五百川小ニュース
五百川小の日々
ビッグアート(卒業制作)
卒業まで21日になりました。
6年生では、図工科の時間に卒業制作「ビッグアート」に取り組みました。
1組も2組も、それぞれ卒業をテーマにしたビッグアートをイメージし、一人1枚から2枚の絵を描き、貼り合わせました。
卒業まで、いよいよ1ヶ月。嬉しいような寂しいような毎日。
卒業のイメージ・・・「校舎」「多行の松」「ひまわり」「教科書」「卒業証書」そして「桜」
卒業メッセージ・・・「思い出いっぱいありがとう」
6年生では、図工科の時間に卒業制作「ビッグアート」に取り組みました。
1組も2組も、それぞれ卒業をテーマにしたビッグアートをイメージし、一人1枚から2枚の絵を描き、貼り合わせました。
卒業まで、いよいよ1ヶ月。嬉しいような寂しいような毎日。
卒業のイメージ・・・「校舎」「多行の松」「ひまわり」「教科書」「卒業証書」そして「桜」
卒業メッセージ・・・「思い出いっぱいありがとう」
0
もうすぐ小学生(五百川幼保園児との交流会)
昨日、五百川幼保園児53名が来校し、1年生と交流会を行いました。
初めての訪問で緊張していた園児53名。ひょっとしたらもっと緊張していた1年生39名。
でも、歓迎のあいさつが終わり、鍵盤で1年生の校歌演奏発表、その後のぬり絵をいっしょに始めたころは、すっかり仲良くなっていました。
おみやげバッグの中には、「運動会が楽しいよ」「給食がおいしいよ」などと、先輩からのメッセージが綴られていました。
園児は五百川小学校だけでなく他の小学校に入学する子もいますが、もうすぐ小学生!がんばってください!
さすがは1年生。教え方もじょうずになりました。
初めての訪問で緊張していた園児53名。ひょっとしたらもっと緊張していた1年生39名。
でも、歓迎のあいさつが終わり、鍵盤で1年生の校歌演奏発表、その後のぬり絵をいっしょに始めたころは、すっかり仲良くなっていました。
おみやげバッグの中には、「運動会が楽しいよ」「給食がおいしいよ」などと、先輩からのメッセージが綴られていました。
園児は五百川小学校だけでなく他の小学校に入学する子もいますが、もうすぐ小学生!がんばってください!
さすがは1年生。教え方もじょうずになりました。
0
3学期も後半へ(あと26日)
3学期の51日も前半が終わり、いよいよ来週から後半に入ります。
6年生の教室には、カウントダウンの数字が並べられており、一人一人が目標を持った日々を過ごしています。
2月9日(月)には、6年生が本宮二中の体験入学に参加し、中学校のイメージが少しずつ形になってきました。
中学校の授業はスピードが速くて、レベルが高くて、ついていけるか心配でした。
生徒会の紹介やクイズ、部活動見学で、中学校への興味が高まってきました。
6年生の教室には、カウントダウンの数字が並べられており、一人一人が目標を持った日々を過ごしています。
2月9日(月)には、6年生が本宮二中の体験入学に参加し、中学校のイメージが少しずつ形になってきました。
中学校の授業はスピードが速くて、レベルが高くて、ついていけるか心配でした。
生徒会の紹介やクイズ、部活動見学で、中学校への興味が高まってきました。
0
「登る」「転ぶ」から「滑る」へ(スキー体験教室)
2年ぶりのスキー体験教室が、2月5日、あだたら高原スキー場で行われました。(昨年は大雪のため中止)
今年度は、3~6年185名が参加しました。
経験者が少ないこともあり、午前中は雪に親しむために「登る」「転ぶ」練習を取り入れ、午後からは楽しく滑ることができました。
安達太良山の雪景色が心に残りました。もうすぐ春です。
久しぶりのスキー活動だったので、基本の活動を復習しました。
豚汁、ごちそうさまでした。
今年度は、3~6年185名が参加しました。
経験者が少ないこともあり、午前中は雪に親しむために「登る」「転ぶ」練習を取り入れ、午後からは楽しく滑ることができました。
安達太良山の雪景色が心に残りました。もうすぐ春です。
久しぶりのスキー活動だったので、基本の活動を復習しました。
豚汁、ごちそうさまでした。
0
五百川伝統クラブ(クラブ活動)
今年度の最後のクラブ活動が行われました。
外では運動球技クラブがサッカーを行い、室内では他の9つのクラブ活動が行われました。
伝統クラブは茶道と華道を中心に活動してきましたが、最終日は地域の講師(遠藤光信さん)を迎え華道を行いました。
「花で相手に何を伝えるか」がテーマです。
菜の花や梅の花など、春のかおりが創作意欲をたかめてくれました。
遠藤光信さんには、毎年、卒業式や入学式の会場に花を飾っていただいています。
外では運動球技クラブがサッカーを行い、室内では他の9つのクラブ活動が行われました。
伝統クラブは茶道と華道を中心に活動してきましたが、最終日は地域の講師(遠藤光信さん)を迎え華道を行いました。
「花で相手に何を伝えるか」がテーマです。
菜の花や梅の花など、春のかおりが創作意欲をたかめてくれました。
遠藤光信さんには、毎年、卒業式や入学式の会場に花を飾っていただいています。
0
尺八と琴に挑戦!
1月の最終日、5名の講師をお迎えして、五年生43名が日本の伝統楽器である「尺八」と「琴」を体験しました。
講師の演奏による日本独特の音色を鑑賞したあとは、グループごとに音出しに挑戦しました。
特に、尺八はエッジがむき出しになっているので、初心者は音が出ないと言われています。伝統を受け継ぐために、尺八や琴に挑戦する子どもたちが増えることを願っています。
授業日、外は雪が降っていました。
琴や尺八の音が出たときは、昔の日本人の仲間になった気分でした。
講師の演奏による日本独特の音色を鑑賞したあとは、グループごとに音出しに挑戦しました。
特に、尺八はエッジがむき出しになっているので、初心者は音が出ないと言われています。伝統を受け継ぐために、尺八や琴に挑戦する子どもたちが増えることを願っています。
授業日、外は雪が降っていました。
琴や尺八の音が出たときは、昔の日本人の仲間になった気分でした。
0
「本宮の野菜はおいしいです」(生産者との会食会)
給食センターに食材を提供している生産者10名(こらんしょ市、白沢直売所、本宮金曜夕市)と給食センターの皆さんを迎えて、3年生36名が会食会を実施しました。
生産者の皆さんへの質問では、「本宮の野菜は全部おいしいです」「本宮の野菜を食べさせたくて一生懸命作っています」「野菜を病気から守るために、一日に何回も畑やハウスを見回っています」。。。と、野菜作りへの熱い思いを聞きました。
生産者の野菜づくりへの思いが3年生にしっかりと伝わりました。
生産者の皆さんへの質問では、「本宮の野菜は全部おいしいです」「本宮の野菜を食べさせたくて一生懸命作っています」「野菜を病気から守るために、一日に何回も畑やハウスを見回っています」。。。と、野菜作りへの熱い思いを聞きました。
生産者の野菜づくりへの思いが3年生にしっかりと伝わりました。
0
第6回なわとび選手権大会 団体3チーム跳ぶ!
