白岩小ニュース

白岩小の日々

道徳の授業(6年生)

 1月25日(水)、6年生の2校時目は道徳の授業です。今回のテーマは「本当の友達は、どのような友達?」です。罪を犯したかもしれない共通の友人に、どのように関わるべきか資料をもとに考えます。自首をすすめるべきか、かくまって逃がすべきか、どのように接することが本当の友達と言えるのか、子どもたちからは、自分ならばこうすると、たくさんの意見が述べられました。子どもたちは、自分の思いを発表するだけでなく、友人の意見についてもしっかりと耳を傾け、これまでの自分生活を振り返りながら、本当の友達について考えを深めています。自分にとっての本当の友達とは、今日の授業の経験を基に、これからも考えてほしいと思います。

  

 

0

縦割り班交流会

 1月23日(火)、ふれあいタイムに縦割り班交流会を実施しました。6年生の企画・運営で、校庭や体育館、各教室を使って、18班でレクリエーションを楽しみます。今回は、ボールおにやドッチボール、しっぽとり、折り紙、いす取りゲームなどを行いました。6年生が中心となって後輩をリードする姿に頼もしさを感じました。さすが6年生です。

   

  

0

給食巡回指導(4学年)

 1月24日(火)、白沢中学校の栄養技師の先生を講師に、4学年を対象に給食巡回指導を行いました。今日のテーマは、「マナー」です。食事を準備してくれる方への感謝の気持ちについて、私たちがいただいている食材や料理について、一緒に食事をする方々への気配りについてのお話がありました。また、食事中の姿勢や茶碗の持ち方についてもお話がありました。巡回指導や給食をとおして、食事や食事のマナー、健康について考えてほしいと思います。また、1月24日から30日まで、全国学校給食週間となっています。今日の献立には、会津の「こづゆ」や「まんじゅうの天ぷら」、「いか人参」など県内の郷土料理が含まれています。明日以降も、中通りや浜通りの郷土料理が提供される予定です。ご家庭でも給食や食事のマナーなど、食について話題にしてほしいと思います。

   

0

アニマシオン(2学年・4学年)

 1月24日(火)、しらさわ夢図書館の司書によるアニマシオンがありました。対象は2年生と4年生です。予め読書した本の内容について詳しく質問したり、登場人物になりきって、感情豊かに音読したり、アニマシオンを通して本を読むことが楽しくなる働きかけをしていただいています。これからも多くの書物に触れ、たくさん学んでほしいと思います。

  

  

0

体育科(1学年)

1月23日(月)、1年生の体育科の授業は跳び箱です。今日は「またぎ乗り」、「またぎ下り」の練習です。寒さに負けず意欲的に練習に取り組んでいました。徐々に難易度を上げながら、跳び箱の感覚や体の使い方を覚えていきます。練習終了後の後片付けも教師の指示を聞いて、協力して行っています。

  

0

読書タイム(1学年・2学年)

 1月23日(月)、第1学年と第2学年で、今年最初の読み聞かせを行いました。読書ボランティア2名の方のお話を子どもたちは、静に、夢中になって聞いていました。次回の読み聞かせも楽しみです。

  

 

0

4年生図画工作(つくって、つかって、たのしんで)

 1月19日(木)、4年生の図画工作の時間のテーマは「つくって、つかって、楽しんで」です。板材を使ってメッセージボードを作成します。本日は、6名の地域ボランティアの皆様に授業支援をいただきました。子どもたちは教師の説明の後、それぞれのペースで学習を進めました。のこぎりを使用する場面などボランティアの皆様の支援を受けながら作品作りを進めています。どのようなメッセージボードが完成するのか楽しみです。

   

0

6年生算数(復習タイム)

 1月19日(木)、6年生の算数ではこれまでの復習の問題に取り組んでいました。自力で解決しようとする児童、互いに教え合いながら学び合いで進める児童、教師に質問する児童、タブレットからヒントを得る児童、落ち着いた雰囲気の中、それぞれの学習スタイルでしっかりと問題演習に取り組んでいます。

  

0

アニマシオン(1学年・5学年)

