本宮小の日々
七七八 七七八 …
さて問題です。この七七八 七七八はなんでしょう。
正解は「さくら さくら」の箏の楽譜です。
今日は8名の先生がいらっしゃって、日本の伝統文化に触れました。
最後に合奏をしました。楽譜にないアレンジを先生がいれていただくと、曲想が一変し、まさに花満開の桜の下にいるような雰囲気でした。先生方、ご指導くださいまして、ありがとうございました。
正解は「さくら さくら」の箏の楽譜です。
今日は8名の先生がいらっしゃって、日本の伝統文化に触れました。
最後に合奏をしました。楽譜にないアレンジを先生がいれていただくと、曲想が一変し、まさに花満開の桜の下にいるような雰囲気でした。先生方、ご指導くださいまして、ありがとうございました。
0
楽しかったよ、スキー教室・雪遊び②
今日は、1,3,5年生のスキー教室(雪遊び)でした。
1年生はそり遊びに満喫しました。
3年生の子ども達は、ほとんどが「初めてスキー板をはく」ので、滑走する前に一苦労です。みんなコツをよくつかんでしまうので、すいすい滑ることができるようになりました。
5年生は経験があるので、自分のレベルにあったコースで練習をしました。
1年生はそり遊びに満喫しました。
3年生の子ども達は、ほとんどが「初めてスキー板をはく」ので、滑走する前に一苦労です。みんなコツをよくつかんでしまうので、すいすい滑ることができるようになりました。
5年生は経験があるので、自分のレベルにあったコースで練習をしました。
0
楽しかったよ、スキー教室・雪遊び①
今日は、2年生と4年生のスキー教室を行いました。
天気にも恵まれ、絶好のスキー日和でした。
明日は、1年生・3年生・5年生で実施します。なお、6年生は2月10日(月)に行います。
天気にも恵まれ、絶好のスキー日和でした。
明日は、1年生・3年生・5年生で実施します。なお、6年生は2月10日(月)に行います。
0
ブックトーク1年生
今日は1年生のブックトークでした。
いろいろな国のお話を読んでくださりました。
エプロンシアターでは、子どもの達が食い入るように話に引き込まれていました。
いろいろな国のお話を読んでくださりました。
エプロンシアターでは、子どもの達が食い入るように話に引き込まれていました。
0
「ナマの声」を大切にします
10日(金)の15時30分より、第3回学校評価委員会を開催いたしました。お忙しいところ、7名の評価委員の方にお集まりいただきました。学校からは、2学期の成果と課題についてご報告させていただき、委員の方から、地域ぐるみでのあいさつの励行、道徳教育やメディアコントロールについて家庭との連携を図った推進、いっそうの体力の向上についてご意見を伺いました。
短い3学期ですが、寄せられたご意見に対して改善できるよう、努力してまいります。
短い3学期ですが、寄せられたご意見に対して改善できるよう、努力してまいります。
0
寒い中、ありがとうございます①
関係機関の皆様のおかげで、校門の手すりや北側扉がきれいになりました。
錆だらけでしたので、表面の古い塗装をすべて削り落として、新しく丁寧にペンキを塗ってくださいました。作業にあたられた方、寒い中たいへんありがとうございました。
錆だらけでしたので、表面の古い塗装をすべて削り落として、新しく丁寧にペンキを塗ってくださいました。作業にあたられた方、寒い中たいへんありがとうございました。
0
冬の寒さは…
2014年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
今日は3学期の始業式です。
校長の話は「チューリップの球根はいつ埋めるのか」ということでした。
「きれいな花を咲かせるためには、試練が待っている。それが冬という寒さである。それに耐え抜いた球根だけが、あたたかい春の日に花を咲かせることができるのだ。私たちも同じで、この3学期は次の学年に進むためにとても大切な学期であり、数ある試練を乗りこえていかなければならない。寒い季節ではあるが、みんなで試練を乗りこえ、喜びに溢れる春の日を迎えよう」
どうぞ、寒い時期ですので、皆様にはどうぞお体には十分ご自愛ください。
今日は3学期の始業式です。
校長の話は「チューリップの球根はいつ埋めるのか」ということでした。
「きれいな花を咲かせるためには、試練が待っている。それが冬という寒さである。それに耐え抜いた球根だけが、あたたかい春の日に花を咲かせることができるのだ。私たちも同じで、この3学期は次の学年に進むためにとても大切な学期であり、数ある試練を乗りこえていかなければならない。寒い季節ではあるが、みんなで試練を乗りこえ、喜びに溢れる春の日を迎えよう」
どうぞ、寒い時期ですので、皆様にはどうぞお体には十分ご自愛ください。
0
2学期が終了しました
今日で2学期が終わりました。
夏から秋、冬の3つの季節を過ごしてきました。
日々の学校生活、宿泊学習や鼓笛パレード、校外学習、学習発表会など、様々なシーンで子ども達が精一杯な姿を見せてくれました。また今年は、3年ぶりの1日運動会・プール実施など、平成22年度までの「普段」の活動にもどることができました。これも、ご家族や地域の皆様のご支援とご協力があってのことです。心から感謝申し上げます。