第6回なわとび選手権大会に、五百川小学校からは団体3チームが参加しました。
・スマイル(4年生)
・五百ガール(5年生)
・五百川野球スポーツ少年団(4~6年)
3チームとも入賞には届きませんでしたが、心とリズムをひとつに跳びました。
応援、ありがとうございました。
個人では、1年生男子と1年生女子が入賞しました。
来週は、学年ごとに校内なわとび記録会が実施されます。
3チームとも素晴らしいジャンプでした。
・スマイル(4年生)
・五百ガール(5年生)
・五百川野球スポーツ少年団(4~6年)
3チームとも入賞には届きませんでしたが、心とリズムをひとつに跳びました。
応援、ありがとうございました。
個人では、1年生男子と1年生女子が入賞しました。
来週は、学年ごとに校内なわとび記録会が実施されます。
3チームとも素晴らしいジャンプでした。
0
第6回なわとび選手権大会練習!
1月25日(日)第6回なわとび選手権。
五百川小学校では、21名が参加申込みをしました。
しかしながら、本校でもインフルエンザが流行しており、数名が棄権になりそうです。
本日は、4年生「スマイルチーム」が団体長なわとびの最終練習をしました。
本番に新記録が出ることを期待しています。
五百川小学校では、21名が参加申込みをしました。
しかしながら、本校でもインフルエンザが流行しており、数名が棄権になりそうです。
本日は、4年生「スマイルチーム」が団体長なわとびの最終練習をしました。
本番に新記録が出ることを期待しています。
0
「図書館の使い方」(2年生国語科)
2年生は、国語科の時間に、夢図書館の斎藤先生を講師にむかえ、「図書館の使い方」の体験学習を行いました。
まず、「こんにちはとしょかん」の紙芝居を読んでいただいた後に、本の分類(0~9)をおぼえました。
次に、いよいよ体験の時間です。
(1)自分の台本板を持ってくる。
(2)本を選んで自分のカードに書く。
(3)バーコードで記録してもらう。
全員が本を上手に借りることができました。
寒い冬、図書館は校内で一番の人気の場所です。
全員が読みたい本を選び、借りることができました。
まず、「こんにちはとしょかん」の紙芝居を読んでいただいた後に、本の分類(0~9)をおぼえました。
次に、いよいよ体験の時間です。
(1)自分の台本板を持ってくる。
(2)本を選んで自分のカードに書く。
(3)バーコードで記録してもらう。
全員が本を上手に借りることができました。
寒い冬、図書館は校内で一番の人気の場所です。
全員が読みたい本を選び、借りることができました。
0
小正月・だんごさし(遊友クラブ)
本日は小正月。
五百川遊友クラブでは、38名の児童が、指導員の皆さまから教わりながら、福島県の「だんごさし」に挑戦しました。
4色のだんご、鯛や小判の飾りなどに、「豊作」や「無病息災」の願いを込めて、一人ずつ飾り、家に持ち帰りました。
午後からは、いつの間にか雪になっていました。
今年は、平和ないい年でありますように。。。
五百川遊友クラブでは、38名の児童が、指導員の皆さまから教わりながら、福島県の「だんごさし」に挑戦しました。
4色のだんご、鯛や小判の飾りなどに、「豊作」や「無病息災」の願いを込めて、一人ずつ飾り、家に持ち帰りました。
午後からは、いつの間にか雪になっていました。
今年は、平和ないい年でありますように。。。
0
平成27年走り初め
安達太良山からは小寒を過ぎたばかりの厳しい寒さが伝わってきます。
本日の体力作りは、「体育館のなわとび」と「ひまわりコースのマラソン」に分かれて行いました。
「大名倉山」と「安達太良山」と「多行の松」を眺めながらの走り初め
からだを鍛えインフルエンザから身を守りましょう!
第9回もとみやロードレース大会(4月19日)の参加申込みが始まりました。
3月6日締め切りです。
本日の体力作りは、「体育館のなわとび」と「ひまわりコースのマラソン」に分かれて行いました。
「大名倉山」と「安達太良山」と「多行の松」を眺めながらの走り初め
からだを鍛えインフルエンザから身を守りましょう!
第9回もとみやロードレース大会(4月19日)の参加申込みが始まりました。
3月6日締め切りです。
0
目標に向かって3学期51日スタート!
「あけましておめでとうございます。」
始業式で、271名の声が体育館に響きました。(7名欠席)
子どもたちの3学期の目標は、「なわとび」「漢字」「自主学習」「かけざん九九」「歯みがき」「給食を残さない」「そうじ」など、それぞれ2学期や冬休みの反省を生かし、意欲が感じられました。
目標に向かって全力でチャレンジする子どもたちを、全職員で支援したいと思います。
未年ですが、ウサギのももこもぴょんぴょんとがんばります。
始業式で、271名の声が体育館に響きました。(7名欠席)
子どもたちの3学期の目標は、「なわとび」「漢字」「自主学習」「かけざん九九」「歯みがき」「給食を残さない」「そうじ」など、それぞれ2学期や冬休みの反省を生かし、意欲が感じられました。
目標に向かって全力でチャレンジする子どもたちを、全職員で支援したいと思います。
未年ですが、ウサギのももこもぴょんぴょんとがんばります。
0
冬休みの計画その2
本日、無事第2学期終業式(79日間)を終えました。
各家庭や地域、関係機関の皆さまには大変お世話になりました。
冬休みは天皇誕生日も含めて16日間ありますが、目標や計画がないとあっという間に過ぎてしまいます。
目標や計画は、書き出して壁にはったり、メモしてチェックすると効果があります。(学校だより「多行の松」より)
「テレビ漬け」「ゲーム漬け」「カード漬け」にならないようルールを決めましょう!
「肥満傾向」「運動不足」が福島県の課題です。1日30分は運動をしましょう!
