五百川小ニュース
五百川小の日々
秋っていいなぁ!(1年2年森林学習)
9月18日、1・2年生76名が、大玉県民の森に行き、秋を学んできました。森の案内人のお話は、はじめて聞く話ばかりで大変興味深かったです。秋と森が大好きになって帰ってきました。
木の声を聞きました。川のようすもじっくり見ました。
木の声を聞きました。川のようすもじっくり見ました。
0
7年に一度の先頭行進(本宮市小学校鼓笛パレード)
秋の全国交通安全運動期間中の9月24日、本宮市小学校鼓笛パレードが、市内コースで実施されました。
今年、五百川小学校は1番目の演奏・行進をつとめました。
5・6年生99名、大変緊張しました。
保護者の皆様、本宮市民の皆様、ご声援ありがとうございました。
今年、五百川小学校は1番目の演奏・行進をつとめました。
5・6年生99名、大変緊張しました。
保護者の皆様、本宮市民の皆様、ご声援ありがとうございました。
0
駅伝練習と万歩計
もとみや駅伝まで、1ヶ月となりました。
先週まで雨の日が多くて外での練習がなかなかできませんでしたが、今週は、3年生から6年生までの駅伝大好きの子どもたちが、校庭やひまわりコース(外周)を走っています。
現在のところ、もとみや駅伝には、7チーム参加の予定です。
練習には約70名の児童が参加しています。
2学期より、体力づくりと肥満解消のために、4年生以上の児童が学級ローテーションで万歩計をつけて学校生活をおくっています。駅伝練習の日になると、一日で17000歩ぐらいになる児童もいました。
先週まで雨の日が多くて外での練習がなかなかできませんでしたが、今週は、3年生から6年生までの駅伝大好きの子どもたちが、校庭やひまわりコース(外周)を走っています。
現在のところ、もとみや駅伝には、7チーム参加の予定です。
練習には約70名の児童が参加しています。
2学期より、体力づくりと肥満解消のために、4年生以上の児童が学級ローテーションで万歩計をつけて学校生活をおくっています。駅伝練習の日になると、一日で17000歩ぐらいになる児童もいました。
0
除染プラザによる放射線授業
9月15日から9月17日までの3日間、全校生が学級毎に放射線授業を行いました。
講師には鳥取大学の北実先生においでいただきました。
1年生と2年生は紙芝居と電子紙芝居で放射線の基礎知識、3年生は桐箱を使用して放射線を見る実験、4年生はアルファ-ちゃんベーターちゃんという簡易測定器を使って身近にあるものの放射線を計る実験、5年生はRadi1000を使って学校の空間線量を測る実験、6年生は食に関するディスカッションを行いました。
わたしたちの生活は、外部被曝や内部被曝からしっかり守られていることがわかりました。
「除染」でわたしたちの生活の安全を守っていただいています。
講師には鳥取大学の北実先生においでいただきました。
1年生と2年生は紙芝居と電子紙芝居で放射線の基礎知識、3年生は桐箱を使用して放射線を見る実験、4年生はアルファ-ちゃんベーターちゃんという簡易測定器を使って身近にあるものの放射線を計る実験、5年生はRadi1000を使って学校の空間線量を測る実験、6年生は食に関するディスカッションを行いました。
わたしたちの生活は、外部被曝や内部被曝からしっかり守られていることがわかりました。
「除染」でわたしたちの生活の安全を守っていただいています。
0
自転車は「車」(交通教室)
今年度2回目の交通教室は、体験を通して、自転車のきまりと自転車のこわさを学習しました。
自転車は、自動車と同じようにスピードを出して運転しているので、周りのたくさんの情報を確実にとらえることができません。
何度も安全確認をするのは、そのためです。
講師には、郡山北警察署本宮分庁舎岩根駐在所菊池巡査、交通教育専門員の加藤様、長尾様、國分様を迎え、学年ごとに、講話、DVD、自転車シミュレーター、実際の自転車乗りを体験しました。
「交差点」「一時停止」「進路変更」での危険性を映像と模擬体験で学びました。
自転車は、自動車と同じようにスピードを出して運転しているので、周りのたくさんの情報を確実にとらえることができません。
何度も安全確認をするのは、そのためです。
講師には、郡山北警察署本宮分庁舎岩根駐在所菊池巡査、交通教育専門員の加藤様、長尾様、國分様を迎え、学年ごとに、講話、DVD、自転車シミュレーター、実際の自転車乗りを体験しました。
「交差点」「一時停止」「進路変更」での危険性を映像と模擬体験で学びました。
0
GOSHO輝く!(南達方部小中学校PTA球技大会)
昨日9月6日、白沢体育館と白沢運動場で、南達方部小中学校PTA親善球技大会が開催されました。
五百川小学校PTAは、女子バレーボールと男子ソフトボールに参加し、それぞれ予選リーグで1勝1敗。
ソフトボールは幸運にも決勝トーナメントに残り、さらには連覇中の本宮一中PTAと決勝を行い、準優勝。(本宮一中PTAは強かった!)
胸の「GOSHO」マークが輝きました。
事務局の本宮小学校PTAの皆様、準備から運営までありがとうございました。
五百川小学校PTAは、女子バレーボールと男子ソフトボールに参加し、それぞれ予選リーグで1勝1敗。
ソフトボールは幸運にも決勝トーナメントに残り、さらには連覇中の本宮一中PTAと決勝を行い、準優勝。(本宮一中PTAは強かった!)
