白沢中ニュース

白沢中ニュース

今日も全力で走り抜けました

 本日は、令和元年に甚大な被害を及ぼした東日本台風あった10月13日です。学校でも半旗を掲げ、被害にあった方々へ祈りをささげました。当たり前に生活ができていることに感謝をしなければならないと改めて実感しております。

 さて、昨日の第77回福島県下小中学校音楽祭(白河コミネス)で、吹奏楽部が見事金賞を受賞しました。本当におめでとうございます。吉村部長も「笑顔でやりきりました」と話していた通り、すばらしい演奏だったと感想を聞くことができました。地区予選の壮行会演奏と直前の演奏の違いがすぐにわかるほど短期間の間に成長があったのだと思います。遠藤教諭の継続した指導、そしてプロ演奏者からのアドバイスを受けて、それを実践してきた努力が一つの結果として表れたのだと思います。本当におめでとうございます。白中祭での演奏も非常に楽しみです。

 今日3年生は、第4回実力テストでした。当然ながら、向き合う姿勢は本気モード。今日必ず自己採点して、間違ったポイントを理解できるようにと、担任から助言がありました。この機会を大切にして、次へのステップにしてほしいと思います。

 また今週には、すばらしいニュースがありましたね。棋士の藤井聡太さんが八冠達成です。まだ21歳であの落ち着きと思慮深さは、学ぶところがたくさんあります。若い力で、どんどん明るいニュースでいっぱいにしてほしいですね。

メランポジウム(人権擁護員の方々にいただいたもの)、ブルーサルビアも元気に咲いています。

 来週は、白中祭の準備週間です。主体的に活動できるように前向きに声をかけていきたいです。

 

0

県下小・中学校音楽祭(日本学校合奏コンクール福島県大会)審査員講評追記

 10月12日(木)、白河文化交流館コミネスで県下小・中学校音楽祭(日本学校合奏コンクール福島県大会)が行われました。早朝から学校で練習を行い、その後会場に向かいました。本校は6番目に演奏を行いました。朝の練習でも全体が一つになったハーモニーが素晴らしいと感じていましたが、音響設備の整ったホールではさらにそれが強調され、バランスのとれた見事なハーモニーを奏でました。演奏を聴いていた他校の音楽の先生方からも「素晴らしい演奏ですね」「見事ですね」「来年は自分の学校で漆黒のルピナスを演奏したい」という言葉を聞くことができました。ご協力、ご支援をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

    

 審査の結果、見事金賞を受賞しました。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

 審査員の方からの講評です。「ニュアンス豊かな立派な演奏だと思います。各ソロも好演でした。」「打楽器は管楽器とのバランスがよくとれていました。太鼓系のチューニング、音色もちょうどよく、とてもバランスが良かったです。個々がしっかり演奏していて、全体的にまとまりのある安定感のある演奏でとても良かったです。」「出だしから迫力のあるサウンドでとても印象に残る演奏でした。一つ一つの楽器の音色が美しくアンサンブルもレベルの高い表現となっていました。」「小編成でありながら、一人一人が質の高い音を出して、結果的に響きの豊かなアンサンブルになっていると感じました。個の能力を示すのに良い選曲だと思いました。特に木管はとても伸びのある響きを作っていました。」「各ソロともすばらしい!ゆっくりなテンポの時のサウンド・音楽の作り方がとてもよかったです。全体的に少人数と思えないダイナミックな演奏でした。」「曲の構成を良く理解し、強弱の変化を表現に生かしていて曲に対する思いが伝わってきます。とてもよい演奏でした。」

0

行事も授業も真剣です

   本日は、高校の先生が中学校の授業研究に来校しました。1年1組の国語、2年1組の道徳、4組の授業を参観し、3年生と給食を一緒に食べて、中学校教育の実態を学んでいきました。私たちも小学校や保育園、幼稚園でどのような教育を受けて成長してきたかを学んで、今の教育に生かしているところです。常に学ぶ姿勢をもつことが重要です。生徒達は、高校の先生に見られながらも、いつも通りの真剣なまなざしで学習に取り組んでいました。授業を見せた職員は、今日のために遅くまで授業の準備をしていました。この取り組みで、生徒達の成長につながっていくことを願っています。

 午後には、各種大会の表彰披露、野外活動の事前打ち合わせを体育館で行いました。2年生が中心でしたが、しっかりと大会での反省、次の目標を堂々と発表していました。1,2年生の発表する姿を見ていて、話す内容も含め、成長を感じました。

  野外活動の打合せでは、火の扱い方や準備物の確認等を行いました。全体打合せ後は、教室に戻り、班編制を行い、何を作るかを話し合っていました。

 生徒達は、白中祭、合唱、野外活動などの準備で大忙しです。ただ、生徒達は忙しいはずなのに、とても楽しそうに準備をしています。その前向きな気持ちを尊重して、しっかりと見守っていきたいと思います。

 10月といえば、ハロウィンでした。昇降口にきれいに飾ってあります。

0

本日も充実です!どうする白中祭!

 昨日の気温よりも本日は5℃以上高めで過ごしやすい一日でした。生徒達は、今日も学習に白中祭の準備に一生懸命取り組んでいました。

 授業の紹介です。今日1年生では、家庭科でキュウリの切り方のテストを行っていました。タブレットと教科書を使い、いろいろな切り方を確認し、決められた時間の中で課題どおりに切るという実技をしていました。生徒達の取り組む姿勢は真剣そのもの。包丁を使うことは、そのまま生活に直結します。合間に生徒達に感想を聞くと、包丁を家で使ったことが無い、という生徒もいました。見学した私もたいへん勉強になるテストでした。食べることは生きること、家庭でも機会を見つけてやれるといいですね。

 

 職員室前の廊下にも白中祭に合わせて、いつの間にか職員旗が完成していました。何と事務の守谷さんが残業をして制作していました。今年も見事な大河風の作品です!!

0

県新人陸上大会・県北新人大会・市民大会

 10月7日(土)8日(日)に、県新人陸上大会や各種目の県北新人大会、本宮市市民ソフトテニス大会が行われました。どの部の選手たちからも成長が感じられる素晴らしい大会でした。

県新人陸上大会

 共通女子800m 7位 橋本 杷奈  1年女子1500m 出場 小山歩乃未

 

県北新人大会 

 野球 対福島三中 7-3勝 対安達中 5-2勝 対野田中 8-5 勝 対岳陽中 5-4 勝 ブロック優勝(県大会出場)

 男子バスケット 対蓬莱中 35-55 惜敗

 男子剣道 団体戦 対信陵中 1-2 惜敗  個人戦 遠藤隆司 惜敗

 女子剣道 団体戦 対渡利中 2-0 勝 対清水中 2-2(代表決定戦)惜敗 個人戦 渡邊りの 惜敗

 女子バドミントン 団体 対川俣中 0-2 惜敗 個人戦 ダブルス 遠藤メア・師 羽奏 第3位(県大会出場) 三瓶楓果・湯田ひかり 第5位(県大会出場)

 女子バレー 対川俣中 2-0 勝 対本宮一中 2-0 勝 対野田中 2-1 勝 対大鳥中 2-1 勝 対安達中 0-2 惜敗 第2位(県大会出場)

 

本宮市市民ソフトテニス大会

 安斎有真 古川秀人ペア 惜敗  伊藤綾嘉 矢島美空ペア 惜敗

 

(試合に夢中で写真を撮っていませんでした。) 

 

 

 

 

 

 

0

メイプルコンサート

 10月9日(月)、本校体育館で吹奏楽部「メイプルコンサート」が行われました。雨天にもかかわらず大勢も方々に来校していただき、大変盛り上がりました。今回の演奏では、日々進化を続けている「漆黒のルピナス」や敬老会でも演奏した古関裕而作曲の「栄冠は君に輝く」の他にも、「青と夏」などの最近のヒットソング、さらにはソロの演奏もありました。遠藤久典先生の指揮だけではなく、矢吹真友子先生の指揮や演奏、さらには山崎純先生も指揮者として登場しました。ソロの演奏では大玉中学校の矢吹みのり先生や卒業生の國分よしみさんにも協力をしていただきました。また、「ダイヤモンドスマイル」では1年生がダンスで盛り上げてくれました。吹奏楽部の皆さんの暖かい演奏で、会場が一つになれた素晴らしいコンサートでした。いよいよ今週は県の音楽祭が行われます。吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待したと思います。

            

0

圧巻の時間を経験しました

 本日は、楽しみにしていた「山形交響楽団オーケストラ公演」を本校体育館で実施しました。圧巻の演奏、感動の演出ですばらしい時間を過ごすことができました。こんなにもすばらしい演奏を聴くことができる教職員、生徒達は幸せだと感じています。そして、貴重な空間を演出してくれた山形交響楽団の方々には感謝しています。

 第一部では、ガーシュインの「I Got Rhythm」、ベートーベンの「運命」をメインに、楽器の紹介を身近なゲームの音楽などを取り入れながら中学生にもわかりやすく公演をしていただきました。オーケストラの醍醐味は、いろいろな文化の人が楽器をもって集まり、一つのものを創りあげることができる、音楽で会話をすることができることだそうです。ライオンや象を音楽にしてクイズにしていましたが、ほとんどの人が正解するほどイメージできる演奏でした。

  

指揮者体験は、鈴木颯介さん、吉村知結美さんが行い、演奏を指揮しました。二人とも「感動した」という感想を述べ、貴重な経験をすることができました。

 第二部では、コープラントの「アパラチアの春」、スメタナの「モルダウ」をメインに演奏していただきました。その演奏の間には、何と「白沢中学校校歌」「東京スカパラ」の演奏もありました。東京スカパラは、本校吹奏楽部とのコラボ、校歌は、全校生徒が歌い、演奏してもらう内容でした。当然指揮は、遠藤教諭です。しびれる、鳥肌が立つ、どんな表現がふさわしいのか言葉がみつからないほどでした。

お礼の言葉を柴原侑希さん、花束贈呈を林星穂さん、佐藤言美さんが務めました。そして、オーケストラで録音した校歌と楽譜をいただきました。

   

アンコールでは、山形の花笠音頭の演奏で締めくくっていただきました。

今回の公演で、何をするのにも本物を経験する、本物を見せることが大切だということを改めて実感しました。

 本宮市のお菓子を控え室においておきましたら、指揮者の粟辻さんからのメッセージが机上にありました。ちょっとした心遣いにも感動です。

 さて、3連休有意義に過ごして、また火曜日から充実させたいです。

0

前向きに頑張る姿が多くありました

 今日も生徒の活発な活動を見る時間が多くありました。白中祭の係活動を計画的に行おうと、係のリーダーがボードを利用し、連絡調整を行っていました。昼休みの短い時間を利用したり、放課後の時間を利用したりとさまざまです。1,2年生の運動部の多くは、週末に県北大会を控え、吹奏楽部は、メイプルコンサートと県下小中学校音楽祭を控えており、活動バランスをコントロールする必要性があると実感しています。生徒達との会話を密にして、無理のないように調整していきたいです。

 合唱練習では、何に焦点をあてているかで変化することがわかります。今日の練習からは、1年生は「元気」、2年生は「口の開け方」、3年生は「声の響かせ方」に意識をしていたように感じました。共通しているのは、前向きに練習していることです。どのように変化していくのか楽しみです。

そして、いよいよ明日は山形交響楽団の演奏会が行われます。今日の放課後から会場準備を行いました。学校でのオーケストラはここ数年ありませんでしたので、楽しみです。生徒の指揮体験、校歌の演奏、吹奏楽部との共演もあります。どんな演奏会になるのか楽しみです。

 部活動後は、長袖を着用しても寒いぐらいでした。突然秋になったような感じです。長袖の上着が必須の時期がきましたので、学校でも生徒に呼びかけたいと思います。

0

生徒達の頑張りに感心するばかりです

 県中体連駅伝大会が行われました。天候が優れない中でのスタートでしたが、よい調整をして走ることができたようです。本校の結果は、19位でした。各地区を勝ち抜いてきた生徒を相手に、ひるむこと無く走りきることができまいた。そして、何と部長の猪狩礼央さんが2区を走り、区間賞を獲得しました。応援してくれている人、今まで関わってくれた人、そして練習してきた仲間達の思いを胸に快走してくれたと思います。ライブ放送を職員室で見ながら、職員室でも応援し3年生も給食中に見ながら応援していました。かっこ良い走りを見せてくれた6人、そのサポートをしてくれた部員に拍手おくりたいと思います。

《TUFライブ放送より》

 放課後の合唱練習もリーダーを中心に練習していました。時間を決めて指示を出し練習に取り組む姿に感心させられました。この積み重ねで、チームワークがはぐくまれていくことを期待したいです。

そして、今日は水曜日。よさこい練習の日です。丸山内教諭の指導の下、フォーメーションの練習を行っていました。先週よりも更に上達していました。何より表情がよかったですね。とにかく楽しくやりきる白中祭にしたいです。

 リースのオレンジの実は、バラの実です。そして、読書の秋。 図書室をどんどん利用しようね。

0

県駅伝大会に出場~とうほうみんなのスタジアム~

 本日から、中体連駅伝大会が始まりました。本校の男子は久しぶりの県大会出場になります。今日は、公式練習、監督会議、開始式がありました。公式練習では、実際のコースを走り、明日の走りのイメージをして、気持ちを高めていました。雰囲気はものすごくよかったです。明日は、11時30分スタートです。全員の活躍を期待しています。がんばれ!