1月8日始業式、「多行の松」が278名の登校を待っています。
各家庭や地域、関係機関の皆さまには大変お世話になりました。
冬休みは天皇誕生日も含めて16日間ありますが、目標や計画がないとあっという間に過ぎてしまいます。
目標や計画は、書き出して壁にはったり、メモしてチェックすると効果があります。(学校だより「多行の松」より)
「テレビ漬け」「ゲーム漬け」「カード漬け」にならないようルールを決めましょう!
「肥満傾向」「運動不足」が福島県の課題です。1日30分は運動をしましょう!
1月8日始業式、「多行の松」が278名の登校を待っています。
0
走り納めと学級大掃除
第2学期もあと22日の終業式のみとなりました。
本日の朝の活動は、走り納めをしました。耐震工事がおわった校舎と大名倉山・安達太良山を眺めながら、ひまわりコースを走りました。
清掃時間は、縦割り一斉清掃と学級清掃(学級大掃除)を行いました。特に靴箱の掃除や椅子のゴミ取りを重点的に行いました。子どもたちは、きっと年末の大掃除でも家庭で活躍してくれると思います。
一年間、お世話になりました。(ひまわりコース・靴箱・机や椅子など・・・)
本日の朝の活動は、走り納めをしました。耐震工事がおわった校舎と大名倉山・安達太良山を眺めながら、ひまわりコースを走りました。
清掃時間は、縦割り一斉清掃と学級清掃(学級大掃除)を行いました。特に靴箱の掃除や椅子のゴミ取りを重点的に行いました。子どもたちは、きっと年末の大掃除でも家庭で活躍してくれると思います。
一年間、お世話になりました。(ひまわりコース・靴箱・机や椅子など・・・)
0
冬休みの計画その1
二学期もあと2日となり、12月23日より16日間の冬休みに入ります。
今週は、寒さが続いていることもあり、インフルエンザ・風邪や胃腸炎での欠席者が出てきました。
楽しく充実した冬休みになるよう、健康管理(早寝・早起き・朝ご飯・朝ウンチ)を第一に過ごさせたいと思います。
毎日、早寝・早起き・朝ご飯・朝ウンチ+うがい・手洗いの習慣をつけましょう。
食べすぎや飲みすぎの習慣をつけないようにしましょう!
不審者情報が多くなっています。外出のルールは家庭でしっかり決めましょう!
五百川小の教育目標は「ひとりでできる」「みんなとできる」「たくましく力のかぎり」・・・冬休みのめあてでも取り組みましょう!
今週は、寒さが続いていることもあり、インフルエンザ・風邪や胃腸炎での欠席者が出てきました。
楽しく充実した冬休みになるよう、健康管理(早寝・早起き・朝ご飯・朝ウンチ)を第一に過ごさせたいと思います。
毎日、早寝・早起き・朝ご飯・朝ウンチ+うがい・手洗いの習慣をつけましょう。
食べすぎや飲みすぎの習慣をつけないようにしましょう!
不審者情報が多くなっています。外出のルールは家庭でしっかり決めましょう!
五百川小の教育目標は「ひとりでできる」「みんなとできる」「たくましく力のかぎり」・・・冬休みのめあてでも取り組みましょう!
0
ウンチは「元気の通知表」(食育授業)
福島ヤクルトの大沼さんを講師に迎え、「ウンチから学ぶ生活リズム」をテーマに、5年生43名が食育の授業を行いました。
「早寝」「早起き」「朝ご飯」に加えて「朝ウンチ」が大切な習慣であることと、ウンチは「元気の通知表」だと教えていただきました。
このほど、今年度の全国体力運動能力調査(小学5年生・中学2年生)の結果が公表され、5年生は「体育授業以外の運動量が十分ではない」ということと「肥満傾向が高い」との考察がありました。食育とともに運動の日常化にもあわせて取り組んでいきたいと思います。
生きていくためには、「勉強の通知表」も「元気の通知表」も大事です。
「早寝」「早起き」「朝ご飯」に加えて「朝ウンチ」が大切な習慣であることと、ウンチは「元気の通知表」だと教えていただきました。
このほど、今年度の全国体力運動能力調査(小学5年生・中学2年生)の結果が公表され、5年生は「体育授業以外の運動量が十分ではない」ということと「肥満傾向が高い」との考察がありました。食育とともに運動の日常化にもあわせて取り組んでいきたいと思います。
生きていくためには、「勉強の通知表」も「元気の通知表」も大事です。
0
朝ごはんを食べた児童は何パーセント?(朝食見直そう週間)
11月下旬に「朝食について見直そう週間運動」を実施しました。
アンケートの結果、朝食をとった児童は、100%でした。
また、朝食に野菜を食べた児童は、66.2%。夕食に汁物を食べた児童は76.7%でした。
一日の野菜摂取量の目標は350グラムです。
報告書によると、福島県は、目標の75%の摂取量です。
また、肥満傾向にある児童は、
①給食を食べるのがみんなより速い
②夕食で副食・汁物を食べることが少ない
③体育以外に運動をしない。
という報告が出されています。
今後も、家庭と連携して「早寝・早起き・朝ご飯」を実践していきたいと思います。
アンケートの結果、朝食をとった児童は、100%でした。
また、朝食に野菜を食べた児童は、66.2%。夕食に汁物を食べた児童は76.7%でした。
一日の野菜摂取量の目標は350グラムです。
報告書によると、福島県は、目標の75%の摂取量です。
また、肥満傾向にある児童は、
①給食を食べるのがみんなより速い
②夕食で副食・汁物を食べることが少ない
③体育以外に運動をしない。
という報告が出されています。
今後も、家庭と連携して「早寝・早起き・朝ご飯」を実践していきたいと思います。
0
ぜったいに戦争はおこしちゃいけない!
