岩根小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

【岩根小】思いをつないで ~鼓笛移杖式~

3月5日 6年生を送る会に引き続き、鼓笛移杖式が行われました。まずは、6年生の演奏です。これが、本当に最後の鼓笛。主指揮者の笛が、体育館一杯に響き渡りました。

 今年度は、鼓笛の演奏を全学年で見ました。小さい時から、先輩の本気の姿をしっかり目に焼き付けていく。これも受け継ぐということ。

 

 こうして演奏は終わり、6年生の主指揮者から5年生の主指揮者へメッセージが送られました。

「鼓笛は岩根小の大切な伝統です。みんなで引き継いでください。がんばってください。」

 心のこもった言葉は、下級生にしっかりと届きました。

 6年生の思いに応えるべく、4・5年生が演奏を届けます。

 後輩達の演奏を目に焼き付ける6年生。真剣な姿を真剣に見る。ここに、岩根小で大切にしてきた「人を大切にする姿」を垣間見る思いでした。

 こうして、鼓笛移杖式は終わり、別れのアーチをくぐって6年生が体育館を去って行きました。

 6年生の皆さん、今まで本当にありがとう。卒業まで残り12日。後輩達の思いを胸に、卒業式までひた走ってください。

0

【岩根小】6年生を送る会

3月5日 今日は「6年生を送る会」が開かれました。今日は、6年生に、今までの感謝を伝える日です。この日のために、5年生の代表委員会を中心に、企画、運営を行ってきました。

 6年生からは、そんな下級生の思いをしっかりと受け止めようとする意思を感じました。真剣な姿は成長の証です。

 壁一面に貼られた掲示も、子どもたちの手作りです。

 6年生一人一人の似顔絵も、感謝の気持ちを込めて、子どもたちが丁寧につくりました。

 5年生からの楽しい出し物が披露され、縦割り班ごとのクイズに移っていきました。

 ぐるぐると動く文字。なんという文章になるかをみんなで考えました。

 そして、縦割り班ごとに、6年生へ感謝のメッセージカードが手渡されました。

 すてきなカードをありがとう。6年生からも感謝が伝えられます。

 最後は、6年生による、感謝の歌とダンスです。曲は、学習発表会でも披露した、思いで深い「友よ」。

 途中から、6年生と一緒に踊る下級生。最後に過ごす「一緒の時間」をみんなで楽しみました。

0

【岩根小】先生からの卒業証書(6年)

3月5日 6年生が、明日から、産休に入る先生と別れを惜しんでいました。

 先生からは、一人一人に特別な「卒業証書」が渡されました。そこには、一人一人へのオリジナルメッセージが書かれていました。

 先生は、一人一人にメッセージを読み上げて、丁寧に渡します。

 みんな、先生からのメッセージをじっくりと読んでいました。

 そして、子どもたちからも先生へのサプライズ。

 この日まで、先生には秘密でみんなで寄せ書きを作っていたのです。丁寧にしたためられたメッセージの数々に、子どもたちの思いを感じました。

 先生からは、改めて、子どもたちに感謝と励ましの言葉が送られました。

 卒業まであと11日。先生の思いを受け止め、6年生は卒業式に進んでいきます。

0

【岩根小】南門工事、始まる

3月5日 今日から、校庭南門の工事が始まりました。以前の地震で門が倒れてしまったため、ここしばらくは、簡易の柵を設置し、自動車が突発的に侵入しないよう努めていました。

 重機も使用していますので、工事関係者の皆様には、柵を設置いただくなど、安全面については十分に気を配っていただいています。

 また、帰りの時間は、いったん工事をやめて、安全に下校できるよう見守っていただいています。

 工事のため、南門を通過できない時間帯もありますので、来校の際は、ご留意いただきますようよろしくお願いいたします。

0

【岩根小】ローマ字の定着を目指して(3年)

3月5日 国語科で、ローマ字を学習した3年生。

 今日はタブレット端末を活用して、定着問題に挑戦していました。

 覚えるためには「習うより慣れる」時間を確保することも大切です。

 発音を音声で聞いて、ローマ字を選んでいました。年度末、まとめの学習を大切にしています。

0

【岩根小】かぶって へんしん(2年)

3月5日 色鮮やかな仮面が教室内に溢れていました。

 2年生の図画工作科「かぶって へんしん」が完成しました。自分が思い描いた仮面は、本当に十人十色。一つとして同じものはありません。

 華やかなだけでなく、仕上がり具合もとっても丁寧。自慢の作品ですね。

 なかなか、かわいい仮面ですね。色合いもとってもきれいです。

 耳に止める輪っかも自分達でつくります。オリジナル仮面ですね。

 近日中に、持ち帰りますので、お子さんの仮面を装着してみるのも楽しいかも知れません。ぜひ。

0

【岩根小】自分の生活をふりかえろう!(2年)

