五百川小ニュース

五百川小の日々

防犯教室(全校生)

今日は、全校生で防犯教室を実施しました。

この学習は、学校への不 審者侵入や登下校時の不審者への対処を想定して行う訓練の一つです。

まずは全体会として校長先生より全校生にお話がありました。

「自分の命を守るための大事なお話をします。」

①全集中その1:「聞く」状況になっているか状況になっているか

②全集中その2:「見る」自分の目でしっかり見る

③全集中その3:「動く」自分の頭でどうしたらよいか考えて動く

その後、各学年、学級でロールプレイや防犯教室読本、防犯ブザーなどを活用しながら各学年の発達段階や実態に応じた指導を行いました。

 いざというとき、万が一に備えての準備や心構えは何度行ってもしすぎるということはありません。

各ご家庭におかれましても話し合う機会をもっていただければと思います。

 

0

はがきのたてとよこの長さをはかろう(2年生)

2年生は長さの学習をしています。

学習課題は「はがきのたてとよこの長さをはかろう」です。

はかってみると今まで学んできた「㎝(センチメートル)」では表せない長さだということが分かり、1㎝を10等分したうちの1つ分である「1mm(ミリメートル)」という単位を使うということを学びました。

最後には「㎝」と「mm」を使って長さを表すこともできました。

長さを表す仕組みが少しずつ分かってきました。

子どもたちはこれまで学んできたことを生かして、新しい単位を理解しようと真剣に学習に取り組んでいました。

 

0

出張おはなし会(1・2年生)

今日は、1・2年生が出張おはなし会に参加しました。

主にしらさわ夢図書館で活動されている読書ボランティアサークル「イクタン号GO」の塩田様、武田様、佐藤様、遠藤様に以下のような様々な本に親しむ楽しい活動をしていただきました。

①手袋人形「しずくのぼうや」

②絵本「はっぱのおうち」「だるまさんとかみなりちゃん」

③おはなしあそび「くまちゃんのおべんとう」

④ゆびあそび「こどもとこどもがけんかして」

⑤紙しばい「アマガエルのきしょうよほうし」

⑥パネルシアター「あしたてんきになあれ」

代表の塩田様からは、「今日は、初めてということで初級、入門編のおはなしを多めに準備してくださいましたが、今後はだんだん長いおはなしも準備していく予定です。」とのことでした。

これから梅雨の時期。雨の日が多くなります。

ご家庭でも、本に親しむ機会を増やしていってほしいと思います。

0

わり算(3・4年生)

今、3年生、4年生はわり算の学習に取り組んでいます。

今日の3年生の学習は、わられる数が0のときもわり算ができること、また、0を0ではないどんな数で割っても答えは0になることを学んでいました。

4年生は、わられる数の一番大きい位の数が、わる数より小さいときは、次の位の数までふくめた数で計算を始めることを学んでいました。

算数の学習は、今、学んでいることを積み上げて解いていきます。

今、学んでいることを着実に身につけていけるよう指導しています。

0

花いっぱい運動(6年)

本日、6年生は、花いっぱい運動として本宮市からいただきましたサルビアとマリーゴールドを植えました。

これから大きく成長するよう雑草を取り除き、土を耕しました。

優しくポットから取り出し、穴に置いて、土を被せて水をあげました。

花いっぱい運動は、戦後の人心山河荒廃のなかから、「社会を美しく・明るく・住みよくする」のために、昭和二十七年四月八日、、当時松本市の小学校の教員によって始められたそうです。
 花いっぱい運動の心は、日本国内はもとより世界中にひろがり、「個人の花」から「社会の花」へ、「家庭の花」か「公共の花」へと新しい「花の美学」を打ちたてたものとして高く評価されています。

花いっぱい運動の趣旨のように花壇が、学校がぱっと明るくなりました。

0

第28回南達方部小学校交歓陸上競技大会 表彰

本日、お昼の放送で第28回南達方部小学校交歓陸上競技大会で入賞した児童の表彰を行いました。

6年女子走り幅跳び  第2位

6年男子100m走  第3位

6年男子4×100mリレー  第5位

以上のみなさんを表彰しました。

0

体力テスト測定中(6年生)

本校では、現在、1年生から6年生まで新体力テストを実施期間中です。

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(以下、全国体力調査)は、平成10年から実施されている「新体力テスト」を用いて子どもの体力の状況を把握するとともに、日常生活における運動習慣及び基本的な生活習慣などの状況を把握し、その改善を通して、体力・運動能力を向上させることを目的としています。

調査種目として握力、上体起こし、長座体前屈、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ、反復横とび、20mシャトルラン(往復持久走)が行われます。