6年生50名は、69年前に戦争を体験した本田さんと大塚さんから「戦争体験講話」を聞きました。
6年生の感想です。
「勉強で戦争のこわさはわかっていたけれど、実際に体験者の話を聞くと、さらにこわいという思いでした。絶対に戦争はおこしちゃいけないと思いました。」
「勉強では聞けない話をたくさん知りました。1個の爆だんで教室ぐらいの穴もできて、それが17個も落とされて、グンゼ工場と周辺で58人も亡くなって、すごくたいへんだったろうなと思いました。」
「いつでも頭巾やいり豆を持っていて、昔の人はいつ爆弾が落とされるのか・・・と、ずっとこわかったと思います。」
爆弾が落ちたときのようす、逃げたときのようす、聞いてるだけでも本当にこわかったです。
一番大事なことは「身を守ること」。それは今も変わりません。
6年生の感想です。
「勉強で戦争のこわさはわかっていたけれど、実際に体験者の話を聞くと、さらにこわいという思いでした。絶対に戦争はおこしちゃいけないと思いました。」
「勉強では聞けない話をたくさん知りました。1個の爆だんで教室ぐらいの穴もできて、それが17個も落とされて、グンゼ工場と周辺で58人も亡くなって、すごくたいへんだったろうなと思いました。」
「いつでも頭巾やいり豆を持っていて、昔の人はいつ爆弾が落とされるのか・・・と、ずっとこわかったと思います。」
爆弾が落ちたときのようす、逃げたときのようす、聞いてるだけでも本当にこわかったです。
一番大事なことは「身を守ること」。それは今も変わりません。
0
出来ないことを数えるより出来ることを数えよう(車椅子バスケ)
本校出身者2名を含む6名の講師を迎え、5年生43名が車椅子バスケット(パラリンピックキャラバン障がい者スポーツ体験講座)を行いました。
車椅子バスケの講師は、それぞれ事故や病によって車椅子の生活になりましたが、世界一を決めるパラリンピックを目標にバスケットに取り組むようになったそうです。
車椅子バスケは、体育の授業で行うバスケットとほとんど同じルールでしたが、難しくても楽しくて、シュートを決めた時は感動的でした。
講師の皆さんから車椅子の生活の苦労や工夫を教えていただきました。車の運転が上手なことには、びっくりしました。
「出来ないことを数えるより出来ることを数えよう」という力強いメッセージをいただき、それぞれ心に刻みました。
車椅子バスケの講師は、それぞれ事故や病によって車椅子の生活になりましたが、世界一を決めるパラリンピックを目標にバスケットに取り組むようになったそうです。
車椅子バスケは、体育の授業で行うバスケットとほとんど同じルールでしたが、難しくても楽しくて、シュートを決めた時は感動的でした。
講師の皆さんから車椅子の生活の苦労や工夫を教えていただきました。車の運転が上手なことには、びっくりしました。
「出来ないことを数えるより出来ることを数えよう」という力強いメッセージをいただき、それぞれ心に刻みました。
0
森の案内人&人生の案内人&応援団長
2年生は、森の案内人の指導を受け、大玉村の秋を楽しんできました。そこで、アカマツやアオダモなど、木にまつわる話を教えていただきました。また、森の水は川に流れ、やがて海に流れるので、「森は海の恋人だ」と教えていただきました。
5年生は、夢の先生(人生の案内人)の指導を受け、自分の将来を考えました。夢の先生は、福島県大熊町出身のハードル選手秋本伸吾さん。夢をかなえるためには「好きなことをみつける」「苦手なことでも挑戦する」「練習や大会は本気で取り組む」ことが大切だと教えていただきました。
「森は海の恋人」という意味が、二年生でもわかりました。
小学生時代、陸上で負け知らずの秋本さんが、中学校で簡単に負けたという話にはびっくりしました。
夢をかなえるためには「夢をもつこと」がはじまりです。
23日の本宮市青少年主張大会で、三菅君は将来の応援団長を演じました。
5年生は、夢の先生(人生の案内人)の指導を受け、自分の将来を考えました。夢の先生は、福島県大熊町出身のハードル選手秋本伸吾さん。夢をかなえるためには「好きなことをみつける」「苦手なことでも挑戦する」「練習や大会は本気で取り組む」ことが大切だと教えていただきました。
「森は海の恋人」という意味が、二年生でもわかりました。
小学生時代、陸上で負け知らずの秋本さんが、中学校で簡単に負けたという話にはびっくりしました。
夢をかなえるためには「夢をもつこと」がはじまりです。
23日の本宮市青少年主張大会で、三菅君は将来の応援団長を演じました。
0
大人になったらタバコは吸いません!(学校保健委員会)
5・6年生93名を対象に、学校保健委員会主催の保健授業を実施しました。
テーマは「たばこの害について」です。
授業は、「児童会保健委員会の寸劇」、「たばこアンケートの結果と考察」、「薬剤師さんの講話・・・たばこの害について」の三部構成で行いました。
アンケートでは、ほとんどの児童が「大人になったらたばこは吸いたくない」と答えました。
授業開始前に、23日の青少年主張大会で代表発表する三菅君のリハーサルを行いました。
テーマは「たばこの害について」です。
授業は、「児童会保健委員会の寸劇」、「たばこアンケートの結果と考察」、「薬剤師さんの講話・・・たばこの害について」の三部構成で行いました。
アンケートでは、ほとんどの児童が「大人になったらたばこは吸いたくない」と答えました。
授業開始前に、23日の青少年主張大会で代表発表する三菅君のリハーサルを行いました。
0
えがお×えがお=??(気持ちを考えよう)
保健室に「気持ちを考えよう」コーナーができました。
人間には
「ありがとう」「うれしい」「まんぞく」「たのしい」「しあわせ」
「つらい」「ショック」「おそれ」「つかれた」「うらやましい」「さびしい」
という気持ちがあります。
でも、毎日特に考えることもなく過ごしています。
どちらかと言えば「たのしい」方がいいなぁ。。。
でも、「つらい」ときも「さびしい」ときもあるんだよね。
気持ちを楽しくさせる作戦は、「えがお」なんだそうです。
人間には
「ありがとう」「うれしい」「まんぞく」「たのしい」「しあわせ」
「つらい」「ショック」「おそれ」「つかれた」「うらやましい」「さびしい」
という気持ちがあります。
でも、毎日特に考えることもなく過ごしています。
どちらかと言えば「たのしい」方がいいなぁ。。。
でも、「つらい」ときも「さびしい」ときもあるんだよね。
気持ちを楽しくさせる作戦は、「えがお」なんだそうです。
0
新図書館オープン
耐震工事のために4月から閉鎖されていた図書館が、新しくなって、今週、学年ごとに開館しました。
開館に至るまで、夢図書館のみなさんには、長期にわたって、ご指導とご協力をいただきました。
7ヶ月間も図書館に入れなかったので、子どもたちも教職員もそのありがたさを実感しています。
昼休みは、行列ができるほどの子どもたちが図書館に集まりました。
レイアウトや掲示物は、読書好きの子どもたちを育てるように工夫されています。
開館に至るまで、夢図書館のみなさんには、長期にわたって、ご指導とご協力をいただきました。
7ヶ月間も図書館に入れなかったので、子どもたちも教職員もそのありがたさを実感しています。
昼休みは、行列ができるほどの子どもたちが図書館に集まりました。
レイアウトや掲示物は、読書好きの子どもたちを育てるように工夫されています。
0
金銀銅メダル(ふくしま教育週間・持久走大会)
ふくしま教育週間。保護者来校者は、約220名。
