本宮小の日々
委員会活動(5,6年)
2学期最後の委員会活動がありました。2学期の反省をしたり、3学期に向けて話し合いや準備を進めたりしました。全校生が楽しく学校生活を送るために、自分たちにできることは何かを考える姿は、さすが高学年です。校舎内をモップがけしたり掃き掃除したりする姿にも感心しました。来たる新年も進んで活動する姿に期待しています。
学期末清掃
個別懇談が終わり、昨日から通常日課になりました。今日は水曜日で久しぶりに縦割り清掃をしました。2学期も残り8日となったので、お世話になった校舎をきれいにしようと重点を決めて汚れ落としをしました。床を水雑巾できれいに拭いたり、窓の汚れを拭き取ったりしました。ピカピカにしてもらって校舎も喜んでいるようです。
代表委員会(4~6年)
代表委員が今月のめあてについて話し合いました。今月は「係や委員会の仕事を進んでする」でした。ほとんどのクラスは守れましたが、パーフェクトにはなりませんでした。あいさつについては「低・中学年は進んでしてくれる人が多い」「高学年はもう少し頑張ってほしい」など、反省が出されました。あいさつ運動やあいさつボランティアなどを通して、全校であいさつを頑張る雰囲気を盛り上げていきましょう。
水墨画教室②(6年)
今日も、6年生が水墨画にチャレンジしました。昨日に引き続き本宮雅伸会の皆様に手ほどきをしていただきました。「色の作り方が難しかった」「竹の葉を描くのが大変だった」など、初めての体験に苦労しながらも、最後まで集中して作品を仕上げることができました。最後に、出来上がった作品を鑑賞して、友達のよさを感じていました。2日間にわたる、懇切丁寧なご指導に感謝いたします。
鼓笛練習(4~6年)
個別懇談期間中、自主的に練習を続けてきましたが、今日はいくつかのパートが集まって音合わせをしました。指揮者の指示(笛)を聞いて「休め、気を付け」の姿勢になったり、演奏の構えをしたり…。一つ一つ確認しながら進めました。6年生が横について優しく動きを教えてくれました。本当に頼もしい存在です。一緒に練習できるのもあとわずか…6年生の技をしっかりと伝えてほしいと思います。
水墨画教室(6年)
今日と明日の2日間に渡って水墨画教室が行われます。講師として、地域で水墨画を学ぶサークルの皆様においでいただきました。墨に水を加えて薄墨を作り、色の濃淡を考えながら、竹の幹や枝葉などを描きました。子どもたちは、初めはとまどっていましたが、少しずつコツをつかんで、それぞれの感性を発揮しながら作品作りに取り組みました。学習ボランティアの皆様、丁寧なご指導ありがとうございました。
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
今日から1月7日まで年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。今日は、朝早くから地域の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださいました。運動期間中、特に道路横断中の交通事故防止に気を付けていきたいと思います。学校では「止まる・見る・待つ」を指導してまいります。これからは凍結も予想されますので、保護者の皆様も3つの10(10分早めの出発、10%減速、十分な車間距離)を意識して事故防止に努めてくださいますようお願いします。
長縄チャレンジ(3年)
3年生が長縄跳びに取り組みました。みんなでかけ声を掛けながら、連続何回跳べるか挑戦しました。縄を回す人、跳ぶ人、時間を計る人、回数を数える人…みんなの心が一つになって頑張る姿は素晴らしいです。残念ながら新記録達成はなりませんでしたが、この努力はいつかきっと報われると思います。応援しています。がんばれ!3年生。
本日の給食
今日は、子どもたちが大好きな中華メニューでした。特に麻婆豆腐は筍や大根などの具がたっぷりで、程よい辛みも効いてご飯が進む一品でした。今日は、最低気温が氷点下、最高気温も一桁台と、この時期らしい寒さになりました。栄養のある物を一日3食しっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしていきましょう。
短縄チャレンジ(1年)
