日誌

2015年10月の記事一覧

わだっ子!が「困難を克服へ!」-持久走の練習-

和田小学校では毎年,11月の「ふくしま教育週間」にて,校内持久走記録会を計画しています。11月6日(金)の記録会へ向け,子どもたちは,朝の自主的な練習,業間のランランタイム,そして体育の時間に練習を行っています。一人一人自己目標へ向かって,「今年は〇〇位に入りたいなあ。」「時間を〇〇切れるよう走ります。」「最後まで,あきらめないで走りたい・・。」など,思いを抱きながら練習に取組んでいます。

本日の練習から,1・2・3年生の子どもたちの走りを応援しました。和田小学校周辺は,起伏が激しく走るのには,負けそうな気持になります。しかし,途中で止めてしまう子どもは一人もいません。みんな,ゴールを目指して練習に取組んでいます。ゴールした子どもの会話から,「Aくんは,どうしてそんなに速いの?」と,ある子どもが問いかけました。すると,Aくんは「練習だよ。」と答えました。その会話を聞いて,子どもたちは目標へ向かい,最後まで走ることにより「困難を克服」している姿を見ることができました。素晴らしい子どもたちです。11月6日の持久走記録会では,多くの皆様方の応援をよろしくお願いします。


3年生のスタート   2年生のスタート   1年生のスタート

★和田小学校周辺の公道を使用するに当たり,本宮市役所白沢支所建設課の皆様により,道路の補修(道路の穴を,アスファルトで補修)を速やかに実施して頂きました。感謝申し上げます。

0

わだっ子!「道徳性」を養う!―日常生活の中で―

 学習発表会の時にもお伝えしました子どもたちの「こころの育み」は,学校生活だけでなく家庭・地域の中でも育まれます。学校においては,特に「道徳にかかわる内容」を道徳の授業で考えたり,話し合ったりします。(道徳の時間)子どもたちは,日々「道徳的判断力・心情・実践意欲・態度」を養う経験を通して成長しています。和田小学校の日常生活を見ますと、子どもたちの行動の中に「道徳的実践意欲・態度」に裏付けられた意志による行動が見られます。これからも和田小学校における「こころの育み」に関わる「道徳教育」を重視して学校経営を運営して参ります。わだっ子の「道徳的実践意欲・態度に裏付けられた意志による行動」,これこそ和田小学校の宝物です。

 一部ですが,写真で紹介します。「道徳的実践意欲・態度」に裏付けられた意志による行動が,随所に見られます。ここに「こころの育み」の一部を見ることができます。和田小学校へ訪問の際は,ぜひ子どもたちの「裏付けられた意志による行動・姿」をご覧ください。お待ちしております。

<掃除の時間>                               


※無言で,分担箇所を愛校心により,自らの意志で活動をしています。

<給食の準備,給食後の床ぶき>
   

※1年生から6年生まで,教師と一緒に準備や床ぶきをしています。

<委員会活動の時間>          <下足箱の様子>

※昼休み,自らの意志で活動しています。※下足箱から,心が見えます。

<休み時間>
  

※休み時間,思う存分に,仲よく遊んでいます。

<集会活動の様子>    <異学年交流の様子>

※一人一人,思いを表現しています。1年生から6年生まで,異学年チームにより「わんだかるた」とりをしています。

<キラリ発見ボックスから> 

※学校生活の中から,「キラリ・いいこと発見」を,見つけた子どもが投稿します。

<各学級で話し合った「ふわふわ言葉・チクチク言葉」>

※道徳の時間に,「ふわふわ言葉・チクチク言葉」を教師と子どもたちが話し合って決めました。

 ★今後,学校における「道徳」が,「特別の教科 道徳」へ変わります!