五百川小学校では、フリー参観の他に、各学年で講師を迎えての授業を行いました。
1年生と2年生は、森の案内人を講師に「森の工作」
3年生は、クリニックの先生を講師に「放射線学習」
4年生は、本宮むかしむかしの会の伊藤豊子さんを講師に「もとみやカルタ」
5年生と6年生は、NTT職員を講師に「eネットキャラバン」
また、昨年まで学年ブロックごとに行っていた持久走大会を全校生が集まって行いました。
持久走大会では、森の案内人の方から特別に作っていただいた「金銀銅メダル」が子どもたちにプレゼントされました。
3年「放射線学習」4年「もとみやカルタ」・・・勉強になりました。
持久走大会はたくさんの声援を受けて、スタートから本気モードでした。
森の案内人の方から、金銀銅メダルが入賞児童にプレゼントされました。
五百川小学校では、フリー参観の他に、各学年で講師を迎えての授業を行いました。
1年生と2年生は、森の案内人を講師に「森の工作」
3年生は、クリニックの先生を講師に「放射線学習」
4年生は、本宮むかしむかしの会の伊藤豊子さんを講師に「もとみやカルタ」
5年生と6年生は、NTT職員を講師に「eネットキャラバン」
また、昨年まで学年ブロックごとに行っていた持久走大会を全校生が集まって行いました。
持久走大会では、森の案内人の方から特別に作っていただいた「金銀銅メダル」が子どもたちにプレゼントされました。
3年「放射線学習」4年「もとみやカルタ」・・・勉強になりました。
持久走大会はたくさんの声援を受けて、スタートから本気モードでした。
森の案内人の方から、金銀銅メダルが入賞児童にプレゼントされました。
0
2度目の教室移動(耐震補強工事その5)
東校舎の耐震補強工事が10月31日に終了しました。
それにともない、空き教室や音楽室に一時引っ越しをいていた2年生58名と5年生44名が、もとの教室に再び引っ越ししました。
11月は、フリー参観や要請訪問があるため、6年生が2年生のいすと机の引っ越しを手伝いました。
落ち着くまでもう少し時間がかかりそうです。
工事後の教室は、さすがにきれいです。
図書室の整理には、夢図書館のみなさんのご協力をいただきました。
校庭脇の「みどりの丘」では、ドングリがたくさん落ちていました。
それにともない、空き教室や音楽室に一時引っ越しをいていた2年生58名と5年生44名が、もとの教室に再び引っ越ししました。
11月は、フリー参観や要請訪問があるため、6年生が2年生のいすと机の引っ越しを手伝いました。
落ち着くまでもう少し時間がかかりそうです。
工事後の教室は、さすがにきれいです。
図書室の整理には、夢図書館のみなさんのご協力をいただきました。
校庭脇の「みどりの丘」では、ドングリがたくさん落ちていました。
0
米作り体験その5(脱穀)
5年生44名は、米作り体験の最後となる脱穀をしました。
9月30日に稲刈りをして、天日で約1ヶ月乾燥しました。
機械で脱穀をし、袋に入れて収穫完了です。
収穫した米は、約30キログラム。二人で運ぶのもやっとでした。
9月30日に稲刈りをして、天日で約1ヶ月乾燥しました。
機械で脱穀をし、袋に入れて収穫完了です。
収穫した米は、約30キログラム。二人で運ぶのもやっとでした。
0
サッカーは楽しい(キリンスマイルフィールド)
元サッカー日本代表(元横浜Fマリノス監督、サッカー解説者)の水沼貴史さんを迎えて、5・6年生対象に、キリンスマイルフィールド(復興応援サッカ-教室)を開催しました。
サッカーの基本であるパス・ドリブル・シュートを取り入れたゲームを行い、水沼さんやスタッフにいっぱい褒めてもらって、みんなサッカーが好きになりました。
水沼さんの指導でどの子も主役になれました。
サッカーの基本であるパス・ドリブル・シュートを取り入れたゲームを行い、水沼さんやスタッフにいっぱい褒めてもらって、みんなサッカーが好きになりました。
水沼さんの指導でどの子も主役になれました。
0
ゴミの気持ちを考える(クリーンセンター見学から)
4年生57名が、社会科の学習で「もとみやクリーンセンター」見学に行ってきました。
4年生は、センターで働いている職員の方から、安達地方の人口が減ってきているのに、ゴミが年々増えているということを聞きびっくりしました。ごみを始末するのに、一人あたり年間で11680円。これにもびっくりしました。
4年生は、一人一人が行動しなければならないと考え、ポスターを作成し、校内に掲示しました。
ゴミの気持ちを考えて、ポスターを作成しました。
私たちにできること(ごみの気持ちを考える)
・そうじや後かたづけをする!
・大切に最後まで使う!
・よく考えて買う!(計画的に買う!)
・リサイクルする!(きれいに分別する!)
4年生は、センターで働いている職員の方から、安達地方の人口が減ってきているのに、ゴミが年々増えているということを聞きびっくりしました。ごみを始末するのに、一人あたり年間で11680円。これにもびっくりしました。
4年生は、一人一人が行動しなければならないと考え、ポスターを作成し、校内に掲示しました。
ゴミの気持ちを考えて、ポスターを作成しました。
私たちにできること(ごみの気持ちを考える)
・そうじや後かたづけをする!
・大切に最後まで使う!
・よく考えて買う!(計画的に買う!)
・リサイクルする!(きれいに分別する!)
0
5チーム記録短縮(第8回もとみや駅伝競走大会)
第8回もとみや駅伝競走大会の日は、50年前の東京オリンピック開会式を思わせるような秋晴れでした。
昨年は、A・B・C・D・Eの5チームが出場しましたが、目標とする6連覇ができませんでした。
今年は、A・B・C・D・Eの5チームが昨年の記録を短縮し、F・Gチームも大健闘しました。
今年も優勝には届きませんでしたが、75名それぞれにとって忘れることのできない大会になりました。「優勝」は、5年生4年生3年生の来年の目標となりました。
(上)スタート前とゴール後。(下)駅伝の流れを変えた区間賞3名。
今年の順位と記録。 ( )内は昨年の記録
Aチーム 2位 1時間23分40秒(1時間25分22秒)
Bチーム 8位 1時間30分15秒(1時間30分28秒)
Cチーム 10位 1時間33分15秒(1時間34分56秒)
Dチーム 16位 1時間38分56秒(1時間40分24秒)
Eチーム 20位 1時間41分40秒(1時間45分42秒)
Fチーム 23位 1時間45分49秒
Gチーム 24位 1時間52分14秒
昨年は、A・B・C・D・Eの5チームが出場しましたが、目標とする6連覇ができませんでした。
今年は、A・B・C・D・Eの5チームが昨年の記録を短縮し、F・Gチームも大健闘しました。
今年も優勝には届きませんでしたが、75名それぞれにとって忘れることのできない大会になりました。「優勝」は、5年生4年生3年生の来年の目標となりました。
(上)スタート前とゴール後。(下)駅伝の流れを変えた区間賞3名。
今年の順位と記録。 ( )内は昨年の記録
Aチーム 2位 1時間23分40秒(1時間25分22秒)
Bチーム 8位 1時間30分15秒(1時間30分28秒)
Cチーム 10位 1時間33分15秒(1時間34分56秒)
Dチーム 16位 1時間38分56秒(1時間40分24秒)
Eチーム 20位 1時間41分40秒(1時間45分42秒)
Fチーム 23位 1時間45分49秒
Gチーム 24位 1時間52分14秒
0
7チームが襷をつなぎます!