胸の「GOSHO」マークが輝きました。
事務局の本宮小学校PTAの皆様、準備から運営までありがとうございました。
0
PTA美化作業お世話になりました。
本日は、早朝よりPTA美化作業、大変お世話になりました。
休日にもかかわらず、親子参加も多く、子どもたちの作業も立派でした。
遊具周辺、マラソンコース、花だんなどが見事にきれいになりました。
休日にもかかわらず、親子参加も多く、子どもたちの作業も立派でした。
遊具周辺、マラソンコース、花だんなどが見事にきれいになりました。
0
2学期、走り始まる。
9月2日、2学期になりやっと校庭が使えるようになりました。
6月に実施した「新体力テスト(体力・運動能力調査)」の結果、本校では日常の運動量不足が課題となりました。
スポーツ少年団等への加入が年々少なくなっている傾向にあり、学校体育以外に運動をしない子どもたちが増えつつあります。
そこで、2学期から、朝や休み時間を活用して全校生が走る活動や遊具活動に取り組むことにしました。
放課後の「駅伝練習」には、3年生以上の希望者約80名が参加しています。
6月に実施した「新体力テスト(体力・運動能力調査)」の結果、本校では日常の運動量不足が課題となりました。
スポーツ少年団等への加入が年々少なくなっている傾向にあり、学校体育以外に運動をしない子どもたちが増えつつあります。
そこで、2学期から、朝や休み時間を活用して全校生が走る活動や遊具活動に取り組むことにしました。
放課後の「駅伝練習」には、3年生以上の希望者約80名が参加しています。
0
9月始まる。
第2学期も1週間が過ぎ、本日から9月になりました。
低温と雨天のため、2学期に入ってから、校庭とプールがずっと使えない状態です。
そのため、PTA美化活動は9月4日に延期、校内水泳大会は中止となりました。
夏休み中、水泳記録会を目標にがんばってきた子どもたちのがんばりを考えるととても残念ですが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
低温と雨天のため、2学期に入ってから、校庭とプールがずっと使えない状態です。
そのため、PTA美化活動は9月4日に延期、校内水泳大会は中止となりました。
夏休み中、水泳記録会を目標にがんばってきた子どもたちのがんばりを考えるととても残念ですが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
0
ひまわりの花が咲く。
夏休みもあと4日となりました。
6月28日に「ひまわり会」の皆さんが植えたひまわりの苗が、2学期の始業式に合わせたかのように今週咲き始めました。
通学路に咲くひまわりの花が、夏休みを楽しんだ266名の子どもたちを待っています。
8月25日からの2学期・・・子どもたち一人一人が自分の花を咲かせることができるよう、全職員で支援していきたいと思います。
アサガオも二階に向かってぐんぐん伸びています。
ウサギのモモ子も、猛暑の夏を乗り越えました。
6月28日に「ひまわり会」の皆さんが植えたひまわりの苗が、2学期の始業式に合わせたかのように今週咲き始めました。
通学路に咲くひまわりの花が、夏休みを楽しんだ266名の子どもたちを待っています。
8月25日からの2学期・・・子どもたち一人一人が自分の花を咲かせることができるよう、全職員で支援していきたいと思います。
アサガオも二階に向かってぐんぐん伸びています。
ウサギのモモ子も、猛暑の夏を乗り越えました。
0
プール開放に130人
本日で7月が終わり、夏休みの約3分の1が終了します。
7月28日からプール開放が始まり、1日目は130人、2日目は129人が、学校のプールを活用しました。
6年生の保護者の皆さんと市の監視員の皆さんには、子どもたちの安全な水泳活動を支援・指導していただき、ありがとうございました。
7月28日からプール開放が始まり、1日目は130人、2日目は129人が、学校のプールを活用しました。
6年生の保護者の皆さんと市の監視員の皆さんには、子どもたちの安全な水泳活動を支援・指導していただき、ありがとうございました。
0
23名子ども屋外プールを泳ぐ(本宮市小学校水泳大会)
7月24日、本宮市子ども屋外プール(本宮まゆみ小学校)で第7回本宮市小学校水泳大会が開催されました。
五百川小学校からは5・6年生23名が参加し、優勝トロフィー2つを獲得、個人種目で13入賞しました。
小雨の中、たくさんの応援ありがとうございました。
新しい子ども屋外プールは緊張しましたが泳ぎやすかったです。
五百川小学校からは5・6年生23名が参加し、優勝トロフィー2つを獲得、個人種目で13入賞しました。
小雨の中、たくさんの応援ありがとうございました。
新しい子ども屋外プールは緊張しましたが泳ぎやすかったです。
0
夏休み38日間の約束
71日間の第1学期が終了しました。
明日より38日間の夏休みが始まります。
第1学期終業式では、安全に気をつけることと、いろいろなことにチャレンジすることを心に誓いました。
そのための健康7か条を、ぜひ家庭で実践しましょう。
38日間を乗り切るための健康7か条(なつをげんきに)
1 夏こそ(な)んでも食べよう。
2 (つ)めたいものを飲みすぎない。
3 あせ(を)じょうずにかこう。
4 テレビや(ゲ)-ムでダラダラすごさない。
5 あせをかいたら、すいぶ(ん)をとる。
6 エアコンの温度に、(き)をつけよう。
7 シャワーですませず、おふろ(に)つかろう。
明日より38日間の夏休みが始まります。
第1学期終業式では、安全に気をつけることと、いろいろなことにチャレンジすることを心に誓いました。
そのための健康7か条を、ぜひ家庭で実践しましょう。
38日間を乗り切るための健康7か条(なつをげんきに)
1 夏こそ(な)んでも食べよう。
2 (つ)めたいものを飲みすぎない。
3 あせ(を)じょうずにかこう。
4 テレビや(ゲ)-ムでダラダラすごさない。
5 あせをかいたら、すいぶ(ん)をとる。
6 エアコンの温度に、(き)をつけよう。
7 シャワーですませず、おふろ(に)つかろう。
0
もうすぐ夏休み!
