白岩小ニュース

白岩小の日々

体育科の授業(5学年・6学年)

 4月28日(金)、3校時は校庭で5年生と6年生が合同で体育科の授業を行いました。内容はハードル走です。高さの異なるハードルを準備し、それぞれが跳べる高さのハードルを選択して練習を行いました。はじめはなれない様子も見られましたが、徐々にハードルになれてきて、後半はリズミカルに走ることができていました。温かい日差しの中で、息の弾む運動に取り組む姿が印象的でした。

  

 

0

朝の校庭(スポーツ委員会)

 4月28日(金)、朝の校庭にはスポーツ委員会の皆さんの姿がありました。昨日、用務員さんが軽トラックで整備した校庭にトラックやセパレートコースのラインを引いていました。委員会活動に自主的・主体的に取り組む姿に感心しました。お陰で、体育科の授業や運動会の練習に取り組みやすくなりました。スポーツ委員会以外の委員会も積極的に活動を始めています。児童会の活動でよりよい白岩小学校を目指してほしいと思います。

  

0

理科の授業(4学年)

 4月27日(木)、4年生は理科の授業で、ヘチマの苗作りに取り組みました。ビニールポットに土を入れて、種をまいて水をたっぷりあげました。発芽がまちどおしいですが、植え替えができるようになるまで、協力しながら水の管理などに取り組み、丁寧に観察してほしいと思います。

  

0

私のお気に入りの場所(6学年)

 4月26日(水)、6年生の図画工作の授業です。校内のお気に入りの場所をみつけて、スケッチをします。タブレットを使って、自分のお気に入りの場所をみつけて様々なアングルで撮影をし、その画像を基にして、私のお気に入りの場所を描いていきます。静かな雰囲気の中で黙々と作品に向き合う6年生の姿が印象的でした。

   

0

全校集会

 4月26日(水)、ふれあいタイムの時間を活用して、本年度初めての全校集会を行いました。生活委員会の子どもたちが集会の進行を担当しました。校長からは話を聞くことについて、生徒指導担当からは連空の過ごし方について、清掃担当はゴールデンウィーク後からスタートする縦割り班清掃の進め方について話がありました。入退場の仕方や話を聞く態度、委員会の発表など、全校集会をとおして様々な経験を積ませていきたいと思います。

   

  

0

体育科の授業(1学年・2学年)

 4月25日(火)、2校時に1年生と2年生合同で体育科の授業を実施しました。ラジオ体操の練習をしています。手本を示す教師の姿を注視しながら、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。運動会には立派にラジオ体操ができるように練習を重ねたいと思います。

  

0

読書タイム

 4月24日(月)、朝の時間は読書タイムです。朝の会終了から、8時25分まで、静かに本と触れあう時間です。今後も、定期的に読書タイムを設定し、読書活動の充実に取り組んでいきます。お子様が、今、どのような本を読んでいるのか、家庭でも話題にしてほしいと思います。令和5年度から、本校の図書館の書籍も家庭に貸し出せるようになりました。詳細は先日配付した文書をご覧になってほしいと思います。

  

0

今日の給食は、春を味わおう献立

 4月21日(金)、今日の給食は、菜の花ごはん、若竹汁、さわらの照り焼き、五目きんぴら、牛乳です。若竹汁には、同じ春に収穫される「わかめ」と「たけのこ」が入っています。海の幸と山の幸、やわらかい物と歯ごたえがある物、緑色と白色という、わかめとたけのこの相性がよい料理です。春の味覚といえば、ぜんまいやわらび、つくしなどの山菜もあります。給食の献立には、地場産物や郷土料理、行事食、旬の食材などが取り入れられ、地域の食文化や伝統を学ぶ機会にもなっています。ご家庭でも給食の献立について味、量、食事後の感想などを話題にしていただき、食に対する興味関心を高めていただければと思います。

給食一口メモ-春を味わおう- 今日の給食は春が旬の食材をたくさん取り入れた献立です。ごはんは、菜の花で新緑を感じながら卵の黄色で菜の花のお花をイメージしています。汁ものの「筍」や、照り焼きにした「さわら」も春が旬の食材です。旬のものは、他の季節よりも栄養がたくさん入っていて味もおいしいです。今日は春のおいしさを感じながら食べてみましょう!