 今日も、3年生を中心に白中祭の準備をしていました。前向きに活動をしていて、本当にすばらしいなと感じています。生徒会担当教師からは、当日までの各係の活動日程か提示され、活動の見える化がされていました。時間を有効に使うこと、マネジメントすることの効果を期待しているようです。みんなが達成感を味わうことができる活動を今後もさせていきたいと思います。

 最後に、秋をより一層感じることができる写真をどうぞ。今回も守谷さん作です。

 もう一つ、部活動終了時刻は、もう真っ暗です。帰りの自転車には十分注意喚起していますが、自動車の運転にも十分お気を付けください。

0

充実した10月にしよう

 今日から、衣替え移行期間です。朝晩は、肌寒いので上着を一枚羽織るぐらいが丁度よい感じになりました。ただ、日中は、半袖がよいのかもしれません。今日は、冬服、夏服がいろいろで、夏服の割合が多かったかなと思います。これから体調管理がますます重要になってきますね。

 10月に入り、本格的に昼と放課後の合唱練習が始まりました。本日がスタートだったので、3年生の様子を見にいきました。体育館練習では、しっかりと並んで伴奏者、指揮者を中心に、協力して練習を行っていました。さすが3年生、すばらしいですね。1,2年生もパートごとに分かれて練習をしている姿がありました。一人一人目標に向かう気持ちの大きさには違いがありますが、「やりきった」という気持ちをもって合唱コンクールを終えることができるようにさせていきたいと考えています。

 

 4組では、4組ファームでのびのび咲いていたひまわりのたねを取りました。遠藤教諭が生徒達と、たねをきれいな袋に仕分けしていました。来年もきれいなひまわりで環境を美化させて、心を癒やす空間になればいいなと思います。

 廊下の掲示板も刷新されています。

保健室前は、「目に愛(eye)のある生活をしよう」という掲示がしてあります。見えにくいとは?愛のある生活とは?など、生徒が見やすい、興味がもてる掲示がしてあります。保健室前を通る生徒たち、立ち止まって見ています。

 配膳室前には、「食事とパフォーマンスについて」の掲示があります。○、×のうちわには、職員の顔写真が貼ってあり、楽しく学習できるようになっています。給食係の生徒達はよく掲示を見て楽しんでいます。

 その他、事務室前、昇降口も定期的に更新しています。後日紹介していきます。アンテナを高くしていろいろなことを見ると、たくさん勉強になることがあります。多くの生徒が掲示を見て、何かを感じ取ってもらえていればいいなと思います。

 最後にお知らせです。

10月9日(月)に吹奏楽部によるメイプルコンサートがあります。楽しい演奏会です。ぜひぜひ、ご来校ください。

 もうひとつありました。今日は、朝から生徒たちが、「おでん」を楽しみにしていました。これです。

 これを食べているので、午後の時間もパワフルなのは、納得ですね。

0

県北地区中学校新人野球大会

 10月1日(日)、県北地区中学校新人野球大会が白沢グリーンパーク野球場で行われました。天候も心配されましたが、本校の試合中は晴れ間がのぞく晴天の中で行うことができました。本校の選手たちは攻守に素晴らしいプレーを見せ、福島第三中学校を相手に、7対2で見事に勝利することができました。新人戦からまだ数日ですが、試合経験からの着実な成長を感じることができました。

  

 

0

久しぶりの快晴でしたね

 昨日までの中体連新人大会は、天候が悪く外の競技では、運営に苦労をしましたが、本日は秋晴れ、気持ちのよい快晴です。1,2年生の授業中や休み時間の様子からは、疲労感はまったくありませんでした。体力がありますね。ほんとうに元気に活動できることはすばらしいことだと感じています。

 

 さて、本日の午後の総合の時間は、白中祭「テーマアート」作成でした。各学級のテーマアート担当の生徒が説明し、作業を行いました。初めての試みで、戸惑いはありましたが、みんなで協力して楽しく色塗り作業を頑張っていました。毎年ですが、授業以外の活動中に、意外な一面を発見することがあります。生徒同士、お互いの見方が交わる瞬間に遭遇できるといいなと思います。コロナ流行後、みんなで一つ方向性を見て活動することの楽しさを味わわせることができなかったので、今後もできるだけ、たくさん経験をさせていきたいです。

 

 今週、中学校近くを自動車で通った際、停車している自分に対し、自転車で横断歩道を渡りきった後に、深々とあいさつをしてもらい、気持ちが温かくなり、涙が出そうになりました、という話をいただきました。横断歩道で歩行者が待っている際は、自動車が停止するのがあたり前です。止まらなかったら、自動車が違反になります。あたり前のことをしただけなのに、お礼をされ、申し訳ない気持ちにもなったようです。考えてみると、本校の生徒は、横断歩道を渡ると、一礼する生徒が多いです。私自身、自然に温かい気持ちになっています。当然ながら、礼をすることを本校は指導をしたことは一度もありませんが、無くしてほしくない気持ちもあります。車を運転する大人が、運転マナーを中学生から自然と学ばされているのだと思いました。ちなみに、福島県の歩行者に対する運転マナー(歩行者がいても止まらないなど)は、悪いそうです。気をつけたいですね。

 最後にお知らせです。8月末に2学年で行った職場体験でお世話になった「FMモットコム」様から連絡がありました。白沢中生が体験学習で収録したラジオ放送が、10月9日14時~、10月15日(日)16時~(再放送)で流れるそうです。ぜひ、ぜひお聞きください。

 

 本日は、中秋の名月です。美しいものを見て、心穏やかに週末をお過ごしください。(スマホでは、きれいにとれませんでした・・・)

0

支部新人戦総合大会終了!!

 今日も早朝から霧雨が降っており外の部の試合開催が危ぶまれるところでしたが、数時間経つと天候も回復し、試合を行うには適したコンディションになりました。準決勝の対大玉中戦では、満塁のピンチをしのぎ、数少ないチャンスをものにして得点をし勝利につなげることができました。決勝の対安達中戦では、点数を取り合う試合展開となりましたが、最後は逃げ切り優勝の栄冠を勝ち取ることができました。大会後、職員室での部長からの結果報告の中で、「対戦相手はどこも楽な相手ではなかったが、自分たちのプレーをすることで勝つことができた。」という話がありました。プレッシャーのかかる場面でも動じることなく自分たちのスタイルをつらぬくことができたことが今回の勝因につながったと感じました。ぜひ次の大会に向けてよい調整を続けてほしいと思います。野球部のみなさん、優勝おめでとうございました!!応援にかけつけた保護者の皆様も大変お疲れ様でした。

 

0

支部新人戦総合大会2日目結果

 新人戦2日目が終わりました。今日は野球部が準決勝・決勝、バレーボール部が準決・決勝、剣道部が個人戦、バドミントン部が個人戦の決勝ト-ナメントが行われる予定でした。残念ながら悪天候により野球部の試合は明日に順延となりましたが、他の部については予定通り実施されました。実力通りの力が発揮できた部活動が見られた一方で課題が残る部活動も見られました。上位の大会に駒を進めることができた部活動は、今回の課題・修正点を部全体で共有して一つでも多くクリアした状態で次の大会に臨めるよう練習を積み重ねていくことを期待しています。

 今大会の開催にあたり、保護者の皆様からお子様の送迎を含めたサポート、熱い声援をいただき誠にありがとうございました。明日も野球部の熱い戦いが待っています。

以下に2日目の結果を掲載します。

〇野球 28日に順延

〇バレーボール(準優勝)(県北大会シード権獲得)
準決勝
対 大玉中 2-0 勝
決勝
対 安達中 0-2 惜敗

〇剣道 個人

女子 優 勝 渡邊 りの(県北大会出場決定)

男子 第3位 遠藤 隆司(県北大会出場決定)

〇バドミントン
個人 ダブルス 優勝(遠藤メア・師羽奏 ペア) (県北大会出場決定)
       準優勝(三瓶楓果・湯田ひかり ペア)(県北大会出場決定)
       ベスト8(安齋怜奈・安斎里菜 ペア)
       ベスト8(渡辺真帆・渡辺悠奈 ペア)
   シングルス
       ベスト8 橋本優菜

       ベスト8  小池里奈

       ベスト8 保科愛留

 

0

支部新人戦総合大会初日終了

 新人戦初日が終わりました。初日で敗退した部活動、2日目へと駒を進めた部活動と結果はそれぞれでした。初日敗退した部活動の部長、部員からは、職員室での結果報告で負けた悔しさの表情が見られましたが、今日の試合で良かったところや今後に向けての反省や改善点が自分の言葉でしっかりと伝えられており、頼もしく感じました。1,2年生主体の新チームになってからまだ数ヶ月ですが大きな成長を感じた場面でした。明日も大会が続きます。勝ち残った部活動は明日もベストパフォーマンスが発揮できることを祈っております。

以下に初日の結果を掲載します。

野球(準決勝進出)
対 本二中 4 対 1 勝

バレーボール(2日目決勝トーナメント進出)
対 安達中 0 対 2 惜敗
対 松三中 2 対 0 勝

バスケットボール
対 松一中 27-65 惜敗
対 小浜中 30-43 惜敗

剣道 
団体女子 準優勝(県北大会出場決定)  
対 安達中 5-0 勝
対 松三中 3-1 勝
対 大玉中 0-1 惜敗

団体男子 3位(県北大会出場決定)
予選リーグ
対 安達中 1-1 引き分け
対 大玉中 0-1 惜敗
予選リーグ2位で決勝トーナメントへ
対 本一中 本数差負け

ソフトテニス
男子個人(安斎・古川ペア)
対 松三中 0-4 惜敗
敗者復活戦
対 松一中 4-0 勝
対 松二中 4-3 勝
対 松三中 2-4 惜敗

女子個人(矢島・伊藤ペア)
対 岩代中 1-4 惜敗

バドミントン 団体女子 準優勝(県北大会出場決定)

対 松一中 2-0 勝

対 東和中 2-1 勝

対 本一中 1-2 惜敗

 

0

中体連新人総合大会初日(いざ決戦の地へ)

 いよいよ新人戦当日を迎えました。現地集合以外の部活動は早朝6時過ぎに集合してそれぞれの戦いの場所へと出発していきました。自分たちにとってベストパフォーマンスができることを心より願っています!!「やれる!できる!やりとげる!」ファイト白中生!!

0

明日に向けて準備万端

 昨日から、朝晩の気温がだいぶ下がり、体調管理をしないと風邪をひいてしまう気候になってきました。今日、学校でも咳をしている生徒がでてきました。インフルエンザも流行の兆しがあるようですので、睡眠、休養をしっかりとり、負けない体作りをしていきたいものです。

 今日、職員玄関には、秋を感じる稲穂とキクイモ(菊芋)の花を飾りました。深谷さんに自宅から持参していただき、守谷さんが生けてくれました。実は、何気なく咲いていたこの花が、キクイモという名前だったことを知りませんでした。注意深く見渡すと、道端にきれいに咲いていますね。美しいものを見て、季節を感じることができることは幸せなことです。

 さて、今日の2年生は、新人大会に向けて頑張るという雰囲気がありました。学級活動では、お互いに頑張ろうというメッセージを書いて、気持ちを盛り上げるのと同時に、所属感を高めるような活動をしていました。清水田教諭は、大会で勝ったことをイメージして、その感想を発表させる活動をしていて、大変盛り上がっていました。前向きな気持ちを言葉に出すと、自分も他の人もその前向きな気持ちを聴くので、上昇志向になるのだと思います。大変興味深い活動でした。

 1学年では、学級旗作成の話し合いをしていました。デザインの意味、学級の方向性をしっかりと話し合って、目的をもって話し合いをしていました。上手できれいであれば何でもよい、という訳ではないという方向性が見え、大変すばらしいと感じました。

 そして、今日の給食は中体連前のアスリートメニューでした。本校職員の丸山内・矢吹・深谷が、知恵を絞り出し、資質を抑えて、炭水化物、タンパク質多めの献立にしたようです。明日の活躍間違いなしです。

 ちなみに、3年生は、明日実力テストです。これも準備を万端にして頑張ってほしいです!

 

0

運動部の活動

 26日(火)と27日(水)に行われる新人戦に向けて、各運動部が練習や練習試合、錬成会等を行い、がんばっています。当日の時間や会場については各部活動の参加計画でご確認ください。

           

 新人戦で白沢地区が会場となる野球とバドミントン競技は、生徒たちが会場作成を行いました。野球部はグランドや会場の整備、バドミントン部はラインテープ貼りやコートの作成など、熱心に行っていました。

 どの部も、あいさつや礼儀などもしっかりしています。競技以外の部分でも真剣に取り組む生徒たち、このような一つ一つの行動の積み重ねが、誰からも応援されるチームの基礎になっていると感じました。

  

 9月9日(土)、10日(日)に「群馬・福島」剣道交流大会が群馬県沼田市で行われました。剣道を通し、群馬・福島の両白沢地区の親睦や交流を図ることができました。

    

 

0

心が整いました、思いを胸に咲きほこれ!

 本日は、過ごしやすい一日。ようやく秋を感じることができました。4組ファームで心を込めて育てた綿をきれいに廊下に掲示しました。「綿ってこんなふうにできるんだ」と感心する生徒もいました。けっこう実物を見るのは、初めてという人もいるようです。

 さて、今日はなんと言っても、中体連新人大会の壮行会です。1、2年生がメインになって各部が目標を発表しました。会に先立ち、校長講話では、以下のような話がありました。

「入場する様子を見て、数ヶ月前よりも大変たくましくなった1,2年生を見て、大変嬉しく思います。これまで、3年生が抜けて、不安を感じて練習をすることもあったと思います。練習する中で3年生の偉大さを感じることもあったでしょう。しかし、みんなは、夏の暑さの中でも心と体を鍛えて一生懸命に練習を頑張ってきました。上手くいったこと、上手くいかなかったことをたくさん経験してきたと思います。私は、練習の様子を見学して実感しています。新人大会では、必ず勝ち負けがあります。大会では、練習試合とは違って、すばらしい経験をすることができると思います。そして、大会中は、自分を信じ、仲間を信じやりきってほしいです。また、大会はいろいろな人のサポートがあります。あいさつや感謝の気持ちは、すべての土台となります。その気持ちも心に留めて、戦ってきてください。3年生へ。3年生からの熱いエールで1、2年生のすばらしい力を引き出してほしいです。今日の壮行会での後押しをどうぞよろしくお願いします。」このような話で気持ちを高めてくれました。

 また、生徒会長の柴原侑希さんは、あいさつで、各部活動へ丁寧に一言ずつ勇気の出ることばをかけていました。これで、新人大会に向けて、1、2年生は心が整ったと思います。一人一人が輝ける新人大会になることを願っています。

 各部活動の発表、そして応援団の演舞、全校での校歌、吹奏楽部の演奏、どれをとってもすばらしい発表でした。

壮行会の最後に、全校集会が開催できていなかったので、全校生が集まった機会を利用して、「基礎学力コンテスト満点賞」の表彰を行いました。7名の生徒が満点賞で校長先生から賞状を伝達されました。本当にすばらしいです。

 最後に、3年のフロアには、高校体験入学のポスターがたくさん。時間があるのならば申し込んで、一度高校に足を運ぶことを生徒達には話しています。情報は、いろいろとインターネットにありますので各高校のHPを検索してみてください。

 

0

未来のために行動しよう

本日も7時前から、用務員の藤井さんが環境整備活動をしてくれました。中庭で集合写真を撮影するにあたり、きれいに整備をしてくれました。朝から気持ちがよかったです。本当に有難いですね。

 また本日は、白沢中学区の小学生が中学校に来校し、「ドッヂビー」と「ボッチャ」で交流学習を行いました。司会進行を3年生が行い、楽しい交流を行うことができました。中学生は、小学生が相手なので、自分がやらなくてはいけないという責任感で行動していました。活動する中で、ことばを選んだり、行動で示したりしていました。この活動を通して、気持ちを伝えるなど、交流することの大切さを改めて実感することができたのではないかと思います。すばらしい時間でした。

 昼休み、昇降口の掲示に目を配ると、図書委員会が各学級の読書量をグラフにしていました。学級によって差があるようです。秋といったら、「読書の秋」です。昼休み図書室に足を運ぶのもよいかもしれません。新たな出会いがありますよ。

 最後に、本日21日(木)の福島民報に「ゼロカーボンの挑戦」の表彰結果が載っていました。本校が「優秀賞」に選出されていました。大変光栄なことです。生徒会担当の清水田教諭がまとめ上げたレポートに、高い評価をいただきました。内容は、本校で行っている、緑のカーテン、節水、節電、農園などの取り組みをわかりやすく説明したものです。10月に生徒と発表する機会があるようですので、またHPで紹介したいと考えています。

 「本宮市は、ゼロカーボンの市」これからもみんなで意識して生活しましょう。一人一人ちょっとの意識がおおきな成果を生みます。できることから始めよう。

0

芸術のすばらしさを実感

 早朝より、本宮方部更正保護女性会の方にあいさつ運動をしていただきました。地域の方々に見守られているから、安心安全な教育活動をすることができていると実感しています。ありがとうございました。

