五百川小ニュース
五百川小の日々
野菜350g以上と砂糖20g以下(一日の目標)
7月7日、給食センター武藤真紀先生においでいただき、4年生で食育「野菜のひみつを考えよう」の学習をしました。
野菜のひみつ・・・「病気を予防する」「おなかをそうじする」「きちんとうんちを出す」などの野菜の主な働きを学びました。
しかし、野菜は十分摂取されてなくて、子どもの一日の野菜摂取量平均が280gぐらいだそうです。武藤先生から、子どもは一日350gの野菜が必要だと教えていただき、実際にどのぐらいが350gか台秤で計ってみました。
保健室の前には、砂糖のとり過ぎについて掲示があります。砂糖の取り過ぎは、むし歯、肥満などにもつながります。
ペットボトルジュースやスポーツドリンクに入っている砂糖の量は、一日に必要な20gよりかなり多いため、お茶や水を飲むようにしたいものです。
子どもが一日に必要な野菜350gは予想以上に多い量でびっくりしました。
ジュースに含まれる砂糖。。。子どもが一日に必要な20gの2倍ぐらい入っていることがわかりました。
野菜のひみつ・・・「病気を予防する」「おなかをそうじする」「きちんとうんちを出す」などの野菜の主な働きを学びました。
しかし、野菜は十分摂取されてなくて、子どもの一日の野菜摂取量平均が280gぐらいだそうです。武藤先生から、子どもは一日350gの野菜が必要だと教えていただき、実際にどのぐらいが350gか台秤で計ってみました。
保健室の前には、砂糖のとり過ぎについて掲示があります。砂糖の取り過ぎは、むし歯、肥満などにもつながります。
ペットボトルジュースやスポーツドリンクに入っている砂糖の量は、一日に必要な20gよりかなり多いため、お茶や水を飲むようにしたいものです。
子どもが一日に必要な野菜350gは予想以上に多い量でびっくりしました。
ジュースに含まれる砂糖。。。子どもが一日に必要な20gの2倍ぐらい入っていることがわかりました。
0
男子4×100mR県大会7位
7月6日(日)、とうほう・みんなのスタジアムで「第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会」が行われ、五百川男子チームは、7位に入賞しました。
タイムは、チーム新記録で54秒77でした。
タイムは、チーム新記録で54秒77でした。
0
耐震補強工事その3
東校舎耐震補強工事は、現在三階改修を中心に進んでいます。
足場に囲まれた東校舎で学校生活を送っている2年生と5年生ですが、第1学期終業式と同時に、2年生は改修完了予定の東校舎三階へ、5年生は東校舎空き教室へと移動の予定です。
現在東校舎は,足場のパイプと青シートで囲われています。
東校舎に隣接するウサギ小屋では、モモ子が工事の騒音に悩まされ引きこもりがち。夏休み中は一時避難を検討しています。
耐震工事関連記事は、4月25日(その1)と6月6日(その2)をごらんください。
足場に囲まれた東校舎で学校生活を送っている2年生と5年生ですが、第1学期終業式と同時に、2年生は改修完了予定の東校舎三階へ、5年生は東校舎空き教室へと移動の予定です。
現在東校舎は,足場のパイプと青シートで囲われています。
東校舎に隣接するウサギ小屋では、モモ子が工事の騒音に悩まされ引きこもりがち。夏休み中は一時避難を検討しています。
耐震工事関連記事は、4月25日(その1)と6月6日(その2)をごらんください。
0
夏休みまで2週間(畑作りと校庭整備)
夏休みまであと10日ほどとなりました。
畑の作物が、しっかりと根を張り、実をつけようとしています。
校庭の草も、いつの間にか畑のようになってしまったので、市役所からトラックを借用して、整備しました。
サツマイモ(2年)、ジャガイモ(6年)、インゲンマメ(5年)、トウモロコシ(5年)がすくすくと育っています。
近所に砂が飛ばないように気をつけながら、しっかりと校庭整備をしました。
畑の作物が、しっかりと根を張り、実をつけようとしています。
校庭の草も、いつの間にか畑のようになってしまったので、市役所からトラックを借用して、整備しました。
サツマイモ(2年)、ジャガイモ(6年)、インゲンマメ(5年)、トウモロコシ(5年)がすくすくと育っています。
近所に砂が飛ばないように気をつけながら、しっかりと校庭整備をしました。