0

第1回避難訓練

 4月21日(金)、本年度1回目の避難訓練を実施しました。学校周辺の火災が校舎に延焼するおそれがあるという想定のもと校庭バックネット前に避難しました。子どもたちは、放送による避難開始の指示を確認し、担当教師の指示の下、どの学年も落ち着いた態度で訓練に参加していました。全員が避難完了するまで「2分53秒」。3分かからずにバックネット前に全員が避難完了しました。 火災や地震はいつ発生するか分かりません。 必ず教師がついている時だけとも限りませんし、一人でいる時も考えられます。避難訓練は自分の命を守るための訓練です。火災や地震に遭遇したときに、訓練の成果を発揮できるよう、これからも真剣な態度で参加してほしいと思います。全体会終了後は、各学級で避難訓練について事後指導を行いました。

  

  

0

外国語活動の授業(3学年)

 7月20日(木)、3学年は外国語活動の授業に取り組んでいます。4月に着任したALTと教科担当とのチームティーチングによる授業です。世界のいろいろな国のあいさつのしかたを聞いたり、友達どうしで英語で自己紹介をしたりしました。

  

0

第1回授業参観・PTA全体会

 4月19日(水)、第1回授業参観を実施しました。新年度がスタートしたばかりですが、子どもたちは各教科の授業に熱心に取り組み、保護者の皆様によいところを見てもらおうといつも以上に張り切る姿が見られました。また、PTA全体会を体育館で開催し、本年度の事業計画や予算について確認をしました。その後の学年懇談会では担任と保護者の皆様とで、様々な情報の共有を図ることができました。本日はお忙しい中、学校までおいでいただきありがとうございました。

  

  

 

 

 

0

全国学力学習状況調査(6学年)

 4月18日(火)、令和5年度全国学力学習状況調査が本校でも実施されました。6学年が対象です。国語と算数の試験に加えて、児童質問紙(アンケート調査)に取り組みました。子どもたちは真剣な表情で、最後までねばり強く問題と向き合い頑張っていました。テストの結果が気になるところですが、試験を振り返り、できたところや難しかった問題を確認し、今後の学習に生かすことが大切になります。

  

0

1年生を迎える会

 4月17日(月)、なかよし班(縦割り班)による1年生を迎える会を行いました。1年生に入学した喜びと班活動の楽しさを味わってもらうこと、上級生が1年生に対していたわりの気持ちをもち、先輩としての自覚を高めることが目的です。6年生を中心に自己紹介やレクリエーションを行いました。各教室で談笑する姿やレクリエーションを楽しむ様子が見られました。また、6年生が会の運営に率先して取り組みました。最上級生としての自覚の高まりが感じられます。

  

 

0

理科の授業(4学年)

 4月14日(金)、4年生の理科の授業で、学校花壇の除草作業に取り組みました。ヘチマの観察で使用します。マルチを剥がして、除草をし、移植ベラで土を耕しました。時期を見てヘチマの苗を植える予定です。今回のように授業の準備などの体験や経験をとおして、学習に対する興味や関心を高めてほしいと思いますし、自分たちのことはできるだけ自分たちでするという意識も持ってほしいと思います。

   

0

昼休みの校庭

 4月13日(木)昼休みの校庭です。1年生、2年生が元気に活動しています。ブランコを漕ぐ児童、笑顔で滑り台を使用する児童、ジャングルジムを楽しむ児童、担任とお話をする児童、それぞれが、快晴の校庭で昼休みを楽しく過ごしていました。

  

  

 