 1月18日(水)、1学年と5学年において、しらさわ夢図書館の司書によるアニマシオンを行いました。本の読み聞かせの後に感想を発表したり、本を通して夢について語ったり、本の内容を振り返ったり、ストーリーに基づいて活動したりと、読書活動への興味関心を高める働きかけをしていただきました。

  

  

0

5年生算数(三角形の面積)

 1月17日(火)、5年生の算数の授業では、三角形の面積について学習をしました。三角形の面積を求める公式に数値を当てはめるのではなく、これまでに学習した正方形や長方形、平行四辺形の図形の性質を参考にしながら、問題の図から、三角形の底辺と高さに該当する辺を見いだして面積を求めていました。不明な点は積極的に質問し、自力で解決しようと熱心に取り組んでいます。

   

0

租税教室

 1月16日(月)、本宮市役所の職員の方に講師として来ていただき、6年生を対象にした租税教室を行いました。税金の種類や我々が納めた税金の流れなど、動画や資料をもとに税について学習しました。私たちの身の回りには、税金によって成り立っていることが数多くあること、税金の制度がなくなってしまったら全て自分の責任で行わなければならなくなり不便になることなど、税について詳しく学ぶことができました。

   

 

0

昼休みの校庭

 1月13日昼休み。天気に恵まれたこともあり、子どもたちは元気いっぱい、校庭に出て笑顔で活動しています。鉄棒をしたり、遊具を使ったり、なわとびをしたりなど、時間いっぱい楽しんでいます。また、今日は移動図書館モトム号の本年度最後の貸出日でした。次回は返却のみになります。

  

  

0

体力作り(なわとび月間)

 1月11日(水)、体育館を覗くと、4年生が体育科の時間に「なわとび」に取り組んでいました。3学期は冬場の体力づくりに「なわとび」を取り入れています。持久跳びや種目跳び、選択競技など、休み時間、体育の授業などで、一人一人に目標をもたせながら取り組めるようにしています。一人一人の目標は違っても、互いに目標に向かって頑張る姿が見られ、うれしく思います。

  

 

 

0

第3学期がスタートしました。

 本日、1月10日から3学期がスタートしました。リモートで実施した始業式では、子どもたちは、学級担任の指導の下、しっかりとした態度で式に参加する姿が見られ、3学期に向けての意欲が感じられました。51日間の短い3学期ですが、学年のまとめや新年度の準備など、短い中にもやるべきことが多い学期でもあります。1日1日を大切に過ごし、充実した3学期にしてほしいと思います。また、冬休み中は大きな事故やけがもなく無事に、今日を迎えることができました。それぞれのご家庭での冬休み中のご指導のお陰です。ありがとうございました。令和5年も子どもたちの健やかな成長を願い、教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。本年もよろしくおねがいいたします。

  

 

0

第2学期終業式

12月23日(金)、第2学期の終業式を行いました。校長からは、3つのお願いとともに、健康に気をつけながら思い出に残る冬休みにしてほしいと話しました。式では、2年生、4年生、6年生の代表が、2学期の反省と冬休みの抱負について発表しました。それぞれ、これからの生活に向けての意欲を感じる素晴らしい発表でした。最後に、生徒指導担当から、冬休みの過ごし方について話がありました。明日から17日間の冬休みになります。児童一人一人が、安全で有意義な冬休みを過ごし、第3学期始業式に元気に登校してほしいと思います。

  

 

0

クリスマス献立

12月22日(木)、2学期最後の給食は、カレーピラフ、白菜としめじのスープ、ハンバーグ・トマトソースがけ、ゆでブロッコリー、クリスマスケーキ、牛乳でした。一足早いクリスマス献立です。先日は冬至にあわせて、「冬至かぼちゃ」が給食で提供されました。季節によって献立が工夫されています。以下「給食一口メモ・冬休みの食事」今日は2学期最後の給食です。明後日から冬休みですね。冬休みには、クリスマスやお正月など、楽しいイベントがたくさんですが、暴飲暴食になりがちです。冬休みを楽しく過ごすためにも、3食の食事をバランスよくとることや早寝早起きを心がけ、運動もしっかり取り入れましょう。今日は少し早いクリスマス献立です。規則正しい生活を送って3学期も元気に登校しましょう。 2学期も毎日おいしい給食ありがとうございました。 