0
いっしょけんめい「ボランティア活動とSL試運転」
自分たちの企画で「力を合わせ」「たのしく」「いっしょけんめい」を合い言葉に、ひまわり班による全校ボランティア活動(除草)と昼食会(弁当)が行われました。
ボランティアの場所と役割分担は、それぞれの班のこだわりで決めました。
五百川小のすぐそばを「SL福島プレDC号」の試運転が行われていました。
SLも汽笛を鳴らし「力をあわせ」「たのしく」「いっしょけんめい」に走っていました。
SL本番は、明日6月28日と明後日6月29日です。
ボランティアの場所と役割分担は、それぞれの班のこだわりで決めました。
五百川小のすぐそばを「SL福島プレDC号」の試運転が行われていました。
SLも汽笛を鳴らし「力をあわせ」「たのしく」「いっしょけんめい」に走っていました。
SL本番は、明日6月28日と明後日6月29日です。
0
米づくり体験 その③(除草)
5年生の米づくり体験3回目は、4月の種まき、5月の田植えに続いて、草取り作業です。
今回も地元の後藤勇さんの指導をいただき、昔ながらの回転除草機械を使い、どろんこになりながらすいすいと田んぼを歩きました。
草も取りましたが、ザリガニも採りました。
どろんこ活動は、日本人の生産活動の原点です。
今回も地元の後藤勇さんの指導をいただき、昔ながらの回転除草機械を使い、どろんこになりながらすいすいと田んぼを歩きました。
草も取りましたが、ザリガニも採りました。
どろんこ活動は、日本人の生産活動の原点です。
0
ヒマワリの花
今から20年ほど前、PTA役員の有志でひまわり会が発足しました。
ひまわり会の皆さんは、毎年「元気」「笑顔」の象徴である「ヒマワリの苗」を校庭に植えてくださっています。東日本大震災後も続いています。
ヒマワリは、校庭の隅っこから、校門から、子どもたちを応援しています。
全校生で、大輪のヒマワリが咲く日を楽しみにしています。
復興のシンボル「ヒマワリの苗」に、ひまわり会の皆さんも気合いが入りました。
夏休みに入る頃、ヒマワリはどのぐらい大きくなっているでしょうか?
ひまわり会の皆さんは、毎年「元気」「笑顔」の象徴である「ヒマワリの苗」を校庭に植えてくださっています。東日本大震災後も続いています。
ヒマワリは、校庭の隅っこから、校門から、子どもたちを応援しています。
全校生で、大輪のヒマワリが咲く日を楽しみにしています。
復興のシンボル「ヒマワリの苗」に、ひまわり会の皆さんも気合いが入りました。
夏休みに入る頃、ヒマワリはどのぐらい大きくなっているでしょうか?
0
6年修学旅行(会津若松市)
6月17日・18日の二日間、6年生49名が会津若松市へ修学旅行に行ってきました。
会津若松市のシンボルである鶴ヶ城と飯盛山は、特に印象的でした。全員で記念写真が撮れて良かったです。
赤べこや絵ろうそくの絵付けをしてきました。旅館の料理にはびっくりしました。
学校に帰ってくると,5年生からのメッセージが黒板にはってありました。6年生の作った赤べこを見て、5年生は、今から来年を楽しみにしています。
会津若松市のシンボルである鶴ヶ城と飯盛山は、特に印象的でした。全員で記念写真が撮れて良かったです。
赤べこや絵ろうそくの絵付けをしてきました。旅館の料理にはびっくりしました。
学校に帰ってくると,5年生からのメッセージが黒板にはってありました。6年生の作った赤べこを見て、5年生は、今から来年を楽しみにしています。
0
水泳授業始まる
プール清掃から1ヶ月。
昨日から水泳の授業が始まりました。
本日は、気温26度。水温24度。
やや肌寒いですが、子どもたちには適温のようです。
子どもたちはそれぞれ、自分の目標に向かって、7月28日の市小学生水泳大会に向かって、水泳練習をスタートしました。
4年生はさすがに泳ぎに慣れています。
1年生と2年生は、水泳ボランティアさんの指導協力を予定しています。
昨日から水泳の授業が始まりました。
本日は、気温26度。水温24度。
やや肌寒いですが、子どもたちには適温のようです。
子どもたちはそれぞれ、自分の目標に向かって、7月28日の市小学生水泳大会に向かって、水泳練習をスタートしました。
4年生はさすがに泳ぎに慣れています。
1年生と2年生は、水泳ボランティアさんの指導協力を予定しています。