校庭が使える今日は、6年生が50m走とソフトボール投げにチャレンジしていました。

各学年、体育の時間に校庭と体育館を使って随時、実施しています。

結果は、学校で有効活用させていただきます。

後日、家にも持ち帰りますので、ご覧いただき、お子さまの体力・運動能力の現状と課題を把握し、体力作りについて話題にしていただければと思います。

 

0

さつまいもの苗を植えました(2年生)

2年生は、5月30日にさつまいもの苗を植えました。

苗は、五百川小学校PTA顧問会の遠藤政幸さんにご寄付いただいたものです。

市場から仕入れたものなので、生き生きしています。

植え方は、学習ボランティアの矢吹登志男さんに教えていただきました。

地域のみなさんに見守られながら学習活動を進められていること、ありがたく思います。

まず始めにスコップでマルチに穴を空けました。

次に割り箸で苗を植えるための穴を空けました。割り箸で空けるくらいの大きさでちょうどよいそうです。

その穴に水を入れた後、苗を大切に植えました。

土をかぶせて、最後にたくさんの水をあげました。

「早く大きくなるといいな」

「いつ頃食べられるのかな」

「なにして食べようかな」

「水は毎日あげた方がいいのかな」などの感想や疑問がたくさん出ました。

登志男さんが丁寧に答えてくださいました。

秋の収穫まで大きく育つといいですね。

 

0

くっつきの「を」(1年生)

1年生のひらがなの学習も大詰めです。

今日は、くっつきの「を」を学びました。

形も使い方も少々難しい「を」ですが、先生のお話を一生懸命聞いて、書き方・使い方の練習に取り組みました。

2画目は「ち」のように丸くならないこと、下に降ろすこと。

3画目は、人がおしりをついて座っているような形にすること。

「を」は言葉の後にくっつくこと。

などなど、1年生も2ヶ月が経ち、学校にも慣れ、たくさんのことを学んでいます。

新しいことを学ぶというのは、新鮮で楽しいことですね。

0

お家での歯みがき続けてください。

本日、歯科検診の結果を配りました。

五百川小学校全体で、治していないむし歯は194本ありました。

昨年より81本少なくなりました。

ご家庭での歯みがきのがんばり、歯科医師で治療してくださったみなさんが多いことが分かります。

これからの人生において長~く使う歯です。今後も大切にしていきましょう。

0

限界に挑戦! ~ 南達方部小学生交歓陸上競技大会 ~

本日、白沢運動場にて、南達方部小学校交歓陸上競技大会が開かれました。

多くの保護者の皆様も応援に駆けつけていただき、子どもたちも心強かったことと思います。

子どもたちは、自己新記録を目指し、自分の限界に挑戦しました。

多くの子どもたちが練習の時よりも記録を伸ばし、努力することの大切さや自分の成長を感じることができたようです。

また、他校の選手の演技する姿、競い合う姿に感動していました。

 

(5年生から「おつかれさまメッセージ」をいただきました。)

子どもたちには、この経験を生かして今後の生活や学習でもさらなる高みを目指していってほしいと思います。

最後にテントの搬出入にご協力いただきましたPTA本部役員の皆様、そして、子どもたちが全力で取り組めるよう支えてくださった保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

0

みんなでワイワイ!紙けん玉(2年生)

2年生は、図画工作科で紙けん玉作りをしています。

まずは、紙を半分に折って開いたときの形を想像しながら形を切り抜きます。

次に、棒(割り箸)が通る穴の形を切り抜きます。

最後にたこ糸を付けて紙けん玉のできあがりとなります。

今日は、紙を半分に折って開いたときの形を想像しながら形を切り抜きました。

色や形を工夫しながら思い思いの作品をつくることができました。

来週には紙けん玉が完成すると思います。

子どもたちが持ち帰った時には、一緒に遊んでみてください。

 

0

南達陸上大会選手壮行会(放送)

6年生が出場する南達陸上大会まであと2日。

今日は昼の放送で選手の壮行会を行いました。

コロナ禍ということで放送による会となりましたが、5年生の代表委員のみなさんが中心となって6年生の選手のみなさんを激励しました。

児童代表として5年の白岩さんが次のような励ましの言葉を伝えました。


6年生のみなさん、毎日、南達陸上大会にむけて様々な競技の練習をがんばっていましたね。

スピードに乗って走る姿、高く、遠くまで跳ぶ姿、遠くまで投げる姿、その競技にも全力でチャレンジする姿を見て「すごいな」「かっこいいな」と思っていました。そして目標に向かって努力する姿勢をわたしたちも見習いたいなと思いました。

 わたしたちは競技場まで行けませんが、みなさんが練習の成果を発揮できるよう全校のみんなで応援しています。6年生のみなさんならきっと全力で競技し、力を出し切ることができると思います。ぜひ、本番でも最後まであきらめずにがんばってください。


