カテゴリ:今日の出来事
鼓笛自主練習(5年生)
新鼓笛隊編制に向けて、5年生は自主練習に励んでいます。
密にならないように広い場所で、6年生の映像を見ながら自分が希望するパートの練習をしています。
情報モラル教育(3年生)
今日はICT支援員さんの「インターネットを上手に使うための4つのやくそく」の授業でした。(3年生)
やくそく1「何にでも答えない」
やくそく2「かんたんに会わない」
やくそく3「ひとりでは決めない」
やくそく4「相手のことを思いやる」
みんな真剣に話を聞いてメモをとっていました。
朝の読み聞かせ(5・6年)
今日は、5・6年生が朝の読み聞かせの日でした。
月曜日の朝、落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートできるのも、読書支援ボランティアの皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます。
2年生生活科校外学習「まちたんけん」
25日に2年生が生活科で「まちたんけん」に行ってきました。
龍伝寺・小沼屋商店・岩根地区公民館コースと郵便局・駐在所・美容室コースに分かれてグループになってたんけんしました。
たくさん発見があって、岩根のよさを感じた2年生。
岩根のみなさま、ご協力ありがとうございました。
朝の活動(継続は力なり)
以前にも紹介しましたが、どの学級も朝の活動(クラスタイム)を工夫して行っています。
ドリル学習や視写などの学習の他に、話す・聞く力を付けるための活動である「ペアトーク」や「サイコロトーク」、授業中の正しい姿勢につながる「体幹トレーニング」、左右の目のバランスを整えたり、周辺視野を広げる効果がある「ビジョントレーニング」などを行う学級が見られます。それぞれ学級の実態や発達段階に応じた活動を継続して行っています。
まさに「継続は力なり」ですね。
鑑賞教室
11月19日・20日は、日本サロンコンサート協会のみなさんがいらしての鑑賞教室でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、2日間、各学年40分ごとに分けて演奏していただきました。
楽器についての説明や指揮者体験など、所々参加型の教室でとても盛り上がりました。
本物の楽器の音色を味わうことができて、とってもすてきな時間でした。
校内研究授業(6年体育・5年国語)
18日に6年1組の体育科「跳び箱運動」の校内研究授業が行われました。
台上前転の発展的な技である「膝伸台上前転」や「頭はね跳び」のできばえを友達と確認し合いながら練習する活動を通して、自己の課題を見つけることができることをねらいとした授業でした。
担任の「頭はね跳び」の師範やスロー再生の動画で技のポイントを確認した後、熱心に練習していました。
同日に5年1組の国語科「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」の校内研究授業も行われました。
まず、担任が「赤とんぼ たくさんとんで きれいだな」と自作の俳句を詠んでから、きれいという言葉を使わずに、どのようにしたら思いが伝わる俳句を作れるのかグループで話し合って、俳句作りを行いました。
どちらの学級もみんな意欲的に授業に取り組んでいたのがとても印象的でした。
校内研究全体授業(2年道徳)
昨日、11月16日に2年1組道徳の校内研究全体授業が行われました。
「約束やきまりをしっかりと守ろうとする意欲や態度を高めること」をねらいとして、「ハートカード」や道徳ノートを活用して、これまでの自分自身を見つめることができました。
一人一人の心が育っていることが実感できた授業でした。
講師に県北教育事務所学校教育課指導主事をお招きして、研究協議会(教職員の研修会)も行いました。
一つの授業を通して、全職員が道徳の授業について、深く学ぶことができました。
校内研究授業(1年算数)
今日は1年算数「ひきざん」の研究授業でした。
ブロックの操作や図、言葉で計算の仕方を考え、ペアでの交流を通して、14-8の計算の仕方を説明することができることをねらいとした授業でした。
先日の、校内研修会から朝のペアトークを続けてきた学級ということもあり、ペア学習も自然な感じで温かい雰囲気の中行っていました。
新型コロナウイルス感染症対策をしながらも、いかにして学びたいという気持ちをもって学習に取り組むことができるかこれからも教職員一同研究していきます!
