五百川小ニュース

田植え体験学習(5年生)

今日は5年生が田植え体験に挑みました。

御稲プライマルの後藤さん、二瓶さんに教えていただきながらの学習でした。

好天にも恵まれ、子どもたちは田んぼに入るという体験に期待と不安を胸に学校を出発しました。

まずは、植え方の説明と見本を見せていただきました。

事前に「ガジ引き」したところを目印に苗を植えます。

いよいよ体験の始まりです。

恐る恐る足を田んぼに入れる子もいれば、大胆にずっぽりと踏み入れる子もいました。

どろんこに足を踏み入れたときの感触、根の張った苗をちぎったり、泥の中に手を突っ込んで埋め込んだりする感触は今の子どもたちにはなかなか体験できないことでした。

始めのうちは、躊躇していた子どもたちも、徐々に慣れ始め、どんどん大胆に動き回る姿を見ることができました。

おいしいお米が実るようにという願いを込めてだいぶ広い範囲を手植えすることができました。

気がつけば、泥だらけ。

最後は用水路で付いた泥を多少なりとも洗い流しました。

普段はできない体験に、学校では見られないようなたくましい姿をたくさん見ることができました。

服やくつなど、泥だらけになってしまい、洗濯等でご迷惑をおかけいたします。

今回植えさせていただきました田んぼは、学校の北側に広がる田園の中にあります。小さいですが看板も立っていますので何かの折に立ち寄ってご覧いただければと思います。

引き続き、秋の収穫にむけて定期的に手入れや観察をしていきます。