0

交通安全教室

 4月12日(水)、白岩駐在所駐在員の方を講師にお招きし、体育館で交通安全教室を実施しました。「交通ルールを守ることが、自分の命を守ることにつながり、相手を守ることにもなる」とお話をいただきました。また、交通安全教室の中で、6年生25名が家庭の交通安全指導委員に委嘱され、代表児童が委嘱状の交付を受けています。家庭の交通安全指導員としての自覚をもって、交通ルールを遵守してほしいと思います。

  

0

第1回校外子ども会

 4月12日(水)、校外子ども会を実施しました。年度はじめにあたり、地区の児童及び、登下校の仕方について確認し、新しい編成の通学班で安全に登下校できるようにすることが目的です。徒歩、スクールバス、家庭の送迎など、登下校の方法を確認し、安全な歩行や乗車について確認をしました。また、各地区の危険箇所についても確認し、注意喚起を行いました。交通安全教室でも話がありましたが、安全な登下校を心がけてほしいと思います。

   

0

第1回 児童会委員会

 4月11日(火)、本年度1回目の児童会委員会を開催しました。内容は組織作りと活動内容の検討と活動計画の立案です。本年度から委員会を生活、保健、スポーツ、環境美化、図書の五つの委員会に再編成し、活動の活性化を図ります。6年生を中心に担当教師の指導のもと、話し合い活動が行われました。今後、各委員会の実践を楽しみにしたいと思います。児童自らの取り組みで、よりよい白岩小学校、生活しやすい白岩小学校を目指してほしいと思います。

  

0

身体測定・視力検査

 4月7日(金)から11日(火)にかけて、本年度最初の身体測定と視力検査を実施しました。今回の結果は「健康の記録」に記載し、後日、お子さんをとおして各家庭にお届けします。お子さんの現在の身長や体重、視力など身体の様子について、ご家庭でも話題にしていただき、生活習慣や食習慣について話し合っていただければと思います。教室から保健室までの移動や検査までの待機の仕方、検査後のあいさつなど、各担任の指導のもと時間内に終了することができました。

  

 

0

本年度の給食がスタートしました!

 4月10日(月)より、本年度の給食が開始となりました。1年生にとっては初めての給食になります。給食当番を中心に、落ち着いた様子で準備を進めました。慣れない様子は見られますが、徐々に手際よく配膳できるように支援していきます。調理員の方々が心を込めて調理してくれた給食を美味しくいただきました。

  

 今日の献立は、ごはん、キャベツスープ、ハンバーグ・きのこソースがけ、入学お祝いデザート、牛乳です。給食のお盆が新しくなりました。一回り大きいサイズになり、配膳しやすくなりました。

 

0

おいしいお弁当!

今日はお弁当の日でした。みんな舌鼓を打ちながら、おいしそうに食べていました。いよいよ来週から給食開始です。

0

令和5年度入学式

 4月6日(木)、本校体育館で令和5年度入学式を挙行いたしました。新1年生20名が元気良く入場し、行儀良く入学式に参加しました。6年生代表が歓迎の言葉を発表し、新入生を温かく迎え入れました。明日からも元気に登校し、一日も早く白岩小学校に慣れて、たのしい学校生活を送ってほしいと思います。

  

  

 

 

0

着任式・第1学期始業式

 4月6日(木)、満開の桜が子どもたちを迎え、令和5年度の1学期がスタートしました。体育館で、着任式・始業式を行いました。着任式では、新たに5名の教職員を紹介し、6年生の代表が歓迎の言葉を発表しました。始業式では、6年生の代表が1学期の抱負を発表し、校長からは、「かしこく、やさしく、たくましく」の学校目標に向かって、それぞれが目標をもって学校生活に臨むように話をしました。着任した教職員や令和5年度の職員については、本日配付いたしました学校だよりをご覧ください。

  

  

 