あと2日で夏休みとなりました。
本日は、第1学期にお世話になった「机と椅子」「靴箱」「ゴミ箱」「給食台」などをきれいに掃除しました。
1年生では「絵日記をかこう」の学習をしました。
「レストランに行きました」「ジャガイモほりをしました」「温泉に行きました」「船に乗りました」など、家族で楽しく過ごしたことが綴られていました。
夏休みはもっと楽しい絵日記がかけることと思います。
本日は、第1学期にお世話になった「机と椅子」「靴箱」「ゴミ箱」「給食台」などをきれいに掃除しました。
1年生では「絵日記をかこう」の学習をしました。
「レストランに行きました」「ジャガイモほりをしました」「温泉に行きました」「船に乗りました」など、家族で楽しく過ごしたことが綴られていました。
夏休みはもっと楽しい絵日記がかけることと思います。
0
エコキャップ回収終了について
児童会ボランティア委員会で行っていたエコキャップ回収を、6月末で終了することにしました。
この運動はリサイクルで発生した利益を発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付をする運動でしたが、実際にはワクチン代を寄付するまでには至っていないということでした。
児童会で話し合ったところ、通常のリサイクルとして処理することにしました。
回収したキャップは約260キログラム(約111,800個)でした。保護者の皆さま、地域の皆さま、今までご協力いただきましてありがとうございました。
約2年がかりで集めたペットボトルのキャップ。各家庭で日々集めていただきありがとうございました。
この運動はリサイクルで発生した利益を発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付をする運動でしたが、実際にはワクチン代を寄付するまでには至っていないということでした。
児童会で話し合ったところ、通常のリサイクルとして処理することにしました。
回収したキャップは約260キログラム(約111,800個)でした。保護者の皆さま、地域の皆さま、今までご協力いただきましてありがとうございました。
約2年がかりで集めたペットボトルのキャップ。各家庭で日々集めていただきありがとうございました。
0
創立50周年記念航空写真撮影
6月29日・30日、学校創立50周年を記念して、航空写真を撮影しました。
学校周辺の様子は毎年少しずつ変わり、校舎も耐震補強工事で立派になりました。校庭も遊具も立派になりました。
全校児童268名にとって今年は素晴らしい年になりますように!!
学校周辺の様子は毎年少しずつ変わり、校舎も耐震補強工事で立派になりました。校庭も遊具も立派になりました。
全校児童268名にとって今年は素晴らしい年になりますように!!
0
本宮二中職場体験
7月2日・3日、本宮第二中学校より職場体験のために4名来校しました。
4名とも教師志望で、各学年の授業参観や補助を体験して、教師になるために必要な資質や、高校や大学でどんなことを学べばいいのかを考えました。
小学校の教師は、全教科の授業をするのはもちろんですが、一人一人に適切な支援をしていました。
4名とも教師志望で、各学年の授業参観や補助を体験して、教師になるために必要な資質や、高校や大学でどんなことを学べばいいのかを考えました。
小学校の教師は、全教科の授業をするのはもちろんですが、一人一人に適切な支援をしていました。
0
「世界がもし100人の村だったら」
福島県交際交流協会の日下部さんを講師に迎え、6年生43名が「世界がもし100人の村だったら」を体験的に学習しました。
「行ってみたい国は?」
「世界の人口は?」(72億)
「アジアの人口は?」(6割)
「世界で文字が読めない人の割合は?」(14%)などを具体的な事例を通して考えたり体験したりしました。
日本が幸せな国であることを、改めて考えさせられました。
「行ってみたい国は?」
「世界の人口は?」(72億)
「アジアの人口は?」(6割)
「世界で文字が読めない人の割合は?」(14%)などを具体的な事例を通して考えたり体験したりしました。
日本が幸せな国であることを、改めて考えさせられました。
0
ひまわり会の花苗植え
20年前のPTA役員で発足した「ひまわり会」が、今年も子どもたちに元気エネルギーを与えるために、花苗植えをしました。
「ひまわり会」の活動には、PTA役員(児童1名含む)、教職員など23名が参加しました。
校門から校舎までの通路脇に「ひまわり」、校庭と校舎の間に「マリーゴールド」を植えました。
「ひまわり会」の活動には、PTA役員(児童1名含む)、教職員など23名が参加しました。
校門から校舎までの通路脇に「ひまわり」、校庭と校舎の間に「マリーゴールド」を植えました。
0
田んぼの除草
昨日宿泊学習から帰ってきた5年生が、本日は田んぼの除草活動を行いました。
種まき、田植えに続いて、地区の後藤勇さんの指導いただき、広い田んぼの中を、どろんこになって目標を達成しました。
草取り機は、見かけによらずなかなか便利な農機具です。
種まき、田植えに続いて、地区の後藤勇さんの指導いただき、広い田んぼの中を、どろんこになって目標を達成しました。
草取り機は、見かけによらずなかなか便利な農機具です。
0
5年宿泊学習終わる(会津自然の家)
5年生54名が、会津自然の家で、2泊3日の宿泊学習を体験してきました。
五百川小教育目標の「ひとりでできる」「みんなでできる」「たくましく力のかぎり」が、それぞれの活動の中で、しっかり見られました。
学校や家庭ではなかなかできない自然体験は、素晴らしい。
みんなと食べる、みんなと活動する、それが素晴らしい。
解散式の表情は、3日前より大人っぽく見えました。
五百川小教育目標の「ひとりでできる」「みんなでできる」「たくましく力のかぎり」が、それぞれの活動の中で、しっかり見られました。
学校や家庭ではなかなかできない自然体験は、素晴らしい。
みんなと食べる、みんなと活動する、それが素晴らしい。
解散式の表情は、3日前より大人っぽく見えました。
0
5年宿泊学習二日目後半(会津自然の家)
5年宿泊学習二日目。会津自然の家は一日晴れでした。
午後は、スコアオリエンテーリングでチームワークを体験し、夕方はキャンプファイヤーで一致団結しました。
キャンプファイヤーで火の神から大切なことを学びました。
午後は、スコアオリエンテーリングでチームワークを体験し、夕方はキャンプファイヤーで一致団結しました。