選手代表として吉田さんから全校生にお礼の言葉がありました。


1年生から5年生のみなさん、先生方、応援ありがとうございます。

ぼくたち6年生は南達陸上大会に向けて日々たくさん練習してきました。疲れているときも記録が伸ばせないときも先生たちの温かいご指導やみなさんの応援、友達の励まし合いによりくじけずに練習してくることができました。本当に感謝しています。

 ぼくたち6年生にとって最初で最後の大会なので練習の成果を本番で発揮できるように一生懸命がんばります。

 そして、五小の誇りを胸にみなさんの期待に応えられるよう最後まであきらめずにがんばってきます。

 

いよいよ大会本番を迎えます。

これまでの練習の成果を発揮して自己ベストを目指してきてほしいと思います。

全校生一同、心から応援しています。

<壮行会の準備をしてくれた代表委員のみなさん・選手代表の言葉を述べた6年生>

0

交通安全旗(通学班旗)贈呈式

本日、本宮ライオンズクラブより交通安全旗を贈呈いただきました。

 

今回は、五百川小学校見守り隊の皆様の要望によって実現した寄贈でしたので見守り隊青田地区隊長の伊藤様にも参加いただき、贈呈式を実施いたしました。本校からは、全校生の代表として6年児童が贈呈式に参加しました。

まずは贈呈くださる方々の紹介ということで今回お骨折りいただきました本宮ライオンズクラブの会長 鈴木 文男 様及び同環境保全安全委員長の木下幸英様をご本校校長より紹介いたしました。
次に 本宮ライオンズクラブ会長様よりあいさつ及び講話をいただきました。

いよいよ 交通安全旗の贈呈。

代表で鈴木さんが安全旗を受け取り、お礼の言葉を述べました。

 今回贈呈いただきました交通安全旗は、通学班の班旗として登下校の交通安全のために有効に活用させていただきます。本宮ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

 

0

田植え体験学習(5年生)

今日は5年生が田植え体験に挑みました。

御稲プライマルの後藤さん、二瓶さんに教えていただきながらの学習でした。

好天にも恵まれ、子どもたちは田んぼに入るという体験に期待と不安を胸に学校を出発しました。

まずは、植え方の説明と見本を見せていただきました。

事前に「ガジ引き」したところを目印に苗を植えます。

いよいよ体験の始まりです。

恐る恐る足を田んぼに入れる子もいれば、大胆にずっぽりと踏み入れる子もいました。

どろんこに足を踏み入れたときの感触、根の張った苗をちぎったり、泥の中に手を突っ込んで埋め込んだりする感触は今の子どもたちにはなかなか体験できないことでした。

始めのうちは、躊躇していた子どもたちも、徐々に慣れ始め、どんどん大胆に動き回る姿を見ることができました。

おいしいお米が実るようにという願いを込めてだいぶ広い範囲を手植えすることができました。

気がつけば、泥だらけ。

最後は用水路で付いた泥を多少なりとも洗い流しました。

普段はできない体験に、学校では見られないようなたくましい姿をたくさん見ることができました。

服やくつなど、泥だらけになってしまい、洗濯等でご迷惑をおかけいたします。

今回植えさせていただきました田んぼは、学校の北側に広がる田園の中にあります。小さいですが看板も立っていますので何かの折に立ち寄ってご覧いただければと思います。

引き続き、秋の収穫にむけて定期的に手入れや観察をしていきます。

 

0

本宮市鼓笛パレード(5・6年)

今日は、児童や地域のみなさまの交通安全及び防犯に対する意識の高揚を図ることを目的に市の鼓笛パレードが3年ぶりに実施されました。

コロナ渦の中、十分に練習して臨むということは難しかったのですが、子ども達は、運動会の練習と並行しながら、短時間でできる限りの練習に精一杯取り組んできました。

 一人一人が自分の演技、演奏に責任をもち、披露できました。

演技・演奏を終えた子どもたちからは・・・

「他の学校の演奏を見聞きすることができて楽しかった」

「南国に行ったような気分だった」(非日常的な気分を味わうことができたという意味だと思います)

「疲れて大変かと思ったけど、思ってたより楽しかった」

「もっとやりたかった」

「お祭りのような賑やかな雰囲気で楽しかった」

というような感想が聞かれました。

楽しい思い出が一つ増えたようです。

子どもたちのがんばりに温かい拍手をいただき、ありがとうございました。

PTA役員の皆様、楽器運搬、児童誘導係としてお手伝いいただきありがとうございました。

0

全校一斉シェイクアウト訓練

本日11時より全校一斉シェイクアウト訓練を実施いたしました。

上の写真は、1年生の訓練に取り組む様子です。

こちらは6年生の写真。

シェイクアウト訓練は、2008年にアメリカ合衆国で始まった地震防災訓練です。

英語では「Shake Out」と表記され、「Shake~out of…」が「…から~を振り払う」という意味を持つことから、「地震を振り払う」という意味を込めて造られた言葉で、日本語では「一斉防災訓練」と訳されています。