3月5日 修了式まで残り12日。今、どの学級も、今年度のまとめを行っています。いわゆる、年度の振り返りです。あっという間の一年間。様々な思い出が駆け巡ります。

 自分は何をがんばってきたか、どんな成長があったかを振り返ることは、自分自身の成長を落ち着いて見つめることにもつながります。「自分を知る」ということですね。

 できたこと、できなかったことを見つめ、今後どうすればよいかを考える。3年生に向けての大切な時間です。

 しっかりと自分を見つめ、3年生に向けての準備を進める2年生でした。

0

【岩根小】もう一つの美化活動

2月29日 今日も全力で学んで、一生懸命働いて、気持ちよく帰る子どもたち。

 すると、昇降口の水飲み場で、何か作業をしている5年生がいました。何をやっているのかなあと見てみると…、

 排水溝に詰まったごみを取り除いていました。気付いたらそのままにはしない。自分がそうしたいと思ったら、迷わず行動する。そんな姿が、学校の至るところで見られるようになりました。

「みんなのために何かをしたい」「進んで仕事をやってみよう

「たい」「よう」輝く、もう一つの美化活動でした。

0

【岩根小】みんなの学校、みんなで磨く

2月29日 本日、美化活動が行われました。5校時目に全校一斉に床の水拭きをしました。

 

 床をピカピカに磨き上げ、子どもたちが帰った後は、先生方でワックスをかけます。

 岩根小自慢のピカピカ廊下は、こうやってつくられ、守られています。

 おっ!これは、ヘチマじゃないですか。理科の学習で育てたヘチマで、たわしをつくって床磨き。うーん、サスティナブル。

 いつも、ついつい自慢してしまうのですが、いわねっ子は働き者。みんなで、本気になって掃除をするんです。

 子どもも先生もみんな一緒に床磨き。常に、子どもと共に取り組みます。

「雑巾が、こんなに真っ黒になりました。」

 汚れた雑巾は、君のがんばりの証です。

 自分達の学び舎を自分達で磨く。

 どの学年も一生懸命。ここも岩根のよいところ。

 6年生にもなれば、床以外の場所も丁寧に汚れ落とし。

 いつだって、みんなで本気でがんばるいわねっ子。いつもきれいな岩根小が、また、一段と輝きを増しました。

 

0

【岩根小】感謝を込めて(5年)

2月29日 明日から3月。6年生は卒業の月を迎えます。一緒に過ごせる時間もあとわずか。全校生で、卒業を支えています。

 喫緊の目標は「6年生を送る会」。6年生への感謝の気持ちを形にしようとがんばる5年生。

 学校全体に感謝があふれています。

0

【岩根小】話す楽しさ(5年)

2月29日 外国語科の学習をする5年生。今日はALTの先生がいらっしゃっています。

 自分の考えを覚えたフレーズを使って話します。

 物おじせず、堂々と話すことも大切なコミュニケーション能力。

 生き生きと学ぶ5年生でした。

0

【岩根小】歌も動きも楽しんで(2年)

2月19日 「ウンパッパ~、ウンパッパ~、だ~れ~で~も~♪」

 聞きなじみのあるメロディーが、2年生教室から聞こえてきました。

 この題材では、「ウンパッパ」という曲に身振りをつけて歌います。

 2年生は、この曲にフィリピンの伝統的な踊りであるバンブーダンスの動きを取り入れていました。

 歌いながら踊るという、ハイレベルな動き。簡単そうに見えて、これがなかなか難しい。

 はねてます。

 二人いっぺんに踊るのは高難度。さらっとやってました。

 リズム感が抜群です。

 華麗なステップ。

 

 身体表現って楽しいですね。

 みんなで挑戦するのが2年生のすてきなところ。

 音楽を体いっぱい楽しむ2年生でした。

0

【岩根小】夢、掲ぐ

2月16日 1月15日の創立150周年式典で書いていただいた「夢」。本日、表装したものが完成してきました。

 夢に大きいも小さいもなく。自分が大切にしている何かに向かって進むことそのものに意味があると考えます。大切なことは、諦めないこと、時に転んでもまた立ち上がり、歩むこと。

 この字が、子どもたちの夢を支え、勇気を与える一文字となることを強く願いました。

 150年目の岩根小学校、夢を高く掲げます。

0

【岩根小】B-Side ~交通安全見守り感謝の会より~

2月16日 学校生活では、ふとした時に、子どものよさを垣間見ることがあります。すべての授業に表のねらいはありますが、大切にしたいのがその授業と直接的な関係はなくても、見逃してはいけない子どもの成長です。隠れたねらいでもあります。

 ちょっと時代を感じるかもしれませんが、かつてレコードというものがあり、表をA面、裏をB面と呼んでいました。時に、サブ的なB面から名曲が生まれたこともしばしばありました。