キャンプファイヤーで火の神から大切なことを学びました。
0
5年宿泊学習二日目前半(会津自然の家)
5年宿泊学習は、二日目も晴れ。
本日は、野外炊飯とスコアオリエンテーリングを体験しました。
食堂のごはんと、自分たちで作ったごはんの食べ比べ・・・。
準備と後片付けにはたっぷり時間がかかるのに、食べるのはあっという間。
本日は、野外炊飯とスコアオリエンテーリングを体験しました。
食堂のごはんと、自分たちで作ったごはんの食べ比べ・・・。
準備と後片付けにはたっぷり時間がかかるのに、食べるのはあっという間。
0
5年宿泊学習一日目(会津自然の家)
昨日より、会津自然の家で5年生が宿泊学習を行っています。
天気予報で心配された雨は降らず、予定通り、グループ毎に、カヌー、UFOゴルフ、Dr野口フィールドアスレチック、ナイトハイクを実施できました。
朝、元気に学校を出発しました。
フィールドアスレチック、カヌー、ナイトハイクを体験しました。
天気予報で心配された雨は降らず、予定通り、グループ毎に、カヌー、UFOゴルフ、Dr野口フィールドアスレチック、ナイトハイクを実施できました。
朝、元気に学校を出発しました。
フィールドアスレチック、カヌー、ナイトハイクを体験しました。
0
市内教職員研修会(道徳)
6月18日(木)五百川小学校を会場に、市内小中学校より約70名の参加をいただき、市内教職員研修会(道徳授業研究会)が行われました。
6年生道徳授業「ふくしまを思って」では、震災後、競泳の加藤和さん(福島市出身)のオリンピック出場に至るまでの悩みと努力を話し合いました。
終わりに、ふるさと本宮のために何ができるかを考えたあと、伊藤豊子さんから、ふるさと本宮のためのカルタ作り等の話を聞きました。
授業を受けて、筑波大学教諭加藤宣行様より「道徳の教科化に向けた指導のあり方」について講義をいただき、充実した研修会になりました。
加藤和さんをオリンピックまで導いたものは何だったのか?
ふるさと本宮のために何ができるのか・・・?
道徳が教科になると何が変わるのか?
6年生道徳授業「ふくしまを思って」では、震災後、競泳の加藤和さん(福島市出身)のオリンピック出場に至るまでの悩みと努力を話し合いました。
終わりに、ふるさと本宮のために何ができるかを考えたあと、伊藤豊子さんから、ふるさと本宮のためのカルタ作り等の話を聞きました。
授業を受けて、筑波大学教諭加藤宣行様より「道徳の教科化に向けた指導のあり方」について講義をいただき、充実した研修会になりました。
加藤和さんをオリンピックまで導いたものは何だったのか?
ふるさと本宮のために何ができるのか・・・?
道徳が教科になると何が変わるのか?
0
会津若松フィールドワーク(6年修学旅行)
6月11日(木)から12日(金)まで、6年生43名が会津若松市方面に修学旅行を体験してきました。
1日目は、グループごとにフィールドワークを行いました。
2日目は、鶴ヶ城、県立博物館、飯盛山、日新館でそれぞれ心に残る体験活動を行いました。
学校を出発した後、会津若松市内で班ごとのフィールドワークを行いました。
鶴ヶ城と県立博物館では、侍(サムライ)になったような気持ちになりました。
日新館では、座禅をして「什の掟」(ならぬことはならぬ)を学びました。
43名全員元気で、学校に帰ってきました。
1日目は、グループごとにフィールドワークを行いました。
2日目は、鶴ヶ城、県立博物館、飯盛山、日新館でそれぞれ心に残る体験活動を行いました。
学校を出発した後、会津若松市内で班ごとのフィールドワークを行いました。
鶴ヶ城と県立博物館では、侍(サムライ)になったような気持ちになりました。
日新館では、座禅をして「什の掟」(ならぬことはならぬ)を学びました。
43名全員元気で、学校に帰ってきました。
0
「しなやかな体」をめざして(1年生の柔軟体操)
一年生の体育の授業では、準備運動で柔軟体操に取り組んでいます。
ケガの予防と運動の効果を高めるためには、柔軟性が不可欠です。
一年生だけでなく、二年生以上も柔軟体操を取り入れていきたいと思います。もうすぐ全校生で新体力テストに取り組みます。
「ブリッジ」と「お船」は、何年生になってもなかなかむずかしい。
「胸と床がなかよし」「おでこと膝がなかよし」も、なかなかむずかしい。
ケガの予防と運動の効果を高めるためには、柔軟性が不可欠です。
一年生だけでなく、二年生以上も柔軟体操を取り入れていきたいと思います。もうすぐ全校生で新体力テストに取り組みます。
「ブリッジ」と「お船」は、何年生になってもなかなかむずかしい。
「胸と床がなかよし」「おでこと膝がなかよし」も、なかなかむずかしい。
0
PTA美化作業ありがとうございました。
5月31日(日)早朝よりPTAの美化作業を行いました。
親子参加もふくめ全家庭の約85%の参加がありました。
今年は、3月の校庭覆土工事により校庭除草が必要なかったために、学校周辺の除草、教室等の窓ふき、プール掃除をしていただきました。
短時間で見事にきれいになりました。子どもたちも大人に負けずがんばりました。
8月の第2回美化作業もお世話になります。
親子参加もふくめ全家庭の約85%の参加がありました。
今年は、3月の校庭覆土工事により校庭除草が必要なかったために、学校周辺の除草、教室等の窓ふき、プール掃除をしていただきました。
短時間で見事にきれいになりました。子どもたちも大人に負けずがんばりました。
8月の第2回美化作業もお世話になります。
0
ピンクはちまき輝く!(南達陸上交歓会)
白沢運動場で行われた南達交歓陸上競技大会。
5・6年生92名が参加し、ピンクのはちまきが大活躍しました。
暑い中、たくさんの応援、ありがとうございました。
大会前日、4年生が中心となって壮行会が行われました。
競技も応援も精一杯がんばり、表彰台にたくさん上がりました。
5・6年生92名が参加し、ピンクのはちまきが大活躍しました。
暑い中、たくさんの応援、ありがとうございました。
大会前日、4年生が中心となって壮行会が行われました。
競技も応援も精一杯がんばり、表彰台にたくさん上がりました。
0
田植え
震災後、昨年度より田んぼでの田植えを行っています。
今年も、学区内の後藤勇さんの水田で、後藤さんの指導をいただき、5年生55名が田植えを行いました。
後藤さんのところで育てたコシヒカリの苗をていねいに植えました。
田植えが終わる頃は、泥んこになりました。
今年も、学区内の後藤勇さんの水田で、後藤さんの指導をいただき、5年生55名が田植えを行いました。