年末年始にかけて、何かと気ぜわしいのですが、どうぞ皆様、お体には十分にご自愛くださり、よいお年をお迎えください。そして、引き続き、子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
夏から秋、冬の3つの季節を過ごしてきました。
日々の学校生活、宿泊学習や鼓笛パレード、校外学習、学習発表会など、様々なシーンで子ども達が精一杯な姿を見せてくれました。また今年は、3年ぶりの1日運動会・プール実施など、平成22年度までの「普段」の活動にもどることができました。これも、ご家族や地域の皆様のご支援とご協力があってのことです。心から感謝申し上げます。
年末年始にかけて、何かと気ぜわしいのですが、どうぞ皆様、お体には十分にご自愛くださり、よいお年をお迎えください。そして、引き続き、子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
0
伝統を引き継ぐ
18日の5校時、4年生から6年生まで、鼓笛隊練習をおこないました。
初めて鼓笛隊に参加する4年生は、朝や昼休みも一生懸命に練習してきました。5年生は、来年度、鼓笛隊の中心となるべく、6年生の助言を聞きながら各パートで練習を重ねてきました。ドラムマーチ・校歌・鉄腕アトムまでの楽曲を通して演奏することができました。
6年生は、後輩の演奏(演技)を間近かで見ながら、がんばりを励ましていました。
初めて鼓笛隊に参加する4年生は、朝や昼休みも一生懸命に練習してきました。5年生は、来年度、鼓笛隊の中心となるべく、6年生の助言を聞きながら各パートで練習を重ねてきました。ドラムマーチ・校歌・鉄腕アトムまでの楽曲を通して演奏することができました。
6年生は、後輩の演奏(演技)を間近かで見ながら、がんばりを励ましていました。
0
目標めざしてジャンプ!
12月から「持久力」と「調整力」の向上のため、なわとび運動をおこなっています。
学年によって設けられた時間、持久跳びが達成できたお友だちは、名前を書いてシールを貼ります。目標がはっきりしていると、みんな一生懸命に取り組みます。次に達成するのは…。
学年によって設けられた時間、持久跳びが達成できたお友だちは、名前を書いてシールを貼ります。目標がはっきりしていると、みんな一生懸命に取り組みます。次に達成するのは…。
0
ブックトーク(6年生)
平和は、様々な人の努力と智恵によってもたらされるもの…。
一時の判断の誤りが、取り返しのつかないことになることもある…。
21世紀に生きる私たちには想像もできませんが、60数年前には実際にあったことなのです。
今日は、しらさわ夢図書館から先生がいらっしゃって、6年生を対象に平和と戦争に関する本を紹介していただきました。真剣に先生の話に耳を傾けました。
一時の判断の誤りが、取り返しのつかないことになることもある…。
21世紀に生きる私たちには想像もできませんが、60数年前には実際にあったことなのです。
今日は、しらさわ夢図書館から先生がいらっしゃって、6年生を対象に平和と戦争に関する本を紹介していただきました。真剣に先生の話に耳を傾けました。
0
地域の皆さんと1年生
9日(月)の朝早くから、地域の皆さんが1年生の「むかしあそび」の先生として、たくさんおいでいただきました。
1年生にとっては、コマやけん玉・竹馬・おはじきといった遊び道具は身近になくなってしまったため、たいへん珍しいものであったのでしょう。とても真剣に取り組みました。
おいでいただいた皆さんには、たいへんお世話になりました。
1年生にとっては、コマやけん玉・竹馬・おはじきといった遊び道具は身近になくなってしまったため、たいへん珍しいものであったのでしょう。とても真剣に取り組みました。
おいでいただいた皆さんには、たいへんお世話になりました。
0
世界の歌声に感動
12月2日の午後から、復興支援の一つとして、サンライズ本宮にてチェコ少女合唱団「イトロ」の演奏会に6年生が招待を受けました。
美しい歌声とともに、切れ目のない音、抑揚、和声の響き…そのテクニックに感動しました。
最後のアンコールでは「花は咲く」を歌ってくださり、思わず目が潤みました。
合唱団の皆さん、そして招待してくださった関係機関の皆様、ありがとうございました。
※ コンサートの様子は、事情により写真撮影できませんでした。
美しい歌声とともに、切れ目のない音、抑揚、和声の響き…そのテクニックに感動しました。
最後のアンコールでは「花は咲く」を歌ってくださり、思わず目が潤みました。
合唱団の皆さん、そして招待してくださった関係機関の皆様、ありがとうございました。
※ コンサートの様子は、事情により写真撮影できませんでした。
0
もしもの時の備え
29日は避難訓練を行いました。
自分の命は自分で守り、友だちの命はみんなで守る…
命の尊さを目の当たりにする時は、よほどの時です。
「備えあれば憂いなし」
学校が、安全で安心な場所であることを肝に銘じ、火を扱うことが多くなる季節を過ごしてまいります。