 道徳の教科書,道徳の評価,道徳の授業が新しくなります。和田小学校だけではありません。文部科学省が「特別の教科 道徳」へ変更したことを,平成27年3月に示しましたので,今後,日本全国の小中学校で行われます。

 和田小学校では,保護者の皆様方へ,今年度中に「特別の教科 道徳」に関するご説明を計画していますので,ご参加をお願いいたします。

0

わだっ子!給食で完食へ近づく!-残量が少ない日!-

10月23日(金),10月の給食に関する「残量」を調べた結果,下記のようになりました。(毎回給食後,担当者が残量を測定します。)

<全員(児童・教職員)の残食を合わせた量が「1Kg未満」の給食日>



 このように,給食の残量をみますと,昨年度と今年度では特に「差」は見られません。子どもたちは,10月のこの季節,「給食」を残さず食べることで,学習や運動,遊び,生活を過ごすエネルギーとなっています。元気に,学校生活を進める「源」として,「食」は大変重要なことです。

今後も,和田小学校では,「食育」の目標の一つとして,「給食」を食べることに関して学んでいきます。栄養教諭の先生から「食と生活」や「食と健康」など教えて頂いています。また,給食の時間には,先生方が順番に「食育タイム」として,「食」に関する内容を伝えて参ります。
 献立(10月14日の給食)

0

わだっ子!が笑顔と感動をプレゼント-住民の皆さんへ-

 10月25日(日),平成27年度学習発表会。「スローガン」をもとに,1年生から6年生まで,一人一人が「笑顔」と「感動」を保護者の皆さん,住民の皆さんへ届けようと,全力で発表をすることができました。どの子も「キラリ」と輝いていました。その輝きを,参観者の皆様が受け止められ,会場一杯の拍手をいただきました。ありがとうございました。

和田小学校における「こころの育み」の場と機会として「学習発表会」があります。本日,校長より『和田小学校における「こころの育み」』につきまして,保護者の皆様方,地域住民の皆様方,ご来賓の皆様方へご説明と,本日までの「こころの育み」への取り組みをお知らせしました。子どもたちの「こころ」を育むことは、人と人との「かかわり愛」を持つことや,自分の「こころ」を相手へ伝えることの大切さをお話させていただきました。本日の学習発表会は、まさに「こころの育み」が見られました。それは,各学年の発表を通して,子ども一人一人が「相手の言葉や行動を受け入れ,感じ合うこころ」を,実感したのではないでしょうか!スローガンにもあります「笑顔と感動」が,会場一杯に広がったものと考えます。わだっ子全員へ,「笑顔と感動をありがとう」と伝えたいです。最後になりますが,本宮市教育委員会教育委員様はじめ、多くのご来賓の皆様方のご臨席に,深謝申し上げます。また,保護者の皆様,ご家族の皆様,地域住民の皆様方から心温まる言葉と拍手に感謝申し上げます。

実行委員会のあいさつ  太鼓クラブの演奏発表   2年

 2年劇「お手紙」       5年劇「英語で仲良し」

    1年劇「サラダでげんき」


     5・6年「合奏」     4年劇「ごんぎつね」     

    4年        3年劇「わんだのしみず」

   6年劇「青い鳥21」 6年「終わりの言葉」         

            全員合唱
★10月25日(日)の学習発表会終了後,子どもたちは「一生懸命に役割を果たしました!」と,満足した笑顔でした。
★10月27日(火)は,繰替え休業日の後でしたが,和田小学校の子どもたち全員が登校しました。
 欠席者は「ゼロ」です。素晴らしいことです!10月は,欠席「ゼロ」が,本日で「7日間」です!これからも健康で元気な子どもたちでいてほしいと願います。

0

わだっ子!が25日に発表します!-準備okです!-

 10月22日(木),いよいよ学習発表会が,近づいて参りました。25日の発表会へ向けて,子どもたちは「スローガン」をもとに,5・6年生と教職員で会場を準備しました。また,安達太良太鼓練習,全体合唱練習,合奏練習,そして学年ごとの練習も佳境へ入りました。このような中,事前に各学年の発表の様子を参観することができました。どの学年の子どもたちも,「熱心」に,「全力」で,「協力」しながら表現活動の練習をしていました。大変素晴らしい子どもたちです。25日(日)の本番が楽しみです。
<5・6年生と教職員で会場準備>

<1年から6年生まで練習の様子> 21日と22日の様子

 1年生        2年生         3年生

 4年生        5年生         6年生

★10月25日()の学習発表会をお楽しみに!各学年が,今までの成果を十分に発揮できるよう,全教職員で「ささえて」参ります!