0
自分の身は自分で守る(交通教室・防犯教室・歯みがき教室)
夏休みまであと1ヶ月ほどとなりました。
6月は、「自分の身は自分で守る」をテーマに、交通教室(自転車に乗るときはどんなことに気をつければよいか?)、防犯教室(知らない人に声をかけられたらどう対応すればいいか?)、歯みがき教室(むし歯を予防するにはどんなことに注意すればよいか?)を行いました。
講師で、JAみちのく安達の皆さん、郡山北警察署本宮分庁舎杉内さん、交通教育専門員の皆さん、歯科衛生士の皆さんに大変お世話になりました。
自転車は「車」の仲間で、被害者にも加害者にもなることを、JAさんのシミュレーターで体験することができました。
知らない人に声をかけられた時。。。イカノオスシ(ついて行かない・車に乗らない・大きな声でさけぶ・すぐ逃げる・知らせる)を代表児童が体験してみました。
新聞によると、「2012年福島県の3歳児のむし歯本数1.25本」は全国ワースト1位だそうです。
今からすぐできることは、食生活改善。たとえば、菓子類やジュース類(スポーツドリンクも)の量を減らすことやていねいな歯みがきを続けること。。。簡単なことですが続けるのは難しいです。
6月は、「自分の身は自分で守る」をテーマに、交通教室(自転車に乗るときはどんなことに気をつければよいか?)、防犯教室(知らない人に声をかけられたらどう対応すればいいか?)、歯みがき教室(むし歯を予防するにはどんなことに注意すればよいか?)を行いました。
講師で、JAみちのく安達の皆さん、郡山北警察署本宮分庁舎杉内さん、交通教育専門員の皆さん、歯科衛生士の皆さんに大変お世話になりました。
自転車は「車」の仲間で、被害者にも加害者にもなることを、JAさんのシミュレーターで体験することができました。
知らない人に声をかけられた時。。。イカノオスシ(ついて行かない・車に乗らない・大きな声でさけぶ・すぐ逃げる・知らせる)を代表児童が体験してみました。
新聞によると、「2012年福島県の3歳児のむし歯本数1.25本」は全国ワースト1位だそうです。
今からすぐできることは、食生活改善。たとえば、菓子類やジュース類(スポーツドリンクも)の量を減らすことやていねいな歯みがきを続けること。。。簡単なことですが続けるのは難しいです。
0
「安達太良山と大名倉山」(校歌を訪ねて②)
校歌の一番
「あだたらなぐらのすがたをあおぐ」とあります。
安達太良山(1699m)とならんで学区に位置する大名倉山(571m)。
名倉山のふもとには「蛇ノ鼻遊楽園」「本宮方部学校給食センター」や「岩井の清水」があります。
最近、熊が出没しているのもこの近くであるため、子どもたちの登下校が心配です。
四季折々、安達太良山と名倉山をいっしょに眺められるのが、五百川小学校の学区です。
5年生の米づくりは、そろそろ田んぼの草取りの時期です。
田園風景も夕暮れの風景も見事です。
「あだたらなぐらのすがたをあおぐ」とあります。
安達太良山(1699m)とならんで学区に位置する大名倉山(571m)。
名倉山のふもとには「蛇ノ鼻遊楽園」「本宮方部学校給食センター」や「岩井の清水」があります。
最近、熊が出没しているのもこの近くであるため、子どもたちの登下校が心配です。
四季折々、安達太良山と名倉山をいっしょに眺められるのが、五百川小学校の学区です。
5年生の米づくりは、そろそろ田んぼの草取りの時期です。
田園風景も夕暮れの風景も見事です。
0
東校舎耐震補強工事その2
今週6月2日より東校舎耐震補強工事が始まりました。
予定では,10月まで移動や変更をしながら進めていきます。
(変更)校庭までの通路→西回りで現在の2倍ぐらいの距離になります。
(変更)マラソンひまわりコース→校庭に入らない外周コースを新設しました。
(変更)図書室が使えないため、図書はドリーム文庫とあだたら号を活用します。
(移動)8月~10月、5年生と2年生の教室が空き教室に移動予定です。
レンガ色の校舎が耐震補強する東校舎。東校舎から校庭までの空間は仕切りで覆われました。
東校舎三階も間仕切りしたので、立ち入り禁止になりました。
図書の整理は夢図書館のご協力をいただきました。(段ボール100箱)
ウサギ小屋(ももこ、推定7歳、オス)は移動せず、ももこは5ヶ月間耐震工事の見守り役をすることになりました。
