本宮小の日々
前日準備(6年)
明日の学習発表会に向けて、6年生が会場準備をしました。
体育館やトイレ、通路、玄関など、すみずみまできれいにしました。
これで保護者、地域の皆様を気持ちよくお迎えすることができます。
最後のトリを務める6年生…主役として、脇役(係)として頑張る姿をご覧下さい。
他学年鑑賞(校内発表会)
学習発表会を明日に控え、今日は他の学年の演技を鑑賞しました。
緊張気味の様子も見られましたが、練習の成果を発揮しようと頑張りました。
明日はご家族、地域の皆様に最高の演技を見ていただけるよう頑張ります。
明日はレンズ越しではなく、ぜひ生でお子様の頑張る姿をご覧ください。
なお、プログラムおよび参観者記入用紙を忘れずにお持ちください。
学習発表会に向けて(合唱クラブ)
合唱クラブの子どもたちが学習発表会に向けて歌の練習をしました。
限られた時間を有効に使って、集中して練習することができました。
明日、明後日…「本番」でもてる力が発揮できるように頑張ります。
本宮幼稚園発表見学(1年)
本宮幼稚園の年長組の子どもたちが1年生の発表を見学しました。
ちょっぴり緊張しながらも、年長さんによい演技を見てもらおうと頑張りました。
年長さんも、半年後に近付いた学校生活を楽しみにしている様子でした。
来年お待ちしています。また一緒に楽しく過ごしましょう。
学習発表会に向けて(6年)
6年生の真剣な顔に小学校生活最後の発表会を成功させようとする意気込みを感じました。
明日は、みんなが楽しみにしている他学年鑑賞(校内発表会)です。
下級生があこがれを抱くような最高学年の姿を期待しています。
読み聞かせ(1年)
ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
「ちょろりんのすてきなセーター」など、季節にぴったりのお話でした。
楽しく聞くことができました。ありがとうございました。
卒業アルバム撮影(6年)
クラブ活動や委員会活動の仲間との思い出に写真を撮りました。
卒業アルバムを開くとき、思い出がよみがえってくることでしょう。
大切な仲間とこれからもよい思い出をつくっていきましょう。
学習発表会に向けて(1、4年)
どの学年も、全体の流れはできてきたので、細かな所の確認に力を入れました。
うまくいかないところもありますが、繰り返し演じることで身に付いてきました。
粘り強く、最後まであきらめない本小っ子の真骨頂を発揮してほしいです。
学習発表会に向けて(2、5年)
本番を間近に控えて、どの学年も総仕上げに一生懸命です。
2,5年生はセリフや動きの確認をしたり、演奏のタイミングを合わせたりしました。
本番に向けて心を一つによい演技(演奏)をするぞという気迫が伝わってきます。
学習発表会に向けて(3年)
学習発表会を3日後に控え、練習も大詰めを迎えました。
はなやかな衣装を着て、演技に磨きをかけているところです。
セリフも歌も後ろまで通る声で出せるようになってきました。
保護者、地域の皆様に楽しんでいただけるよう頑張ります。
業間運動
秋晴れの青空の下、元気ににこにこ笑顔でマラソンをしました。
身体を動かすと、頭も心もすっきりして、学習にも集中できそうです。
今週は、気温は高めですが、天気が周期的に変わるので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
遊友クラブ(1、2年)
今日は、色とりどりの縫い糸を使ってぞうきん作りに挑戦しました。
今週は周辺部分を、来週は中央部分を縫って仕上げをする予定です。
スタッフが丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
学習発表会下見会(2年)
2年生がこれまでの練習の成果を先生方に見ていただきました。
音楽が大好きな2年生は、授業で習った歌や合奏計8曲を披露しました。
テンポが難しいところがありますが、音をよく聞いて息の合った演奏ができました。
本番はドキドキすると思いますが、心を一つにして演奏しますのでどうぞお聴きください。
学習発表会下見会(6年)
6年生が先生方の前で発表会の演技を披露しました。
自分たちで台本を考え、演出を工夫した、手作りの作品でした。
メディアの問題について見る人に訴え、問いかけてくる内容でした。
これを契機に生活を見直そうという人が増えてくれたらうれしいですね。
学習発表会下見会(4年)
4年生が先生方に発表の様子を披露しました。
リコーダーの美しい響き、鍵盤ハーモニカの力強い音色…これまでの練習の成果が感じられる演奏でした。
指揮者を見つめる真剣な顔、リズムに乗って楽器を鳴らす姿…真剣に、楽しく演奏することができました。
音楽を「エンジョイ」している姿を保護者の方にお届けします。どうぞお楽しみに!
学習発表会下見会(5年)
5年生が先生方に発表を見ていただきました。
先生からのアドバイスを真剣に聞く姿は、さすが高学年という印象を受けました。
役柄になりきってセリフを言ったり、動いたり…迫真の演技に感心させられました。
見て下さる方に感動が届くよう、一人一人が考え、行動する姿を期待しています。
学習発表会下見会(1年)
1年生が先生方に発表を見ていただきました。
開会の言葉から始まり、劇を演じる様子は、1年生とは思えないほど堂々としていて、立派でした。
本番に向けて、移動を素早く、表情豊かに人物になりきって演じられるよう、さらに練習を重ねていきます。
ご家族の皆様、当日をどうぞお楽しみにしてください。
駅伝試走
昨日雨で延期となっていた駅伝コースの試走を行いました。
時折小雨のぱらつく空模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい走りました。
実際に走ることで、コースの長さや起伏などの特徴を確かめることができました。
「試走して楽しかった!」大会に向けて気持ちも高まってきているようです。
学習発表会下見会(3年)
3年生が先生方に練習の成果を見ていただきました。
セリフも動きも、歌もリコーダー奏も息がぴったりでした。
自分の役になりきって言葉を大切に演じてほしいと思います。
本番まであと10日。最後までよりよい演技を目指しましょう。
学習発表会練習(4年)
4年生は「レッツ エンジョイ ミュージック」と題して音楽を発表します。
特に、器楽演奏では、各パートごとに演奏の仕方や工夫などを説明します。
79名が心を一つに息の合った演奏をしますので、どうぞお聴きください。