0

わだっ子!へ「和食っていいね!」-食育タイム-

 10月22日(木),給食後の時間に,和田小学校では全教職員が計画的に,「食育」に関するミニ講話を行っております。今回は,2年の先生から「和食っていいね」という内容のお話がありました。和田小の「和」を大切にした内容を,食事と関連付けながら分かりやすく伝えていました。

このように,和田小学校では食育タイムを通して,「こころの育み」も進めています。

給食当番(1年から6年,教職員)  食育タイムで「ミニ講話」

「和食とマナー」について     給食指導で「こころの育み」

0

わだっ子!の環境づくり-物置の棚を制作-

 10月19日(月),和田小学校の新しい物置に,本校の用務員さんが「棚」を手づくりにて設置してくださいました。設計図,材料準備,組み立てなど一連の流れで,計画的に進められ,立派で丈夫な「棚」が完成しました。
 今まで新しい物置には,棚もロッカーもなく,床に種類ごと置いておきました。しかし,床が狭く安全を確保したり,道具類を取り出したりするのに支障をきたしました。そこで,材料を購入して,用務員さんがコツコツと作業を進められ,今回「棚」の完成に至りました。ありがとうございました。
学習環境の基となる物置が,安全に安心して使用できることに感謝申し上げます。

完成した「手作り棚」です!

0

わだっ子!の科学的思考力を磨く!―授業研究6年―

 10月19日(月),2校時に校内授業研究(6年理科)が行われました。子どもたちの「科学的な思考力」を磨くために,理科を担当している和田小学校N教諭が研究授業を行いました。特に,本校では「言葉の力」を育むことを重視した教育課程を進めています。今回,理科の授業でもテーマ「~理科的言語活動の力を高める~」をねらいとして,「理科的な言葉」を重視し,子どもたちが予想したり,観察したりしながら,筋道を立てた説明ができるようにしました。本日の様子から,予想の段階や結論の段階において,どの子も「理科的言語の力」を活用しながらまとめることができました。

  予想を基に,実験開始!      結果と説明の記述

  各班の説明             学習のまとめ
0

わだっ子!の「こころの育み」を共に!―アンケート結果―

 10月19日(月),和田小学校では『わだっ子の「こころの育み」』を目指し,学校教育活動全体を通して,実践に取組んでいます。「こころの育み」に関する調査として,第1回(4月)に行いました。その結果・課題を受けまして,約6カ月間,全教職員が協力しあいながら,子どもたちの道徳教育,教科指導,心の教育,学習指導,学級づくり,様々な教育活動を通して,「こころの育み」を目指して参りました。今回(第2回),10月に保護者の皆様と学校評議員の皆様方にご協力をいただき,「こころの育み」のアンケートを実施しました。

その結果と明らかになった課題等をまとめましたので,本日(19日付),保護者の皆様方(実家庭数)と学校評議員の皆様方へ配付いたしました。どうぞご覧いただければ幸いです。ここに,配付しました『学校での「こころの育み」を見直すための七つの問い』に関わる結果を,一部ご紹介いたします。なお,印刷・閲覧等ご希望の方は,PDFファイルにて添付しましたので,ご覧下さい。(.pdfをクリック)ご意見等をお待ちしております。

第2回『学校での「こころの育み」を見なおすための七つの問い』(保護者).pdf

【配付文書】



0

わだっ子!願いを胸に,タスキを繋ぐ!―駅伝23位・24位―

 10月18日(日),晴天のもと「もとみや駅伝大会」が開催されました。10区間を,一本のタスキに「願いや思い」を込めて,ゴールを目指しました。和田Aチーム,和田Bチームともに,子どもたちは全力で走り切ることができました。当日は,保護者の皆様はじめ,地域の皆様方より応援があり,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。各区間を走り切った子どもたちの顔には,「目標へ向かって,走り切ることができました!」という表情で一杯でした。素晴らしい子どもたちです。各区間の記録は,練習の時より相当伸びました。その成果は,今後の学校生活や家庭生活で,役立つものと信じています。「わだっ子」4年生から6年生まで,全員(44名)が,今回の駅伝へ向けて練習を積んできた経験は,「宝物」です。