自分の命は自分で守り、友だちの命はみんなで守る…
命の尊さを目の当たりにする時は、よほどの時です。
「備えあれば憂いなし」
学校が、安全で安心な場所であることを肝に銘じ、火を扱うことが多くなる季節を過ごしてまいります。
0
ひとあし早い「書き初め」
学校支援ボランティアの菅野先生と国分先生に、書き初めを教えていただきました。
字配りや筆の運び方など、長時間にわたってていねいに教えてくださいました。
11月28日・12月2日・12月5日・12月6日とご指導いただきます。
菅野先生と国分先生の他に、池田先生・遠藤先生・高橋先生・橋本先生にもお世話になります。
また、生涯学習センターの国分様にコーディネートしていただきました。ありがとうございました。
字配りや筆の運び方など、長時間にわたってていねいに教えてくださいました。
11月28日・12月2日・12月5日・12月6日とご指導いただきます。
菅野先生と国分先生の他に、池田先生・遠藤先生・高橋先生・橋本先生にもお世話になります。
また、生涯学習センターの国分様にコーディネートしていただきました。ありがとうございました。
0
理科のサポートティーチャー
6月から県より理科のサポートティーチャーとして、古渡先生にお世話になっています。
先生は、毎日、あちこちの学校に派遣されています。
主に実験や観察の準備をおこなっていますが、授業もサポートしてくださいます。
今日は3年生の「電気の通り道」の実験をサポートしてくださいました。
先生は、毎日、あちこちの学校に派遣されています。
主に実験や観察の準備をおこなっていますが、授業もサポートしてくださいます。
今日は3年生の「電気の通り道」の実験をサポートしてくださいました。
0
就学時健診が終了
台風接近のため延期していました就学時健診を実施いたしました。
保健福祉課から保健師の有我先生、学校給食センターから栄養士の安田先生をお招きし、お話しをしていただきました。
保護者説明会と学用品販売は、来年2月13日(木)を予定しております。
詳しくは、来年1月に案内を送付させていただきます。
保健福祉課から保健師の有我先生、学校給食センターから栄養士の安田先生をお招きし、お話しをしていただきました。
保護者説明会と学用品販売は、来年2月13日(木)を予定しております。
詳しくは、来年1月に案内を送付させていただきます。
0
ベストを尽くした!
11月20日(水)はマラソン記録会でした。今までの練習の成果を十分に発揮しました。
自己ベストを更新した子ども達もたくさんいました。
来年に向けての「目標」もしっかりと持ちました。
たくさんの皆さんに応援していただきまして、ありがとうございました。
自己ベストを更新した子ども達もたくさんいました。
来年に向けての「目標」もしっかりと持ちました。
たくさんの皆さんに応援していただきまして、ありがとうございました。
0
恐れるな挑め
11月15日(金)に「夢の先生」として、日本モーターボート選手会群馬支部の江口先生がいらっしゃいました。
「自分の夢を声に出すことが夢を叶える第一歩」
「恐れることなく、何にでもチャレンジすること」
「成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと」
体が小さくて水球のメンバーから外され、マネージャーとしてつとめながら、監督のゲーム運びを知り、強豪相手に挑んだ大事な試合に途中から出場し、勝利に導いた高校時代。
高校時代の活躍が認められず、体の特性を活かしボート競技に転ずるが、相談できず一人で閉じこもってなかなか勝利に恵まれずにいた新人時代。
先輩からかけれれた「分からないことは聞けば教えてあげるよ」の言葉から、1500回もの優勝経験を誇る今でも、先輩後輩の区別なく、分からないことは聞く姿勢を貫いていること。
大学院での勉強で、間違った答えを発言することに躊躇しながら、ひっそりと講義を受けていた自分と、目的を明確に持って「間違い」を前向きに捕らえている桑田氏との出会い…。
先生の経験から生まれる言葉は、子ども達を引きつけました。
江口先生、ありがとうございました。
「自分の夢を声に出すことが夢を叶える第一歩」
「恐れることなく、何にでもチャレンジすること」
「成功の反対は失敗ではなく、何もしないこと」
体が小さくて水球のメンバーから外され、マネージャーとしてつとめながら、監督のゲーム運びを知り、強豪相手に挑んだ大事な試合に途中から出場し、勝利に導いた高校時代。
高校時代の活躍が認められず、体の特性を活かしボート競技に転ずるが、相談できず一人で閉じこもってなかなか勝利に恵まれずにいた新人時代。
先輩からかけれれた「分からないことは聞けば教えてあげるよ」の言葉から、1500回もの優勝経験を誇る今でも、先輩後輩の区別なく、分からないことは聞く姿勢を貫いていること。
大学院での勉強で、間違った答えを発言することに躊躇しながら、ひっそりと講義を受けていた自分と、目的を明確に持って「間違い」を前向きに捕らえている桑田氏との出会い…。
先生の経験から生まれる言葉は、子ども達を引きつけました。
江口先生、ありがとうございました。
0
本宮小学校だより 24号
0