本宮小ニュース

2021年12月の記事一覧

2学期最後の委員会活動

 今日12月15日(水)の6校時目、5、6年生による委員会活動を行いました。

 今回の活動が、2学期最後になります。

 委員会ごとに、2学期を振り返りさらによりよい学校にするためには、3学期にどのような活動をすればよいのかなど、話し合っていました。

 また、話し合い活動が早く終わった委員会では、残りの時間に決められた作業や3学期に予定している活動の準備作業に取り組む姿が見られました。

 今学期も5、6年生が、本宮小での学校生活がより豊かになるように、自発的、自治的に活動してくれました。下級生のお手本となる活動ぶりには感心させられます。本当に立派な先輩達です。どうもありがとう。

      

0

地域の方から、善行の報告をいただきました。

 昨日12月13日(月)は、北風が吹き、この時期らしい寒い日でした。

 しかし、そのような寒さを吹き飛ばしてしまうほどの、心温まる児童の善行の報告を地域の男性からいただきました。

  昨日の午後、昭代橋付近の電信柱に取り付けられていた交通安全の立て看板が、強風にあおられ、今にも外れそうになっていたところ、それに気づいた下校途中の6年生男子児童が、看板が道路に飛んでいかないようにと、連絡を受けたお巡りさんが到着するまでの間、ずっと押さえていてくれたそうです。

 男子児童が看板を押さえているのを見たその男性が、本宮警察署に連絡してくださり、駆けつけたお巡りさんが看板を取付けなおして、大事に至らずに済んだとのことです。

  もし、6年生男子が看板を押さえていなかったら、大きな事故に繋がっていたかもしれません。事故を未然に防いでくれて、どうもありがとう。

 人のためになることに気づき、考え、行動した6年生の男子児童、素晴らしいなぁ。

 早速、明日のお昼の放送で、全校生に紹介する予定です。

 本校児童の善行を認めて、報告してくださった地域の方にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

ドリーム文庫が届きました

 しらさわ夢図書館から、「ドリーム文庫」が届きました。
 ドリーム文庫とは、学校のニーズに合わせて、市立図書館から100冊~600冊の本が貸し出されるというもので、読み聞かせや朝の読書などに活用しています。
 本日12月14日(火)の2校時目の休み時間、図書委員会の児童の皆さんが、手分けをしながら「ドリーム文庫」を各教室に運んでくれました。ありがとう。
 学校図書館にはない本もあるので、様々な分野の本を手にする良い機会となっています。

  

0

5年生体育科 なわとび運動

 今日12月13日(月)は風もあって、12月らしい寒さです。
 でも、そんな寒さにも負けず、休み時間には、体育館や校地内のあちらこちらでなわとびをがんばっている児童が増えています。
 2校時には5年生が、体育の時間になわとび運動に取り組んでいました。
 前跳び、後ろ跳びだけでなく、交差跳び、あや跳び、二重跳びにも挑戦する子もいます。
 高学年になると、いろんな技ができるようになるものです。
 自分で設定した目標達成に向けて、引き続きがんばってね。「継続は力なり」です。

 そして、この冬も、ウイルスに負けない強いからだを作りましよう。

  

0

1年生図画工作科 スタンプ スタンプ

 今日12月10日(金)の2.3校時、1年生が図画工作科「スタンプ スタンプ」の学習に取り組んでいました。
 身の回りにある材料を使った造形遊び(スタンプ遊び)です
 緩衝材、プリンカップ、段ボール紙、スポンジ、毛糸・・・様々な材料に絵の具をつけて、大きな紙の上でスタンピング!
「スタンプにすると、面白い形になるね。」
「並べると、動物の形になったよ。」
「ぼくのは、果物みたい。」などなど・・・
容器を立てたり寝かしたり転がしたり、新たな発見をしながら楽しく活動しました。

     

0

2年生図画工作科 へんしんしよう

 今日12月9日(木)、2年生の子どもたちが、図画工作科「へんしんしよう」に取り組んでいました。
 身近なものの形や色などを再度違った角度から見直しながら、飾り付けすることにより別なものに変身させる活動です。
 例えば・・・
 傘に目鼻などを飾り付けて「おばけ」
 かごを逆さにし、目と口を飾り付け、上履きを置いて「うさぎ」
 手にくちばしと目を飾り付けて「小鳥」 などなど

 子どもたちの発想の豊かさには、とても驚かされます。
 何に見えるかな? 友だちと互いに鑑賞し合い、楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。

        

0

5年生家庭科 ご飯とみそ汁を作ろう だしの味比べをしました

 5年生では現在、家庭科で「ご飯とみそ汁を作ろう」の学習に取り組んでいます。
 今日12月9日(木)2校時には、1組の子どもたちが、だしの種類や味、香りの違いを比べてみる活動に取り組みました。
 今回飲み比べたのは、鰹節と昆布。
 子どもたちに人気だったのは、「かつおだし」でした。普段から飲み慣れているせいでしょうか?

 この冬休みは、ごはんとみそ汁の調理実習で学んだことをもとに、家庭で、本格的にだしを取ったみそ汁づくりにチャレンジしてはどうでしょう?

 きっと、家族みんなが喜んでくれますよ。

    

0

4年生算数科 帯分数のたし算

 4年生の算数科は、現在、分数のたし算、ひき算を学習しています。
 今日12月8日(水)の3校時、1組の教室では、帯分数同士のたし算の学習をしていました。

 分数のたし算、ひき算は、仮分数になおしてする方法と帯分数になおしてする方法があります。
 仮分数にする方法は、仮分数になおすときに間違いやすい傾向がある一方、帯分数にする方法は、分子の大きさにより、足すと分数部分が仮分数になったり、引けなかったりする場合もあります。

 いずれにしても、「単位分数の何個分」という分数の意味や表し方をふまえながら、学習を進めることがポイントです。どちらの方法にも長所と短所があるので、問題によって、計算方法の使い分けができるようになるのがいいですね。

 授業の後半、子どもたちは、全体で話しあいながら、どちらの方法でも「単位分数の何個分」とみて、整数や小数と同じように計算できること、どちらも同じ答えになることを確かめることができました。
 子どもたちのノートには、計算式と答えが書かれているだけでなく、絵図や文章を使った説明が、しっかりと書かれていました。
 授業をとおして、個の力はもちろん、集団で学ぶ力が伸びていきます。

      

 

0

6年生図画工作科 墨から生まれる世界

 今日12月8日(水)の1.2校時、6年1組の教室では、墨だけで表現する「墨から生まれる世界」という図画工作科の学習に取り組んでいました。
 筆を使って、「にじませる」「しみこませる」「たらす」「たたく」「おす」「はじく」など、だだ単に「描く」だけでなく、様々な表現が見られました。
 思いのままに描いていくうちに、だんだんと世界が出来上がっていく感じを楽しみながら行うことができました。
 最初のうちは慎重にやっていた子も、時間が経つに連れダイナミックになってきます。
 できた作品からも、とても自由な発想が伝わってきました。

  

0

虫歯治療済みメーター 虫歯0まであと何人?

保健室前の掲示が12月バージョンになりました。

それにともない、「虫歯治療メーター」も模様替えです。

虫歯0まで、あと43名です。

歯は、一生使うもの。

治療がまだの人は、今度の冬休み中に、是非、歯医者さんへ行って早く治してしまいましょう。

 

0