第8回もとみや駅伝競走大会。
10月19日(日)9時スタート。
全参加49チーム中、本校からは7チームが参加し、10区間21.4キロを襷(たすき)でつなぎます。
ゼッケンは、108(Aチーム)109(Bチーム)110(Cチーム)
111(Dチーム)112(Eチーム)113(Fチーム)114(Gチーム)。
はちまきは「ピンク」です。応援をよろしくお願いいたします。
10月19日(日)9時スタート。
全参加49チーム中、本校からは7チームが参加し、10区間21.4キロを襷(たすき)でつなぎます。
ゼッケンは、108(Aチーム)109(Bチーム)110(Cチーム)
111(Dチーム)112(Eチーム)113(Fチーム)114(Gチーム)。
はちまきは「ピンク」です。応援をよろしくお願いいたします。
0
10月は「駅伝」と「読書」
昨日は台風19号接近のため臨時休校になりました。
ウサギ小屋にも風と雨が吹き込んで、ももこは大変でした。
さて、週末はいよいよ第8回もとみや駅伝です。
過去5連覇したものの、昨年は優勝に届きませんでした。
今年の目標は「全力で優勝を取りもどす」(キャプテン)です。
そのために7チーム76名が選手登録をしました。
3区から9区まで学区を走ります。応援をよろしくお願いいたします。
児童会図書委員会が「読書ゆうびん」で読書の輪を広げています。
ウサギ小屋にも風と雨が吹き込んで、ももこは大変でした。
さて、週末はいよいよ第8回もとみや駅伝です。
過去5連覇したものの、昨年は優勝に届きませんでした。
今年の目標は「全力で優勝を取りもどす」(キャプテン)です。
そのために7チーム76名が選手登録をしました。
3区から9区まで学区を走ります。応援をよろしくお願いいたします。
児童会図書委員会が「読書ゆうびん」で読書の輪を広げています。
0
自然体験と古代体験(5年生宿泊学習)
台風18号接近による臨時休業のため、10月7日・8日、一日遅れで5年生の宿泊学習が実施されました。
2泊3日から1泊2日になったものの、5年生44名は、那須甲子青少年自然の家と「まほろん」を中心に、日常では経験できない自然体験と古代体験をしてきました。
満月の夜のキャンプファイヤーを実施しました。
学校に新しい風を起こすのは、5年生44名です。
まほろん(白河市)では、古代人の体験をしました。
人類の出現から始まった暮らしの知恵は、すばらしいものです。
昭和の「ちゃぶだい」のある家庭生活にも味わいがありました。
「多行の松」の前で解散式を行い、家族のもとに帰りました。
2泊3日から1泊2日になったものの、5年生44名は、那須甲子青少年自然の家と「まほろん」を中心に、日常では経験できない自然体験と古代体験をしてきました。
満月の夜のキャンプファイヤーを実施しました。
学校に新しい風を起こすのは、5年生44名です。
まほろん(白河市)では、古代人の体験をしました。
人類の出現から始まった暮らしの知恵は、すばらしいものです。
昭和の「ちゃぶだい」のある家庭生活にも味わいがありました。
「多行の松」の前で解散式を行い、家族のもとに帰りました。
0
足場解体(耐震補強工事⑤)
台風18号が過ぎ去りました。
いよいよ耐震補強工事完了が今月末となりました。
東校舎の南側の足場が撤去され、リニューアルした東校舎が姿を現しました。
震災で倒壊した北門と門塀工事も着々と進んでいます。
いよいよ耐震補強工事完了が今月末となりました。
東校舎の南側の足場が撤去され、リニューアルした東校舎が姿を現しました。
震災で倒壊した北門と門塀工事も着々と進んでいます。
0
鑑賞教室「おけさのひょう六」
劇団を招いて、全校生で鑑賞教室を行いました。
「おけさのひょう六」は、手塚治虫の原作で、佐渡を舞台にした小作人ひょう六と愛猫チリ、弟子入りするおけさの絆を描いた物語。
ひょう六の踊りは理不尽な侍社会の横暴に対する風刺でもありました。難しいテーマではありますが、子どもたちなりに感じ取れたようです。
劇団を招いて、全校生で鑑賞教室を行いました。
「おけさのひょう六」は、手塚治虫の原作で、佐渡を舞台にした小作人ひょう六と愛猫チリ、弟子入りするおけさの絆を描いた物語。
ひょう六の踊りは理不尽な侍社会の横暴に対する風刺でもありました。難しいテーマではありますが、子どもたちなりに感じ取れたようです。
「おけさのひょう六」は、手塚治虫の原作で、佐渡を舞台にした小作人ひょう六と愛猫チリ、弟子入りするおけさの絆を描いた物語。
ひょう六の踊りは理不尽な侍社会の横暴に対する風刺でもありました。難しいテーマではありますが、子どもたちなりに感じ取れたようです。
児童と教師の4名が演劇体験をしました。また、6年女子が村人お花役で出演しました。
クライマックスは、愛猫チリが人間となって、ひょう六を支えます。
体育館は、一日だけ劇場になりました。
0
米づくり体験その4(稲刈り)
9月30日、5年生44人は、後藤勇さんの指導を受け、稲刈りを体験しました。(4月種まき、5月田植え、6月草取りに続いて4回目)
5年生の子どもたちは、慣れない稲刈り鎌を持ち、しっかりと実を付けた稲を刈り取りました。(品種は、コシヒカリ)
鎌の使い方は、なかなか難しかったです。
近くの田んぼでは、大型の機械で、稲刈りをしていました。
5年生の子どもたちは、慣れない稲刈り鎌を持ち、しっかりと実を付けた稲を刈り取りました。(品種は、コシヒカリ)
鎌の使い方は、なかなか難しかったです。
近くの田んぼでは、大型の機械で、稲刈りをしていました。
0
Katie先生
9月12日より、英語指導助手のKatie先生から英語を学んでいます。
Katie先生は、カリフォルニア州ロングビーチ市出身、2009年(平成21年)に福島に留学経験があり日本語が堪能です。
1学期は、白沢中学校区のJeffrey先生から英語を学びました。
Katie先生は、カリフォルニア州ロングビーチ市出身、2009年(平成21年)に福島に留学経験があり日本語が堪能です。
1学期は、白沢中学校区のJeffrey先生から英語を学びました。
0
応援がんばり賞は黄組!総合優勝は赤組!(運動会終わる)
9月20日(土)晴天のもとで大運動会が開催されました。
赤組・白組・黄組・青組の4色チームが、来賓と家族の応援を励みに、応援がんばり賞と総合優勝をかけて、力の限り演技しました。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、早朝より一日ありがとうございました。
伝統の種目は、ずっと引き継がれています。
花形種目も、ずっと引き継がれています。
自分たちで考えたEXILEの「RISING SUN」を準備体操で踊りました。
総合優勝は、わずかの差で赤組に輝きました。
応援がんばり賞も、わずかの差で黄組が受賞しました。
赤組・白組・黄組・青組の4色チームが、来賓と家族の応援を励みに、応援がんばり賞と総合優勝をかけて、力の限り演技しました。
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、早朝より一日ありがとうございました。
伝統の種目は、ずっと引き継がれています。
花形種目も、ずっと引き継がれています。
自分たちで考えたEXILEの「RISING SUN」を準備体操で踊りました。
総合優勝は、わずかの差で赤組に輝きました。
応援がんばり賞も、わずかの差で黄組が受賞しました。
0
明日、運動会!