1年生が体育で短縄に挑戦しました。1回旋1跳躍を連続でできるかやってみました。今日は10回以上続けて跳べたら合格です。友達に数えてもらいながら、クリアできるように頑張りました。1年生の最終目標は持久跳び3分間(時間)と1分間(回数)です。前跳びができたら、後ろ跳びやあや跳びなどにも挑戦していきましょう。
ドリーム文庫回収
しらさわ夢図書館のスタッフの皆様が、ドリーム文庫の回収に来てくださいました。本の入った重いコンテナを何度も行ったり来たりして運んでくださいました。積み終わってみるとトラック1台分になりました。本当にありがとうございました。来週また新たな本を配本していただく予定です。どんな本に出会えるか楽しみです。
読書タイム
月曜日の朝は読書タイムです。8時になると、全校生が席について静かに本を読んでいます。係の先生が放送で呼びかけをしてくれるので、全員が時間を意識して行動できるようになってきました。今週は冬休みの本の貸出しに備えて、返却期間となります。冬休みもたくさん本を読んで心の栄養を補給しましょう。図書ボランティアの皆様、クリスマスの飾り付けをしていただき、ありがとうございました。
業間運動(縄跳び)
金曜日の業間運動は縄跳びです。子どもたちは、インターロッキングで縄跳びをして体を動かしました。大変混雑していますが、ぶつからないようにお互い譲り合って活動しています。1年生も上手に跳べる人が多いので感心しています。上級生のお兄さん、お姉さんの跳び方を見て、自分もあんなふうに跳びたいという気持ちが芽生えて、よいモチベーションになっているようです。
朝の活動
今日も低学年の方から元気なあいさつが響いています。1,2年生のあいさつボランティアが日に日に増えて、あいさつする声も一段と大きく、元気になっています。昇降口では環境美化委員や運動委員が、廊下のモップがけやげた箱の靴並べを進んで行っています。朝、一人一人が自分にできることは何かを考えて行動する姿が見られて、とても嬉しい気持ちです。1週間のまとめもしっかり頑張ってほしいものです。
鼓笛練習(4~6年)
個別懇談期間中は特別時程のため、なかなか練習する時間がありませんが、子どもたちは自主的に練習に励んでいます。6年生が教える期間もあとわずかということで、6年生もつきっきりで指導しています。短い時間でも進んで意欲的に取り組む姿に、本小の伝統の素晴らしさを感じます。今後の成長が楽しみです。頑張れ、4~6年生。
研究授業(はなやま)
はなやま学級の子どもたちが自立活動で話の仕方・聞き方を考えました。最近嬉しかったことや2学期頑張ったこと、冬休みに楽しみなことなどをゆっくり、はっきりと話して、友達に聞いてもらいました。聞く方も、相手の顔を見て、気持ちカードで反応しながら上手に聞くことができました。学んだことをこれからの学習・生活に生かせるといいですね。
研究授業(3年)
3年生が円の学習で習ったことを使ってムズモン(活用問題)に挑戦しました。図を使って考えたり、式に表したりして、答えを見つけようと頑張りました。友達と話し合う中で「わかった!」と言って解き始める子もいて、みんなと一緒に学ぶよさを感じていました。適用問題も互いに教え合い、みんなで一緒に「できた・わかった」喜びを感じることができました。
作品鑑賞週間
6年生が他の学級の作品を鑑賞しました。気に入った作品を写真に収めては、カードを見て作者の思いを感じていました。素敵な作品がたくさんですので、個別懇談でお見えになったときに、保護者の皆様もご覧下さい。
朝の活動
1年生のあいさつ運動に、2年生も加わって、今日は一段と元気なあいさつが聞かれました。代表委員も昇降口であいさつ運動を続けています。あいさつの輪がさらに広がっていくと素敵ですね。落ち葉掃きも継続して取り組んでいます。今日もさわやかな気持ちでよいスタートです。
研究授業(5年)
5年生も「平均」の学習を生かして、ムズモン(活用問題)に取り組みました。4回のテストの点数をもとに、5回目に何点とれば平均が90点以上になるかを考えました。平均=合計÷個数(平均×個数=合計)や、多い物から少ない物へ移す(ならす)考え方を使って、解決しようと頑張りました。分からないときは友達の考え方を聞いて、ヒントにしました。みんなで考えることで、色々な解き方があることに気付くことができました。