろいろな本をたくさん読みましょう。次回のモトム号来校は7月7日(木)です。

 

0

今日の給食は (№149)

 ごはん、春雨スープ、ポークソテーのりんごソースがけ、こまツナサラダ、牛乳 659キロカロリー

【給食一口メモ】 食品ロスを減らすためにできること 

 食品ロスとは、食べられるのに廃棄される食品のことをいいます。みなさんの周りにも、「食品ロス」はありませんか?身近なものでは、給食の食べ残しも食品ロスになります。また、家で食べ残したり、賞味期限切れなどで捨てたりした場合も食品ロスになります。食品ロスを減らすためには、どうしたらよいのでしょうか。まず、①食べ残しをしない、②調理の時に野菜などの皮は厚く剥かない、③買いすぎない、④作りすぎない、⑤家にある食材から使う、⑥賞味期限と消費期限を正しく理解するなどがあります。毎日、食べ物が食べられることに感謝しつつ、食品ロスを減らすためにも、自分ですぐに始められることから行動していきましょう。昼の放送は、日本昔話「一寸法師」

0

5、6年いじめ防止出前授業「相手がどう思っているか考える習慣をもってほしい」(№146)

 弁護士の齊藤好明 さんをお迎えして、いじめ防止出前授業を行いました。お笑いタレントのまねをして頭をたたくことや、アニメのドラえもんの人間関係を例に、軽はずみでやっていることや、見て見ぬふりをすることについて考えました。子どもたちは、グループで話し合う中で、同じことを言われても、されても、感じ方は人それぞれ違うことを理解していました。積極的に発言する姿があって良いと思いました。齊藤弁護士は、大人になって、お互い嫌な気持ちにならないように、「相手がどう思っているか考える習慣をもってほしい」と、繰り返し話されていました。また、SNSについては、相手の表情が見えないので、相手をにつらい目に遭わせていることを気づきにくい危険があると話していました。最後に弁護士会の相談窓口のパンフレットをいただきました。困ったときは相談することも学びました。

0

今日の給食は (№145)

 コッペパン、ポークビーンズ、ハムエッグ、ブロッコリーサラダ、いちごジャム、牛乳 679キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 たまねぎ
 たまねぎを切ると、目が痛くなったり、涙が出ることがあります。これはアリシンという成分によるものです。生のたまねぎに多く含まれていて、辛みの素にもなっています。このアリシンには血液をサラサラにする効果もあります。今月の中旬から本宮市で収穫された たまねぎを使用しています。たまねぎの新鮮な甘味を味わいましょう。BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」

0

3~6年交通教室「信号が青になっても確認してから発進する」(№142)

 3~6年生は、自転車乗車の場所、発進・走行の仕方、交差点通過の仕方を学びました。自転車に乗るときは、点検をします。⇒ぶたはしゃべる、ぶ=ブレーキ、た=タイヤ、は=ハンドル、しゃ=車体、べる=ベルです。自転車は基本左側通行ですが、13歳未満は歩道を通行できます。ただし、車道側を乗り、歩行者優先です。信号が青でも左右、後方の確認をします。そしてヘルメットをかぶります。日々、油断なく実践できるようにしたいですね。

0