訓練内容は、地震の際の安全確保行動である「命を守る3動作」を約1分間で、誰でも・どこでも・気軽に・簡単に行うことができる防災訓練です。
<命を守る3動作>
① 姿勢を低くする。
② 頭・体を守る。
③ 揺れが収まるまでじっとしている。

どの学級の子どもたちも「いざという時」のために1分間の訓練に真剣に取り組んでいました。

0

運動会

本日は好天に恵まれ、運動会を実施することができました。

昨日、延期したおかげで雨の影響もなく、グランド状態も良好、子どもたちが元気にグラウンドを駆け回る姿を見ることができて本当によかったです。

今年の運動会スローガンは、

児童会の代表委員のみなさんが全校生の意見を集約して決めてくれました。

開会式。校長先生とPTA会長様からのあいさつ。

続いて運動委員会委員長(6年)石井さんが「誓いの言葉」を述べました。

全校生で準備運動を行いました。

いよいよ演技開始。

3・4年生の100m走、1・2年生の50m走、5・6年生の150m走と徒競走が続きます。

続いてチャンスレースのスタートです。

まずは3・4年生の「ひらけ、ごま!」

続いて1・2年生の「いい湯だなぁ~♨」

最後は、5・6年生「五百川オリンピック」

最後は紅白対抗6年生全員リレー。結果kは赤白引き分け。

閉会式では成績発表がありました。

優勝は「白」チーム。おめでとうございました。

最後は音楽に合わせて退場。

コロナ禍、制限が多く、通常の活動ができないといった状況ですが、こんなに楽しいイベントをできたという喜びを噛みしめました。

0

歯科検診(全校生)

本日は、歯科検診がありました。

学校歯科医の松谷様にお世話になり、実施いたしました。

1年生から6年生まで全校生が、神妙な面持ちで大きな口を開けて口腔内及び歯の状態を診ていただきました。

結果は、後日お手紙としてお知らせいたします。

最近の研究において、虫歯や歯周病などの口腔環境と学力との関係性が注目されています。

虫歯が少ない子供の方が、学力が高い傾向にあるのというものです。

その理由として『噛むこと』が子供の脳に影響をもたらすことが挙げられるそうです。

もしも、むし歯等が見つかった場合には早めに治療されますようよろしくお願いいたします。

 

0

第1回五百川小学校学校運営協議会開催

本日、第一回五百川小学校学校運営協議会を実施いたしました。

会は、以下のような内容で進められました。

・新年度をむかえた学校や子どもたちの様子について

・令和4年度の五百川小学校の学校経営・運営方針の確認

・令和4年度学校運営協議会運営計画

なお、会長様からは、「報道で騒がれているが、五百川小学校はこれまでどおり新型コロナウィルス感染症による誹謗・中傷のない学校にしていってほしい」とのご意見をいただきました。

貴重なご意見をありがとうございました。

今後も、人権教育の推進、道徳科の学習の充実、メール等での保護者への啓蒙を図りながら、思いやりのある心温かな学校になるよう努めてまいります。

 

0

やさいのたねをまいたよ(ひまわり学級)

気候もよくなってきましたので、ひまわり学級みんなで野菜の種をまきました。

みんなで力を合わせて畝を作り、「かぼちゃ」「オクラ」そして「わた花」の種をまきました。

おとなりでは、6年生が植えたジャガイモの芽がでていました。

明日から水やりや草取りなどお世話しています。

0

運動会全体練習①

今日は運動会全体練習を行いました。

まずは、体育主任から運動会そして全体練習に臨む心構えや約束のお話がありました。

次に開会式、準備運動、閉会式、退場の練習をしました。

子どもたちの練習への態度も真剣そのものでした。

いよいよ運動会が近づいてきています。

0

運動会係児童打ち合わせ会(5・6年)

運動会が今週土曜日と迫ってきました。

運動会では、高学年の5・6年生は自分の種目だけでなく、係の仕事にも取り組みます。

今日は、指揮係、準備係、賞品係、救護係、記録係、放送係、審判係、招集係、引率係、児童係に分かれて運動会当日の仕事の内容、係の動きなどについて打ち合わせをしました。

当日は、演技に励む姿のみならず、係の活動に取り組む姿にもご注目ください。

 

0

交通安全教室(全校生)

「自分の命を守る」

この気持ちをしっかりもってこの会に臨んでほしい。

そのためにはお話をよく聞くことがとても大切です。

という校長先生のお話から交通安全教室はスタートしました。

その後、6年生の代表として斎藤さんが「家庭の交通安全推進員」委嘱されました。

「家庭の交通安全推進員」は、自ら交通ルールを遵守して手本となるとともに、下級生、弟妹、家族等に対する交通事故防止のための呼び掛けなどの活動をするよう委嘱されます。