平成26年度運動会が明日9月20日開催されます。
天気予報は、「晴れ100%」です。
家族の皆さん、地域の皆さん、五百川小にゆかりのある皆さん
どうぞおいでください。
家族の前で最高の演技を見せたいです。
東校舎は耐震補強工事中ですが、明日は工事がお休みです。
椅子も学年の物品も整いました。
準備会の最後に応援団長が気勢をあげました。トンボも応援していました。
天気予報は、「晴れ100%」です。
家族の皆さん、地域の皆さん、五百川小にゆかりのある皆さん
どうぞおいでください。
家族の前で最高の演技を見せたいです。
東校舎は耐震補強工事中ですが、明日は工事がお休みです。
椅子も学年の物品も整いました。
準備会の最後に応援団長が気勢をあげました。トンボも応援していました。
0
将来は学校の先生?
本宮第一中学校より4名が職業体験学習で来校しました。
教員になるためにはどんな勉強をすればいいのか?
教員になるためにはどんな資格を取得すればいいのか?
教員になるためには人としてどんなことが必要なのか?
校長先生の講話、環境整備の仕事、小学生とのふれあい活動、授業の支援などから、将来を考えました。
一年生とのコミュニケーションはなかなか難しかったです。
教員になるためにはどんな勉強をすればいいのか?
教員になるためにはどんな資格を取得すればいいのか?
教員になるためには人としてどんなことが必要なのか?
校長先生の講話、環境整備の仕事、小学生とのふれあい活動、授業の支援などから、将来を考えました。
一年生とのコミュニケーションはなかなか難しかったです。
0
応援&玉入れ(四色対抗全員参加)
9月20日の運動会が近づいてきました。
四色のチームが、それぞれ心ひとつに「応援」と「玉入れ」に取り組んでいます。
ありったけの声とありったけの力で・・・
このチームワークは、これからの学校生活や学校行事に生かされていくはずです。
四色のチームが、それぞれ心ひとつに「応援」と「玉入れ」に取り組んでいます。
ありったけの声とありったけの力で・・・
このチームワークは、これからの学校生活や学校行事に生かされていくはずです。
0
イーハトーブ・宮沢賢治の世界
キックキックトントン、キックキック、トントン、
しみ雪しんこ、かた雪かんこ
野原のおそばはぽっぽっぽ、
酔ってひょろひょろ清作が
去年十三ばい食べた。
キック、キック、キック、キック、トン、トン、トン。(雪渡り)
どっどどどどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ すっぱいかりんもふきとばせ
どっどどどどうど どどうど どどう (風の又三郎)
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル(雨ニモマケズ)
夢図書館司書の柳沼さんを講師に迎え、五年生が「宮沢賢治の世界」を旅しました。童話が好きな人には、贅沢な時間でした。
宮沢賢治の童話と「よだかの星」の紙芝居
全員で「雨ニモマケズ」を朗読
しみ雪しんこ、かた雪かんこ
野原のおそばはぽっぽっぽ、
酔ってひょろひょろ清作が
去年十三ばい食べた。
キック、キック、キック、キック、トン、トン、トン。(雪渡り)
どっどどどどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ すっぱいかりんもふきとばせ
どっどどどどうど どどうど どどう (風の又三郎)
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル(雨ニモマケズ)
夢図書館司書の柳沼さんを講師に迎え、五年生が「宮沢賢治の世界」を旅しました。童話が好きな人には、贅沢な時間でした。
宮沢賢治の童話と「よだかの星」の紙芝居
全員で「雨ニモマケズ」を朗読
0
水泳授業終了・運動会&鼓笛&駅伝練習開始!
本日で、全学年の水泳記録会が無事終了し、今年度の水泳授業が終了しました。
同時に、運動会の練習(9/20実施)・鼓笛の練習(9/25市小学生パレード)・駅伝の練習(10/19もとみや駅伝)を開始しました。
今年度の四色対抗運動会のテーマは
「協力して 力のかぎり がんばろう 四色の力」です。
暑さも寒さも忘れ、284人がひとつになって、練習・練習・練習の日々です。
低学年は水泳記録会。。。高学年は鼓笛練習。
中学年は運動会「台風の目」の練習。
白赤黄青4色集合!
そして、伝統の「ひまわりコース」で駅伝練習。
同時に、運動会の練習(9/20実施)・鼓笛の練習(9/25市小学生パレード)・駅伝の練習(10/19もとみや駅伝)を開始しました。
今年度の四色対抗運動会のテーマは
「協力して 力のかぎり がんばろう 四色の力」です。
暑さも寒さも忘れ、284人がひとつになって、練習・練習・練習の日々です。
低学年は水泳記録会。。。高学年は鼓笛練習。
中学年は運動会「台風の目」の練習。
白赤黄青4色集合!
そして、伝統の「ひまわりコース」で駅伝練習。
0
夏ばてをチェックしましょう!