4年生から6年生まで44名の内,半数の22名が駅伝大会へ出場したことに対しまして,結果より,参加と走りに「称賛の声」を贈りました。感動をありがとうございました。

<大会記録> 全コース21.2Km

   〇和田小Aチーム・・・・1時間47分03秒 (23位)
   〇和田小Bチーム・・・・1時間52分20秒 (24位)


0

わだっ子!が練習で燃えている!―来週18日,駅伝大会―

<最後の練習>

 10月14日(水),駅伝の練習がスタートして約1ヶ月が経過し,2チームで出場することになりました。先週は,駅伝コースを初めて走りました。(試走)参加した子どもたちは,一人一人の記録とチームの記録を目指して,全力で走っていました。その姿から,「わだっ子!辛い時でも,諦めないで最後まで走り切る」という「強い心と体力」を感じました。素晴らしい子どもたちです。10月18日は本番です。多くの保護者の皆様方や地域住民の皆様方からの「応援」をよろしくお願い申し上げます。和田小学校の教員と子どもたちが「一体」となって,取組んでいる姿をご覧いただければ幸いです。

<選手壮行会>

 10月16日(金),駅伝競走大会へ出場します子どもたちへの応援を在校児童が進めました。「選手壮行会」です。3年生がリーダーとなり,選手の皆さんへ心強いエールを贈りました。今まで,4年生,5年生,6年生の全員が「練習」へ参加してきました。選手だけでなく,全員が自己の成長やチームのために努力してきた姿は,和田小学校・和田地域の「宝物」です!辛い練習を乗り越えてきた子どもたちの練習風景から,学ぶことがたくさんありました。選手代表として6年生から,「お礼の言葉」と「目標」を堂々と話していました。

0

わだっ子!が学習の足跡を!「発表会」-もうすぐです!-

 10月13日(火),わだっ子の学習の足跡であります「発表会」が,近づいて参りました。一年に一度,普段の学習で学んだことや練習をしたことを,保護者の皆様方,地域住民の皆様方へ披露する時期がもうすぐです。10月25日()に,和田小学校体育館におきまして,1年生から6年生までの子どもたちが,緊張しながらも全力で発表を行います。当日は多くの皆様方のご参観をお待ちしておりますので,どうぞおいでください。

 発表会へ向けて,子どもたちは「実行委員会」を立ち上げ,発表会のスローガンを作成しました。スローガン作成に当たり,1年生から6年生まで各学級で話し合われたものを基に,慎重審議の結果,実行委員会にて決定しました。
 素晴らしい子どもたちです!「キラリ」と輝いています。

 スローガン

 キラリ♦♦和田っ子の笑顔で 
             みんなに感動を 届けよう!

「こころの育み」として,「笑顔」「みんな」「感動」,そして「キラリ」!が感じられます。子どもたちの「愛校心」「思いやり」を育てます!

0

わだっ子!へ「プレゼント・福島県産食材」―給食―

 10月13日(火),25年度から福島県内の子どもたちへ,福島県より「食材のプレゼント」がありました。今回の食材は,「米粉パン,牛肉,もやし,きゅうり,じゃがいも,豚肉,卵,梨」です。和田小学校では,福島県産食材を子どもたちへ提供するに当たり,児童一人当たりの補助金を活用し,おいしい給食を提供しています。安全・安心な食材の提供と,郷土で生産された食材を活用することを通して,「ふるさと愛」や「感謝の心」など,「こころの育み」を関連付けた給食指導を行っております。

 今回の献立は,「米粉パン・ビーフシチュー・夏みかんサラダ・野菜肉団子・牛乳」でした。柔らかい牛肉の触感と,コクのあるシチューはとてもおいしかったです。野菜肉団子もふわふわで,口の中に肉汁が広がりました。米粉パンは,普段給食には提供されませんが、久しぶりの米粉パンは,フワフワ感がとってもあり,口の中へ入れるとその感触がおいしさを倍増しました。サラダのキュウリやレタスもシャキシャキで,夏みかんの甘さと調和していました。