具体的に家庭の交通安全推進員は、次のことを実行するようします。
 1 交通の決まりを守り、みんなのお手本になります。
 2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
  家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。
 3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。
 4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心掛けます。

その後、各班ごとに担当教師の指導の下、班長さんを先頭に並んで下校しました。

後ろを振り返り、下級生の歩く速さを考えながら歩く班長さんの姿に頼もしさを感じました。

本日の学習をもとにGW明けからも交通安全に気をつけて登下校してほしいと思います。

 

0

授業参観日

今日は授業参観日でした。

1校時は2年生:体育、2校時は1年生:体育「体つくり運動遊び」(体ほぐしの運動)、 ひまわり学級:自立活動、3校時は5年生:体育、4校時は3年生:体育、5校時は4年生:道徳、6校時は6年生:1組は国語、2組は外国語でした。

 

保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

新しい学年、新しい学級、新しい友達との学習の一端をご覧いただき、その雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。

PTA学年委員の選考もいたしました。選考の結果は、学年だより等でお知らせいたします。

また、本日配付いたしましたPTA全体集会、学年懇談資料等お読みいただき、今年度1年間の本校の教育活動につきまして見通しをもっていただくとともに、今後の教育活動についてご理解・ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

0

大豆の種を植えました(3年)

今日、3年生は総合的な学習の時間に大豆の種を植えました。

地域ボランティアの矢吹さんにご助言いただき、マルチをかけた畑に一人一人大切に種を植えていきました。

大豆は予め水でうるかしておいて発芽しやすくしてありました。

「種を手渡されるとやわらかい。」

「おいしそう。」

という感想が聞こえてきました。

植える作業を始めると・・・

お話を聞いてみたものの実際にやってみると様々な疑問がわき上がってきました。

「どのくらい埋めればいいの?」

「埋めたら土をかけるの?」

とおっかなびっくり。

植えた後は水をたっぷりかけました。

国語で「すがたをかえる大豆」という教材文を学習し、大豆のすごさを学びながら、自分たちで育てている大豆を見つめるという学習の流れになっています。

これから収穫まで観察していきます。

植え方や植えるまでの準備を教えてくださった矢吹さん、いつもありがとうございます。

順調に育つことを願っています。

0

1年生を迎える会(全校生)

今日は1年生を迎える会がありました。

児童会代表委員会が中心となって企画した会です。

まずは児童代表:橋本さんの歓迎の言葉がありました。


1年生のみなさん、五百川小学校へようこそ

五百川小学校はとても楽しい学校です。それはみんなで楽しく運動や勉強をすることができるからです。

みなさんが入学してから2週間がたちましたが、勉強は楽しいですか。楽しいと思う人は手を挙げてください。

たくさんいますね。

きっとこれからもっと楽しくなりますよ。

5月には、早速、運動会があります。楽しみにしていてくださいね。

五百川小学校のお兄さん、お姉さん、先生方はみんなやさしいです。困ったことがあったら何でもきいてください。

これから仲良くしていきましょう。

また、学校のめあては「ドリーム&チャレンジ」です。

1年生のみなさんも自分の夢にむかってがんばりましょう。


2年生から6年生が代わる代わるダンスをプレゼントしました。

新型コロナウィルス感染症感染予防のために声を出さずに表現できるということでダンスでのプレゼントとなりました。

それぞれいままで練習してきたダンスで歓迎の気持ちを体一杯表現することができました。

1年生もリズムに乗って体を弾ませたり、手拍子を打ったりしながら楽しんでいました。

各学年の発表が終わるごとに1年生からお礼のプレゼントが渡されました。

上級生が新入生を歓迎し、新入生がそのお礼の気持ちを伝える・・・

コロナ禍の中ではありますが、見ているこちらも、心がほっこりするひとときとなりました。

0

第1回PTA本部役員会

昨日、第1回本部役員会を行いました。

令和4年度の新役員の皆様が勢揃いしての役員会となりました。

まずは、役員の皆様一人一人から自己紹介をいただきました。

次に1学期のPTAが関わる主な行事の確認や運動会、南達陸上大会、市鼓笛パレードの協力体制、授業参観後の役員選出の担当などを確認しました。

みなさん、積極的に係を担当してくださいました。

今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

屋上から見える景色(3年生)

今日、3年生は全員で屋上から見える景色をもとに社会科の学習に取り組みました。

校長先生に安全を確保していただきながら屋上に出てみると、小学校から見える景色が全方向に展開しており、子どもたちからも、その眺望の美しさに歓声が上がりました。今日は天気がよいのもあいまって町並みや安達太良山、田んぼは光り輝いて見えました。