予定では,10月まで移動や変更をしながら進めていきます。
(変更)校庭までの通路→西回りで現在の2倍ぐらいの距離になります。
(変更)マラソンひまわりコース→校庭に入らない外周コースを新設しました。
(変更)図書室が使えないため、図書はドリーム文庫とあだたら号を活用します。
(移動)8月~10月、5年生と2年生の教室が空き教室に移動予定です。
レンガ色の校舎が耐震補強する東校舎。東校舎から校庭までの空間は仕切りで覆われました。
東校舎三階も間仕切りしたので、立ち入り禁止になりました。
図書の整理は夢図書館のご協力をいただきました。(段ボール100箱)
ウサギ小屋(ももこ、推定7歳、オス)は移動せず、ももこは5ヶ月間耐震工事の見守り役をすることになりました。
0
「全国小学生交流陸上競技大会」&「まちなか子ども夢駅伝」参加
昨年の体力テストの結果を受け、学校体育以外の週末の運動やスポーツイベントの参加が課題になっています。
5月31日(土)、とうほうみんなのスタジアムで開催された「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」と郡山市で開催された「まちなか夢駅伝」に、希望者がそれぞれ参加しました。
「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」には、16名が参加し、7月6日の県予選には7名が進みます。
「まちなか夢駅伝」には、走り大好き4年生が5名参加し(2500M=500M×5名)、優勝しました。
これからも、スポーツイベントへの積極的な参加をおすすめいたします。
保護者の皆さん・地域の指導者の皆さん、よろしくお願いいたします。
5月31日(土)、とうほうみんなのスタジアムで開催された「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」と郡山市で開催された「まちなか夢駅伝」に、希望者がそれぞれ参加しました。
「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」には、16名が参加し、7月6日の県予選には7名が進みます。
「まちなか夢駅伝」には、走り大好き4年生が5名参加し(2500M=500M×5名)、優勝しました。
これからも、スポーツイベントへの積極的な参加をおすすめいたします。
保護者の皆さん・地域の指導者の皆さん、よろしくお願いいたします。
0
熊出没!注意して行動しましょう!
県内各地で熊が出没していますが、昨日夜9時半頃、本宮二中付近(本宮市荒井字三本松地区)で熊が出没しました。
今朝は、警察の車や市役所の車が巡回していました。
熊に出会わないように情報収集をするとともに山には近づかない、熊に出会ったら、あわてず・さわがず・しずかにその場を立ち去りましょう!
五百川小学校では、教職員が登下校の時間に該当地区の巡回を行いました。
また、該当地区の児童と希望者には護身用の鈴を貸し出しています。
荒井地区の集団登校、警察車の巡回、護身用すず
0
将来は日本陸上代表選手に!(南達陸上大会)
昨日5月28日、第21回南達方部小学校交歓陸上競技大会が行われました。南達方部9校の小学5年生6年生が「走」「跳」「投」を競いました。
陸上競技のおもしろさや素晴らしさを体感した子どもたち、是非、将来は日本陸上の代表選手になり、国内や世界で活躍してほしいと思います。
壮行会で、そして白沢運動場で「ピンクのはちまき(五百川小)」が輝きました。
6月6日~8日、とうほうみんなのスタジアム(福島市)で「第98回日本陸上競技選手権大会」が行われます。日本トップクラスのアスリートを福島で応援できる絶好の機会です。
陸上競技のおもしろさや素晴らしさを体感した子どもたち、是非、将来は日本陸上の代表選手になり、国内や世界で活躍してほしいと思います。
壮行会で、そして白沢運動場で「ピンクのはちまき(五百川小)」が輝きました。
6月6日~8日、とうほうみんなのスタジアム(福島市)で「第98回日本陸上競技選手権大会」が行われます。日本トップクラスのアスリートを福島で応援できる絶好の機会です。
0
ひまわり新聞発行(全校生のためにがんばる!)