0

令和4年度 離任式

 3月25日(土)に令和4年度末の教職員人事異動が公表され、3月28日(火)に体育館で、離任式を行いました。 今年は6名の教職員が転出することになり、一人一人別れを惜しみながらあいさつをしました。その後5年生の代表児童によるお別れの言葉と花束贈呈を行いました。そして、今年度最後となる校歌を全校生で歌いました。式終了後には、校舎前に全校生が並び、離任する教職員一人一人を見送りました。

  

  

0

令和4年度 卒業証書授与式

 3月23日(木)、令和4年度の卒業証書授与式を3年ぶりに本校体育館を会場に挙行いたしました。式の前に、記念写真の撮影をしたり、学級で担任や友人と語らったり、小学校での最後の日を大切に過ごすことができました。今年度は、感染症対策を講じながら、国歌、校歌、式歌を歌いました。また、卒業生と5年生とで行った旅立ちの言葉は、卒業生一人一人の小学校時代を振り返った思いと、在校生の先輩への感謝の思いが伝わってきてとても感動的でした。厳粛な雰囲気の中、卒業生は、立派な態度で卒業証書を受け取り、小学校生活の最後を締めくくりました。卒業生のみなさん、保護者のみなさま、おめでとうございます。

  

  

 

0

会場準備(令和4年度卒業証書授与式)

 3月22日(水)、明日の卒業証書授与式のために、教職員全員で心を込めて、会場準備を行いました。今年度の卒業証書授与式は、3年ぶりに白岩小学校体育館で挙行いたします。明日は、出席者全員で卒業生の門出をお祝いしたいと思います。

  

 

0

令和4年度 修了式

 3月22日(水)、令和4年度の修了式をリモートで行いました。1年生から5年生までの呼名の後、5年生の代表児童に修了証書を授与しました。校長からは、修了証書は1年間しっかりと学校生活に取り組んだ証拠であること、白岩小の三つの目標「かしこく」「やさしく」「たくましく」に向かって頑張った1年間の取り組みを振り返ってほしいことを話しました。ご家庭でも1年間の学校生活について、頑張ったことや成長したことなどについて話題にしてほしいと思います。

  

 

0

なわとび記録会(6学年)

 3月16日(木)、6学年では、延期となっていたなわとび記録会を実施しました。授業の冒頭、歴代の記録を確認し、それぞれの目標を設定して記録会に臨みました。持久跳び、二重跳び、種目選択跳びに挑戦しています。互いに励まし合いながら自己記録更新を目指して生き生きと活動する姿が見られました。

   

  

 

0

給食最終日(令和4年度)

 3月16日(木)、今日の給食が、本年度最後の給食になります。4月8日にスタートして、今日で179回になります。自校の調理場で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、適温でおいしい給食を提供していただきました。6年生にとっては、小学校で食する最後の給食でもあります。給食に携わるすべての方々に、感謝して、今日も給食を美味しくいただきます。今後も、給食や食育をとおして、子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるよう指導して参ります。ご家庭でも給食や食事について話題にしてほしいと思います。

今日の献立 / ナン、キャベツスープ、キーマカレー、ブロッコリーサラダ、卒業お祝いデザート、牛乳

給食一口メモ(感謝の気持ちを伝えよう)/今日は今年度最後の給食です。「同じ釜の飯を食う」ということわざがあります。生活を共にしたり、同じ職場で働いたりして、楽しいことも苦しいことも分かち合った親しい間柄のたとえです。学級でも1年間、楽しいことも苦しいことも分かち合い、給食は本当に同じ釜の飯を食べた大切な仲間です。一緒に食べてくれてありがとう、楽しい時間をありがとうをお互いに伝えて楽しい給食の時間にしましょう。

 

0

外国語科の授業(6学年)

 3月16日(木)、6年生の外国語科は、担任とALTのチーム・ティーチングでの授業です。今日は、「I want't to be~」の表現を使って、自分が将来、目指している職業についての発表です。6年生はキャリア教育で職業についても学んでいます。将来の自分を英語で表現し、夢に向かっての気持ちも新たにしてほしいと思います。ALTの先生との授業は本日が最終日になります。子どもたちが興味をもって楽しく外国語を学ぶためにご尽力いただきました。これまでの授業、本当にありがとうございました。