さて、早速、社会科の授業の始まりです。

まずは方角を確認しました。東はお日様が昇るこっちです。西は、お日様が沈むこっちです。南は郡山方面、北は二本松方面。

学校の周りは、田んぼや畑に囲まれていること、4号線沿いには、建物が多いこと・・・などなど。

屋上からは、土地利用の特徴がよく分かりました。

この見学体験をいかして、3年生では地域の学習を進めていきます。

0

全国学力・学習状況調査(6年)

本日、6年生は1校時から4校時まで全国学力・学習状況調査を行いました。

1校時は国語、2校時は算数、3校時は理科に取り組み、4校時は学校生活に関するアンケートに回答しました。

結果が出ましたら、お子さまを通して各ご家庭にもお届けしますので家庭学習等にもご活用ください。

この調査は全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析して改善を図るとともに,学校の教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために役立てます。さらに,子どもたち自身も自分学びのよさや課題を把握し、今後の学習にも有効活用していくものです。

0

すきなこと なあに(2年生ギャラリー)

あそんだこと、がんばったこと、友だちや家ぞくとしたこと、すきなことをしている自分をかきました。

書きたい場面を考えながら、形や色を工夫して楽しく書くことができました。

今日は、そんな2年生の作品を紹介します。

 

 

0

ひらがなのおべんきょう「ち」(1年)

1年生の今日の国語のお勉強は、ひらがなの「ち」

入学したての1年生は、「ち」をなぞり書きをして形を覚え、自分でも書けるようにし、「ちず(地図)」や「くち(口)」などの言葉の一部としても覚えるようにします。

姿勢良く、筆圧を感じながら丁寧に書くことができていました。

これからあっというまに「あ」から「ん」までの五十音をしっかりと覚え、使うことができるようになっていくことと思います。

 

0

ジャガイモを植えました(6年)

今日は、学校農園(ひまわり農園)にジャガイモを植えました。

6年生のジャガイモが今年のひまわり農園への植え付け第1号です。

この農園は、後藤ファームの後藤勇さんが耕し、肥料も入れて整えてくださったものです。

ジャガイモ植えは、今年も地域ボランティアの矢吹登志男さんにご指導いだだきました。

今年のジャガイモは、マルチ(黒い除草シート)を使わずに植えることにしました。

こうすることにより実の付き方がよくなるそうです。

また、自分たちで畝をつくるところから始め、測量班、植え付け班に分かれて作業をしました。

測量班は、登志男さんが予め準備してきてくださった割り箸と紐でつくった測量器を使い、均等な距離で植えました。

植え付け班は、肥料を入れたり、種芋を埋めたりする分担を決め、作業を進めることができました。

農家の皆様の効率よく作業を進める知恵を学ぶことができました。

マルチを使わない分、除草作業が大変になりますが、雑草に負けずにたくさんのイモを実らせてもらいたいと思います。

収穫だけでなく、理科では、植物の受粉や光合成、呼吸などを学ぶ教材としても活用します。

地域の皆様に見守られながら、体験を通した学習を充実できること、感謝申し上げます。

0

稲の種植え体験学習(5年)

花冷えの4月17日木曜日、5年生は青田にある後藤ファームさんにお伺いし、稲の種植え体験をしてきました。

今年1年稲を育てながら稲作について学習する5年生の初めての体験学習でした。

種まき用の機械にスコップで肥料と種と土を入れて、そこから出てきた土を苗箱に詰めます。

その苗箱をビニールハウスまで運びます。

種がこんなに小さいこと、土がこんなに重いこと、苗床をこんなにきれいにならべること、体験したからこそ学ぶことのできたたくさんのことを学校にもち帰り、ワークシートにまとめました。

そのワークシートにはこんな感想が書かれていました。

・土入りの苗箱はこんなに重いんだと思いました。いつも働いている後藤ファームのみなさんはすごいと思いました。

・種植えを初めて体験し、こんな小さな種から稲が育ち、お米になるということに感動しました。

・種まきだけでもこんなにたくさんの機械や設備があり、びっくりしました。

後藤ファームの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

稲の一生を見つめていく学習をこれから1年間お世話になります。

 

 

0

ふくしま学力調査

今日は、4年生から6年生がふくしま学力調査を行いました。

この調査は、子ども一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活状況等を把握する調査です。

子どもたちが自分の学力を確認し、良いところや課題を見いだし、改善しながら確実に力を伸ばしていくために活用されます。

5年生や6年生は、これまでのデータと比較しながら自分の力の伸びを確かめることができます。

2校時は、国語。3校時は、算数。4校時は生活習慣や学習意欲に関するアンケートを実施しました。

どの子も真剣に調査に臨んでいました。

結果は、保護者の皆様にもお知らせいたしますので各ご家庭におかれましても子どもたちと学習について話し合う材料にしていただければと思います。

0

1校時の始まりです

4月12日、新年度が始まって5日目の朝を迎えました。

どの学級も落ち着いた朝のスタートを切ることができています。

学級の様子を写真に収めてきましたので雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。

0

地域の皆様に見守られて(1年生朝の準備・下校)