児童会広報委員会で「ひまわり新聞」を作りました。
(1)1年生の取材(テーマ・・・好きなもの)
数名にインタビューしたところ、好きなものがなぜかほとんど同じ結果になりました。
教科では「算数」、給食では「カレー」でした。
(2)5年生6年生への取材(テーマ・・・南達陸上)
「毎日練習する」「練習あるのみ」と素晴らしい。
(3)児童会への取材(テーマ・・・8つの委員会の目標)
放送・運動・保健・環境・図書・ボランティア・給食・広報
どの委員会も、全校生のために一生懸命活動したいとコメントしていました。
6年生が中心になり縦割りひまわり班で取り組んだ「一年生を迎える会」
「新聞紙に何人乗れるかゲーム」でひまわり班が団結しました
「くじらぐも」も応援している陸上練習、いよいよ本番!
(1)1年生の取材(テーマ・・・好きなもの)
数名にインタビューしたところ、好きなものがなぜかほとんど同じ結果になりました。
教科では「算数」、給食では「カレー」でした。
(2)5年生6年生への取材(テーマ・・・南達陸上)
「毎日練習する」「練習あるのみ」と素晴らしい。
(3)児童会への取材(テーマ・・・8つの委員会の目標)
放送・運動・保健・環境・図書・ボランティア・給食・広報
どの委員会も、全校生のために一生懸命活動したいとコメントしていました。
6年生が中心になり縦割りひまわり班で取り組んだ「一年生を迎える会」
「新聞紙に何人乗れるかゲーム」でひまわり班が団結しました
「くじらぐも」も応援している陸上練習、いよいよ本番!
0
PTA環境美化活動お世話になりました。
5月18日(日)PTA環境整備委員会主催の環境美化活動が行われました。
今回は、保護者の皆さんと教職員が校庭の除草とプール清掃に分かれ、約1時間美化活動に汗を流しました。
保護者といっしょに参加した児童は、校庭の草集めやプール清掃の水運びを一生懸命手伝っていました。
家庭や職場での仕事ぶりがPTA作業にも発揮されました。子どもたちも大人並みに働きました。
今回は、保護者の皆さんと教職員が校庭の除草とプール清掃に分かれ、約1時間美化活動に汗を流しました。
保護者といっしょに参加した児童は、校庭の草集めやプール清掃の水運びを一生懸命手伝っていました。
家庭や職場での仕事ぶりがPTA作業にも発揮されました。子どもたちも大人並みに働きました。
0
消防士になったら(4年社会科見学学習)
東日本大震災以降、「自衛隊や消防士になって、人の役に立ちたい」という若者が増えているそうです。
4年生56名が、このほど、社会科の学習「くらしを守る」(※火事からくらしを守る※事故や事件からくらしを守る)で南消防署に行って来ました。
火事や事故の時しか出動しない消防車や救急車は、見るだけでも緊張します!!
子どもたちの感想
・消防車のどこに2トンの水が入っているのかなと思った。
・ポンプ車の中に、30本ものホースが入っていることが分かりびっくりしました。
・見学の最中にも、救急車が二回出動していた。てきぱきしているのがすごかった。
・ぼくがもし消防士になったら、いろいろな人を助けてあげたいです。
4年生56名が、このほど、社会科の学習「くらしを守る」(※火事からくらしを守る※事故や事件からくらしを守る)で南消防署に行って来ました。
火事や事故の時しか出動しない消防車や救急車は、見るだけでも緊張します!!