   

0

卒業生へ ありがとうメッセージ (3学年・4学年・5学年)

 画像は3学年と4学年、5学年の廊下の掲示です。「委員会やクラブでお世話になりました ありがとう」(3学年)、「いろいろ教えてくれて ありがとう」(4学年)、「白岩小の先頭に立ってくれて ありがとう」(5学年)の言葉と一緒に一人一人のメッセージが掲示されています。委員会やクラブ活動、鼓笛でいろいろと教えてもらったことや優しくしてもらった思い出などへの感謝の気持ちや6年生の姿を見て、6年生のように後輩に優しい先輩を目指したいという、学校生活への意欲など、6年生と共に過ごした時間を振り返ってのメッセージが綴られています。6年生は最高学年として後輩に素敵な思い出を残してくれました。今日を入れて、登校日は残り5日となりました。1日1日が大切な思い出になります。

0

家庭科の授業(6学年)

 3月14日(火)、6学年は家庭科の授業で、最後の調理実習を行いました。班ごとに献立を考え、調理の計画と準備を行い、当日を迎えました。調理実習は計画と準備が重要です。役割分担を明確にし、それぞれが責任をもって自分の作業を行うことが大切です。これまでの学習での経験を生かして、各班しっかりと実習に取り組み、時間内に後片付けまで終えることができました。卒業式も間近に迫り、一つ一つの授業が最後となっていきます。白岩小学校で、6年生として生活できる時間を大切にしてほしいと思います。

   

 

0

卒業生へ、ありがとうメッセージ (1学年・2学年)

 画像は1学年と2学年の廊下の掲示板です。「いっしょに あそんでくれて ありがとう」(1学年)、「やさしくしてくれて ありがとう」(2学年)の言葉に添えて、一人一人から6年生へ向けてのメッセージが掲示してあります。6年生がお手本になってくれたこと、いっしょに遊んでくれたこと、そうじの仕方を教えてくれたこと、学校生活を楽しくしてくれたことなどについての感謝の気持ちや、別れはさびしいけれど中学校でもがんばってほしいといった、励ましの言葉などが綴られています。6年生といっしょに生活できる1日1日を大切にしたいと思います。

 

0

白岩幼稚園との交流会(5学年)

 3月13日(月)、5年生が白岩幼稚園年長組の児童を招待して交流会を行いました。クイズを出題したり、歌や音楽を披露したり、じゃんけん大会を行ったりと楽しんでもらうためのアイデアを出しながら、企画から運営まで、担任の指導のもと、自分たちで頑張りました。最後には手作りのメダルをプレゼントして、思い出作りをしました。5年生にとっては、4月から最高学年として学校をリードするという自覚をもつよい機会になったのではないでしょうか。

  

0

東日本大震災から12年

 3月10日(木)、東日本大震災追悼を放送で行いました。校長から、東日本大震災から12年、震災の記憶が風化しないように、3月11日を命の重みを考える日、復興に向かって頑張ることを誓う日、東日本大震災を忘れない大切な日にしてほしい、互いに思いやりの心をもって、助け合いながら自分の夢や希望を叶えてほしいと話をしました。また、各学級では県知事からのメッセージの紹介や防災について、命を守ることについてなどの話がありました。白岩小学校は福島県沖地震で体育館が被災しています。自然災害を自分事として経験しています。防災教育や安全教育を教育活動の中に位置づけ、自然災害や命の大切さなどについて考えていきたいと思います。

  

 