1年生は、朝の準備と下校の際に地域のボランティアの皆様に見守られながら安心して生活することができています。

朝は、伊藤様、鈴木様、加藤様にお手伝いいただき、提出物や着替え等の準備をスムーズに行うことができています。

下校時には、見守り隊の皆様に先導され、見守られながら安全に下校することができています。

地域の皆様のあたたかさが身にしみます。

ありがとうございます。

0

安全な登校のために(通学班会)

今日の3校時は通学班会を行いました。

まずは各班のお世話をしてくれる班長、副班長の紹介がありました。

その後、メンバーを確認、班長集合場所、集合時刻、並び方の確認をしました。

並び方、歩き方の練習をする班もありました。

全校生が交通安全に気をつけて登校してほしいと思います。

そのためには、お互いを思いやりながらみんなで協力することが大切です。

異学年で集団登校をすることによってリーダーシップやフォロアーシップなどについても学んでもらえたらと思っています。

初集団登校の今日、上級生が下級生のお世話をする素敵な姿が見られました。

0

1年生の朝

今日からいよいよ学校生活がスタート。

小学校での生活は何もかもが初めての一年生。

提出物や持ち物の確認、ランドセルや帽子、運動着をしまうロッカーの確認、

返事やあいさつ、お話の聞き方についてもお話がありました。

どの子も担任の話をよく聞き、てきぱきと行動することができています。

0

令和4年度入学式

保護者の皆様と手をつなぎ1年生が教室に入ってきました。

本当にぴかぴかのランドセルを背負って。

嬉しそうな表情の子、気恥ずかしそうな表情の子、緊張した表情の子と様々な思いをもっての初登校なのが表情から伝わってきました。

いよいよ今日から1年生。

市教育長を始め、来賓の皆様、本校職員に祝福されながら入学式にも参加しました。

入学式内で呼名されると新入生たちは、個性溢れる立派な返事をしました。

代表児童が校長先生から教科書も給与されました。

今日から五百川小学校の一員です。

明日から元気いっぱい登校してきてくれることと思います。

0

新学期スタートです。(令和4年度第1学期始業式)

新しい先生を迎え、新体制でのスタート。

まずは第1学期始業式を行いました。

校長先生からは、新年度を始めるにあたって次のようなお話をいただきました。


2022 第1学期 始業式

新2年生の皆さん、
新3年生の皆さん、
新4年生の皆さん、
新5年生の皆さん、
新6年生の皆さん、

今日は新1年生の入学式です。
皆さんが新1年生と「学校」で過ごすのは、明日からです。
もう、立派なお兄さんお姉さんになる準備はできていますか?


さて、今、コロナにかかってしまう人が、たくさん増えています。
ここ本宮でもほぼ毎日のようにコロナにかかってしまう人が出ています。


気をつけることは簡単です!
・ 鼻までマスク
・ 人の多いところをさける
・ 大声を出さない
・ 食べる時とトイレは全集中!


帰る時、そして、帰ってからも気をつけて過ごしましょう! では、また、元気な姿で、明日も会いましょう!

がんばれ、五百川っ子!


次に担任発表がありました。

始業式を終え、早速、新しい担任の先生との授業が始まりました。

クラス替えもあった学年もあります。

新しい友達との出会い、新しい先生との出会い、新しい教科書との出合い。

学級を回ってみると、子どもたちの姿からは新たな気持ちで新生活を迎えようという、清々しい、凜とした空気を感じました。

進級する、新学期を迎えるという儀式は、子どもたちの成長にとって大切な通過点なのだとあらためて感じました。

新しい学年での明日からの子どもたちとの日々が楽しみです。

保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

0

令和3年度卒業証書授与式

今日は、6年生の晴れ舞台。

令和3年度卒業証書授与式が執り行われました。

昨日降ったのなごり雪が残る凜とした空気の中、卒業生たちは無事に五百川小学校を巣立っていきました。

新型コロナウィルス感染症対策に翻弄されながらも運動会、学習発表会、修学旅行、卒業式等大きな行事はすべて実施することができました。

いつも明るさと素直さ、謙虚さを忘れず元気に過ごせた1年間でした。

中学校に進学しても小学校で培った力をさらに伸ばし、自分の夢や目標にむかってたゆまぬ努力を続けてほしいと思います。

本当におめでとうございました。

0

令和3年度修了式

コロナ禍ということもあり、令和3年度修了式は放送で行いました。

代表で5年安達さんが修了証書を校長先生からいただきました。

校長先生からは次のようなお話がありました。


お祝いのことば
1年生の皆さん、2年生の皆さん、3年生の皆さん、4年生の皆さん、5年生の皆さん
修了おめでとう!