保健室の廊下に「あなたの夏ばて度チェック」が掲示してあります。子どもたちが、それぞれチェックしています。
9項目ありますので、チェックしてみてください。
来週から9月です。夏ばて度の高い方は、生活リズムを改善しましょう。
新しい遊具が完成しました。
体育部の担当が試運転したあと、子どもたちが初遊びしました。
9項目ありますので、チェックしてみてください。
来週から9月です。夏ばて度の高い方は、生活リズムを改善しましょう。
新しい遊具が完成しました。
体育部の担当が試運転したあと、子どもたちが初遊びしました。
0
夏休み最終日(奉仕作業ありがとうございました)
夏休み37日間も、あっという間に過ぎてしまいました。
夏休み中、子どもたちは、学習や運動、家族の一員としての関わりや地域との関わりに一生懸命取り組みました。
その結果、事故も事件もなく、日本各地で起きている自然災害に遭うこともなく、無事第二学期を迎えることができます。
第二学期は、夏休み中に転出・転入があり、284名でスタートすることになりました。
夏休み最終日、PTA奉仕作業で除草・アメシロ消毒をしていただきました。保護者の皆さん、自主的に参加した児童の皆さん、早朝より1時間半の作業、ありがとうございました。
夏休み中、校庭のひまわりが背伸びをして、子どもたちや校舎を見守っていました。
夏休み中、子どもたちは、学習や運動、家族の一員としての関わりや地域との関わりに一生懸命取り組みました。
その結果、事故も事件もなく、日本各地で起きている自然災害に遭うこともなく、無事第二学期を迎えることができます。
第二学期は、夏休み中に転出・転入があり、284名でスタートすることになりました。
夏休み最終日、PTA奉仕作業で除草・アメシロ消毒をしていただきました。保護者の皆さん、自主的に参加した児童の皆さん、早朝より1時間半の作業、ありがとうございました。
夏休み中、校庭のひまわりが背伸びをして、子どもたちや校舎を見守っていました。
0
立秋・夏休みが後半に入りました
8月7日は立秋。暦の上では秋になりました。
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みが21日過ぎ、残りが16日となりました。
五百川小学校は、現在「東校舎耐震補強工事」「北門設置工事」「遊具設置工事」「エアコン設置工事」が、同時に行われています。
遊具設置工事の様子を写真で紹介いたします。
まず、古い遊具の撤去が行われました。
更地になり、新しい遊具の位置が決定し、遊具の土台工事が始まりました。
「
「タワーネットシングル」という大きな遊具が組み立てられています。
高さは、6メートルもあります。
「ひまわり会」の皆さんが植えたひまわりが咲いています。
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みが21日過ぎ、残りが16日となりました。
五百川小学校は、現在「東校舎耐震補強工事」「北門設置工事」「遊具設置工事」「エアコン設置工事」が、同時に行われています。
遊具設置工事の様子を写真で紹介いたします。
まず、古い遊具の撤去が行われました。
更地になり、新しい遊具の位置が決定し、遊具の土台工事が始まりました。
「
「タワーネットシングル」という大きな遊具が組み立てられています。
高さは、6メートルもあります。
「ひまわり会」の皆さんが植えたひまわりが咲いています。
0
夏休み10日間が過ぎました。
早いもので、夏休みが10日過ぎました。
夏休みプール開放には、1日目128人、2日目127人、3日目116人,4日目114人が参加しました。市監視員、PTA監視員の皆様には大変お世話になりました。
昨日行われた本宮市小学生水泳大会では、20名参加、14入賞しました。
水泳大会参加後、学校で記念写真。5年男子はリレーで優勝しました。
遊具設置工事も着々と進んでいます。暑い中ごくろうさまです。
夏休みプール開放には、1日目128人、2日目127人、3日目116人,4日目114人が参加しました。市監視員、PTA監視員の皆様には大変お世話になりました。
昨日行われた本宮市小学生水泳大会では、20名参加、14入賞しました。
水泳大会参加後、学校で記念写真。5年男子はリレーで優勝しました。
遊具設置工事も着々と進んでいます。暑い中ごくろうさまです。
0
夏休み前に教室移動(耐震補強工事その4)
本日で72日間の第1学期が終わり、明日から37日間の夏休みに入ります。
夏休みとともに東校舎の本格的な耐震補強工事が始まります。
それに伴い、2年生と5年生が特別教室や空き教室引っ越しをしました。
元の教室に戻れるのは、10月中旬以降の予定です。
音楽室は、5年1組の教室になりました。
元の教室は、夏休みから本格的な工事に入ります。
夏休みとともに東校舎の本格的な耐震補強工事が始まります。
それに伴い、2年生と5年生が特別教室や空き教室引っ越しをしました。
元の教室に戻れるのは、10月中旬以降の予定です。
音楽室は、5年1組の教室になりました。
元の教室は、夏休みから本格的な工事に入ります。
0
遊具設置工事始まる
遊具が新しくなります。
22年前にPTA活動で造園した「みどりの丘」
築山、トンネル、ジャングルジム、すべり台、
シーソー、ブランコ、鉄棒。。。
そこには、思い出深い遊具がたくさんありました。
今までの遊具は全部撤去し、10月までに新しい遊具が設置されます。
「みどりの丘」が10月までに新しい遊具とともにリニューアルします
22年前にPTA活動で造園した「みどりの丘」
築山、トンネル、ジャングルジム、すべり台、
シーソー、ブランコ、鉄棒。。。
そこには、思い出深い遊具がたくさんありました。
今までの遊具は全部撤去し、10月までに新しい遊具が設置されます。
「みどりの丘」が10月までに新しい遊具とともにリニューアルします
0
夏休みの事故防止に向けて(PTA活動)
7月19日(土)より夏休みに入ります。
子どもたちの安全で楽しい夏休みのために、10日(木)には赤十字より講師を迎えて、救命救急法を開催しました。講師からは、一人で助けようとするのではなく、近くの人を呼んで複数で行うことが重要だと指導いただきました。(心肺蘇生・AED)
また、13日(日)にはPTA補導委員が、危険箇所の看板「きけん」の確認と、看板周辺の草刈りを行いました。学区内に危険な箇所が大変多いと再確認しました。
子どもの安全な夏休みのためにPTA活動があります
子どもたちの安全で楽しい夏休みのために、10日(木)には赤十字より講師を迎えて、救命救急法を開催しました。講師からは、一人で助けようとするのではなく、近くの人を呼んで複数で行うことが重要だと指導いただきました。(心肺蘇生・AED)
また、13日(日)にはPTA補導委員が、危険箇所の看板「きけん」の確認と、看板周辺の草刈りを行いました。学区内に危険な箇所が大変多いと再確認しました。
子どもの安全な夏休みのためにPTA活動があります
0
QRコード
アクセスカウンター
5
1
3
0
3
8
フォトアルバム