 今日は、10月6日(金)に開催される山形交響楽団による演奏に先立ち、事前ワークショップを行いました。ワークショップを実施することのねらいは2つです。1つ目は、本公演に対する期待を膨らませる時間、2つ目は、本公演を楽しむための予備知識を自然に獲得できる場とするということです。このねらいのもと、楽団より4名の講師の方に来校していただき、午後の1時間楽しく学ぶことができました。弦楽器、木管楽器、金管楽器の音の出る仕組み、楽器の種類やオーケストラの並び方など、写真や生の演奏を披露しながらわかりやすく丁寧に説明をしていただきました。その他、楽器の体験や質問の時間も確保していただき、生徒達は、積極的に楽器の演奏や質問を行い、みんなでワークショップを盛り上げることができました。質問には、「プロを目指したのはいつから」「楽器を始めたのはいつから」などがあり、どの質問にも、一人一人丁寧に答えてくださいました。ただただ、一番の驚きだったのは、ヴィオラ、クラリネット、ホルンだけの演奏です。3人だけの演奏とは思えない音質、そしてその響きには、心が動かれました。本番の60名以上のオーケストラはどうなってしまうのか、今から楽しみです。保護者の皆様はぜひ本番の演奏に来校していただければと思います。

 そしてワークショップには続きがあり、吹奏楽部との合同練習もしていただきました。1時間程度の練習でしたが、時間を忘れるほど充実した時間となりました。生徒達の演奏がよくなってく様を肌で感じることができました。このような機会を与えてくださった山形交響楽団の皆様には感謝しております。

 そして、合同練習と同時進行で、体育館では別の生徒が活動していました。今日は水曜日。「よさこい」です。リーダーの渡邊理人さんの気合いのこもったあいさつに始まり、熱のこもった練習をしていました。テスト前の練習よりよくなっていました。丸山内教諭の「あいさつにはじまり、あいさつに終わる」「心を込めて大きく演舞」など一言一言を真剣に生徒達は聞き、実践していました。来週は、更によくなっていることを期待したいです。

 

 芸術の秋です。これからの一人一人が輝く、「調和」のとれた学校にしていきたいです。

 

0

今日から新たな気持ちでスタートです

 3連休明けの学校です。暑さに負けず今日もみんな元気に生活できていました。我々教職員も、負けずに教育活動を実践することができました。授業は、テスト返却の時間がが多く、嬉しい声、悔しい声が廊下に聞こえてきていました。大事なのは、返却された答案用紙をもとに、自分のできなかった部分を理解して、今日から復習を頑張ることだと思います。前向きに学習に取り組んでいくことを期待したいです。

 さて、今日は1年生の家庭の授業をKAGOMA様に協力して検査していただいた「ベジチェック」のデータをもとに行いました。佐久間教諭、深谷栄養技師による授業で、生徒の興味・関心を引きつける手立てが豊富に盛り込まれており、自身の食生活について見直しをさせたり、野菜を多く摂るための簡単レシピを実演したりして楽しい授業を行っていました。「バランスの良い食生活を実現するために工夫できることはないか」と、一人一人が主体的に話し合う姿が見られ大変すばらしかったです。丸山内教諭のクッキング動画も視聴し、大盛り上がりの授業でした。

 「食べること」は、「生きること」

 この学習は、自分力で生活するようになったとき、実感が伴ってきます。我々大人も勉強になりますね。

0

吹奏楽部の演奏(白沢・糠沢合同敬老会)

 9月18日(月)、吹奏楽部が白沢・糠沢合同敬老会で演奏を行いました。「マツケンサンバ」や「雪国」、「天城越え」なども盛り込み、参加したみなさんに楽しんでもらえるようなプログラムになっていました。遠藤久典先生の合図に合わせ、聞いているみなさんが曲に合わせて手拍子をとるなど、会場が一つになって大変盛り上がりました。また、今回は指揮者として矢吹真友子先生、演奏には佐久間千恵先生も出演しました。演奏後、参加したみなさんからは、盛大な拍手がおくられていました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

0

開放感、そして次の課題にむけて

 2日間の定期テストが終了。どの学年も課題をもって取り組む姿勢が見えた週でした。1年生も前回の反省を生かして、準備ができたと感じています。「テスト明けの開放感が半端ないです」と笑顔で話している姿が印象的でした。少し肩の力を抜いて、次の課題にむけて進んでほしいと思います。

 さて、テスト明けの午後は、文化祭の全体打合せを行いました。生徒会本部役員、白中祭実行委員会が中心となって、係ごとに分かれて10月21日(土)の本番までのスケジュールを確認しました。ステージ発表、合唱、作品展示など、さまざまです。今回も実行委員長の渡辺悠斗さんから「先生や他の誰かが準備するのではなく、自分たちでアイディアを出し合って、思い出に残る白中祭をつくろう」と全校生にうったえていました。ここから、どんな動きが始まっていくのか楽しみです。

 何事も計画、準備がすべてです。《天下無敵》のテーマのもと、一人一人が活躍できる、そして輝くことができるように進んでいくことを願っています。

0

定期テストをやりきる。

 本日は、定期テスト1日目でした。朝、校舎の様子を拝見すると、当たり前のように環境委員会が各教室のゴミ集めを行っていました。週に2回の回収しており、気持ちよくテストを受けることができるのも環境委員会のおかげですね。

 そして教室の様子を見ると、早く登校し試験勉強に励む生徒が多くいました。このように学習する雰囲気が学年全体に広がると、自然と節目節目は頑張らなくてはいけないという気持ちになるものです。問題を出し合って学習する1年生、集まって苦手分野を確認する2年生、個人個人で黙々と学習する3年生。やり方はいろいろです。大事なのはベストを尽くしたと思えるかどうかです。明日も、やりきってほしいですね。

 廊下には1,2年生が夏休みの課題として取り組んだレポート「ふくしまっ子、ご飯コンテスト」を家庭科担当の佐久間教諭が掲示しました。一人一人目を通しましたが、どのお弁当も手が込んでいて、拝見していて笑顔になりました。美しいの一言です。作成にあたり、家族から的確なアドバイスもいただき、苦労して作ったのだと思います。生きることは食べることです。ぜひ、これからも食に興味をもってもらいたいと思います。

 午後は、職員は研修です。働くことについて、さまざまな視点から、改善点等を出し合いました。学ぶことなしに働くこと、生きていくことはできません。学校としても、不易の部分はおさえ、アップデートしていきたいと考えています。

 最後に宣伝です。18日(月)、本校吹奏楽部が白沢体育館で「敬老会演奏会」を行います。

11:45~12:20まで演奏をします。OB、OG、職員も演奏に入るようです。お時間がある方は、県大会出場を決めた吹奏楽部の演奏をぜひご覧いただき、楽しい時間をお過ごしください。

0

明日はがんばろう!

  本日も33℃越えの真夏日でした。9月半ばにさしかかっているのに、残暑が厳しいですね。そんな中ではありますが、今日の生徒達は、明日の定期テストに向けて、一生懸命教科書を広げ、問題集に向き合っていました。テストに向けてベストを尽くす雰囲気が各クラスともに表れていてすばらしいと感じます。

 教師たちは、先週から職員室でテスト問題作成に頭を悩ませていました。ようやく完成です。定期テストは、学習した内容の定着度合いを確認するためにどの学校も行っており、どの教師も平均値や中央値が60点程度になるように各教科担任がこだわりをもってオリジナル問題を作成しています。教師たちは心を込めて問題作成をしています。今日は睡眠をしっかりととって、体調万全にして臨んでほしいです。

  4組ファームでは、綿が立派にできてきました。さつまいもも土の中で頑張っている様子。作物も猛暑に負けずに踏ん張っていますね。

 暦の上では秋です。季節を感じることができるように事務の守谷さんは玄関をいつも飾ってくれています。それを見て9月といえば、十五夜、中秋の名月だなと、はっとします。

忙しい毎日ですが、子供も大人も季節を感じて生活をしたいものですね。

0

野菜をおいしく食べよう

 本日は、「♪自然を、おいしく、楽しく、KAGOME♪」で有名なカゴメ株式会社の方に来校していただき、1年生の家庭科の授業で野菜摂取量チェック「ベジチェック」を行いました。手のひらを計測機に30秒かざすだけで皮膚から摂取量がわかるようです。詳しいシステムはわかりませんが、測れるようです!お聞きしたところ、一日の理想の野菜の摂取は、だいたい350gのだそうです。(小鉢程度の副菜で大体5皿くらい)。しっかりと食べれている生徒は、7.0ぐらいの数値が出るようです。1年生の数値を確認したところ、だいたい1.5~8.5ぐらいまで幅がありました。計測後の生徒達の反応を見ていますと、「野菜食べなきゃまずいな~」など友達と話している姿があり、その反応からもわかるとおり、数値で見ると意識改善に役立つかもしれません。ちなみに職員も数人測ってみましたが、7.0以上が数人いました。すばらしい!検査後の給食の時間に1年生に「野菜たべようね!」と声をかけると、「食べるぞ!」と元気に発言する生徒達の姿が多くあり、よい取り組みだったのかなと感じています。野菜は、購入する時期によって高かったり、調理や下処理に時間がかかったりと各家庭で苦労をしているかとは思います。ただ、工夫して野菜摂取は意識して生活したいですね。

さて、定期テストまで、あと2日。一人一人、事前に立てた目標を達成できるように学習に取り組んでほしいですね。

0

己に勝つ取り組みをしよう

 本日は、全校集会からスタートです。2学期に入ってから、先週までに表彰を受けた生徒の表彰披露を行いました。上位大会に進出を決めた部活動は、更に技術を磨いて頑張りたい、と宣言し、その他の生徒は、機会があれば、またチャレンジしたいと前向きな発言をしていました。堂々と話す姿は、大変立派でした。

 次に、選挙管理委員長の吉村知結美さんから、新生徒会本部役員に当選証書を手渡しました。これからいろいろな活動があると思います。学校の代表として、責任感をもって活動してほしいです。そして、その活動を全校生で後押しする集団になっていくといいですね。

 委員会からは、給食委員会から食について話していました。給食は、栄養価を計算し、旬のものを提供しているので、できるだけ残菜を少なくしてほしいと伝えていました。また毎日の給食で意識してほしいこと5つを発表しました。①準備を素早くする②マナーを守って食べる③終了後、素早く配膳室に片付ける④ゴミの分別をしっかりする⑤食材、準備する人、調理員さんなど関わっている方に感謝をする

です。給食委員会の言うとおりですね。毎日の給食は、有難いことであるという再確認になりました。

 最後に、白中祭実行委員長の渡辺 悠斗さんからは、白中祭の打合せを今週の金曜日に行うので、その準備をしてほしいと伝えていました。いよいよ本格的に準備がはじまりますね。

 そして給食は、先週デビューしたカレー皿がまた登場です。月曜日にわくわくして登校してほしいという気持ちで組んだメニュー、月カレー、サラダ、フルーツ付きです。盛り付けからわかるように、カレーが引き立つ見栄えになりました。味は保証付き、絶品です。

 昼休みは、木曜、金曜日にある第2回定期テストに向けて、学習委員会による昼学習でした。各学級の学習委員が呼びかけて、昼学習を今日から3日間行います。集中して頑張る姿がありすばらしいですね。1年生も2回目ですので、前回の自分の取り組みを生かして頑張っています。

 テスト明け、このテーマのもと、全校生で準備を頑張ります!

0

明日は、9月9日。 命をつなぐ知識をつける

 本日の保健体育の授業では、丸山内教諭と養護教諭の矢吹教諭が、教育事務所から借用したダミー人形を使って、心肺蘇生法とAED使用法の授業を行っていました。命をつなぐ大事なことという認識をしっかりもち、堂々としっかりと声を出すこと(安全を確保する、助けを求める、救急車の要請をする、など)、周囲にはっきりと伝えることの重要性を改めて感じました。当然ながら、生徒の取り組みは真剣そのものでした。心肺蘇生の仕方の確認は、私たち自身も年に1回は必要です。矢吹教養は、1分間で100回行う胸骨圧迫は、「もしもしかめよ♩のリズム」で、「強く、早く、絶え間なく」を意識するというアドバイスもしていました。いざとなったときに全員が動けるようになることが重要です。

 これからの時期は、台風の被害が多くなります。被害が少ないことを願うばかりです。

0

安達地区小・中学校音楽祭

 9月8日(金)、安達地区小・中学校音楽祭が二本松市民会館で行われました。中学校は本校をふくめ10校が出場しました。吹奏楽部の皆さんは、今日も素晴らしい「漆黒のルピナス」を演奏してくれました。今日の演奏では、これまで以上に音の強弱や長さ、テンポなどに磨きがかかっており、曲調を見事に表現していました。そして、何より聴衆にうったえかけるような一人一人の気持ちのこもった素晴らしい演奏だったと思います。

 審査の結果、見事金賞を受賞し県大会出場が決まりました。吹奏楽部のみなさん、本当におめでとうございます。保護者のみなさまにもご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

0

人も物も日々進化しています!

   暑さが和らぎ、今日は過ごしやすい一日でした。これからの時期は、更に過ごしやすい日が多くなってくることを願うばかりです。さて本日は、新たな誕生の話題です。

 まずは、昨日行われた生徒会役員立会演説会・投票の結果です。集計を行った結果、新たな生徒会本部役員が決定しました。任命はまだ先ですが、本日選挙管理委員長から全校生に発表がありました。これからの活躍を期待していきたいと思います。そして、もう一つ。給食の食器が増えました。今までは、カレーライスやスパゲッティーは、ごはんと汁物のお椀に配膳していました。新たなお椀は、カレーをご飯の上に直接盛り付けることができるタイプです。これは、給食の食器としては革命的な進化です!ますます給食の時間が楽しい時間になること間違いなしです。また、今日のデザートはオレンジでした。一人分にカットしてあるのはどこの学校も同じです。しかし今回は、なんと皮と果実の間にもナイフが入れてありました。食べやすさアップです。気がついた生徒も多くいたと思います。有難いですね。

 給食室の前には、生活のリズムの掲示がしてあります。目につく場所にこのような掲示をすることで、少しでも意識をしてほしいという願いです。当たり前のことではありますが、我々大人も意識をしていきたい内容ですね。

 

 そして最後に、明日吹奏楽部は、地区音楽祭に出場します。今日の調整練習は、緊張感のある中に、どこかリラックスしている、とてもよい雰囲気で演奏をしていました。練習中の遠藤教諭、そして生徒達の笑顔が印象的でした。聴かせる気持ちも整い、明日はすばらしい演奏をしてくれると思います。前回のコンクールでは、悔しい思いをしました。人生は敗者復活戦。明日は会場で白沢中学校の美しいハーモニーを奏でてほしいです。

0

説得力のある演説会

 本日は、生徒会立会演説会、投票を行いました。役員に立候補した生徒は、今日まで朝や昼の時間に選挙活動を行ってきました。そして、本日最後のアピールを体育館ステージ上で行いました。立会演説会を前に、校長は、次のようなことを話していました。「まずは、生徒会役員立会演説会に向けて、準備をしてくてれた選挙管理委員会の生徒達、本当にありがとうございます。そして、立候補してくれた生徒達、これまでの活動をよく頑張り、そして何より学校を良くしようと手を挙げてくれて、ありがとうございます。みなさん今日は、自分が普段から思っていること、これからやってみたいと思っていることをしっかりと伝えてほしいと思います。そして、この演説を聴いている生徒達は、その思いをしっかりと聴き取ってほしいと思います。これからみんなは、数年後、日本の選挙を経験します。大切なのは、演説を聴く気持ち、そしてお互いを尊重して成長していこうという姿勢です。そして、新しいリーダーが決まったら、みんなは生徒会の一員として、自分はどう関わっていくか考えてほしいと思います。みんなのこれからの成長を期待しています。」このような内容のことを話していただきました。

 その後、会長選、書記選、会計選の順番で立候補者、応援責任者が演説を行いました。一語一語、丁寧に気持ちを込めて話す姿は、大変立派でした。そして、応援責任者(主に3年生)も、立候補者のすばらしいところを伝えていました。応援者の3年生は、全員ノー原稿で、聴いている全校生の方を向いて内容のある話しをしていました。生徒、教師共に学びが多い演説会でした。

 投票は、本宮市の選挙管理委員会から、記載台と投票箱を借用して行いました。これも選挙の学習のためです。全校生、指示通りルールを守って、行っていました。特に1年生は初めての経験で、大変勉強になったと思います。

 

 要項は、ブレットで共有しています。

  放課後は、文化祭有志披露する「よさこい」の練習です。毎週水曜日、短い時間ではありますが、集中して練習をしていきます。前回講師の先生に言われた「あいさつ」「元気」を意識、そして楽しく活気のある練習をやっていました。

 

0

一生懸命に襷をつなぎました

今日は県北駅伝大会が行われました。選手達は、早朝6:20分に学校を出発していきました。

結果・・・女子24位 男子3位(県大会出場)

まずは、選手のみなさん、ほんとうにがんばりました!!