※ 16日(月)は2年1組の道徳の研究授業のため、日課表Ⅱで13:10下校(2年1組は14:10下校)となります。
学習発表会2日目(4~6年生 合唱部)
今日は学習発表会2日目。
上学年と合唱部の発表でした。
合唱部は2学期から週1回程度の短い練習期間でしたが、心のこもったすてきなハーモニーを聴かせてくれました。
総合的な学習の時間の発表や劇、体育、合唱など、さすが上学年という発表でした。
小学校生活最後の発表である6年生は、3密を防ぐために体育館のフロア全面を使い、集団行動(体育)の発表を行いました。
保護者の皆様はギャラリーに上がっての参観となりました。
最後の「栄光の架け橋」きっと忘れられない心に残る歌となったことでしょう。
保護者の皆様には、3密を防ぐために平日2日間での開催、学年ごとの入替、換気のため寒さ厳しい中での参観などご迷惑をおかけしました。
今後も新型コロナウイルス感染症対策を行いながら、学校行事等も実施していきますので、引き続きご理解とご協力お願いいたします。
学習発表会1日目(1~3年生)
今日は1~3年生の学習発表会でした。
3密を防ぐために、学年ごとに子どもたちも保護者も完全入替制で実施しました。
また、保護者の皆様には、「新型コロナウイルス感染防止チェックリスト」を提出していただきました。
明日は、4~6年生と合唱部の発表となります。
子どもたちの発表を楽しみにしていてください。
学習発表会に向けて
いよいよ明日は1・2・3年生の学習発表会本番となります。
明後日は、4・5・6年生と合唱部の発表となります。
岩根っ子の発表を楽しみにしていてください!
(体育館は換気のため、戸を開けてあります。保護者の皆様も寒さ対策をお願いします。)
PTA奉仕作業
本日、11月8日(日)にPTA奉仕作業が行われました。
例年、この時期に第2回資源回収も行われていましたが、コロナ禍の影響で今年は、資源回収は行わず、奉仕作業もPTA本部役員と環境整備委員、育成委員、教職員のみで実施となりました。
少ない人数ではありましたが、子どもたちの学習環境整備・充実を目的として、学校をとてもきれいにしていただきました。
今週に実施される学習発表会をきれいな学校で迎えることができます。
なお、同じ時間帯に校外指導委員の皆様には、危険箇所の看板設置もお世話になりました。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
健康安全教育(6年)
今日は、給食センターの関和先生が、健康安全教育「バランスのよい食事」の授業をしてくださいました。
ファストフードと給食のよい点と問題点を出し合い、バランスのよい食事のとり方について考え、食生活を改善していくことを目標とした授業でした。
みんなワークシートにしっかりと自分の考えをまとめていました。
校内研究授業(春蘭3組6年算数)
本日は春蘭3組6年生2名の算数の校内研究授業でした。
特別支援学級で学ぶよさとして、少人数で個別に支援できるところがあります。
それは教師だけでなく、子どもたちにとっても同じで、2人でいることのよさ、2人で交流することの心地よさを感じることのできるすてきな授業でした。
校内研究授業(4年書写)
今日は、4年生の書写の研究授業でした。
結びの筆の使い方について、動画やペア学習によって確認しながら練習することができました。
「体力テスト」工夫しながら行っています!
今年の体力テストは、6月に実施の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響により10月に実施しております。
密を避けるために学級単位で実施したり、2週間以上かけて少しずつ種目毎に実施したりと工夫しながら行っています。
すてきな学びをしています(朝の活動・研究授業)
今日の朝の様子を見てみると、先日阿部先生から学んだペアトークを早速実践している学級やビジョントレーニングに楽しみながら励んでいる学級、集中して視写に取り組んでいる学級などが見られました。
また、今日は5年2組で社会科の研究授業があり、日本の工業の特色についてグラフを熱心に読み取って、調べたことを交流する姿が見られました。
すてきな学びがどの学級でも見られています!
上越教育大学 阿部隆幸教授来校!(校内研修会)
本日は上越教育大学阿部隆幸教授が岩根小に来校されました。
阿部先生は以前岩根小に勤務されていて、「にゃん四郎」誕生のときの学年主任でもあった方です。
午前中は授業参観、5時間目は5年生対象に「にゃん四郎誕生の秘密」の授業を行ってくださり、放課後は教職員対象に特別講座を開いてくださいました。
岩根小にとって、とってもすてきな一日となりました!
1年生も外国語の授業を行いました
1年生にとって楽しみにしていたジョー先生との外国語の授業でした。
一人一人がジョー先生にあいさつや自己紹介を行うことができました。
みんなとても上手にでき、ジョー先生とハイタッチではなく肘タッチをしていました。