子どもたちの感想
・消防車のどこに2トンの水が入っているのかなと思った。
・ポンプ車の中に、30本ものホースが入っていることが分かりびっくりしました。
・見学の最中にも、救急車が二回出動していた。てきぱきしているのがすごかった。
・ぼくがもし消防士になったら、いろいろな人を助けてあげたいです。
0
田植えをしました(米づくり体験その2)
5月15日、5年生43名が、地区在住の後藤勇さんの田んぼをお借りし、さらに後藤さんの指導を受けて、田植えをしました。4月に苗植えを体験し、今回が「米作り2回目」の体験となります。
田んぼを歩くのはなかなか難しかったですが、苗をしっかりと植えました。
田んぼは学校のすぐ北側にあるので、これから米の生長を観察していきたいと思います。
後方に見えるのは校歌に出てくる名倉山。あぜ道を歩くのは難しい。
田んぼに悪戦苦闘の5年生
田んぼを歩くのはなかなか難しかったですが、苗をしっかりと植えました。
田んぼは学校のすぐ北側にあるので、これから米の生長を観察していきたいと思います。
後方に見えるのは校歌に出てくる名倉山。あぜ道を歩くのは難しい。
田んぼに悪戦苦闘の5年生
0
ありがとうございました(イオン黄色いレシートキャンペーン)
このキャンペーンは、2013年度(2013年3月~2014年2月)の期間中、郡山フェスタ店を利用した方が、「五百川小学校BOX」に黄色いレシートを投函し、その総額の1パーセントを五百川小学校に還元してもらうというありがたい企画です。
つまり、五百川小学校の保護者の皆さんや地域の皆さんの間接的なご寄付になります。ありがとうございました。
五百川小学校では、早速、「CDラジカセ2台」「ボール4個」と交換させていただきました。
つまり、五百川小学校の保護者の皆さんや地域の皆さんの間接的なご寄付になります。ありがとうございました。
五百川小学校では、早速、「CDラジカセ2台」「ボール4個」と交換させていただきました。
0
憧れのパフォーマンスを見学(陸上教室)
5月28日の南達方部陸上交歓会に向けて、5年生6年生93名が、今年もJ.VICスポーツ塾の現役アスリート(大西さん、水野さん、赤木さん)の皆さんにご指導をいただきました。
どの種目も国内トップレベルの演技を見せていただき、子どもたちは感動するばかりでした。
J.VICの中には、6月6日~8日に「とうほう・みんなのスタジアム」で開催される日本陸上競技選手権大会にも参加される方もいるとのことです。ぜひ、世界陸上・オリンピックを目指してほしいと思います。
どの種目も国内トップレベルの演技を見せていただき、子どもたちは感動するばかりでした。
J.VICの中には、6月6日~8日に「とうほう・みんなのスタジアム」で開催される日本陸上競技選手権大会にも参加される方もいるとのことです。ぜひ、世界陸上・オリンピックを目指してほしいと思います。
0
三村一声の石(五百川伝説)
五百川小学校は、昭和41年4月1日、青田・荒井・仁井田の3校を統合し、開校しました。
むかし、この三村(青田村・荒井村・仁井田村)の付近に「立ち見石」と呼ばれた大石があり、その上に登って大声で叫ぶと、三村全体に聞こえたということです。
この伝説の石は、やがて「三村一声の石」と呼ばれるようになり、現在校庭の東側にしっかりと座って、子どもたちを登校してから下校するまで見守っています。
この「三村一声の石」から「五百川がんばれ!!」と古代の声が聞こえてきそう・・・
むかし、この三村(青田村・荒井村・仁井田村)の付近に「立ち見石」と呼ばれた大石があり、その上に登って大声で叫ぶと、三村全体に聞こえたということです。
この伝説の石は、やがて「三村一声の石」と呼ばれるようになり、現在校庭の東側にしっかりと座って、子どもたちを登校してから下校するまで見守っています。
この「三村一声の石」から「五百川がんばれ!!」と古代の声が聞こえてきそう・・・
0
校舎耐震工事二年次(その1)
五百川小校舎耐震工事が二年目に入ります。
昨年度は写真の左側西校舎が終了し、本年度は右側東校舎が対象となります。
工事は、6月頃から10月頃までの予定ですが、夏休み期間中が中心となる予定です。