県大会出場を決めた男子、おめでとうございます。練習してきた結果が出てうれしいかぎりだと思います。

1区で部長の猪狩礼央さんが区間賞の走りを見せ、レースの流れをつかみました。そのよい流れのまま、全員がしっかりと襷をつなぎ3位でゴール。見事です。2年生中心で臨んだ昨年は、県大会出場を果たすことができずに、悔しい思いをしていました。今年は、昨年以上に練習を積んできたのを職員、生徒は見ています。練習の成果を発揮できたことは自信につながったと思います。そして、女子。1年生3人がメンバーとして出場し堂々と走り抜きました。そして1年生をしっかりと3年生が引っ張り、よいチームワークで走りきることができました。

男子は10月3日・4日に行われる県大会に出場します。会場は、県北大会と同じあづま陸上競技場です。更にパワーアップして、大会に臨んでほしいです。女子は、今後伸びしろしかありません。来年の駅伝大会が楽しみです。

 

 保健室前には、心肺蘇生、AEDについて掲示がしてあります。9月9日は、「救急の日」ということで、養護の矢吹教諭が作成しました。その掲示には、心肺蘇生法とAEDを使用しなければならない状況について紹介してあります。特にAEDは、どこの公共施設にも設置してあります。職員も使用方法の研修はしています。いざとなった時に冷静に判断をして使用できるように意識は高めておく必要はあります。

  ちなみに本校は、体育館入り口にAEDを設置し、職員がすぐに対応できるようにしております。

 最後に、本日はコミュ二ティースクール(学校運営協議会)の会議が18:30から本校で行われ、議論を交わしました。地域と学校が連携して意見を出し合い、一緒に子供たちを育てていくのがねらいです。長時間の議論、たいへんお世話になりました。

 

0

できることを考える

 本日から、5日間、インターンシップの学生2人が中学校に出勤しています。現在大学1年生で、本校の卒業生です。主に1年生の教室に出入りし、授業や学校運営の勉強をします。初日から、生徒と会話をして、寄り添って活動してくれました。実りのある5日間を過ごして、大学に戻ってほしいですね。

 放課後は、県北駅伝大会の壮行会を実施しました。予定では体育館で行う予定でしたが、午前中になんとスズメバチが体育館の天井にたくさんいることを発見。体育館が立ち入り禁止となりました。(夕方には、ハチ専門業者に来校してもらい、すべて駆除していただきました。)そのため急遽放送による壮行会に変更です。ただ、放送だけでは、応援にならないと担当が判断し、応援団は渡り廊下からエールを、駅伝選手は雨に濡れない職員室前に整列しました。応援生徒は、廊下から応援という形をとりました。スズメバチ、雨という最悪の状況の中、知恵を絞って壮行会をやってくれたことに感謝です。もしも放送だけだったら、記憶に残らないかもしれません。何事も、「できない」理由は探せばたくさんありますし、やらないほうが楽です。ただ今回、駅伝部が今まで一生懸命練習してきたことや、応援団が準備してきたことを考慮して、「できること」を考え、知恵を絞って実践した応援団の生徒、担当教師はすばらしいと感じました。

 コロナウイルスの流行で学校では制限が多くなり、何をするにもできない理由を並べられて、諦めることが多くありました。この数年で子供たちが失ったものは無数にあります。そんな中「できることは何か」を考える習慣がついた人も多く出てきたのも確かです。経験が人を成長させます。今後も学校は、やれることはやりきっていきたいです。明日は、駅伝部が県大会出場報告をしてくれるのを楽しみにしたいと思います。

0

本宮ロータリークラブ杯 南達方部中学生野球大会

 9月2日(土)、本宮ロータリークラブ杯南達方部中学生野球大会が行われました。本校野球部は、初戦で大玉中に4-2で逆転勝利しました。決勝で惜しくも本宮二中に敗れましたが、準優勝という成績を収めました。新チームとして着実に経験を重ねています。勝利から学んだこと、敗戦から学んだこと、それらを今後に生かしてほしいと思います。当日は、奉仕作業も行われましたが、野球部員たちは準備や片付け、グランド整備などもしっかり行っていました。保護者のみなさまも、早朝からありがとうございました。

 

0

すばらしい環境になりました

 本日は、早朝より草刈り作業を行いました。白沢中学校の敷地は非常に広いです!放っておくと草だらけになってしまいます。そんなこともあり、たくさんの保護者の皆様のご協力の下、敷地内をきれいにしていただきました。当然ながら、生徒達も多数参加してくれました。手作業、草刈り機、草運搬トラックと流れるように作業していただき、月曜日からまた気持ちよく教育活動ができます。教師、保護者、地域、そして、そこで学ぶ生徒が協力しあうことで、教育が成り立っていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。

0

今日は節目の1日です

 ニュースでも報道しているとおり、今日9月1日は、関東大震災が起きてから100年の日にあたります。我々は報道する情報でしか知ることができませんが、10万5千人もの死者数がでていることを考えると、想像を絶する被害だったことが容易にわかります。今の平和があるのも、ここから地に足をつけて踏ん張ってきたという日本人の過去があることを忘れてはいけません。この事実をしっかりと心にとめて私たちは生きていかなくてはいけませんね。

 今日から、基礎学力テストのスタートです。今日はみんな大好きな数学です!満点をとる生徒がたくさんいることを願ってます。それにしても集中力はすばらしいです。

 さて、今日も1年生は、国際理解学習を行いました。今日も講師をお招きし、世界の文化の多様性について講演していただきました。タイの文化を紹介していただきましたが、まったく違う習慣などもあり、生徒達は興味深く交流学習を行っていました。とにかく知らないことがたくさんあり楽しい時間でした。お互いを認め合うことは、多文化交流のみならず、どんな場面でも当たり前です。我々大人も勉強になります。一人一人がその考えをもって、成長していくことを願っています。

 2年生は、2日間の職場体験学習のまとめと礼状作成を行っていました。言葉を選んで丁寧に文章を書いていました。生徒達の書いている様子や体験の感想を話している様子からは、充実感があふれていました。やはり、成長には、刺激(適度なストレス)は大事ですね。

 午後の時間は、交通教室です。今回は、白岩駐在所の角田さんに来校していただき、自転車を乗る際の注意点を話していただき、その後、実際に通学路を自転車で走り乗り方を確認しました。本校は高台にあり、どうしても下りはスピードが出てしまうので、無意識に強引な運転をしてしまいがちです。実際、地域の方から指摘を受けることが多くあります。事故が起きてから対応しても遅いですので、しっかりと生徒達に話をしています。また、学校界隈の危険箇所を、校長をはじめ、生徒指導担当でまとめましたので、来週プリントを配付しますので必ずごらんください。

最後に・・・

 人権委員の方々に植えていただいたひまわりが、いきいきと体育館前で咲いています。植えたころは、植えられているのを知らない生徒に踏まれていました。それでも芽を出しました。そして、40℃近くになっても、夏休み中は水が十分に与えられていなくても、立派な花を咲かせて存在感を示しています。植物のたくましさに感動です。 

 明日は、奉仕作業です。どうそよろしくお願いいたします。

0

国際理解学習・職場体験学習の様子

 1年生は、国際理解学習を行いました。県国際交流課を通して講師として、武田さんをお招きし、「世界がもし100人の村だったら」という題で、世界の多様性について、わかりやすく教えていただきました。地域別の人口密度の違いを体験したり、ことばの違いを実感したりすることができました。自分たちの常識と世界の常識の違いを知ることで、お互いに認め合う気持ちが芽生えるのかと思います。いろいろな考えを体験したり聞いたりすることの大切さを実感することができました。

 2学年は、昨日同様に職場体験学習でした。事業所の方にたくさんのご配慮をいただき、実りのある体験学習をすることができました。貴重な2日間を提供していただき、大変有難く感じています。体験の様子を数ヶ所見学しましたが、どの生徒も学校では学習できない、貴重な体験ができていたように感じます。この体験を通して、刺激をもらって一つでも成長していればいいなと思っています。明日は、しっかりと体験のまとめをさせていきたいと思います。

たくさん写真がありましたが、一部だけ載せました。いきいきとした良い笑顔ですね。

0

選挙活動スタート

 昨日から、生徒会役員の選挙活動を行っています。本日は、2年生が職場体験活動のため、1年生の立候補者が行っていました。応援責任者のアドバスをもらい、どのようにして3年生に顔を覚えてもらうか一生懸命でした。1年生は、選挙とはどういうものなのか、投票とはどういうことなのか、すべてが初めての経験だと思います。社会がどのような仕組みでつくられていて、民主主義とはどういうことなのかを同時に学習できる機会となります。学校としても、至らないところはたくさんありますが、できるだけ世の中の仕組みに近づけて学習をさせていきたいと思います。

 

0

総合体験活動(1年)

 1年生は昨日の新聞出前講座で学んだことを生かし、自分で興味をもった新聞の記事を選び、それを要約し、選んだ理由と感想をまとめました。要約するのに苦労していた生徒も見られましたが、まとめ方やポイントについては、昨日の講話で教えていただいたこともあり、全体としてはスムーズに活動を進めることができました。今回の講座を機に、新聞を通して社会に対する関心を高め、「伝え、広める側」の思いや、「知ること」の重要性について考えてほしいと思います。先日、紹介したように本校の昇降口に「新聞コーナー」を設置してもらいました。「紙でできた新聞」をめくりながら「デジタル」にはない五感で感じる感覚を大切にしていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。

   

 

0

総合体験活動(2年)

 2年生は職場体験活動を行いました。3年間はコロナ禍で実施ができなかったため、4年ぶりの実施となりました。初日は、市内の20カ所の各事業所に分かれ、仕事の様子を見たり、体験をしたりしました。どの事業所の方も親切に対応していただき、生徒たちは緊張しながらも、とてもいい表情で真剣に活動を行っていました。「やってみるととても難しいです」と話す生徒や「やりがいがあってとても楽しいです」と話す生徒など、生徒によって感じたことは様々だったようです。仕事のほんの一部ではありますが、実際に体験したり見聞したことで、仕事の内容だけではなく、働いている方のやりがいやよろこび、働くことの厳しさや難しさについて考える機会になっていると感じました。また、日頃は、同年代と接することの多い生徒たちにとって、様々な年齢や立場、職業の方と接することで学校では学べない多くの気づきも生まれる貴重な機会となっています。活動は明日までとなります。

             

0

総合体験活動(3年)

 3年生は福祉体験活動を行いました。3つのコースに分かれ、高齢者や視覚に障がいをもつ方、車いすを利用する方の疑似体験を行いました。「難しい」「大変だ」と話しながら活動している生徒たちが多く、それぞれの不自由さや心情について考える機会となりました。言葉や知識としては知っていることでも、実際に体験してみると感じ方や考え方にも変化が見られます。このような体験を通して、自分の周りにいる様々な人たちの状況や思いを想像できる力や、どのような関わりをしていく事が大切で、自分にはどんなことができるのかを考え、そして実践しようとする意欲を高めることができたと思います。

     

0

1年総合学習開始です

 本日、午後の時間は2年生が職場体験学習の事前打ち合わせ、1年生が福島民報の記者を講師としてお呼びし、新聞講座を行いました。

 2年生は、朝の交通手段、集合場所の確認、そしてあいさつを含め、話すことの確認をしていました。慣れない環境での2日間の体験ではありますが、勉強してきてほしいと思います。2日間の体験のあと、成長して会うのが楽しみです。

 1年生は、実際に新聞を開き、新聞の記事を読んで、どのようにして新聞記事を書いているのかを紹介していました。新聞は、始めに結論を書いて、その後に背景など詳しいことを書くのが基本だそうです。話を聞いて、実際に記事を読んでみるとそのような構成になっており、再確認することができました。忙しい日々でも大まかに見出しを読むだけで、書いてある内容がわかるということです。その構成は、小論文や読書感想文など、文書を書くうえでもとても重要だとおっしゃっていました。大変勉強になる時間でした。

0

英語弁論大会

 8月29日(火)、安達地区英語弁論大会が行われました。75回目になる今年の大会には、3年生の吉村知結美さんと2年生の佐藤言美さんが出場しました。暗唱の部に出場した佐藤さんは、手紙を待つヒキガエルの話「The leter」を、創作の部に出場した吉村さんは、LGBTQをテーマにした「Everyone is Diffrent, Everyone is Good」を発表しました。2名とも、始業式の日に全校生の前で発表したときよりも、さらに発音や声の大きさ、表現力に磨きがかかっており、大変聞きやすく、聞き手にもしっかりと伝わる素晴らしい発表でした。改めて、子どもたちのもつ無限の可能性を実感しました。審査の結果、吉村さんが金賞、佐藤さんが銀賞を受賞しました。夏休み中も練習を重ね、今日まで本当によく頑張りました。自分の可能性や限界に挑戦し、自分と向き合いながら努力した経験や、たった一人でステージに登り大勢の聴衆に向かって自分の思いを精一杯伝えようとしたこの経験は、今後の人生にも大きな力になると思います。

   

0

整いました

 今日も午前中から30℃越えです。今週も連日暑さが続くようです。夜のニュースで今日の気温が35℃以下だったと聞くと「あまり上がらなかったな」と思えるほど受け止める私たちの感覚も変わってきたように感じます。暑さに慣れていないために熱中症になりやすいと言われていた数年前が懐かしいですね。今後もよく生徒を観察し、熱中症の対策をしていきたいと思います。

 ただ、暑いからといって、仕事ですから、暑さを理由におろそかにはできません。用務員の藤井さんは、比較的涼しい早朝に草刈りを行っています。草が伸び放題では、良い教育はできません。環境を整えてくれています。

 また、出勤すると職員玄関には、ダリアが飾ってありました。週末に校長が塙町から摘んできてくれたようです。美しい花は、忙しい日中に癒やしを与えてくれます。心が整いますね。

 そして、給食です。連日の猛暑の中でも調理場は火を使っていますので、ものすごい室温になっています。今日のメニューは、手作りシューマイ、麻婆ナスでした。調理員さんたちが愛情を込めてつくってくれました。非常に美味しくいただきました。生徒達も大絶賛でした。聞いたところ、シューマイの味付けは何と塩麹と鶏ガラだそうです。醤油は使っていないとのこと。塩麹は、お肉を柔らかくしてくれるそうです。暑さに負けないようにと、発酵食品で腸内環境を整える意味もあるのかなと思います。健康な日本人は、昔から味噌や納豆など発酵食品を毎日当たり前のように食べていますよね。腸内環境も非常に整いました。

ちなみに、気づきまいたか?いつもは、ナシやりんごは、皮がついています。今回は、ナシの皮をすべてむいて提供されています。 200個以上手作業でむいています。

 放課後の時間は、生徒会専門委員会を行いました。3年生が中心になり話し合いをしていますが、どの委員会もリーダーがいてスムーズでした。成長が感じられる委員会活動でした。

明日も暑さに負けずに頑張りましょう!