後藤さんのところで育てたコシヒカリの苗をていねいに植えました。
田植えが終わる頃は、泥んこになりました。
0
まほろんパート2
昨年、5年生の宿泊学習の時に「まほろん」で古代の生活を学んできました。
今年は、まほろんの方においでいただき、古代人になったつもりで火起こしと弓矢を体験しました。
古代人はこんなふうにして生活していたんだなとわかりました。それにしてもすごい知恵だなと思いました。
便利な時代に生まれた私たち現代人は、4年前の震災でたくさんのことを学びました。便利なものに頼らない生き方を考えていく必要があると思いました。
今年は、まほろんの方においでいただき、古代人になったつもりで火起こしと弓矢を体験しました。
古代人はこんなふうにして生活していたんだなとわかりました。それにしてもすごい知恵だなと思いました。
便利な時代に生まれた私たち現代人は、4年前の震災でたくさんのことを学びました。便利なものに頼らない生き方を考えていく必要があると思いました。
0
J.VIC陸上教室
5月18日、5・6年生97名を対象に、J.VICスポーツ塾の皆さんによる陸上教室を行いました。(本宮市主催)
風のやや強い日でしたが、熱心に練習することができました。
今年は、跳躍種目(幅跳び、高跳び、ハードル)を指導していただきました。
「走る」「投げる」以上に、「跳ぶ」は難しいものです。
「跳ぶ」ことも、やはり「走る」が基本であるということがわかりました。
風のやや強い日でしたが、熱心に練習することができました。
今年は、跳躍種目(幅跳び、高跳び、ハードル)を指導していただきました。
「走る」「投げる」以上に、「跳ぶ」は難しいものです。
「跳ぶ」ことも、やはり「走る」が基本であるということがわかりました。
0
「いかのおすし」を学ぶ(防犯教室)
5月14日(木)全校児童が、郡山北警察署本宮分庁舎の杉内さんを講師に招き、防犯教室(上学年ブロック・下学年ブロック)で、「いかのおすし」対処法を学びました。
○道をたずねられるロールプレイング
○電話で個人情報を聞き出されるロールプレイング
○宅配などを装う訪問者に対応するロールプレイング
1 知らない人には「ついていかない」・・・不審な人の特徴を覚えておく。
2 知らない人の車には「乗らない」・・・不審な車のナンバーを覚えておく。
3 しつこい誘いには「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」・・・大声を出す練習をしておく。
4 不審者に出会ったら「すぐ知らせる」・・・家の人に、警察署(33-3110)に、学校に。
5 不審な電話には答えない・・・個人情報を教えない。
6 不審な訪問者には応対しない・・・ドアを開けない、物を受け取らない。
7 一人では遊ばない、一人では出かけない。
8 携帯電話、スマートフォン、ゲームでは、通信しない。
○道をたずねられるロールプレイング
○電話で個人情報を聞き出されるロールプレイング
○宅配などを装う訪問者に対応するロールプレイング
1 知らない人には「ついていかない」・・・不審な人の特徴を覚えておく。
2 知らない人の車には「乗らない」・・・不審な車のナンバーを覚えておく。
3 しつこい誘いには「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」・・・大声を出す練習をしておく。
4 不審者に出会ったら「すぐ知らせる」・・・家の人に、警察署(33-3110)に、学校に。
5 不審な電話には答えない・・・個人情報を教えない。
6 不審な訪問者には応対しない・・・ドアを開けない、物を受け取らない。
7 一人では遊ばない、一人では出かけない。
8 携帯電話、スマートフォン、ゲームでは、通信しない。
0
5月の「ひまわり班活動」
5月に入り、28のひまわり班が6年生を中心とした活動を行っています。それぞれ班員は9~10人ですが、家族のように協力し合い、楽しい学校生活を送っています。
5月12日には「1年生を迎える会」が行われ、2年生から6年生まで一人一人が名前を書いた「ひまわりペンダント」を1年生におくりました。4月の運動会でチームワークを学んだのでスムーズに活動できました。
招待状は5年生から、ペンダントは6年生から、1年生におくりました。
42名の6年生がそれぞれ係になって会を進行しました。
風船ゲームと新聞紙ゲームは、どの班も笑顔と本気100パーセントでした。
1年生は、マラソンを開始しました。アサガオの世話も毎日できるようになりました。
5月12日には「1年生を迎える会」が行われ、2年生から6年生まで一人一人が名前を書いた「ひまわりペンダント」を1年生におくりました。4月の運動会でチームワークを学んだのでスムーズに活動できました。
招待状は5年生から、ペンダントは6年生から、1年生におくりました。
42名の6年生がそれぞれ係になって会を進行しました。
風船ゲームと新聞紙ゲームは、どの班も笑顔と本気100パーセントでした。
1年生は、マラソンを開始しました。アサガオの世話も毎日できるようになりました。
0
御礼(イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン)
5月2日、郡山フェスタ店で「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」による「イオンギフトカード贈呈式」が行われました。
五百川小学校では、ギフトカードで「ブルーレイディスクプレーヤーと電池」と交換させていただきました。
ご協力いただきました地域の皆さま、ありがとうございました。
五百川小学校では、ギフトカードで「ブルーレイディスクプレーヤーと電池」と交換させていただきました。
ご協力いただきました地域の皆さま、ありがとうございました。
0
41名の1年生、4月終わる。
4月6日に入学した41名の1年生。4月の18日間、いろんなことがありましたが、元気よく過ごすことができました。
特に、授業参観や運動会は、緊張もしましたが友だちとなかよく活動することができました。
4月28日は弁当の日でした。給食もおいしいけれど弁当もおいしかったです。
ひらがなの勉強、遊具の遊び方もじょうずになりました。
特に、授業参観や運動会は、緊張もしましたが友だちとなかよく活動することができました。
4月28日は弁当の日でした。給食もおいしいけれど弁当もおいしかったです。
ひらがなの勉強、遊具の遊び方もじょうずになりました。
0
創立50周年記念運動会!!