0

リクエスト献立

 3月9日(木)、今日の給食は、ソフトめん、豚すきうどんかけ汁、切り干し大根のごま和え、ミニ揚げパン、牛乳です。白岩小学校のリクエスト献立でした。6年生にアンケートを実施し、リクエストの多かったものを組み合わせて、献立を考えたそうです。令和4年度の給食も、今日を入れて、残り6回となりました。栄養技師の先生や調理場の皆さん、食材の生産者の方々など給食に関わるすべての皆様に感謝の気持ちをもって、給食を美味しくいただきたいと思います。ご家庭でも給食や食事について話題にしていただければと思います。 / 以下給食一口メモ / 白岩小学校リクエスト献立 / 今日は白岩小学校6年生のリクエスト献立です。6年生にアンケートをとって、リクエストの多かったメニューを組み合わせて、献立をたてました。ミニ揚げパンは、パンを軽く油で揚げ、きび砂糖をまぶしました。砂糖がこぼれやすいので、食べ終わった後に、机の周りを見回してきれいにしてみましょう。今日は白岩小のみんなが考えてくれた献立を味わって食べましょう!

0

外国語活動の授業(4学年)

 3月8日(水)、4学年は外国語活動の授業です。カルタの要領で、アルファベットのカードを使ったペア学習に取り組んでいます。撥音の音声を聞いてからの反応の早さが勝負です。子どもたちは一つ一つの撥音を真剣に聞いて、積極的に活動しています。様々な活動をとおして、外国語に親しみながら興味関心を高めていきたいと思います。

  

0

算数の授業(5学年)

 3月6日(月)、5年生の算数科の授業、子どもたちは真剣にプリントに取り組んでいます。どうやら、確認テストのようですが、机の上には電卓が置かれています。不思議になって、プリントをのぞき込んだら「割合」の文字が見えました。子どもたちは小数や整数で表した割合を百分率で表す問題や百分率で表した割合を小数で表す問題などに取り組んでいます。この場面で大切なのは答えを導き出す考え方ですから、計算に電卓の使用が認められているようです。静まりかえった教室で、子どもたちは集中して問題と向き合っていました。

   

0

6年生を送る会

 3月2日(木)、6年生を送る会を行いました。リモートで開会式、実行委員長あいさつ、新旧の鼓笛指揮者による引継ぎを行い、その後、6年生がグループごとに下級生の教室を訪問し、各学年の児童と楽しい時間を過ごしました。お世話になった6年生への感謝の気持ちを届けようと、レクリエーションやお別れの言葉など下級生の心のこもった取組に6年生も感激した様子でした。最後に6年生から各学年に「白岩小を任せたぞ!」という思いを込めた熱いメッセージとエールが送られました。実行委員として企画と運営の重積を果たした5年生の頑張りも素敵でした。6年生が卒業するまでの1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

  

  

  

0

授業参観「ありがとうございました」

 3月1日(水)、授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。授業参観では、本年度最後ということもあり、一年間の振り返りやこれまでの学習の成果を発表する場面が多く見られました。子どもたちは緊張した面持ちでしたが、発表が終わった後に緊張から開放され、ほっとした表情を見せていました。保護者の皆様には、1年間の成長の様子を感じていただけたことと思います。リモートでのPTA総会、対面での学年懇談会どちらにも多数のご出席をいただき感謝申し上げます。学校と家庭が情報を共有し交換することの大切さをしみじみと感じました。保護者の皆様のご意見を参考にしながら、今後も教育活動をすすめてまいります。本日はありがとうございました。

  

  

  

0

全校集会(リモート)

 2月28日(火)、ふれあいタイムに、本年度最後の全校集会をリモートで実施しました。会の運営・進行は4年生の生活委員が担当しています。県書き初め展の表彰伝達を行った後に、教頭からは、「よく学び、よく遊ぶことの大切さ」について、生徒指導担当からは「ありがとう、感謝の気持ち」について話がありました。各学級に分散しての全校集会ですが、落ち着いた態度でしっかりと話を聞いています。本年度の登校日も残り僅かとなってきました。卒業、進級に向けて1日1日を大切に生活してほしいと思います。

   

0

一斉清掃(2学年)