0

エンジョイすることとは

 本日は、県内で38℃の予報が発表され、学校として放課後の活動は中止の決定をしました。実際に午後の暑さ指数は、31.6をこえました。感染症同様に、暑さの対応もきちんとしていかなくてはいけません。土日の各種大会が暑さで中止というのは、ほぼ聞いたことがありませんが、今後対応が絶対に必要になってくると思います。まだまだこれからも引き続き、熱中症対策をご家庭でもよろしくおねがいいたします。

 生徒達の今日は、1年生は夏休み確認テスト、2,3年生は実力テストを行いました。特に3年生の取り組みはすばらしかったです。自分のベストを尽くそうと一生懸命に向き合っていました。

 そして本日も、昇降口の掲示板より。事務の守谷さんが「ことば」に注目して掲示してくれました。今週は、高校野球の話題が多くあり、新聞にすばらしい言葉がたくさんあふれていました。一つ紹介すると、「エンジョイベースボール」についてです。意味は、「野球をその場で楽しむということではなく、より高いレベルを求めて野球を追求していくこと。」だそうです。指導者がすべてを管理してしまうと、一人一人から野球を奪ってしまうという考えだらしいです。実に興味深いですね。実際、国際大会で活躍するアスリートや文化人もよく「楽しむ」という言葉を使います。意味は共通しているのだと思いました。より高いレベルを追求する課程があって、「楽しむ」のだと読み取れますね。その他、すばらしい「ことば」が新聞にはたくさんありました。「人生は敗者復活戦」これも共感します。よい「ことば」は、身近なところにたくさん転がっていますね。よい「ことば」に囲まれて成長する白中生であってほしいです。

0

経験が人を成長させます

 今日は、通学時間の気温がいつもよりも気温が低く、過ごしやすい日になるのかなと思いましたが、やはり日中は30℃越えの気温になりました。暑さとの戦いは、まだまだ続きそうです。食事、休養、睡眠としっかりと管理していかなくてはいけませんね。

  甲状腺検査を行いまいた。毎年行って経過観察です。生徒達も慣れた感じで、スムーズに検診を受けていました。

 

  2学年では、職場体験学習を8月30日、31日に行います。本日は、昼休み、放課後の時間を使って、事業所に電話連絡をしていました。生徒達にとって、電話で丁寧に用件をわかり易く伝える、相手の反応に対して答えるなど、大人が思っている以上に難しいものです。ただ経験をすると一つずつできるようになってきます。全員よくできていました。

 明日は、全学年でテストが行われます。特に3年生は一生懸命に対策をして頑張る姿がありました。明日も前向きに学校生活を送らせていきたいと思います。

0

授業に集中する、集中させる

 本日から本格的に授業開始です。休み時間に生徒と話をしていると、50分授業は長いです、と多くの生徒が言っていました。長期休暇明けの授業だし確かにそう感じるのも普通かな、と思います。よく言われますが子どもの集中力は15分だそうです。だからこそ、聞く、話す、交流するなどの活動を通して、集中が続くように我々教師は気をつけなくてはいけませんね。

 そして、集中して学習すると、当然空腹になります。本日から給食実施です。給食を楽しみにしていたのは、生徒のみならす職員も同様です。各学年、率良く配膳をして、楽しく美味しく食べていました。

  また、2学期から昇降口の目立つところに新聞コーナーを設置しました。本校では、新聞を読むことを学校全体で推進しています。新聞のよさは、なんと言っても多岐にわたる情報を毎日目にすることができることです。どうしてもスマートフォンだと、自分のよく見る情報や興味がある情報がトップ画面に出てくるため、自然と興味のある情報だけを読むようになってしまいます。我々大人もそうですが、これからますます幅広い知識と教養を身に付けることが重要になってきます。今の世の中のことを知り、そこから何を感じ、自分はどうあるべきなのかを考えることが未来につながるのかと思います。そのためにも新聞を読むことを習慣化させたいと考えています。

 紹介です。今週から、9月3日(日)まで、白沢ふれあい文化ホールにて、安達管内中学校美術教員・OB・二本松市にゆかりのある作家による美術作品展「あだち野展」を実施しています。本校職員の作品も提示してありますのでぜひご覧ください。

0

白中も元気に始まりました

 本日から2学期のスタートです。夏休み中の生活が充実していた生徒が多かったのか、笑顔で登校している生徒が多くいました。これから長い2学期が始まります。自分のペースで自分自身を成長させていけるようにマネジメントして学校生活を送ってほしいです。

 まず、1学期末、夏休み中の大会等で表彰を受けた部活動や個人の表彰披露を行いました。野球、吹奏楽、ソフトテニス、陸上、たなばた展とたくさん表彰を受けていました。発表では、前向きな感想を述べていました。

 校長講話では、酷暑の中、部活動、自主学習、ボランティア活動に一生懸命行う姿を見て、「すばらしい取り組みだった」と、ねぎらいの言葉がありました。また、2学期意識してほしいことを3つ話しました。

1つ目は、「学校行事について」です。2学期は、白中祭など、一人ではできない活動がたくさんあります。係と協力して、助け合いながら成功のため活動してほしいです。

2つ目は、「学習、部活動、係活動に本気で取り組んでほしい」です。特に3年生は、高校選択から受験高校確定まで行います。行動をマネジメントして、全員が力を発揮してほしいです。

3つ目は、「それぞれ目標、夢をもってほしい」です。なかなか叶わないから夢です。常に見続けることが努力の原動力になります。それぞれ意識をして、実りのある2学期にしてほしいです。

生徒達の表情を見ていましたが、しっかりと一点を見つめて、頷きながらよく聴いていました。

 学年発表は、1年・橋本杷奈さん、2年・林璃央さん、3年・三瓶煌生さんが夏休みの反省・2学期の抱負を発表しました。3人とも自分自身をよく分析し、2学期意識することをきちんと述べていました。すばらしい発表でした。

 始業式後は、29日(火)にある安達支部英語弁論大会の予行練習を兼ねた発表を行いました。出場者は、佐藤言美さん、吉村知結美さんです。2人は、1学期末から、夏休み中も学校や自宅で練習に励んでいました。大前提として、出場する意志を示したことは、本当にすばらしいです。2人ともステージで堂々としっかりと発表していました。本日の放課後も残って一生懸命に練習していました。その努力は本当にすばらしいです。2人とも、あと1週間で、「表現力を磨きたい」と笑顔で前向きな発言をしていました。本番が楽しみです。

 毎年のことではありますが、夏休みは、戦争について考えさせられるテレビ番組などが多くありました。ご家庭でも話題にはなったと思います。事務の守谷さんは、昇降口に戦争をテーマに掲示物をつくっていました。今は平和の世の中ですが、あの悲惨な戦争は最近あった出来事だということは、心にとめておくべきです。

 最後に、1学期、人権擁護委員の方々にまいていただいた、ひまわりがようやく咲き始めました。

 

0

学校再開です

 一足早くお盆休みを終え、今日から職員が出勤しています。それと同時に、意識が高い部活動は練習を再開しています。休み明けですので、どの部活動も練習メニューを工夫して活動していました。大会が迫ってきた特設駅伝部は、朝から真剣な表情で練習に励んでおり熱が伝わってきました。その他の部活動も一生懸命で、当然のように顧問も汗を流して頑張っていました。練習を見学していると1年生に声をかけて指導をする2,3年生の姿が至る所でありました。このようにして、上級生が技能を伝え、伝えることで上級生の確認にもなり、全体的にレベルアップする。そんな自然な形ができている部活動はすばらしいなと思いました。そして、そこに目標があると更に練習の精度が上がってくるのだと思います。2学期に行われる新人大会も楽しみですね。

(すいません。剣道部練習終わってました・・・・)

 そして、会議室では、学習する3年生の姿がありました。継続は力なりです。

2学期も頑張る白中生の背中を押していきたいと思います。

0

英国訪問団 県知事表敬訪問

 8月8日(火)、「もとみや英国訪問団2023」に参加した本校生徒5名(林星穂さん、柴原侑希さん、石橋快斗さん、鈴木佐和子さん、渡邊陵さん)が、高松市長や一緒に参加した他校生徒と共に内堀知事を表敬訪問しました。自分から積極的に挙手をしたり、発言をするなど、ここにも英国訪問を通して多くのことを学び、成長した様子がうかがえました。鈴木佐和子さんは「自分の成長を感じることができた。別れはつらかったが、よい思い出になった」と訪問の成果について話をしました。内堀知事とは一人一人が記念撮影もすることができました。

      

0

県少年野球選手権大会(民報杯)優勝

 7月5日(土)、6日(日)に県少年野球選手権大会(民報杯)が行われました。本校Aチームは、県北地区の代表で出場しました。5日は、1回戦で泉中学校に延長の末2-1で逆転勝ち、2回戦は三春中に3-2で勝利して準決勝に駒を進めました。6日の準決勝では猪苗代中に延長で6-5で勝利し、決勝戦では棚倉中を4-1で破り、見事に優勝しました。どのチームも各地区を代表する強豪で、初戦から接戦が続きました。しかし、どんな状況でも集中し、粘り強く戦ったことが、今回の勝利にもつながりました。スタンドからの熱い応援も、選手たちのプレーを後押ししてくれました。先日のジャイアンツ杯では惜しくも決勝で負けてしまいましたが、その経験も見事にプラスの力に変えて今回の優勝を手にしました。改めて中学生の様々な経験から学んでいく、その力を実感しました。生徒たちを様々な方面から支えてくださった皆様に感謝したいと思います。

  

 

0

読売ジャイアンツ杯 県中学野球大会

 7月29日(土)と7月30日(日)に「読売ジャイアンツ杯 福島県中学野球大会」が泉崎村さつき公園野球場で行われました。県北代表で出場した本校野球部は、初戦で西袋中に1-0で勝利し、2日目の準決勝に出場することになりました。2日目の準決勝では、棚倉中に2-1で勝利し、決勝に駒を進めました。決勝では、中村一・石神・鹿島中の連合チームと対戦し、延長の末、惜しくも5-6で破れましたが、見事に準優勝に輝きました。また、大内珀さんが優秀選手賞を受賞しました。2日間とも猛暑の中での試合となりました。暑さで集中力を維持するのも大変な状況でしたが、選手たちは最後まで声を掛け合い集中してプレーしました。日陰のない応援席では、応援の1・2年生と保護者の方々が、メガホンを片手に精一杯のエールを選手たちに送っていました。毎日の猛暑の中での練習やコンディションの調整は生徒にも顧問の先生にもとても難しく、全員でこの大会に臨めたことにも感謝したいと思います。いつもながら、選手たちの全精一杯のプレーと全員が気持ちを一つにした応援が感動を与えてくれます。

    

 

0

福島県吹奏楽コンクール

 7月29日(土)、「福島県吹奏楽コンクール」がけんしん郡山文化センターで行われました。本校吹奏楽部は、中学生小編成の部に県北支部代表として出場しました。今月初めに行われた県北支部大会以降、さらに練習を重ね、今日の本番を迎えました。日々、真剣に練習に取り組み、生徒たちの表情はひと回りも二回りも成長したように見えました。今日の演奏でも、「漆黒のルピナス」を見事に演奏し、白沢中学校吹奏楽部のサウンド・ハーモニーをしっかりと表現してくれました。審査の結果、銀賞を受賞しました。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

      

0

暑さに負けず、2学期に向けて学ぶ

 学校では、生徒目線で夏休みということばを使っていますが、当然ですが教職員は普段通り出勤しています。生徒が登校していないのに教職員は何をしているのかということになります。わかりやすいのが部活動指導です。土日などは、連盟主催の大会などが入っているので、それに向けて練習に励んでいます。それから、目的に応じて研修がたくさん入っています。生徒が学校にいないときだからこそ、アップデートする時間を各自とらなくてはいけないということです。教科指導、部活動指導、カウンセリング、給食調理法、生活指導など研修は多岐にわたります。毎年生徒は変わる、考え方も変わる、不易の部分は絶対的にありますが、教育も流行に敏感でなくてはいけませんね。だから研修は必要ということになります。

 本日は、白沢中学校区特別支援交流会の研修で、「ボッチャ」について学んでいました。講師は、本校職員の丸山内です。真剣に学んでいました。これを今後、生徒(児童)に還元していくことと思います。

 さて、連日の猛暑で、ご家庭ではいかがお過ごしでしょうか。学校でも熱中症には十分気をつけています。保健室の矢吹が毎日「暑さ指数」を計測して、無理をさせている部活動がないか目を光らせています。また、校長も毎日のように部活動に顔をだし、注意喚起をしています。今後も体力や技能をつけることと、熱中症対策の両方に配慮して、活動をさせていきたいと思います。

 ちなみに、本日の暑さ指数は「厳重警戒」です。外で活動する野球部は、日陰でスイングトレーニングをしていました。

 

0

県吹奏楽コンクールに向けて

 7月29日(土)に福島県吹奏楽コンクールが行われます。猛暑が続きとても暑い中ではありますが、吹奏楽部の皆さんもコンクールに向けて練習をがんばっています。前半は楽器ごとの練習、後半に全体での練習を行い、本番に向けて最終調整を行っています。

  

常に聞いている人たちに感動を与える素晴らしい演奏を目指す吹奏楽部を応援したいと思います。

 

0

英国訪問団 解団式

 7月26日(水)、「もとみや英国訪問団 2023」の解団式が本宮市役所で行われました。式では団長の高松市長のあいさつの後にスライドショーで訪問を振り返りました。その後、一人一人自分の感想や思いを発表しました。

 「イギリスの文化に触れイギリスの文化を知ることはもちろん、 日本の文化の良さを再確認することができた。」(林星穂さん)「自分もみんなを笑顔で引っ張り、 優しく接することで信頼を寄せられるような 素晴らしい人間になりたい。」(柴原侑希さん)「英語を話すことの楽しさや、言語が違ってもお互い気持ちを通じ合わせる事ができることに気づいた。」(石橋快斗さん)「世界中のたくさんの人とつながり、 情報を発信し、共有して全ての国々が平等に情報を得られ、同じように発展できるような環境をつくりたい。」(鈴木佐和子さん)「ギリスで優しく接してくれた学生のように誰に対しても優しく接していきたい。」(渡邊陵さん)と、それぞれが自分の言葉で思いを伝えてくれました。

    

今回の貴重な体験で学んだことを、一人一人がこれからに生かしてくれると思います。

0

夏体験ボランティア

 7月25日(火)、夏体験ボランティアで作った「うちわ」と「アイロンビーズ」を、3年生の代表生徒が白沢保育所の園児たちに届けてきました。生徒たちが心を込めて作った作品を園児たちも喜んで受け取ってくれました。園児たちがそろって「ありがとうございました。」と言ってくれた時、代表で訪問した生徒たちからも思わず笑みがこぼれていました。感染症の心配もあり、訪問できる施設等は現在も限られていますが、今回のように直接訪問して顔を見ながらふれ合う機会は大変貴重だと感じました。