青空と大声援の中、五百川小学校「創立50周年記念運動会」が開催されました。市長さん教育長さんをはじめ、たくさんの地域来賓の皆様に見守られ、267名の児童と保護者が、来年度入学生と本校卒業の中学生が、本気の演技を披露しました。
3月に校庭の覆土工事が終わり、水はけと雑草で悩んでいた校庭も、この時期としては最高のコンディションでした。
50周年にちなんだプログラムと放送応援が会場に広まり、創立当時の仁井田と荒井と青田の力の結集も、会場から感じ取ることができました。きっと当時小学生だった皆さんが、観客席で応援されていたことと思われます。
高松市長さんのはげましのメッセージを受け、四色チームの団長が選手宣誓をしました。
四色対抗の応援、玉入れ、リレーは、本年度最高の本気モードでした。
校歌を奏でた鼓笛パレードでは、会場が演奏と応援で一致団結しました。
1年生から6年生まで、個人走でも団体種目でも勝ち負けを楽しみました。
総合優勝は赤組。応援がんばり賞は白組。サプライズのまゆみちゃん参加もありました。
3月に校庭の覆土工事が終わり、水はけと雑草で悩んでいた校庭も、この時期としては最高のコンディションでした。
50周年にちなんだプログラムと放送応援が会場に広まり、創立当時の仁井田と荒井と青田の力の結集も、会場から感じ取ることができました。きっと当時小学生だった皆さんが、観客席で応援されていたことと思われます。
高松市長さんのはげましのメッセージを受け、四色チームの団長が選手宣誓をしました。
四色対抗の応援、玉入れ、リレーは、本年度最高の本気モードでした。
校歌を奏でた鼓笛パレードでは、会場が演奏と応援で一致団結しました。
1年生から6年生まで、個人走でも団体種目でも勝ち負けを楽しみました。
総合優勝は赤組。応援がんばり賞は白組。サプライズのまゆみちゃん参加もありました。
0
明日の運動会、どうぞおいでください。
明日4月25日、50周年記念運動会が開催されます。
四色対抗の応援も玉入れもリレーも、盛り上がってきました。
どうぞ、ご家族でおいでください。
午後の部は、5・6年生の鼓笛パレードで開始です。
天気が良ければ、サプライズがあるかもしれません!
四色対抗の応援も玉入れもリレーも、盛り上がってきました。
どうぞ、ご家族でおいでください。
午後の部は、5・6年生の鼓笛パレードで開始です。
天気が良ければ、サプライズがあるかもしれません!
0
今年は学校創立50周年
4月25日開催の運動会のテーマが決まりました。
「みんなの力を信じて 心をひとつに最後までがんばろう!」
~五百川小50年の歴史に新たな一歩~
今年は、五百川小学校創立50周年目。
昭和39年東京オリンピック開催の2年後。
昭和41年4月1日、本宮町の青田・荒井・仁井田の三小学校を統合し、五百川小学校がスタートしました。
当時の児童数は、現在の約2倍の502名でした。(青田213名、荒井139名、仁井田150名)
創立50周年を迎える現在の五百川小学校
左は1979年(昭和54年)の旧校舎
右は創立25周年にあたる1991年(平成3年)の現五百川小学校
創立25周年には「みどりの丘」、創立30周年には「体育館壁画」ができました
「みんなの力を信じて 心をひとつに最後までがんばろう!」
~五百川小50年の歴史に新たな一歩~
今年は、五百川小学校創立50周年目。
昭和39年東京オリンピック開催の2年後。
昭和41年4月1日、本宮町の青田・荒井・仁井田の三小学校を統合し、五百川小学校がスタートしました。
当時の児童数は、現在の約2倍の502名でした。(青田213名、荒井139名、仁井田150名)
創立50周年を迎える現在の五百川小学校
左は1979年(昭和54年)の旧校舎
右は創立25周年にあたる1991年(平成3年)の現五百川小学校
創立25周年には「みどりの丘」、創立30周年には「体育館壁画」ができました
0
スタート2週間
平成27年度のスタート二週間が過ぎました。
二週目は、交通教室と1年生の下校指導、授業参観と保護者会、運動会の全体練習が行われました。
学校生活における学級学年の仲間づくり、縦割りの「ひまわり班」の仲間づくり、PTAの組織ができ、4月25日の運動会開催の準備が整いつつあります。
一年生は友だちと下校できるようになってきました。
今年度はじめての授業参観と保護者会のために、たくさんの出席をいただきました。
今年もひまわり班による四色対抗の運動会の練習が始まりました。
震災を乗り越えたウサギのももこも元気です。
二週目は、交通教室と1年生の下校指導、授業参観と保護者会、運動会の全体練習が行われました。
学校生活における学級学年の仲間づくり、縦割りの「ひまわり班」の仲間づくり、PTAの組織ができ、4月25日の運動会開催の準備が整いつつあります。
一年生は友だちと下校できるようになってきました。
今年度はじめての授業参観と保護者会のために、たくさんの出席をいただきました。
今年もひまわり班による四色対抗の運動会の練習が始まりました。
震災を乗り越えたウサギのももこも元気です。
0
アルバム写真撮影
桜の花が咲き始めたので、6年生が卒業アルバム写真を撮影しました。
終末も来週も天気が不安定なので、6年生が全員揃った本日にしました。
6年生は「学校の顔」としての1年間が始まります。
全職員で支援していきたいと思います。
6年生42名が桜フレームのアルバム写真を撮影しました。
終末も来週も天気が不安定なので、6年生が全員揃った本日にしました。