東校舎で生活している5年生42名と2年生56名には、できる限り授業に影響しないように進めていく方針です。
工事では、制震ブレース工法という耐震工法が取り入れられています。黄色とピンクと緑のブレースが鉄筋校舎を地震から守っています。
昨年度は写真の左側西校舎が終了し、本年度は右側東校舎が対象となります。
工事は、6月頃から10月頃までの予定ですが、夏休み期間中が中心となる予定です。
東校舎で生活している5年生42名と2年生56名には、できる限り授業に影響しないように進めていく方針です。
工事では、制震ブレース工法という耐震工法が取り入れられています。黄色とピンクと緑のブレースが鉄筋校舎を地震から守っています。
0
新しい交通安全隊旗(本宮ライオンズクラブより寄贈)
毎日使っている通学班旗が古くなりました。
数年前に寄贈いただいた本宮ライオンズクラブに相談したところ、代表の渡辺さんと金子さんが来校され、新しい通学班旗を寄贈していただきました。
五百川小学校は、学区の真ん中をJR東北本線が通ります。
また、国道4号線(地下歩道)や旧国道4号線を横切る班もあります。
子どもたちは、新しい通学班旗で、さらに安全に気をつけて登下校します。
今後も、地域の皆さんの見守りやご支援をよろしくお願いいたします。
4月14日には交通教室が行われ、班ごとに道路横断や踏切横断の練習をしました。
数年前に寄贈いただいた本宮ライオンズクラブに相談したところ、代表の渡辺さんと金子さんが来校され、新しい通学班旗を寄贈していただきました。
五百川小学校は、学区の真ん中をJR東北本線が通ります。
また、国道4号線(地下歩道)や旧国道4号線を横切る班もあります。
子どもたちは、新しい通学班旗で、さらに安全に気をつけて登下校します。
今後も、地域の皆さんの見守りやご支援をよろしくお願いいたします。
4月14日には交通教室が行われ、班ごとに道路横断や踏切横断の練習をしました。
0
「多行の松」(校歌を訪ねて①)
校歌の二番
「きぼうとひかり 門のみち 多行の松がまっている」
この「多行の松」とは、数多くの「徳」を志向し、修業する意味づけをもっています。
本校に学ぶ児童には、「徳」を尊び、人間として正しく進むべき道を習得し、友だち同士仲良く励まし合って、豊かなたくましい人となるように・・・と教えている松なのです。
校舎前に堂々と立ち、283名の子どもたちを見守っている「多行の松」
「きぼうとひかり 門のみち 多行の松がまっている」
この「多行の松」とは、数多くの「徳」を志向し、修業する意味づけをもっています。
本校に学ぶ児童には、「徳」を尊び、人間として正しく進むべき道を習得し、友だち同士仲良く励まし合って、豊かなたくましい人となるように・・・と教えている松なのです。
校舎前に堂々と立ち、283名の子どもたちを見守っている「多行の松」
0
稲の種植え体験(5年総合的な学習の時間)
5年生は、今年度の総合的な学習の時間を「お米の不思議を見つめよう」というテーマで取り組みます。
4月15日、5年生は、地区に在住の後藤勇さんのお宅を訪ねて、稲の苗植え体験を行いました。
52名全員が、稲作りのスタートとなる苗床づくりと運搬を体験しました。今後は、「田植え」と「稲刈り」と「脱穀」を体験する予定です。
体験を通して、これから米づくりをするんだという実感がわいてきました。
4月15日、5年生は、地区に在住の後藤勇さんのお宅を訪ねて、稲の苗植え体験を行いました。
52名全員が、稲作りのスタートとなる苗床づくりと運搬を体験しました。今後は、「田植え」と「稲刈り」と「脱穀」を体験する予定です。
体験を通して、これから米づくりをするんだという実感がわいてきました。
0
ひまわり班活動(全校縦割り活動)
五百川小学校は開校が昭和41年なので、今年が創立49年目。来年が創立50年になります。
創立30周年(1995年=平成7年)に体育館の壁に描かれたのが「8つのひまわり」、それ以来「ひまわり」が学校の花として受け継がれてきています。
清掃や学校行事は、その伝統を受け継ぎ、縦割り「ひまわり班」として活動しています。今年は28班で1年間を過ごします。
「リーダーとボスのちがい」が6年生の教室廊下に掲げられ、実行されています。
①リーダーは共に行動する(ボスはアゴで使う)