 2月27日(月)、清掃の時間、2学年の様子です。教室や廊下をはじめ、担当箇所の清掃に取り組んでいます。互いに協力をしながら活動する姿に4月からは中学年となる頼もしさを感じました。清掃の終了時も落ち着いて静かに整列する様子が見られました。

  

0

Myキャラが動き出す(図画工作 5学年)

 2月24日(金)、5年生は図画工作の時間に紙粘土を使ってオリジナルのキャラクター作りに取り組んでいます。オリジナルのストーリーに登場するキャラクターを自分で考えて形にし、マイキャラが活躍するストーリーを展開させていくことが今回の課題です。子どもたちは、紙粘土と向き合いながら創作活動に熱中しています。どのようなキャラクターでどのような物語が完成するのか楽しみです。

   

0

一斉清掃(1学年)

 2月22日(水)、清掃の時間、1年生の様子です。静に整列し、落ち着いて清掃に取り組んでいます。自分たちの教室や廊下、水飲み場など担当箇所をきれいにするために協力して活動しています。4月からは2年生に進級します。自分たちが使った場所は自分たちできれいにする。自らの役割を果たす姿勢が見られます。

   

 

0

なわとび記録会(1学年、2学年)

 2月17日(金)、2校時(2学年)から3校時(1学年)にかけて、なわとび記録会を行いました。持久跳びや種目跳び、選択種目の記録計測まで友達と協力し合いながら、しっかりと取り組みました。これまでの練習の成果を発揮しようと元気いっぱいに活動する姿が見られました。 

  

 

0

スキー教室(3学年~6学年)

 2月17日(金)、3学年から6学年を対象にあだたら高原スキー場を会場にスキー教室を行いました。4つの学年を10班に編成し、10名のインストラクターから丁寧に指導をいただきました。スキーの経験は個人差がありますが、丁寧に教えていただき、リフトに乗ってゲレンデを滑走する様子も見られました。晴天に恵まれ、ゲレンデからの景色も最高でした。3年ぶりのスキー教室、子ども達の良い思い出になりました。

   

  

  

  

0

給食巡回指導(3学年)

 2月16日(木)、白沢中学校の栄養技師の先生を講師に、3学年を対象に給食巡回指導を行いました。今回のテーマは「食べもののはたらき」です。本日の給食の食材を赤、黄、緑の食品群のはたらきを考えながら3つに分類し、毎日の食事で栄養を考えながらバランス良く摂取することの大切さを学びました。子ども達はてきぱきと給食の準備をし、ゆとりをもってしっかりと講話を聞くことができました。今日の献立は、ごはん、にら玉汁、いそ和え、オーロラチキン、バニラヨーグルトでした。

  

 

0

 ブックトーク(2学年)

 2月16日(木)、しらさわ夢図書館の司書の方をお迎えし、2学年を対象にブックトークを行いました。今日のテーマは「生き物たちのさくせんをみつけよう」です。子ども達は、「たんぽぽのわたげ」「たねがとぶ」「スミレとアリ」などの書物のあらすじを聞いたり、質問に答えたりする中で、植物と昆虫の関係や書物についての関心を高めることができました。  

  

0

なわとび記録会(5学年)

 2月16日(木)、3時間目に5年生のなわとび記録会を行いました。準備運動をしっかりと行い、体を温めてから、記録計測を行いました。二重跳びやはやぶさなど難易度の高い種目に挑戦する子どもたちが見受けられました。さすが5年生、高学年のレベルの高さが感じられました。

   

0

なわとび記録会(3学年・4学年)

 2月15日(水)、2校時(4学年)から3校時(3学年)にかけて、なわとび記録会を体育館で行いました。子どもたちは準備運動をしっかりと行い、持久跳びや種目跳び、選択競技の記録計測まで、寒さに負けず元気いっぱいに取り組んでいます。今日も、自己記録の更新を目指して頑張る姿が随所に見られました。なわとび記録会の種目や記録についてなど、ご家庭で話題にしていただければと思います。冬期間の運動として、今後もなわとびに取り組んでいきます。

  

  

0