 子どもたちは,笑顔一杯で楽しく給食をいただいていました。食材の提供や調理,検査,計画に携わった皆様方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「ふるさと愛」や「感謝の心」など,「こころの育み」を関連付けた給食指導を行っております。

0

わだっ子!が「福島県川柳賞の授賞式」に出席!―学校賞も―

10月10日(土),福島民報社ビルにて行われました,第35回福島県川柳賞の授賞式へ出席してきました。和田小学校の3年生と6年生が、「児童奨励賞」を授与されました。本当におめでとうございます。また、和田小学校は「学校賞」を授与されました。

授賞式後,主催者の皆様と受賞者の皆様方が一緒に懇談会に出席しました。受賞者各自から川柳への思いや今後のことについてお話がありました。和田小学校は「学校賞」を受賞しました。そこで,校長から「学校における川柳の実践や,学校経営と言葉の力(川柳による心や情景の表現活動など、学校生活における「こころの育み」と「言葉の力」について)の育成」について説明をさせていただきました。長い歴史があり、福島県では権威のある「福島県川柳賞」です。引率された保護者の皆様方に御礼申し上げます。 

 主催 福島県川柳連盟・福島民報社・福島県 

共催 福島県教育委員会


 <学校賞>

0

わだっ子!が大好き「アニマシオン」!-1・2年生-

 10月9日(金),「アニマシオン」を行いました。しらさわ夢図書館の司書の方が来校され,楽しいアニマシオンを進めました。ありがとうございました。今回は,絵本の読み聞かせ後,登場人物や物語の順序を問う内容の「質問カード」を準備し,子ども自身がカードを読んで,「〇〇は・・・」と子どもたちへ問いかけました。質問カードに従い,子どもたちは記憶していた内容や観察していた挿絵を発言していました。読み聞かせを通して,「しっかりと聞く」「しっかりと挿絵をみる」という態度を育てるには効果的な「アニマシオン」です。

 和田小学校では,平成27年度重点目標を「子どもの人間力をはぐくむ」と設定し,要素の一つとして「言葉の力」を育成することをねらい,各教科を含め,学校教育活動全体で進めております。「言葉の力」を育成する方法の一つとして,「アニマシオン」があります。毎回,子どもたちは興味・関心を持って「アニマシオン」へ参加しています。これらを通して「聞く力」「観る力」「話す力」を育成して参ります。また,学校では全児童に対しまして,「こころの育み」を重視した読書活動も進めています。学校全体で「こころの育み」に取組んでおります。

 「しらさわ夢図書館」の司書の方には,心温まる「アニマシオン」を提供して頂き,心より御礼申し上げます。

0

わだっ子!イメージを「土で表現」その②―5年生―

 10月8日(木),陶芸家の氏家様をお招きしました。第1回陶芸教室で教えていただいたことや,各自が描いたイメージを基に,本日,取組みました。一人一人が土の触感を味わいながら,粘土で器や皿などを作りました。「手び練り」や「ロクロ」などにより,形にしていきました。最初は,ドキドキしながら指や手を添えていましたが,後半からは手際よく,丁寧に形を作り上げることができました。3種類の方法で,子どもたちは目標の「焼き物」を製作しました。前回に引き続き,氏家様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

        初めて体験した「ロクロ」です!

      作品ができました!乾燥を待ちます!

0

わだっ子!が詠んだ「川柳」を紹介します!―こころの教育―

 去る10月2日(金)全校朝会にて,「第2回川柳づくり集会」を実施しました。1年生から6年生まで,テーマ「いじめ だめ!」に沿った川柳を詠みました。子どもたちの作品から,「いじめ」や「暴力」,「仲間外れ」など和田小学校には「ありません!」,もし「いじめ」があったら「撲滅します」という表現も見られました。わだっ子は,「誰とでも仲よく」,「優しく」,「助け合う」,「楽しい学校生活」を望んでいることも分かります。素敵な子どもたちです!