 安全を見守ってくださっている方々が、体育館を退出されようとした時、プレゼントの花が一つ、ひらりと床に落ちました。それを見逃さなかったのが6年生。

「あっ、今、花、落ちたよね。」

と友達同士話し合っていました。どうするか見守っていると…、

 すっとかけよっていきました。そして、床に落ちた花をさっと拾い、お渡ししていました。

 あなたがそうしたいと思ったなら、そう行動してごらん。そこに台本なんてないけれど、誰かのために自ら動く。それが、いわねっ子。

 B-Sideの曲も温かい、交通安全見守り感謝の会でした。

0

【岩根小】感謝を言葉に表して ~交通安全見守り感謝の会~

2月16日 本日、「交通安全見守り感謝の会」を開催しました。いわねっ子が安全に登下校できるよう、安全指導をしてくださっている方々をお招きして感謝を伝える会です。岩根小で、長年、大切にしている会です。

 感謝の気持ちをどのように伝えるかは、代表委員会の皆さんが考えました。すっかり定着した感のあるこの代表委員会。各委員会の委員長さんと5.6年生の学級代表(輪番制)でつくられる組織です。

 なぜ、学級代表が交代で参加するかというと、誰もがリーダーとなる経験を大切にするためです。いろいろな子が活躍する場をつくる。リーダーとフォロワーをどちらも経験することは、相手の立場を理解する上で欠かせないものと考えています。

 「楽しく豊かな学校生活は自分たちでつくる」。子どもたちからは、そんな意識が感じられました。

 感謝の気持ちを表彰状にしたため、一人一人読み上げてからお渡ししました。

 今回、学校みんなで折り紙の花束もつくりました。一つの花に感謝が込められています。

 今回はメダルもつくってお渡ししました。

 毎朝、暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も、道路に立って、いわねっ子を見守り、安全指導をしてくださることに、心から感謝しています。

 見守りをしてくださっている皆様から、ご挨拶もいただきました。

「いつも班長さんを中心に、上級生が下級生を守って登校していますね。」

「あいさつが元気になってきましたよ。」

 多くのお褒めの言葉をいただきました。うれしかったことはもう一つ。

「あいさつが苦手で、声が小さい人もいるようですが、元気に声を出せるようになるともっといいですね。」

 声を出すのが苦手な子もいるということを理解してくれているということ、その子たちに励ましと勇気づけの言葉をくださったことに、見守りを積み重ねてきた時間の確かさと尊さを感じました。

 最後に、全校生で「ありがとう」の歌を届けました。感謝の気持ちは、体育館一杯に歌となって広がりました。

 地域の皆様、毎日、子どもたちの安全を見守りいただき、心から感謝いたします。そして、これからもよろしくお願いいたします。

0

【岩根小】なわとび記録会(2年&5年)

2月16日 2年生のなわとびは、5年生がハイテンションでサポートします。

 さあ、2年生の長縄跳びがスタートしました。

 両学級とも真剣そのもの。自己ベストを目指してジャンプします。

 5年生、応援が熱い!

 5年生、応援が温かい!

 行ったー!新記録!

 惜しくも自己ベストは更新できなかったけど、今日までのがんばりに心からの拍手を送ります。何度も言うよ。チャレンジャーはみなウィナー。

 サポートしてくれた5年生に感謝を伝える2年生。今感じていることを、その場で言葉にして表しました。

「5年生のみなさん、ありがとうございました。」

 少し気恥しかそうな5年生。でも、もう最高学年の顔つき。

 頼りにしてるよ5年生。

0

【岩根小】校内なわとび記録会(1年&6年)~その2~

2月16日 個人種目を終えると、長縄跳びに移りました。まずは、6年生が長縄跳びのお手本を見せてくれました。

 「さあ、6年生が『すごい技』を見せてくれますよ。」

 高らかなアナウンスに、一気にハードルが上がる6年生。

 それでも、いつも通りの安定感のあるジャンプを見せる6年生。

 あまりのスピードの速さに、1年生唖然。

 そして、歓喜。

「6年生って、すごいなあ。」

 やっぱり、6年生はみんなのあこがれなのです。

 キラキラした目で6年生を見つめます。

 跳び終えた6年生に、スタンディングオベーション。

 そして、今度は1年生の出番です。6年生と一緒に長縄に挑戦しました。

 6年生に手を握られて、一緒にジャンプ。縄に入っていくタイミングを覚えていきます。

 跳んだ感覚を味わわせたい。回し手の縄のすくい方も絶妙です。

 その日、優しく握られた手のことを、心はきっと覚えてる。

 君が6年生になった時、今度は君が1年生の手をそっと握る。

 一緒に過ごした時間が愛おしい。

 ありがとう、またね。

 心優しい6年生。今日もありがとう。

 

0