皆さん一人一人、とてもがんばりました。
ここで、皆さんに心より拍手を送りたいと思います。

さて、今日は、卒業式です。今までお世話になった6年生の皆さんに、心の中で感謝の気持ちを伝えましょう。

ここで、お知らせです。入学式、始業式は4月6日(水)です。

一人一人が、春休みの間に、「1つ上の学年のすてきな人」にパワーアップして、入学する新1年生を迎えましょう。そのためにも、春休みの間も、自分で起きて、あいさつして、朝食をしっかり食べて、明るいうちに勉強して、お家の人の手伝いもしましょう。

くれぐれもコロナ、事故、けがに注意してください。自分の命は自分で守るです。

今日の帰りも、交通事故に気をつけて帰りましょう。
では、また、元気な姿で、会いましょう!


明日から春休みが始まります。

新型コロナウィルス感染症感染予防及び感染拡大防止に努めつつ、長期休業だからできることをを見つけて積極的に取り組んでほしいと思います。

0

チャレンジ学習表彰

本宮市では漢検又は英検、算検・数学検定において、目標をもって学習に取り組んでいる人の努力を賞し、励みとする目的で、毎年度、特に成績優秀な個人(市内の小・中学校に在籍する児童生徒の合格者の中から最上級者【最高得点者】)を表彰しています。

今年度、五百川小学校でも、上記の検定を受けてたくさんの合格者が出ましたが、実用数学技能検定小学生の部において市内で最上級合格者だった6年:武藤さんが、本日、表彰されました。

副賞として、ホストタウンフレーム切手及び本宮エコバックをいただきました。

おめでとうございました。

日頃の努力が実を結び、成果として表れたものとして、これを励みに今後もがんばってもらいたいと思います。

0

新年度に向けて(仮登校班での登校)

今日から、新年度に向けて、現6年生が卒業した後に来年度から新たに登校する予定の仮通学班での登校が始まりました。新たに班長や副班長になった子どもたちは、初日ということもあり、緊張した面持ちで下級生の姿を確認しながら登校していました。

そして、そのような姿を班の後ろからほほえましく見守る6年生の姿が印象的でした。

新班長、新副班長になったみなさん、4月には新入生も加わります。班員が安全に登校できるようお願いします。

6年生のみなさんこの1年間、在校生の安全を見守ってくれてありがとうございました。

0

感謝の気持ちを込めて②

今日は、5年生からの贈り物。

6年生一人一人を描いた似顔絵のプレゼントを紹介します。

5年生が6年生の似顔絵を描いてプレゼントするのは、ずっと以前からの伝統となっています。

特徴をとらえた素敵な絵が6年教室の廊下に掲示してあります。

これも、4年生の招待状同様、先週金曜日の放課後に飾り、月曜日の朝に6年生を驚かそうとプレゼントしたサプライズです。

0

第6学年 授業参観

本日、6年生は小学校生活最後の授業参観を行いました。

新型コロナウィルス感染症感染予防、感染拡大防止の観点から体育館で行いました。

教科は算数。小沼先生、佐藤先生、校長先生とコース別で3つに分かれて問題にチャレンジしました。

小学校で学んだ算数の内容を駆使して解かなければならない問題だったため、知的好奇心を刺激されながら意欲的に取り組む姿が随所に見られました。

授業後は、事前に録画してあった鼓笛隊演奏のVTRを視聴していただきました。

その後、卒業に向けた学年懇談会を実施しました。

コロナ禍の中ではありますが、小学校最後の授業参観を実施することができたことを嬉しく思います。

 

0

表彰(税に関する絵はがきコンクール)

本日、昼の放送で「税に関する絵はがきコンクール」で入賞した6年生を表彰しました。

本来ならば公益財団法人二本松法人会の役員が来校し、表彰していただけるのですが新型コロナウィルス感染症感染予防の観点から校内のみの表彰となりました。

6年の二人が「努力賞」として入賞し、表彰されました。

おめでとうございます。

0

感謝の気持ちを込めて①

今週から在校生より6年生に感謝の気持ちを込めて贈り物を届けます。

新型コロナウィルス感染症感染予防及び感染拡大防止の観点から6年生を送る会の代わりに進めていることです。

まずは4年生の招待状を紹介いたします。

月曜日の朝に6年生にサプライズで驚いてもらおうと手作りの招待状を6年生一人一人の机の上に実施するつもりで準備した6年生を送る会の招待状と感謝の気持ちをつづったカードを置きました。

0