   

0

夏休みの一コマ

 夏休み、生徒たちはそれぞれに目標をもってがんばっています。7月24日(月)の学校の様子です。

〇 部活動;熱い中でも声を出して集中して取り組んでいます。

  

〇 夏体験ボランティア:「うちわ」と「アイロンビーズ」を作りました。

   

〇 数学補充学習:学力向上支援アドバイザーの三津間勝彦先生のアドバイスを受けながら数学の課題を進めました。

 

〇 自習室開放:特設陸上の練習後に自習室で学習している3年生もたくさんいます。

 

充実した夏休みにするためにも、まずは夏休みの前半で生活のリズムを作ってほしいと思います。

0

県中体連大会 剣道競技 2日目

 7月23日(日)、福島市のあづま総合体育館で福島県中体連大会の剣道競技が行われました。個人戦に出場する鈴木佐和子さんの試合は午後から行われました。個人戦のみの出場のため、コンディションの管理が非常に難しい中で試合に臨みました。惜しくも2回戦で敗れてしまいましたが、白沢中の真っ直ぐできれいな剣道を最後まで見せてくれました。県大会に一人で出場するという大変厳しい状況の中で本当によく頑張りました。応援していた仲間や後輩たちにも、言葉以上に大切なものをその姿で伝えてくれました。ありがとうございました。

  

0

県中体連大会 剣道競技

 7月22日(土)から24日(月)にかけて県内各地で福島県中体連大会が開催されます。本校からはあづま総合体育館で行われる剣道競技に鈴木佐和子さんが出場します。22日(土)はサポートの渡邊悠花さんと林星穂さんと公式練習に臨みました。試合は23日(日)から始まります。また、剣道部は7月17日(月)に群馬県沼田市立白沢中学校体育館で開催された「花心杯白沢剣道大会」に参加し、女子は惜しくも2回戦で準優勝した鹿沼剣友会に敗れてしまいましたが、男子は決勝に進み、群馬県沼田市立白沢中学校Aに敗れはしましたが見事準優勝しました。23日(日)からの鈴木さんの活躍に期待したいと思います。

 

0

充実した夏休みにしましょう

 朝から本宮方部女性会の方々が来校し、さわやかなあいさつが飛び交っていました。生活委員会、生徒会本部役員もいつもよりも活気のあるあいさつを交わしています。環境委員会も継続して、朝の水やりを行っています。あたり前のように欠かさず活動している生徒、目立たないですが、きちんと活動しているからこそ、円滑に学校生活が送れていることを実感する時間でした。

 今日の愛校作業の様子です。環境委員会が中心に窓ふきを行っていました。ただ、他の生徒もしっかりと清掃を行っており、感心しました。短い時間ではありましたが、愛を込めてみんなで校舎を磨いていました。

 午後からは、終業式です。まずは表彰披露。野球部が堂々と県大会出場を披露し、渡邊理人さんが県大会への抱負を発表しました。表彰披露を重ねていると、3年生は特に発表が上達していることに気がつきます。夏休み中に県大会を控えているのは、吹奏楽部と野球部です。みんなで応援しましょう。

 終業式では、1年代表石川良輔さん、2年代表松原葉月さん、3年渡邊皓斗さんが今学期を振り返って作文を発表しました。内容は、学年便りに書かれていますので、ごらんください。内容、発表の仕方等、きちんとできており、すばらしい発表でした。

 校長講話では、白沢中学校の2つの点を賞賛していました。1つ目は、「あいさつ」です。外部の方からよく言われるようです。大きすぎず、小さすぎない適度な声量で伝わるあいさつは気持ちがよいものです。表情も重要です。笑顔であいさつができる生徒は多いです。2つ目は、「話を聴く態度」です。おへそを話し手に向けて聴くことができる生徒が多いです。以前講演会をしていただいた、元大阪大学教授の鈴木直様も感心していたそうです。これらのことは、今後も当たり前にできているとよいですね。繰り返しになってしまいますが、「たまにやるすごいことよりも、あたり前のことを毎日できることのほうがすごい」と校長も話していました。また、夏休みは自分自身を振り返る夏にしてほしい、また今日渡された通知表の言葉を読んで、担任の思いも受け取ってほしいとも話していました。当然ながら、全校生うなずきながら、きちんと話を聴いていました。

 最後に、白中祭実行委員長の渡辺悠斗さんより、白中祭テーマとテーマソングの発表を行いました。これから、どう動き出すが楽しみです。

 とにかく1学期、みんな頑張りました。よい夏休みを! 

0

本日も活動的な一日でした

1学期も明日を残すのみ。締めくくりとして、1学期の学習や学校生活の反省(学校評価)を全校生で行いました。この反省を2学期までにまとめて、改善できるところは、早急に対応していきたいと思います。

 

 昼休みには、図書室の様子を見にいきました。夢図書館の安達さんがいつも環境整備してくれているので、雰囲気はばっちりです。勉強している生徒、新聞を読んでいる生徒、図鑑を読んでいる生徒とさまざまです。中心のテーブルでは、安達さん達が新聞を切り抜いていました。本宮市関連、SDGS関連など白沢中生に興味関心をもってもらいたい記事をスケッチブックに貼り付けているようです。司書さん達も、わき出る中学生の知的好奇心のために工夫しているんですね。ちなみに、夏休みのために本は図書室から一人10冊まで借りられることになっています。

 

 3年生は、夏休みの高校体験入学の事前打ち合わせをしていました。参加する高校ごとに分かれて、持ち物、交通手段、日程などを再確認していました。当日は、教師は引率しませんので、自己管理することが重要です。高校は、自分が行くのであって、行かされるのではないということを自覚してほしいですね。

 

 2年生は、職場体験学習についての話をしていました。体験する職場は全員確定しました。職場ごとに集まり、リーダーを決め、今後の予定を確認しました。夏休み中に、学年教師で事前打ち合わせをし、準備をすすめていきます。休み明けには、リーダーが電話をかけて、打合せをするようです。中学生にとって電話をかけて、受け答えをする体験も大事ですね。

 明日は終業式です。1年生は初の通知表です。わくわくしていることだと思います。

 

0

夏休みまでラストスパート

 3連休明けの今日も、朝から気温が30℃にせまる勢いでした。午前中の教室内は更に上昇です。本日も節電を意識しながら、エアコンを使用して授業をしました。夏休みまであと数日。最後まで授業に集中する環境を整えていきたいと思います。

 さて、登校日が今日を含めて3日間ということで、昼休みに、環境委員会が中心になって活動する1学期最後の環境整備、通称「愛校作業」の打合せを行っていました。普段の10分間清掃では、細かい部分の清掃ができていないのが現状です。特に窓。今回環境委員会としては、窓をは重点的に清掃したいようです。できるだけ効率的にきっちりと活動するために、入念に打合せを行っていました。

 

 そして、昼に別の教室に足を運ぶと、白中祭実行委員会を行っていました。内容を聞いてみると、「テーマアンケート集計」でした。学年ごとに話し合いを行い、よりよいテーマを選定していました。あさっての終業式までに確定させて発表する段取りのようです。大忙しですが、なんだか楽しそうに活動していて、いい感じでした。

 

 やはり、学期末は忙しいですね。

 最後に本日は、教育公務員弘済会の方が来校し、教育振興事業の一環として、寄付をいただきました。よりよい教育活動のために、活用して生徒達に還元したいと思います。

 

 退勤間際、机上に生徒会だよりがあったことを思い出しました。最近、手書きの文書が珍しくなりました。一生懸命手書きで書いてあると、読みたくなります。お手紙もそうですね。メールより、手書きのほうが、いただくと心に響くのは、自分だけでしょうか。

 

0

民報杯県北予選大会

 7月16日(日)、民報杯の県北予選大会の準決勝・決勝が行われました。ここまで勝ち上がってきた本校のAチームは安達中学校で、Bチームは醸芳中学校で試合に臨みました。両チームとも準決勝を勝ち上がり、決勝に進出しました。Aチームは決勝で安達中学校に勝ち、見事優勝しました。2年生で編成したBチームは惜しくも決勝で大鳥・西根中学校の合同チームに敗れてしまいましたが、終盤まで接戦を繰り広げる素晴らしい活躍でした。

 出場した選手、控えの選手、保護者が一つになって応援する姿に、改めて白沢中の素晴らしさを実感しました。選手たちを鼓舞する応援の「あげあげハイハイ」も素晴らしかったです。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。試合後、満面の笑みを浮かべながら顧問の平先生を胴上げする選手たちの姿がとても印象的でした。

     

      

0

明日から3連休ですね

 本日3学年では、福祉体験学習の事前オリエンテーションを行いました。本宮市社会福祉協議会方が来校し、福祉について話をしてくれました。バリアフリーとは?、ユニバーサルデザインとは?、などよく耳にはする言葉でありますが、実は良く理解していない部分があると思います。一人ひとりの違いを認め、お互いに助け合い、支え合うことで地域全体がより安心して暮らせるようになるのが一番です。社会の一員として、何ができるか、そしてどう生きていくか考える必要はありますね。実際の体験は、夏休み明けに行う予定です。

 また、2学年では、国語の時間に短歌の鑑賞の授業をしているようです。廊下を歩いて掲示してある短歌を読むと、美しい感性をしている生徒が多いな、と感じます。感じたこと、考えたことを文字で表現することは難しいですが、考えて悩んで作品を仕上げると達成感もあると思います。

 最後に熱中症対策として、体育館用の大型扇風機が届きました。授業はもちろん夏の部活動で大活躍してくれそうです。上手に利用して、夏でも快適な集会ができ、動いて体力強化もできる環境にしたいです。

0

キャリア講演会

   本日は、2学年でハローワーク二本松就職支援ナビゲーターの齊藤様を講師としてお招きし、「キャリア講演会」を行いました。「どうして働くのか」「会社が求める人材とは」「仕事をするときに大切な力とは」など、盛りだくさんの内容を中学生にわかりやすく説明していただきました。あいさつをする、約束を守る、返事をするなど、当たり前のことを無意識にできることが強いということも再確認できたと思います。おそらく、親や教師にも言われていることではありますが、違った立場の方から言われると、スムーズに言葉が入ることがあります。こういった点では非常に、夏休み明けに職場体験学習を予定している2年生にとって、ためになる講話でした。今日の講話を心にとめて、体験学習に臨ませていきたいと考えています。

   

   夏の高校野球選手権大会が始まっています。今年は、本校卒業生の石川蓮也さんが選手宣誓を行いました。宣誓した言葉の一つ一つに思いがあり、感動した方もいたと思います。言葉の力は偉大ですね。

0

自分の視野を広げる一日でした

  本日は、1年生でいつも中学校の図書室の管理をしていただいている、しらさわ夢図書館の安達さんに来校していただきまして、ブックトークを行いました。今回のテーマは、「~生き方~友達とのつながり」ということで、6冊の本を紹介していただきました。ブックトークを聞いていると、「読みたい!」と思えてくるので不思議です。ネタバレしないように、そしてわかりやすく内容をつたえることができる安達さんのすばらしさも感じました。いつも思うのですが、魅力的な本はたくさんあるのに、見逃していることが本当に多いです。さっそく、本を借りようとしている生徒もいて、すばらしい機会だったと思います。本は新たな発見をもたらせてくれますね。

 午後の時間は、高校説明会がありました。気温が高いこともあり、2年生は、教室に映像を配信して聞き、3年生は、会議室で聞きました。高校の校長先生の話を聴いて、高校でどのようなことを学習するのかを知ることができたと思います。夏季休業中は、高校での体験入学に参加し、新たなことを知り、さらにイメージを膨らませてほしいと思います。

 放課後は、白中祭で披露するよさこいの練習です。いつも動画配信でお世話になっているFMもっとCOMの伊藤さん、松本さん、徳重さんに指導者として来校していただき、よさこいの指導を受けました。気温、湿気も吹き飛ばすような熱いご指導をしていただきました。あいさつに始まり、あいさつに終わる、礼儀を重んじるのがよさこいです。北海道で始まったよさこいの歴史、振り付けの意味まで教えていただきました。生徒たち一人ひとり、一生懸命に学び、最後まで笑顔が絶えない練習でした。声を出すと気持ちが上がる。女子生徒も男子生徒に負けずにおおきな声を出して楽しく練習をしている姿がありました。苦手だと感じていることでも、挑戦してみると新たな感情が生まれ、刺激になります。この気持ちを忘れないで今後も個人で練習を続けていきたいと思います。

 最後に4組ファームより。太陽の光と雨をたくさん浴びて、すくすく育っています。トマトもたくさんな実っています。愛情が伝わっているのでしょう。そして、カラス対策のゴジラ?がしっかりとたくさんのスイカを見守っています。

さて、何個のスイカが写っているでしょう?

正解は・・・5個です。

0

日々成長できるように

 本日は、朝会(全校集会)を行いました。内容は、中体連大会の表彰披露と環境委員会によるKKKコンテストの結果発表を行いました。

 本校では、表彰披露をステージ上で行い、必ず一言、大会に出場しての反省や今後の取り組み方について発表する機会を設けています。全校生の前で考えを述べるというのは、経験してみないとわかりません。誰かに考えを伝えるといった表現力の育成にもつなげている活動です。毎回、一人ひとりしっかりと言葉を選んで発表できています。

 KKKコンテストでは、1年1組が「すばらしい環境で賞」を受賞しました。1年1組は、教室の隅々まで清掃が行き届いており、季節に合う掲示物がされており、ロッカーや清掃用具入れもきちんと整理整頓されていました。コンテストに対する向き合い方が違いました。やるならベストを尽くす、とても良いことです。

 子供は、環境に適応するのが早いといわれています。整理されたきれいな環境にも、雑然とした環境にもすぐに慣れます。環境が人を変えることが多々ありますので、みんなで過ごしやすい環境を整えていってほしいです。最後に講評として、環境委員長の渡邊理人さんが全学級の良かった点、改善点を発表しました。なかなか鋭い視点で審査してくれました。すばらしい委員会の取り組みだと思います。

 

 3学年では、性教育講話を行いました。県生活環境部生活環境総務室男女共生課の夏目利江子様を講師にお招きし、「多様な性について」という演題で話していただきました。講話いただいた内容すべてにおいて、自分自身の考え方や振る舞い方、行動について考えさせられる内容でした。LGBTへの考え方についても、社会全体が、まだまだ知識や理解が足りないのが現状です。講話の中で、「世の中には、いろいろな人がいる、それが世界である。知識をつけて知恵を共感してほしい。」「信頼が人間社会の宝物である。」「安心、安全、自由がないと学校生活は楽しくない、あなたは自分の気持ちを大切にしていい。」など大切な言葉をたくさん教えていただきました。紹介しきれないぐらい内容が濃く、「性教育」=「生きるための心の教育」なのだと奥深さを感じることができました。

 生徒達の普段の学校生活の様子を見ていると、多様なことについて多角的な視点でとらえることができているなと感じます。どちらかというと、我々大人のほうが、今までの経験から物事を判断してしまい、少数の考えをないものにし、無意識のうちに一方的な考えを押しつけてしまっていることがあります。つまり、子供と共に、我々大人も言動を見直し、日々考え方やとらえ方をアップデートしていかなくてはならないと感じています。

0

たくさんの来校ありがとうございました

 本日の授業参観におきまして、たくさんの保護者の皆様に来校していただきましてありがとうございました。生徒・教職員共に、ほどよい緊張感のもと、普段どおりの教育活動をお見せすることができたと思います。ご家庭での顔・学校生活での顔を使い分けてバランスを保っているのが中学生です。厳しすぎず、甘やかしすぎず、良い塩梅で見守り後押しする。そのスタンスで学校と家庭の両輪で、子供たちを大きく成長させていきたいと考えています。

 授業参観後の学年懇談会にもたくさんのご参加ありがとうございました。生活にいて、学習について、そして夏季休業の過ごし方の話が中心でした。どうしてもお願いばかりになってしまいがちです。さまざまな考え方はありますが、私たちの願いは、一つ。バランスのとれた健やかな成長だと思います。

 残りの1学期も充実させていきたいと思います。

0

英国から本宮市に到着

 7月7日(金)、「もとみや英国訪問団 」の一行が本宮市に帰ってきました。到着が夜ということもあり、やや疲れた表情ではありましたが、全員(本校からは林星穂さん、柴原侑希さん、石橋快斗さん、鈴木佐和子さん、渡邊陵さん)元気に帰ってきました。有意義な時間を過ごし、大いに見聞を広げることができたようです。特にイギリスの学生との交流が強く印象に残ったようで、交流した内容や学生たちの優しさに感動したことを話してくれました。また、一緒に参加した仲間との絆も深めることができたようです。ネットで調べれば何でも検索でき、AIが様々な情報を教えてくれる時代ではありますが、実際に自分の目で見て、聞いて、感じたことはネット上では得ることのできない貴重な体験になったと思います。日曜には授業参観が行われます。1日ゆっくり休んで、元気に登校してほしいと思います。

 

0

暑さに負けるな白中生!