0

2年生書写(書き初め)

12月22日(木)、2年生の書写の授業は書き初めです。2年生の書き初めのお題は「楽しいそりすべり」です。毛筆ではなく、フエルトペンで書きます。文字の中心をそろえて、文字の大きさのバランスを整えて、1枚1枚に気持ちを集中して取り組む姿が見られました。

  

0

大掃除

12月21日(水)、1年間お世話になった校舎の大掃除を実施しました。机や椅子の脚、下足入れ、チョークの粉受け、ロッカーの中など、普段の清掃時間では行き届かないところまで、時間をかけて丁寧に取り組みました。明後日は第2学期の終業式です。大掃除を終えて、気持ちよく2学期を終了し、新たな気持ちで新年をを迎えることができます。

  

   

  

0

第3回校外子ども会

12月20日(火)、ふれあいタイムの時間に第3回校外子ども会を実施しました。内容は、2学期の集団登校やスクールバス、自家用車の乗車についての反省と冬休み中に家庭や地域において、規則正しく安全な生活を送るための話し合いです。冬休みの生活については生徒指導部の資料をもとに後日、各学級で話をする予定です。2学期も本日を入れて、残り4日となりました。昨日の積雪でしばらくの間は、路面や歩道の凍結が心配されますので、安全な登下校を心がけてほしいと思います。

  

 

0

4年生図画工作(飛び出すハッピーカード)

4年生の図画工作の時間は、カードを開くとメッセージやキャラクターが飛び出すカードの制作です。今日が最後の時間です。色を塗るなど最後の仕上げに取り組み、子どもたちが思いを込めた素敵なカードが完成しました。次のテーマは、「学校もりあげマスコット」の制作です。どのようなオリジナルマスコットが完成するのか楽しみです。

  

  

0

5年生体育(マット運動)

5年生、体育科の授業はマット運動でした。準備体操をして、登り綱(ロープ)を使って体を慣らしたら、いよいよマット運動です。前転、前転から開脚前転、後転、後転から開脚後転と、少しずつ難易度を上げて練習を繰り返しました。寒さに負けず、笑顔で活動しています。さすが5年生です。

   

0

1年生国語(もののなまえ)

1年生の国語、今日のめあては「もののなまえをあつめよう」です。りんご、バナナのように「一つ一つに付いている名前」と、くだもの、さかなのように「まとめて付けた名前」についての違いが分かったら、今日のめあてに取り組みます。教科書を参考にしながら、自分が知っている「もののなまえ」を先生やお友達に聞いてほしくて積極的に発表する姿が見られました。

  

0

6年生ダンス教室

12月13日(火)、本宮市体力向上事業の取組として、外部から講師を招いてのダンス教室を実施しました。対象は6年生です。基本的なステップや動きなどを学習し、曲にあわせて少しずつ振り付けを練習しました。最初慣れない様子でしたが、講師の声にあわせてリズム良くダンスができるようになりました。授業の最後には男女それぞれが、今日の成果をステージ上でのびのびと披露しました。笑顔で踊る6年生の姿がとても素敵でした。

  

  

0

モトム号来校

今日は、今年最後のモトム号の来校日でした。6年生と3年生が対象です。本に親しむ冬休みにするためにもたくさんの本を借りて、読書に取り組んでほしいと思います。次回のモトム号来校日は1月13日(金)、対象は1年生、4年生です。

  

0

5年生図工(色を重ねて広がる形)

5年生の図画工作では、版画の色を重ねることで、思いがけない色や形との出会いを楽しんでいます。子どもたちは色の重なりを考えながら、版木を彫り進めていました。どのような色と形が表現されるか楽しみです。

  

0

クラブ活動(まとめ)

12月8日(木)、4・5・6年生はクラブ活動のまとめをしました。一人一人がこれまでの活動を振り返って、思い出や良かったところ、がんばったところ、協力したところなどについてクラブ内で意見交流をし、活動のまとめをしました。その内容をクラブ活動の成果として来週からクラブごとに全校生へ向けて発表する予定です。今回の振り返りが来年度のクラブ活動につながる発表となることを期待しています。