6年生は「学校の顔」としての1年間が始まります。
全職員で支援していきたいと思います。
6年生42名が桜フレームのアルバム写真を撮影しました。
0
平成27年度スタート(児童269名、教職員20名)
平成27年度がスタートしました。
今年度は、児童数が269名(男子154名、女子115名)です。
着任式、始業式、入学式に参加した子どもたちの顔には、進級した喜びと意欲が満ちあふれていました。
今年度は、20名の教職員で、子どもたちの学校生活を支援していきます。よろしくお願いいたします。
今年度は、41名の入学生を迎えました。
「何か一つをがんばりたい」を全校生で目指していきます。
校庭覆土工事が3月末に終了し、今週から使用開始です。
今年度は、児童数が269名(男子154名、女子115名)です。
着任式、始業式、入学式に参加した子どもたちの顔には、進級した喜びと意欲が満ちあふれていました。
今年度は、20名の教職員で、子どもたちの学校生活を支援していきます。よろしくお願いいたします。
今年度は、41名の入学生を迎えました。
「何か一つをがんばりたい」を全校生で目指していきます。
校庭覆土工事が3月末に終了し、今週から使用開始です。
0
「多行の松」と在校生に見送られて卒業!
本日3月23日、50名の児童が「多行の松」に見送られて、五百川小学校を巣立ちました。
ご家族の皆さん、卒業おめでとうございます。
中学校でのご活躍をお祈りいたします。
華道を指導していただいた遠藤光信さんの花がステージを飾りました。
「多行の松」の前を、在校生と教職員に見送られて、巣立ちました。
ご家族の皆さん、卒業おめでとうございます。
中学校でのご活躍をお祈りいたします。
華道を指導していただいた遠藤光信さんの花がステージを飾りました。
「多行の松」の前を、在校生と教職員に見送られて、巣立ちました。
0
卒業まであと1日
いよいよ本年度も卒業式を残すのみとなりました。
校内の掲示も卒業一色になりました。
6年生は、卒業への準備とともに中学校への準備も始まっています。
6年間歌い続けた「校歌」、卒業式では心を込めて歌います。
50人それぞれが、3月23日、学舎から巣立っていきます。
校庭覆土工事が、間もなく終了します。
校内の掲示も卒業一色になりました。
6年生は、卒業への準備とともに中学校への準備も始まっています。
6年間歌い続けた「校歌」、卒業式では心を込めて歌います。
50人それぞれが、3月23日、学舎から巣立っていきます。
校庭覆土工事が、間もなく終了します。
0
弁当の日(卒業まであと2日)
卒業まであと2日となりました。
本日は、弁当の日でした。
6年生では、「自分で弁当をつくろう!」に取り組みました。
家庭科の実習で学んだこと、宿泊学習で学んだこと、そして日々家族から学んだことをもとに、レシピを作り、早朝より弁当づくりに取り組みました。
好きなものを中心に栄養のバランスも考えてみました。
弟や妹の分まで作った人が何人もいました。
お母さんの毎日の苦労がよくわかりました。
いよいよ月曜日は、6年間(1206日)の最後の授業「卒業式」です。
本日は、弁当の日でした。
6年生では、「自分で弁当をつくろう!」に取り組みました。
家庭科の実習で学んだこと、宿泊学習で学んだこと、そして日々家族から学んだことをもとに、レシピを作り、早朝より弁当づくりに取り組みました。
好きなものを中心に栄養のバランスも考えてみました。
弟や妹の分まで作った人が何人もいました。
お母さんの毎日の苦労がよくわかりました。
いよいよ月曜日は、6年間(1206日)の最後の授業「卒業式」です。
0
平成27年3月11日
雪の3月11日になりました。
4年過ぎても、この日だけは忘れることのできない特別な日です。
建設会社の方に通学路の除雪をしていただきました。敷地内除雪は6年生が活躍しました。
6年生はM中学校の学校再開を題材に、復興について考えました。
5年生は「猪苗代湖ズ」の歌を題材に、復興について考えました。
卒業まで、あと8日になりました。
4年過ぎても、この日だけは忘れることのできない特別な日です。
建設会社の方に通学路の除雪をしていただきました。敷地内除雪は6年生が活躍しました。
6年生はM中学校の学校再開を題材に、復興について考えました。
5年生は「猪苗代湖ズ」の歌を題材に、復興について考えました。
卒業まで、あと8日になりました。
0
全校朝会(あの日を忘れない)
平成23年3月11日・・・あれから4年の月日が過ぎようとしています。昨日全校集会を行い、全校児童一人一人が、この4年間の学びを胸に刻みました。
「校長講話から」
1年前の今日、何をしていたか、覚えていますか?多くの人は、覚えていないと思います。
明日3月11日は、各学年で道徳を中心に震災にかかわる授業を行います。
先輩である本宮二中生徒が、地区の公民館から学校を再開したことなどをもとに、これからを考えさせていきたいと思います。
阪神大震災のときには、4、5年後に子どもたちにいろいろな変化が起きていました。震災から4年の月日が流れましたが、本当の意味での復興はこれからかもしれません。
「校長講話から」
1年前の今日、何をしていたか、覚えていますか?多くの人は、覚えていないと思います。
では、4年前の3月11日、東日本大震災の日、どこで、何をしていたか覚えていますか。多くの人は覚えていると思います。