 本日は、午前中から教室は30℃越えです。節電しながらも、エアコンを効率的に稼働して学習活動をしています。まだ、梅雨明けしていないのにこの気温。これから夏本番ですので、よく食べよく寝て体力を強化していかなくてはいけませんね。ただこれからの数ヶ月、糖分の取り過ぎには注意です!

 今週一週間、中央委員会では、白い羽根募金活動を実施しました。朝の時間に学級委員長が呼びかけて募金運動を行っていました。集まった資金は、地区の青少年赤十字指導者協議会と学校で活用しています。 活用例として、災害を受けた国内外への援助、環境美化、校内JRC活動のための事務費としても活用します。生徒たちの善意の活動で集まったお金を1円も無駄にしないように、しっかりと議論して大切に使ってほしいです。生徒のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

最後に・・

4組ファームのカラス対策として、作成しました。何かわかりますか?

「カラス」です!みんなで作物を守っていきたいです。

 作物も暑さに負けるな!

0

暑さに負けずにやりきる姿がここにある

中体連県大会1最終日の結果です。

1年1500m決勝 橋本杷奈 7位入賞

猛暑日となり、調整が難しい中のレースとなりましたが、本当によくがんばったと思います。また、新たな目標に向かって、一歩ずつ成長してほしいです。今後の活躍に期待しかないですね。


 先週から始まった担任との面談ですが、どのクラスも一区切りのようです。各担任の考えや願いを伝え、生徒の考えを聞き出すことで、今後に生かす材料がお互いにできたと思います。生徒に対して、同じことばをかけても、伝わり方や感じ方が違うことはよくあります。期待を込めて話していることが、違った意味でとらえてしまっているとすれ違いが起きてしまうこともあります。その確認ができてよかったと思います。中学生はちょっとしたことで大きくステップアップすることがありますのでそれに期待して今後も指導していきたいです。

 

本日も新たな気持ちで活動する部活動より。まずは、バスケットボール部。森藤教諭の指示のもと、時間で区切って練習を効率的に行っていました。ポイントがわかっていることもあり、練習がスムーズでした。体育館の中の暑さを吹き飛ばす運動量で頑張っています。

  次にバレーボール部。渡辺コーチの指導の下、常に声を出して、元気よく練習に取り組んでいます。個人で黙々とアップを行い、その中に補強トレーニングが入っていて、体幹も鍛えられています。スパイクの練習では、高い音が鳴り響き迫力満点でした。そして、ボール出しとボール集めがたいへんすばやい。意識の高さがうかがえました。

 

 明日も気温が高くなりますので、気をつけて教育活動をしていきたいです。

 保健室前の熱中症対策。お風呂に入ることも対策になるようです。

 

0

本日の生徒の活躍!

中体連大会2日目の結果です。

共通3000m予選 小川煌斗  惜しくも決勝進出ならず 

2・3年1500m予選 猪狩礼央  惜しくも決勝進出ならず

明日は、1年1500m、橋本杷奈 決勝です。自己ベストを出して上位大会に出場できるように調整し頑張ってほしいです。

 予選で終了した生徒は、帰校後、職員室で職員にあいさつをしました。悔しさを忘れずに、次の目標に向かって頑張りたい、と発表していました。これからの成長に期待したいと思います。

  本日全校で、昨日届いた笹に、願い事を書いた短冊を結びつけました。何事もですが、節目で自分自身を見つめ、書いたり発表したりする表現はとても大切なことです。見える化すると自分も意識しますし、それを見た他の人も意識します。そうすると見えない何かが動き出して願い事が叶う方向に進むのかもしれませんね。このイベントは本当にすばらしいですね。職員も書きましたので、授業参観で来校した際には、ぜひご覧ください。

  

 最後に職場から。今日は食品検査室より。中学校では毎日、食品検査員の大内さんと山本さんが、給食の食材に含まれる放射線量を計測しています。基準値以上の放射線量を計測した場合、すぐに知らせて、食材を除去するそうです。昨日聞いたところ、ここ数年は、どの食材もほぼ測定値は0だそうです。ただ、万が一に備えて、生徒達のために毎日丁寧に検査しています。毎日当たり前に食べている給食ですが、裏では、安心安全のためにこのよう検査が繰り返されています。

0

県中体連陸上大会がんばりました

中体連大会1日目の結果です。

共通男子砲丸投 小野優真 惜しくも決勝進出ならず

1年1500m 橋本杷奈 決勝進出

熱い中、一生懸命に頑張りました。明日も頑張ってくれることを期待しています。

 

 明日も早朝から出発し、頑張ってくれることと思います。 

 学校では本日、環境委員会による企画、KKKコンテスト(教室、掲示をきれいにコンテスト)を実施しました。環境委員長の渡邊理人さんが呼びかけて、放課後に環境委員会が教室をまわり、学習環境を厳しくチェックしました。みんなで環境を良くしようとする主体的な運動は、たいへんすばらしいと感じます。子供はすぐに良くも悪くも環境に慣れます。学校では良い環境をつくりそれに慣れさせたいと考えています。来週良かったクラスには、賞状を委員長から手渡しする予定です。

 

 放課後には、待望の竹が届きました。事務の守谷さんの知り合いに声かけしてもらい、快く準備していただき、学校まで運んでいただきました。地域の方に支えられていることを実感しています。明日、生徒達に短冊を渡し願いを書いて、竹に結びつけたいと思います。

 校長が声をかけると、3年生が積極的に竹を切って整えてくれました。ありがとうございます。 

0

新たな気持ちでやりとげよう

月曜日、生徒達は、新たな気持ちで学習、部活動に励んでいました。ただ、昨日の猛暑日の疲れがとれていない生徒も数名見られました。食事、睡眠の重要性を日々実感する次第です。あたり前ですが、成長段階の中学生は、規則正しい生活をして、心身ともに活力があるのが一番だと実感しています。

 まずは、なんといっても昨日の吹奏楽部の金賞です。本当におめでとうございます。ただ、吹奏楽部の3年生はもっと上を目指しているようです。県大会まで3週間、伸びしろのある吹奏楽部、期待しています。

 

さて、本日は、新たな気持ちで活動する部活動の様子です。まずは剣道部。髙橋教諭のもと、基本練習の繰り返し。見本を見せて、足と竹刀の動きの連動性を意識して真剣に取り組んでいました。竹刀を振るたびに地響きのある音が迫力満点でした。

バドミントン部。ネットを一面に張り、時間を決めて、徹底してネット際のシャトル捌きの練習やフットワークの練習でした。菅野教諭がポイントを絞って短い言葉でわかりやすく指導していました。リーダーの指示でメリハリのある活動をしていました。

今後も新体制の部活動紹介もしていきたいと思います。

 そして、新たなソフトも増えました。電子黒板です。これで1・2階に2台ずつ配置です。的確に視覚的な情報を流し、効率の良い学習をさせていきたいと思います。

0

福島県吹奏楽コンクール県北支部大会

 7月2日(日)、福島県吹奏楽コンクール県北支部大会がふくしん夢の音楽堂で行われました。本校の吹奏楽部(特設を含む21名)は「漆黒のルピナス」を演奏しました。曲の入りの強烈なインパクトと迫力で、聴衆をすぐに曲に引き込み、荒々しく力強い旋律と穏やかで優しい旋律を見事に表現しました。演奏を終えた生徒たちは、緊張から解放されてホッとした表情を浮かべていました。朝から楽器の搬入など、ご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

     

 審査の結果、金賞を獲得し、県大会出場が決定しました。天に向かってまっすぐに咲く「ルピナス」のような見事な花を咲かせてくれました。おめでとうございます。

0

「未来へつなげる もとみや英国訪問団 2023」

 7月1日(土)、「未来へつなげる もとみや英国訪問団 2023」の出発式が本宮市役所で行われ、21名の団員がイギリスに向け出発しました。本校からは5名(林星穂さん、柴原侑希さん、石橋快斗さん、鈴木佐和子さん、渡邊陵さん)が団員として参加しています。一行は、明日の朝、羽田空港からイギリスに向かうことになります。イギリスでは、バッキンガム宮殿や大英博物館の見学、在英国日本国大使館訪問や姉妹庭園訪問、現地の学生との交流などが計画されています。異なる文化や習慣に直接触れることで、さらに見聞を広めてほしいと思います。また、海外から自国を見ることで、ふるさと日本、そして本宮市のよさも再発見できることでしょう。帰国は7月8日(金)の予定です。

 

 

 

0

壮行会が熱かった!

本日は、3年生で第一回実力テストを行いました。ほどよい緊張感をもって一人ひとり取り組んでいる様子がうかがえました。1,2年生の内容がすべて出題されるので、覚えていたはずなのに思い出せないなどたくさんあったかなと思います。テスト終了後、「そうだったー」など、悔しがる生徒もいました。今日のテストをして、復習が必要だと実感した生徒は多いはずです。時間はかかるとは思いますが、一つずつ解決していくと、必ず点と点の知識が結びついて、飛躍的に学力が上がる瞬間に出会います。その瞬間に出会えるように、今後も丁寧に、そして川の流れのように学習していってほしいと思います。

 5時限目は、1年生の歯磨き教室です。歯科衛生士の伊藤享子様、竹内由美様に来校していただき、歯磨きの仕方、大切さについて教えていただきました。染め出しを行い、自分が思っているよりも磨き残しが多いことや鏡を見ながら丁寧に磨くことの大切さを知ることができたようです。リステリンの使い方について質問もあり、自分の歯についてしっかりと向き合って学習していました。

 放課後の時間は、吹奏楽コンクール県北支部予選の壮行会を実施しました。吹奏楽部の生徒達は、昼の時間の自主練習と放課後の部活動で力をつけてきました。毎日、昼・放課後に敷地内に流れる練習の音が日に日にきれいになってきているのは周知の事実です。そして、今日の壮行演奏では、本番同様の迫力のある演奏を披露し、全校生を圧倒していました。本番は、音楽堂で体育館やホールとは響きが違うようで、微調整が必要なようです。本当に難しいですね。あさって本番は、迫力のある演奏を引き出す戦略で、県大会の切符を獲得するように全校生で応援しています。

 代表あいさつは、吉村知結美さんか行いました。「曲は、【漆黒のルピナス】です。ルピナスを音楽室に飾り、花言葉の《想像力》《常に前向き》という意味のとおり、気持ちを込めて演奏し、東北大会に出場したいです。」と力強く話していました。

 白沢旋風を巻き起こせ!

0

東日本大震災・原子力災害伝承館訪問

 本日は、2学年で東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問しました。毎年、災害教育、そして先人の苦労や震災からの復興への努力の軌跡を風化させない目的で実施しています。館内の展示見学や語り部の講話を通して、感じること、考えさせられることがあったと思います。

 帰校のあいさつで、菅野翔太さんが「見てきたこと、感じたこと、そして学んだことを今日帰ったら必ず家族に話しましょう」と言っていました。本当にすばらしいと感じました。福島に生まれ育った今の子供たちに、震災でどのようなことがあったのかを伝えるのは、経験した大人達の義務だと思います。人の記憶はすぐに薄れてしまいます。この災害があって、今の生活があることを決して忘れてはいけません。

0

暑さにも湿気にも負けず

7月を迎える前に、すでに昼の気温が30℃をこえる日がでてきています。生徒達が過ごす教室はエアコンを稼働し、何とか学習に集中できる環境を整えています。ただ、学校で唯一エアコンを稼働できない場所があります。それは、給食調理室です。毎日安心安全で美味しい給食を調理してもらっている調理員さん達は、灼熱の暑さの中で、野菜や肉を高温で調理しています。窓からは、気持ちよさそうにプールでシャワーを浴びる生徒たちが見えるようです。そんな現場で、毎日毎日、時間との戦いをしながら、時間通りに配膳室に給食を並べています。感謝していただきます、といわないといけませんね。

 

2年生では、職場体験の準備を進めています。調理員さんが裏で戦っているような現場を知り、仕事をするということはどういうことなのだろうか、を考られるとすばらしいなと思います。

 そして、雨にも蒸し暑さにも負けず、4組ファームの野菜も着々と成長しています。成長を見守っていただければと思います。

ミニトマト!

ピーマン!

すいか!

カボチャ!