   

       

0

4年生書写(書き初め)

4年生の書写の授業は書き初めの練習です。4年生のお題は「明るい心」です。会議室で練習しました。書き初めの用紙に全体のバランスを考えながら、一文字一文字丁寧に練習しています。正座で毛筆に取り組むことにあまり慣れていないこともあって、途中、足のしびれをとりながら、取り組む姿も見られました。これから練習を重ね、納得のいく作品を仕上げてほしいと思います。

  

0

5年生算数(比べ方を考えよう)

5年生の算数の授業では、2つの田んぼについて、どちらの田んぼがお米がとれるか、比べ方を考えました。比較するためには田んぼの面積をそろえる必要があることに気付き、数直線と比例の考え方を基にわり算で、答えを導きました。教師の発問に積極的に発言する姿や、友人の意見を参考に課題解決に取り組む姿が見られました。授業の感想として「数直線を使うと式が見える」と発表がありました。意見の交流が活発な授業でした。

  

 

0

6年生書写(書き初め)

6年生、書写の授業は書き初めの練習です。6年生のお題は「新春の朝」です。手本を基に、止めや払い、文字のバランス等を意識しながら一文字一文字丁寧に練習しています。落ち着いた雰囲気の中で意欲的に取り組む姿が印象的でした。それぞれが納得のいく作品を仕上げてほしいと思います。さすが6年生です。

  

0

3年生書写(書き初め)

3年生の書写は書き初めの練習です。今回のお題は「お正月」です。まず、文字の大きさとバランス、文字の中心、文字の特徴について手本を基に確認します。次に、書き方の動画を見て、正しい筆遣いを学習します。その後、手本を見ながら、一文字一文字丁寧に練習していきます。自分が納得のできる作品に仕上がるように頑張ってほしいと思います。作品の完成が楽しみです。

  

0

2学年体育科の授業

12月2日(金)。2学年の体育科の授業では、ダッシュ、バック走、かに歩きに、アザラシ、カエル跳びなど、短時間の中に様々な動きを取り入れた活動を行っていました。子どもたちは、寒さに負けず元気に活動しています。グループごとに順序よく、生き生きと取り組む姿が姿が見られました。体育科の授業をとおして、子どもたちの運動量を確保しながら、体を動かす楽しさを味わわせていきたいと思います。

   

0

ICT活用(4年国語)

国語科の説明文の学習では、テーマを設定し、写真にコメントを加えながら、順序よく相手に伝わるような書き方の工夫を学びました。タブレットを使って、見開きのリーフレットを作成し、それぞれの学習の成果をクラス全員で共有します。タブレットの使い方、アプリケーションの活用、文字入力、画像の挿入などICTをさらに効果的に使用できるよう学習を進めてまいります。

  

0

鼓笛隊編成式

11月29日(火)、令和5年度鼓笛隊編成式を行いました。各パートの顔合わせや担当教師の紹介、パートリーダー・副リーダの選出の後、各パートの練習日程を決定しました。自主的な練習が主になりますが、先生方の指導の下、白岩小学校の鼓笛隊の伝統を継承していってほしいと思います。2学期は「校歌」と「ドラムマーチ」練習に取り組み、3学期から「ルパン三世」を練習する予定です。

 

0

七福神舞

11月28日(月)、3年生を対象に、地域ボランティアの皆様を講師に迎え、元禄年間から350年以上も続く塩崎のハッ田内地区に伝わる「七福神舞」について学習しました。本番で使用される面や衣装などを実際に見たり、説明を受けたりしながら地域の伝統文化について、深く学ぶことができました。また、団子や飾りを準備いただき、教室で団子刺しの体験もさせていただきました。地域の皆様のご支援により、本校児童の学びが充実しています。ご協力に感謝申し上げます。

  