②リーダーは善意にたよる(ボスは権力にたよる)
③リーダーは情熱をかきたてる(ボスは恐怖をあおる)
④リーダーはみんなのことを考える(ボスは自分本位)
⑤リーダーは自ら模範を示して一緒にする(ボスは仕事を命じる)
⑥リーダーは時間前に来ている(ボスは時間通りに集まれと言うだけ)
⑦リーダーはこわしたものを直す(ボスはものをこわすととがめる)
⑧リーダーは「いっしょにやろう!」と促す(ボスは「これをやれ」と命令する)
創立30周年(1995年=平成7年)に体育館の壁に描かれたのが「8つのひまわり」、それ以来「ひまわり」が学校の花として受け継がれてきています。
清掃や学校行事は、その伝統を受け継ぎ、縦割り「ひまわり班」として活動しています。今年は28班で1年間を過ごします。
「リーダーとボスのちがい」が6年生の教室廊下に掲げられ、実行されています。
①リーダーは共に行動する(ボスはアゴで使う)
②リーダーは善意にたよる(ボスは権力にたよる)
③リーダーは情熱をかきたてる(ボスは恐怖をあおる)
④リーダーはみんなのことを考える(ボスは自分本位)
⑤リーダーは自ら模範を示して一緒にする(ボスは仕事を命じる)
⑥リーダーは時間前に来ている(ボスは時間通りに集まれと言うだけ)
⑦リーダーはこわしたものを直す(ボスはものをこわすととがめる)
⑧リーダーは「いっしょにやろう!」と促す(ボスは「これをやれ」と命令する)
0
歓迎の花(新年度始まる)
平成26年度が始まり、入学式と第1学期始業式が無事行われました。
五百川小学校の儀式(卒業式・入学式)では、地区在住の遠藤光信さん(池坊)の花がステージを飾り、子どもたちを励ましました。
39名の入学生を遠藤さんの花が歓迎しました。
五百川小学校の儀式(卒業式・入学式)では、地区在住の遠藤光信さん(池坊)の花がステージを飾り、子どもたちを励ましました。
39名の入学生を遠藤さんの花が歓迎しました。
0
運動会開催!
去る9月21日。台風一過の秋晴れの下、五百川小学校で、運動会が実施されました。
昨年までは、原発事故後の放射線対応に配慮し午前中のみの実施でしたが、今年度は3年ぶりに午後までの実施となりました。3年ぶりの競技も復活し、五小の伝統である4色対抗の応援合戦やリレーなど、充実した一日となりました。
子ども達のがんばる姿もすばらしいものでしたが、PTAの皆様のご声援やPTA役員の方々のご協力など、地域と学校が一つになった運動会となりました。関係各位の皆様におかれましては、心から御礼申し上げます。
0
本宮市水泳大会 大健闘!
7月26日(金) 本宮市民プールにて、本宮市水泳大会が行われました。
本校からは21名の選手の皆さんが参加し、力一杯の泳ぎを見せてくれました。
主な入賞者は、以下の通りです(プログラム順、名字のみ)。
5年男子25m自由形 第2位 遠藤さん
5年男子50m自由形 第3位 川前さん
5年男子100mリレー 第2位
6年女子25m自由形 第2位 山崎さん
6年女子25m自由形 第3位 鈴木さん
6年男子25m平泳ぎ 第3位 根本さん
6年男子25m平泳ぎ 第5位 佐藤さん
6年男子25m背泳ぎ 第3位 北澤さん
6年男子50m自由形 第4位 近東さん
6年女子50m平泳ぎ 第2位 武田さん
6年男子200mリレー 第6位
6年女子200mリレー 第3位
入賞を逃した選手の皆さんも、本当に頑張りました!
本校からは21名の選手の皆さんが参加し、力一杯の泳ぎを見せてくれました。
主な入賞者は、以下の通りです(プログラム順、名字のみ)。
5年男子25m自由形 第2位 遠藤さん
5年男子50m自由形 第3位 川前さん
5年男子100mリレー 第2位
6年女子25m自由形 第2位 山崎さん
6年女子25m自由形 第3位 鈴木さん
6年男子25m平泳ぎ 第3位 根本さん
6年男子25m平泳ぎ 第5位 佐藤さん
6年男子25m背泳ぎ 第3位 北澤さん
6年男子50m自由形 第4位 近東さん
6年女子50m平泳ぎ 第2位 武田さん
6年男子200mリレー 第6位
6年女子200mリレー 第3位
入賞を逃した選手の皆さんも、本当に頑張りました!
0
QRコード
アクセスカウンター
5
1
6
2
6
3
フォトアルバム