<作品紹介> 全児童の川柳です。※氏名は割愛します。

◎1年生

 ・いじめない いいきもちもつ たのしいね

 ・いじめない なかよしになりたい いつも

 ・こまっているとき だれでも たすけよう

 ・ちくちくことば つかわない わだしょうだ

 ・ふりかえろう とげとげことば つかってる?

 ・わるいことば つかわないと しあわせに!

 ・いじめなくし たのしいくらす 1ねん

 ・いたずらことば つかわない わだっこだ

 ・こまったひとに やさしくして たすける

 ・おもいやり にこりえがおで たのしいね

 ・いじめのない たのしいがっこう つくる

 ・だれにでも しっぱいは せいこうのもと

 ・おもいやり よろこぶえがお もういちど

 ・だれにでも やさしくしよう がんばって

◎2年生

  ・いいことを 見つけてあげる それがいい

  ・おもいやり いじめることは やめようね

  ・ともだちと けんかをしない わだっこだ

  ・おもいやり ひとをいじめちゃ だめですよ

  ・おもいやり たすけてあげよう ともだち

  ・わだっこは いじめをなくす こころもつ

  ・ふわふわと よろこぶことを いってみよう

  ・いじめとか チクチクことば 言わないよ

  ・おもいやり つかっていけば えらい人

  ・やっつけろ!ことばのわるい いじめおに

  ・ともだちに いじめをしない 人がいい

  ・いやなこと いじめだめよ かなしむよ

  ・六年生 ないてる人を たすけたよ

  ・いじめだめ ふわふわことば つかってね

  ・いやなこと やめてほしいよ いやなこと

  ・チクチクと いやなことばを つかわない

◎3年生

  ・いじめはね あいてきずつく きけんだよ

  ・いじめだめ みんなニコニコ えがおにね

  ・わるい事 やってだめだよ 声かける

  ・みんなはね ほんとはいい子 いじめない

  ・わだっこは チクチクことば つかわない

  ・いじめした 心こめて あやまろう

  ・やってだめ いじめをしたら わるい子だ

  ・ともだちと こえをかけあう もういちど

  ・いじめだめ チクチクことば なくそうよ

  ・イジメない 和田小学校 すてきだ

  ・わるぐち チクチクことば だしちゃだめよ

  ・いじめだめ 友だちなくよ かわいそう

  ・いじめはね 友だちかなしむ やめよう

 ◎4年生

  ・いじめはね 自分もされて いやなこと

  ・おもいやり 和田っ子みんな えがおだよ

  ・スマイルだ! みんなの心に 花がさく

  ・わだっこは いやなことばは つかわない

  ・いじめだめ みんななかよく 遊ぼうよ

  ・いじめはね 言われていやな 言葉だよ

  ・いじめだめ 人にやったら 倍がえし

  ・いじめだめ みんなでなかよく したいよね

  ・いじめなし 和田っ子パワー 元気よく

  ・いじめだめ みんなの心 きずつける

  ・いじめはね ぜったいだめよ やっちゃだめ

  ・いじめダメ みんなとなかよく あそぼう

  ・いじめだめ みんななかよく あそぼうね

  ・いじめたら みんなのやさしさ なくなるよ

  ・いじめだめ あかるいクラス つくろうよ

  ・友だちと みんななかよく おもいやり

◎5年生

  ・おもいやり よろこぶ笑顔 もう一度

 ・学校が いじめはだめだと 泣いている

  ・平和の輪 みんなでつなぐ いつまでも

  ・気持ちよい 生活すると 楽しいよ

  ・いじめだめ みんな仲よく 遊ぼうよ

  ・いじめだめ 助けてあげる すてきだな

  ・考えよう あいての気持ち わかるかな

  ・一年生に お手本見せる 高学年

  ・いじめだめ 心がいたむ 悪いこと

  ・やっつけろ! その子の悪いオニ心

  ・友達が 不快に思うと それ!いじめ

◎6年生

  ・友達と 仲良くしよう いじめなし!

  ・学校の いじめぼくめつ ぜったいに

  ・「もう来るな」 その一言で イジメだよ

  ・暴言と暴力だけは やめよう

  ・友達を 大切にして ほしいよね

  ・暴言を 言わないように 優しくしよう

  ・「ありがとう」 心のための 栄養剤

  ・暴力を ふるう人ほど 弱者です!