それは、3月11日が特別な日だからです。2011年3月11日午後2時46分、大きな地震がありました。1000年に一度しか来ないと言われるほどの大きな地震でした。地震の後には、大きな津波が来て、たくさんの人が亡くなりました。
どうか夢であって欲しい、こんなひどいことが現実であるはずがないと誰もが思いました。
そして、福島県では、地震、津波の後に起きた原子力発電所の事故によって、今でも、苦しんでいます。
私たちは、この辛い4年間を乗り越えてきました。皆さんもがんばって乗り越えてきたのです。皆さんには、1000年に一度の災害を乗り越えた勇気があります。エネルギーがあります。これからの人生の中で、どんなに辛いことがあっても、皆さんならがんばれるはずです。
4月になると、6年生の皆さんは中学生になります。1年生から5年生までの皆さんは、学年が1つ上になります。学年が一つ上になるということは、責任が重くなるということです。責任が重くなると、今よりも、辛いこと、苦しいことが必ずあります。しかし、皆さんなら、その辛いこと、苦しいことを乗り越えられるはずです。
そして、2011年3月11日の出来事を風化させることなく、語り継いでいかなければなりません。
明日3月11日は、各学年で道徳を中心に震災にかかわる授業を行います。
先輩である本宮二中生徒が、地区の公民館から学校を再開したことなどをもとに、これからを考えさせていきたいと思います。
阪神大震災のときには、4、5年後に子どもたちにいろいろな変化が起きていました。震災から4年の月日が流れましたが、本当の意味での復興はこれからかもしれません。
0
全校生で「ひまわりの約束」(6年生を送る会)
今年の6年生を送る会では、テーマ曲「ひまわりの約束」(映画 STAND BY ME どらえもん 主題曲)を全校生で歌いました。
5年生が、6年生を送る会用に一部替え歌にしました。
「 もうすぐお別れだね まだいっしょにいたいのに
別れは悲しいけれど たくさんの思い出 わすれないから
転んだ時も泣いた時もすぐに助けてくれたよね
そばにいたいよ 君のためにできることが ぼくにあるかな
いつも君に ずっと君に 笑っていてほしくて
ひまわりのようなまっすぐなそのやさしさをぬくもりを全部
これからはぼくも届けていきたい
ここにある幸せに気づいたから・・・」
壁面には6年生の似顔絵が飾られました。
ひまわり班対抗の「ボール送りゲーム」「人文字つくりゲーム」
色紙プレゼントのお礼に、6年生はRPGの曲に合わせて踊りました。
終了後、6年生が、素晴らしい会を企画した5年生に、お礼メッセージをおくりました。
5年生が、6年生を送る会用に一部替え歌にしました。
「 もうすぐお別れだね まだいっしょにいたいのに
別れは悲しいけれど たくさんの思い出 わすれないから
転んだ時も泣いた時もすぐに助けてくれたよね
そばにいたいよ 君のためにできることが ぼくにあるかな
いつも君に ずっと君に 笑っていてほしくて
ひまわりのようなまっすぐなそのやさしさをぬくもりを全部
これからはぼくも届けていきたい
ここにある幸せに気づいたから・・・」
壁面には6年生の似顔絵が飾られました。
ひまわり班対抗の「ボール送りゲーム」「人文字つくりゲーム」
色紙プレゼントのお礼に、6年生はRPGの曲に合わせて踊りました。
終了後、6年生が、素晴らしい会を企画した5年生に、お礼メッセージをおくりました。
0
3月の交流活動(ひまわり班・児童会委員会)
卒業まで12日となりました。
清掃、運動会、自由遊びと1年間活動してきた「ひまわり班」28班の活動が、いよいよ最後になってきました。「ひまわり班=縦割りの小さな家族」の一年間は、仲良く、協力的で、団結力がありました。
児童会委員会活動も、最後になってきました。活動の視点は、「下級生のために」です。図書委員会は、1年生と2年生で読みきかせを行い、大変好評でした。
ひまわり班による6年生への色紙づくり。図書委員会の読みきかせ。
ひまわり班の自由遊び(王様じゃんけん・すごろく)
清掃、運動会、自由遊びと1年間活動してきた「ひまわり班」28班の活動が、いよいよ最後になってきました。「ひまわり班=縦割りの小さな家族」の一年間は、仲良く、協力的で、団結力がありました。
児童会委員会活動も、最後になってきました。活動の視点は、「下級生のために」です。図書委員会は、1年生と2年生で読みきかせを行い、大変好評でした。
ひまわり班による6年生への色紙づくり。図書委員会の読みきかせ。
ひまわり班の自由遊び(王様じゃんけん・すごろく)
0
2月終わる。
本日で2月が終わり、今年度は3月だけとなりました。
2月26日には、授業参観とPTA総会があり、2月27日には各教室でワックス塗りが行われました。
校庭では、2月23日から覆土工事が行われ、卒業式までには完了予定です。
最後の授業参観が終わり、教室のワックスがけ(水ぶき)を行いました。
3月には校庭覆土が完了し、4月には運動会が行われます。
2月26日には、授業参観とPTA総会があり、2月27日には各教室でワックス塗りが行われました。
校庭では、2月23日から覆土工事が行われ、卒業式までには完了予定です。
最後の授業参観が終わり、教室のワックスがけ(水ぶき)を行いました。
3月には校庭覆土が完了し、4月には運動会が行われます。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
1
3
0
5
6
フォトアルバム