0

本宮市青少年健全育成推進大会

11月27日(日)、本宮市青少年健全育成推進大会がサンライズもとみやで開催されました。本校の代表児童は、「あたりまえ」と題して、福島県沖地震で被災した体育館の復旧工事に伴う学校生活の変化やコロナ禍で求められた新しい生活様式によって変化した生活から「日常のあたりまえ」についての気付きについて、堂々とした態度で発表しました。

0

ふれあい相談

 11月17日(木)より5日間の予定で、児童と担任とで二者面談を実施しています。25日(金)が最終日です。日常的に児童への声かけや相談など行っていますが、時間を確保し、全児童と教育相談をすることで普段は話すことができない内容についても子どもたちと共有できればと考えています。ふれあい相談をとおして、子どもたちの学校生活がさらに充実するよう取り組んでまいります。

0

学習発表会

11月12日(土)、令和4年度学習発表会を3年ぶりに本校体育館で実施しました。天気にも恵まれ、子どもたちの日頃の学習の成果を家族の方に披露することができました。各学年これまで練習してきた成果を本番に発揮できたと思います。保護者の皆様、御家族の皆様には新型コロナウイルス感染予防対策にご理解をいただき感謝申し上げます。また、子どもたちへの温かい眼差しとねぎらいの拍手、本当にありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

 

 

0

学習発表会に向けて

11月11日(金)、明日の学習発表会に向けて、昼清掃の時間に6年生が会場の準備をしました。お客様をお迎えするために、体育館を丁寧に清掃し、パイプ椅子をきれいに水拭きしてくれました。6年のてきぱきと仕事をする姿は頼もしい限りです。そして、ウエルカムメッセージも準備しました。いよいよ明日は学習発表会です。最初の発表は午前8時30分からです。駐車場は校庭及び白岩コミュニティセンターをご利用下さい。新型コロナウィルス感染症対策で、様々な面でご不便をお掛けしますが、子どもたちの生き生きとした発表をどうぞご期待ください。

   

0

算数検定

11月11日(金)、放課後に算数検定を実施しました。6級から11級まで、希望した35名の児童が受験しました。説明を聞く眼差しは真剣そのものです。合格目指してしっかりと問題に向き合っていました。合格を祈ります。

  

 

0

自由参観・持久走記録会

11月2日(水)・7日(月)、自由参観と校内持久走記録会(11月2日)を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、子どもたちの学習の様子を参観いただきました。また、2日には低学年、中学年、高学年と分かれて持久走記録会を実施しました。天候にも恵まれ、子どもたちはこれまでの練習の成果を十二分に発揮しました。それぞれが自己記録の更新を目指して、最後までねばり強く取り組む姿が見られました。ご来校いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

  

  

0

避難訓練(第3回)

11月1日(火)、本年度3回目の避難訓練を実施しました。担当の企画により、今回は、避難訓練を実施する期間は児童に示しましたが、実施日の予告をしない訓練としました。地震の発生により、給食室から火災が発生した想定です。授業中、突然の訓練でしたが、子どもたちは落ち着いて担任の話を聞き、放送の指示に従って避難を完了することができました。地震や火災はいつどこで発生するか分かりません。自分の身を自分で守れるよう今後も指導してまいります。

   

0

ヘチマたわし

4年生の代表児童が校長室に「ヘチマたわし」を届けてくれました。この「たわし」は、理科で観察用に栽培したヘチマの実から作ったそうです。観察で使用した植物の実を無駄にせず、環境に優しい自然素材の「たわし」として再利用することはSDGsの視点からも素晴らしい取組だと思います。今回4年生が作ってくれた「たわし」を有効に使わせていただきます。なお、今回のたわしづくりに際して、4年生の保護者の皆様にはたわしづくりの下準備にご協力を頂きました。この場を借りて感謝申し上げます。

 

 

0

持久走記録会に向けて

11月2日(水)に実施予定の持久走記録会に向けて、各学年で練習に取り組んでいます。低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1500mを走ります。自分のめあてを設定し、走る楽しさ、根気強さを身につけることが目的の一つです。走っている途中で苦しくなる場面があると思います。苦しさを乗り越えるねばり強さを大切にしてほしいと思います。持久走記録会へ向けた練習をとおして、心と体が鍛えられることを期待しています。

