五百川小ニュース

2022年5月の記事一覧

さつまいもの苗を植えました(2年生)

2年生は、5月30日にさつまいもの苗を植えました。

苗は、五百川小学校PTA顧問会の遠藤政幸さんにご寄付いただいたものです。

市場から仕入れたものなので、生き生きしています。

植え方は、学習ボランティアの矢吹登志男さんに教えていただきました。

地域のみなさんに見守られながら学習活動を進められていること、ありがたく思います。

まず始めにスコップでマルチに穴を空けました。

次に割り箸で苗を植えるための穴を空けました。割り箸で空けるくらいの大きさでちょうどよいそうです。

その穴に水を入れた後、苗を大切に植えました。

土をかぶせて、最後にたくさんの水をあげました。

「早く大きくなるといいな」

「いつ頃食べられるのかな」

「なにして食べようかな」

「水は毎日あげた方がいいのかな」などの感想や疑問がたくさん出ました。

登志男さんが丁寧に答えてくださいました。

秋の収穫まで大きく育つといいですね。

 

0

くっつきの「を」(1年生)

1年生のひらがなの学習も大詰めです。

今日は、くっつきの「を」を学びました。

形も使い方も少々難しい「を」ですが、先生のお話を一生懸命聞いて、書き方・使い方の練習に取り組みました。

2画目は「ち」のように丸くならないこと、下に降ろすこと。

3画目は、人がおしりをついて座っているような形にすること。

「を」は言葉の後にくっつくこと。

などなど、1年生も2ヶ月が経ち、学校にも慣れ、たくさんのことを学んでいます。

新しいことを学ぶというのは、新鮮で楽しいことですね。

0

お家での歯みがき続けてください。

本日、歯科検診の結果を配りました。

五百川小学校全体で、治していないむし歯は194本ありました。

昨年より81本少なくなりました。

ご家庭での歯みがきのがんばり、歯科医師で治療してくださったみなさんが多いことが分かります。

これからの人生において長~く使う歯です。今後も大切にしていきましょう。

0

限界に挑戦! ~ 南達方部小学生交歓陸上競技大会 ~

本日、白沢運動場にて、南達方部小学校交歓陸上競技大会が開かれました。

多くの保護者の皆様も応援に駆けつけていただき、子どもたちも心強かったことと思います。

子どもたちは、自己新記録を目指し、自分の限界に挑戦しました。

多くの子どもたちが練習の時よりも記録を伸ばし、努力することの大切さや自分の成長を感じることができたようです。

また、他校の選手の演技する姿、競い合う姿に感動していました。

 

(5年生から「おつかれさまメッセージ」をいただきました。)

子どもたちには、この経験を生かして今後の生活や学習でもさらなる高みを目指していってほしいと思います。

最後にテントの搬出入にご協力いただきましたPTA本部役員の皆様、そして、子どもたちが全力で取り組めるよう支えてくださった保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

0

みんなでワイワイ!紙けん玉(2年生)

2年生は、図画工作科で紙けん玉作りをしています。

まずは、紙を半分に折って開いたときの形を想像しながら形を切り抜きます。

次に、棒(割り箸)が通る穴の形を切り抜きます。

最後にたこ糸を付けて紙けん玉のできあがりとなります。

今日は、紙を半分に折って開いたときの形を想像しながら形を切り抜きました。

色や形を工夫しながら思い思いの作品をつくることができました。

来週には紙けん玉が完成すると思います。

子どもたちが持ち帰った時には、一緒に遊んでみてください。

 

0