0

プールの授業を充実させていきます

 プールの授業の準備ができました。20日に1,2年生が中心となってプール清掃を行い、水をためました。いっぱいになるまで数日かかりました。点検作業をして、本日から授業開始です。水の中に入っているだけでも体に刺激があり、全身運動になるのがプールのすばらしいところです。反面、ルールを守ることや話をよく聴いて活動することを怠ると、事故につながるのが水中での活動です。よりよい子供たちの成長のため、プールの授業を充実させていきたいと思います。

 プールの授業の様子です。初めてのプールの授業なので、ルール(体調管理、グループで監視など)をしっかりと話してから入水させました。目的をもってきちんと参加させていきたいと思います。

0

いのちの大切さを学ぶ講演会

 本日は、福島県警本部の菊地様、県民サービス課犯罪被害者支援室心理カウンセラーの神尾様が来校し、「命の大切さ」を学ぶ講演会を実施しました。被害者(被害者とは、被害者と被害者の家族)の立場になることとは、どういうことなのかを、DVDを交えて講演をしていただきました。講演を通して、友達として、親として、教師として、被害者にどのように向き合うのかを考えさせられました。被害者として、身近な人にしてほしいのは「共感」であり、「同情」ではない、そのことばは、腑に落ちる感覚がありました。もしかしたら、普段の交友関係でも、「共感」のスタイルが円滑な関係に役立つのでなないかと、普段の自分自身の振り返りにもなりました。

 

 子供を亡くした母親の手紙を佐藤教諭が心を込めて読みました。

柴原侑希さんが、講演に対するお礼のことばを述べました。 

ストレスのかかる講話だったこともあり、公演後のリラクゼーションタイムを最後にとりました。

 生徒達には、事故にあわないために、日頃から公道の歩き方や自転車の乗り方等の交通ルールの指導をしています。しかし、毎年どこかで命が奪われる事故があります。そこで考えなくてはいけないのは、我々大人の在り方だと思います。子供は大人に守られて成長していくものです。子供にルールを守らせるのと同時に、子供を守る側の大人も、もっと意識をして自動車を運転し、交通ルールを守らなくてはいけません。大人が変われば、奪われる命がもっと少なくなると思います。被害者にも加害者にもならないために行動したいです。

0

教育講演会・PTAキャリア講演会

 6月23日(金)、教育講演会・PTAキャリア講演会を行いました。

 昨年12月に福島県県外在住功労者知事表彰を受賞された元大阪大学教授の鈴木直先生にご講演いただきました。鈴木先生は白沢村立和木沢中学校卒業されており、その後、県立安積高等学校、東京大学と進学されました。現在は公益財団法人地球環境センターで理事長をされております。本日の講演では、科学と技術の発展の歴史を振り返りながら、科学・技術と社会の関わりについてお話をいただきました。「科学」は精神的な豊かさを、「技術」は物理的な豊かさを与えてくれるものであり、「科学」は全ての人々が共有できる文化であると生徒たちに伝えていただきました。講演後、たくさんの生徒が質問に手を挙げている様子を見た鈴木先生は、生徒たちの科学に対する関心の高さに大変感動しておられました。今回の講演会はPTA親交づくり委員会の教育講演会として実施し、役員の方々にもご協力をいただきました。生徒を代表して、お礼の言葉を柴原侑希さんが、花束と記念品贈呈を林星穂さんと小川煌斗さんが行ってくれました。

0

梅雨の時期も必要ですね

 本日は、午前中から雨。中体連大会で悔しい思いをした選手達の心を表しているようです。授業中の生徒達の様子を見ていると、疲れが出たのか、学校全体が落ち着いていたように感じます。

  朝出勤すると、中庭にネットが張ってありました。中庭でゴーヤを育てるために遠藤先生が備品を準備して設置してくれたようです。朝のうちに昨日購入した苗を植え、水をたっぷりやりました。順調に成長すると、真夏の日差しをさえぎるカーテンの役目も果たしてくれるようです。これから水やりを欠かさず行って、成長を見守りたいと思います。節電効果も期待でき、まさにエコエコ活動ですね。

 梅雨の時期といえば、あじさいです。毎日天気がぐずついて雨模様だと本当に気持ちが上がりません。ただ、雨とあじさいは、相性がよく、心を和やかにさせて癒やしてくれるなと感じます。梅雨の時期の読書もそうです。雨音を聞きながら、読書もいいですね。季節は、いろいろなことを考えさせてくれます。

0

県北地区中体連総合大会

 6月20日(火)県北地区中体連総合大会が各会場で行われました。出場したどの部活動もチーム一丸となって精一杯プレーしました。最後の最後まで粘り強くがんばる姿に白中魂を感じました。

 野球 対吾妻中 惜敗

 バドミントン 対蓬莱中 勝利  対川俣中 惜敗 第3位

 剣道 男子 対大鳥中 勝利  対付属中 惜敗

    女子 対福島一中 惜敗  個人 鈴木佐和子 優勝(県大会出場)

 応援していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

0

朝から元気をもらいました

本日は晴天の中、本宮方部更正保護女性会であいさつ運動が行われました。朝から、さわやかな声かけをしていただき、たいへん有難いです。

  3年生の廊下には、高等学校の体験入学の申し込みの案内が掲示してあります。県立高校の体験入学については、基本的に本人から担任に申し出て申し込みをします。私立の高校については、各家庭で申し込みをする場合が多いです。学校によって申し込み方法が異なりますので、調べておく必要がありますし、高等学校からは本人が選択して進学することになりますので、自分はどうしたいのかを明確にしておかないといけません。情報はたくさんありますので、アンテナを高くしておくことが大切です。

  午後は、県北中体連大会並びに、県大会に出場する選手の壮行会を行いました。県北大会に出場する野球部、バドミントン部、剣道部、県大会に出場する特設陸上部から意気込みを発表しました。各部共通して、「一戦一戦集中して試合に臨みたい」「練習の成果を発揮したい」と堂々と発表していました。校長からは、「県北地区の誇りをもって大会に出場してほしい、また相手があることではあるが、やるべきことに集中してほしい」と励ましのことばがありました。3年生代表として、石橋快斗さんから、「全員で応援してしますので、頑張ってください」と力強く激励されていました。

 

 

今日は、勝ち負けについて考えても、答えが出ることはありません。明日に、ベストパフォーマンスを出すことだけに集中して、調整し明日に臨んでほしいと思います。全校生で応援しましょう!

0

体の検査をしました。

 本日は、学習を進めながら、1年生は心電図検査、2・3年生は貧血検査です。やはり、血液の検査をすることは、抵抗があるようで、朝から気にしている生徒が多くいました。実際に終わってみると、「思っているより痛みはなかった」「心配いらなかった」と話している生徒がほとんどでした。イメージが先行することによって、気持ちがマイナスにはたらくことはよくありますね。

 さて、来週火曜日は中体連県北大会です。土・日・月と体調を整えて、ベストパフォーマンスが出せるように調整してほしいです。

対戦表は、以下の通りです。

野球部

剣道部

バドミントン部

みんなで、心を込めて応援しましょう。

0

メンテナンスは大事ですね

 昨日は、定期テストがあり、早い教科では、本日テスト返却がありました。廊下から嬉しい悲鳴等、たくさん聞こえてきました。実際どうだったのか気になるところです。

 本日は、歯科検診がありました。保健室前の掲示板を見て勉強し、歯科医さんが言っているアルファベットの意味を理解していた生徒は、自分の歯がどんな状況はわかったはずです。歯の調子は、心と体の調子にも直結してくるようです。今回の結果を受けて、体のメンテナンスをしてほしいと思います。

 また、定期テスト前に行った基礎学力テストの満点賞の景品授与式を昼休みに行いました。学習担当の佐藤教諭から、一人一人手渡ししました。新たな試みでしたが、生徒たちが頑張ってよかったと思える企画となり、そして何より嬉しい顔が見ることが出来てよかったです。この企画がモチベーションの一つ、心のメンテナンスになれば幸いです。

 最後は、順調にすくすく育っている「4組ファーム」より。梅雨に入り、作物の環境メンテナンスもしなければならないようです。遠藤教諭、用務員の藤井さん、サポートスタッフの渡辺さんがミニトマトの苗の上に雨がかからないようにビニールで屋根を作ってくれました。どうやらミニトマトに雨がかかると、トマトにひび割れがおこってしまうそうです。(私はまったく知りませんでした・・・)環境については、メンテナンスというよりは、アップデートということばが適切かなと思いますね。

0

第1回定期テスト&生徒会交歓会

 第1回定期テストを行いました。特に1年生は初めてということもあり、緊張した面持ちで朝の短学活の時間、テストの受け方に関する指示を聞いていました。「机の中の私物をすべて出す」「何かあったら手を上げて試験監督者に申し出る」「必ず見直しをする」等、当たり前のことではありますが、丁寧に説明をして臨ませていました。2・3年生は、慣れていることもあり、しっかり対策をして臨んでいる生徒が多かったです。生徒の中には、普段よりも早く登校し、テスト勉強をしている姿もあったようです。それぞれ立てた目標が異なりますので、自分なりの満足のいく、やりきったと思えるテストであればよいなと考えています。

 本日は、ご家庭でテストの感想を聞いて、前向きなアドバイスをしていただければと思います。

  4組の生徒達は、「生徒会交歓会」を行いました。白沢中、本宮一中、本宮二中、大玉中の支援学級の生徒が本宮市総合体育館に集まり、交流活動を行いました。ボッチャ、フライングディスクの競技をすることを通して、初めて会う生徒と協力して活動し、社会性を養うことや目標達成のために必要なことを話し合う活動でコミュニケーションスキルを高めることを目的に実施しました。刺激が人を成長させる要因として大きいものです。もどってきた生徒達は、「楽しかった」と話していました。大変よい活動になったと思います。

0

今日1日は、志学・深思・健康にかかわってます

いよいよ明日は、第1回定期テストです。1年生にとっては、入学後初めての経験になります。1時限から5時限までテストをするにあたり、テストの受け方等、確認することがたくさんあります。精一杯諦めずに頑張ってほしいです。【志学】

 本日は、本宮市を中心に活動している人権擁護委員の方が来校し、たくさんの花を贈呈していただきました。毎年この時期に来校していただいており、昇降口や職員玄関を華やかにしてくれています。このような方々の活動のおかげで、普段何気なく生活をしていますが、人権について考えるきっかけになります。有難いことだと思います。【深思】

 

 また、今月は、「歯と口の健康週間」「朝食を見直そう週間」になっています。歯と口については、保健委員会が中心なって、昼休みに放送と音楽を流し、全校で歯磨きをしています。初めての試みで、昨日は戸惑いがありましたが、本日はみんなで意識をして磨いていました。保健室前や廊下には「歯と口」をテーマに、調理室前には、骨をテーマに楽しく学べる掲示がしてあります。授業ではあまり学ぶことが少ないですが、生きていく上で必要な知識です。本当に大人も参考にあることがたくさん書いてあります。朝食については、毎朝の食事について、確認をしています。食べることは生きること。よく言われますが、日々の忙しさに紛れておそろかにしがちです。これも自分自身を見直すきっかけになっています。【健康】

 さて、明日のテストは、みんな頑張ってくれるかな。

0

次の目標に向かって歩みをすすめよう

 本日、全校集会で中体連大会等の表彰披露と第1回学習コンテストの表彰伝達を行いました。今回の中体連大会では、剣道部、バドミントン部、野球部が県北大会の出場権を獲得しています。各部の部長が感動や抱負を発表しましたが、一様に「みんなで力を合わせて頑張った」と発表していました。県北大会は、来週20日、21日に行われます。すでに県大会の出場権を獲得している特設陸上部の県大会は、7月4日、5日、6日になります。各部活動、しっかりと対策を練って、大会に臨んでほしいと思います。

 学習コンテストの満点賞は、10名でした。出題傾向をほぼ伝えてテスト対策の一環として取り組ませました。5教科すべてで満点をとることの難しさを感じます。第2回は、さらに満点賞が増えることを期待しています。

 校長講話では、どの部活動も一生懸命に頑張る姿があり、結果以上のものを1,2年生に残してくれた。この経験を生かしてさらに成長してほしいと話し、生徒達は真剣な表情で聴いていました。 

 あじさいがきれいに咲く時期になりまいた。今週から、梅雨入りです。気温の変化も大きいので、体調管理に気をつけていきたいです。

0

全力で体力テストを実施

 本日は、体力テストを実施。毎年この時期に、全国各地の中学生が実施しています。反復横跳びや握力、50m走、ハンドボール投げなど、いろいろな種目を行います。みんな良い記録を出そうと、一生懸命に記録に挑戦していました。3年生に声をかけたら、「去年より、10回上体起こしを多くできることができた。」と嬉しそうに話してくれました。人との比較ではなく、過去の自分と比較しているところに感心しました。つまり、そういう声かけをしてくれる保護者、教師がいる環境があるのだと思います。そして何より、前向きに頑張る姿は美しいです。

検査終了後は、体育委員会の生徒が片付けを行ってくれました。全力を出し切ったのか、午後の授業は、疲れぎみでした。来週は、第1回定期テスト。これも雰囲気を整えて、やりとげさせたいと思います。

0

感謝の気持ちを込めて

 昨日、「4組ファーム」でいつもお世話になっている根本さんに、何かお返しができないかと考え、栽培に取り組んでいる生徒から、「ペットボトル風車」のプレゼントをしました。一人一人、個性を出して、丁寧に作成しました。根本さんからは「大変うれしいです。心を動かされました。普段は何でもなく生きているから、どんな小さなことでも心を動かされるものは、非常に有難い。良い心の刺激があり、とっても大切です。それは、ちょっとした一言にも表れ、皆さんの心を良い形に動かします。このつながりの中で、私の生きてきた経験が皆さんの人生の中で花咲くことを願っています」と、穏やかで丁寧な口調で、心に響くお話をいただきました。さっそく、自宅の畑にさして飾ってあるのを拝見し、それを見て本当に心が温かくなりました。

 

 本日も来校していただき、なんと、ざる菊の株をいただきました。いただいた株を4組の生徒、遠藤先生、小針さん、佐藤さんが心を込めて、植えました。作物が成長していく過程を観察していると、植物を育てることと、我々がやっている生徒を教育することには、本当に共通することがたくさんあることに気づかされます。育てているつもりで、実は私たちは育てられているんですね。

0

支部中体連総合大会 

 6月6日(火)、7日(水)に支部中体連総合大会が行われました。各会場で、出場した選手たちの素晴らしい活躍、一生懸命に応援する生徒の姿を見せてもらいました。一球一球、一瞬一瞬にかける真剣な思いが伝わる素晴らしい大会でした。参加した生徒たちを称賛するとともに、上位大会に出場する選手たちのさらなる飛躍を期待したいと思います。応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。以下は2日間の結果です。

軟式野球 対 二本松二中 7-0  勝利 対 大玉中 9-1 勝利 対 本宮二中 6-3 惜敗 第2位(県北大会出場)

バスケットボール 対 二本松二中 29-51 惜敗 対 本宮一中 47-49 惜敗

バレーボール 対 安達中 0-2 惜敗 対 二本松一中 2-0 勝利 対 小浜中 2-1 勝利 対 二本松三中 0-2 惜敗 第3位

ソフトテニス 男子 対 東和中 2-1 勝利 対 二本松三中 1-2 惜敗 対 二本松二中 1-2 惜敗

ソフトテニス 女子 対 二本松二中 0-3 惜敗 対 本宮一中 3-0 惜敗

剣道 男子 対 本宮二中 3-0 勝利 対 安達中 3-1 勝利 対 本宮一中 3-1 勝利 対 大玉中 2-2 本数勝ち 優勝(県北大会出場)  個人 鈴木颯介 2位 三瓶煌生 3位 柴原侑希 5位 (県北大会出場)

剣道 女子 対 安達中 4-0 勝利 対 二本松一中 3-1 勝利 対 二本松三中 1-1 本数勝ち 対 大玉中 3-1 勝利 優勝(県北大会出場) 個人 鈴木佐和子 優勝 渡邉悠花 2位 渡邊りの 3位 (県北大会出場)

バドミントン 対 二本松一中 2-1 勝利 対 本宮一中 2-1 勝利 対 東和中 2-1 勝利 優勝(県北大会出場) 個人 シングルス 三瓶梢 3位 ダブルス 國分美陽・氏家凛々 優勝 安斎友愛・國分美涼 2位 (県北大会出場)

      

 

0

中体連初日を迎えました

 いよいよ中体連初日を迎えました。天候にも恵まれて今日は気温もぐんぐん上がりそうです。熱中症にも気を付けて、自分たちが今出せる最大限の力を発揮し、会場にいる全ての人たちに白中魂を見せてくれることを願っています。ガンバレ白中!!

出発のあいさつ(ソフトテニス部)

(バスケットボール部)

(剣道部)

(バレーボール部)

※ 他の部活動は、会場現地集合になっています。

各部活動生徒は、部長を中心に大きく元気なあいさつをして学校を出発しました。

 

0