  

 

0

たてわり班交流会

 10月21日(金)、本年度最初のたてわり班交流会を実施しました。全学年を縦割りで18班に編制し、レクリエーションを中心とした異学年の交流を図ります。6年生が内容を考え、メンバーをリードします。今回はドッチボールやトランプ、フルーツバスケットなどに取り組みました。6年生を中心に全校生で楽しいひとときを過ごすことができました。

  

  

0

交通安全教室(第2回)

 10月19日(水)、郡山北警察署本宮分庁舎から講師をお招きして、本年度2回目の交通安全教室を低学年、中学年、高学年と分けて体育館で実施しました。低学年は「正しい道路の歩き方」について詳しく講話をいただきました。中学年、高学年については、「正しい道路の歩き方」に加えて、「自転車の安全な乗り方」について、「自転車シュミレーター」を使って指導していただきました。今回の指導をもとに「自分の命は自分で守る」子ども達を育てていければと思います。ご来校いただいた講師の皆様、ありがとうございました。

   

0

全力で駆け抜けました(もとみや駅伝競走大会)

10月16日(日)、第16回もとみや駅伝競走大会が開催されました。
本校からは1チーム参加しました。開会式の時点では曇り空で霧がかかっていましたが、徐々に天候が回復してきました。10名の生徒は秋晴れの下、沿道の応援を力に変えて、持てる力を十二分に発揮しました。レース終了後の一人一人のやりきったという清々しい表情が印象的でした。結果は、第1部門で4位入賞、第1区、第6区、第7区で区間賞獲得という素晴らしい成績を収めることができました。おめでとうございます。大会の参加に際しまして、選手保護者の皆様には諸準備や送迎、当日の応援等でご協力を頂きましたことに感謝申し上げます。

<チーム成績> ・白岩小学校 1時間32分27秒  第4位 第1部門(小学校の部)

<区間賞>・第1区:8分57秒 ・第6区:10分02秒 ・第7区:11分07秒 第1部門(小学校の部)

  

0

もとみや駅伝競走大会励ます会

10月11日(火)、もとみや駅伝競走大会励ます会をスポーツ委員会の企画運営のもと実施いたしました。スポーツ委員会代表児童からの励ましの言葉の後、選手紹介そして、選手を代表してキャプテンから励ます会を開いてくれたことへの感謝の気持ちと大会に向けた意気込みの発表がありました。選手の皆さんは地道に練習を重ねてきました。大会まで残された時間はわずかですが、練習の成果を十二分に発揮してほしいと思います。選手一人一人の健闘を期待します。

  

0

ミシンの使い方をマスターしよう(5年)

10月11日(火)、5年生家庭科の授業はミシンの使い方の学習です。本宮市の地域ボランティアの方々、6名を講師に迎えて、各グループごとに支援をいただきました。慣れない手つきでミシンを操作する子ども、手慣れた様子で縫い進める子どもと進捗状況は様々ですが、ボランティアの皆さまに丁寧に教えていただきました。今日は練習で、これからメインの教材に取り組みます。どのような作品になるか完成が楽しみです。6名のボランティアの皆様お世話になりました。

  

0

第3回PTA奉仕作業を実施しました

10月8日(土)、第3回のPTA奉仕作業を実施しました。今回は窓拭きと一部草刈りを予定しましたが、前日からの雨の影響もあり、安全面を考慮して、窓拭きのみを実施しました。昇降口をはじめ、各教室、特別教室、廊下などのガラス磨きを行いました。普段の掃除では手の届かない高いところや汚れのひどいガラスなど、きれいに磨いていただきました。保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

  

 

0

体育館改良復旧工事

令和3年2月13日に発生した福島県沖地震で被災した本校体育館ですが、改良改修工事が間もなく完了いたします。とてもきれいな仕上がりでまるで新築のようです。予定では10月中旬より、使用可能となります。行事や授業、休み時間の活動など活用を進めてまいります。きれいに準備していただいた体育館を大切に使用していきたいと思います。改良改修工事に携わった皆さまに感謝申し上げます。

 

 

 

0