  ・いじめはね 人を傷つける 凶器だよ

  ・やめようよ 友もいやがる 暴言を

  ・友達と 過ごす時間が 宝物

  ・いじめたら 人の命が うばわれる

  ・かげ口を 言ったら友達 0(ゼロ)になる

  ・友達を 大切にする 和田っ子だ

  ・和田っ子は いじめはけして やらないよ

  ・わだっ子は みんな仲よく 明るい笑顔

  ・いじめは 人の心を 傷つける
★ 子どもたちの「いじめ だめ!」に対する思いや願いなど,表現された「川柳」です。読まれた方々より,ご感想等を学校まで送って頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

0

わだっ子!が安達太良太鼓で熱心な練習!―和太鼓クラブ―

 10月6日(火),クラブ活動にて「安達太良太鼓」演奏の練習を行いました。保存会の伊藤様からの丁寧なご指導により,子どもたちの演奏は,リズムや強弱など,上達してきました。ご指導に感謝申し上げます。ありがとうございました。今後の予定では,1月3日の梵天祭や地域行事等で,多くの方に披露できる場と機会を設けたいと考えております。伝統文化の継承を大切にし,ふるさとを愛する子どもたちを育てて参ります。

0

わだっ子!が「ミュージカル劇」の本番で!―オズの魔法使い―

10月5日(月),「ミュージカル劇・オズの魔法使い」の本番が行われました。

文化庁主催の文化芸術事業の一つとして,子どもたちが体験しました。素晴らしいミュージカル劇で,劇団員の皆さんと子どもたちがコラボレーションした歌とダンスが発表されました。約3カ月前の7月7日(火)に,全校児童が「ミュージカル」に挑戦しました。その後「歌」や「動き」を練習し,今回(10月)の本番で出場しました。普段は体験ができないミュージカルを生で体験できました。今回のミュージカル劇は,劇団ポプラの皆さんでした。プロの歌やダンスから,子どもたちは「みんなで一つのことを成し遂げる素晴らしさ」や「感動を与える歌やダンスの素晴らしさ」,「難しさと楽しさ」を味わうことができました。今回は,保護者の皆様方にも,ご案内を差し上げましたところ,多くの保護者の皆様方の参加がありました。ありがとうございました。
<7月7日(火)の様子> ※事前の練習風景

 

<10月5日(月)の様子>

リハーサルの様子です!劇団員の方と一緒に!歌とダンス(本番前)

本番に,和田小のN先生も出演!門番役!セリフも動きも素晴らしい!

本番!劇団員の方と一緒に,ステージで表現!感動です。

0

わだっ子!が「もとみやかるた大会」で熱戦!―集中力が凄い―

 10月4日(日),もとみやサンライズにて「もとみやかるた大会」が開催されました。和田小の子どもたちは,毎回出場し,熱い戦いを繰り広げ,上位の成績を残しています。昨年度は,和田地区住民の皆様もチームで出場されていました。

 大会当日,和田小学校から多くの子どもたちが参加し,本宮市の「よさ」を実感していました。かるた取りを通して,「ふるさと愛」や「連帯感」,「集中力や達成感」,「コミュニケーション力」など,様々な力や態度が養われます。和田小学校でも,子どもたちが作製した「わんだかるた」を日常的に活用しています。また,和田地区住民の皆様方による「わんだかるた」取りの様子も学校へ伝わって参ります。このように,本宮市内の「よさ」を多くの方が実感できる「機会」と「場」が,「かるた取り」ではないでしょうか。今後も,学校・家庭・地域の皆様との「つながり愛」を大切に育てながら,子どもたちの「ふるさと愛」の育成に努力して参ります。

「もとみやかるた大会」へ,出場された子どもたち,送迎と応援をされた保護者の皆様方,そして「大会実行委員」の関係者の皆様方へ,心より御礼申し上げます。


<和田小学校から出場したチーム名> 6チーム出場!
  ◎ががやけ・わだっこチーム(2年生)
  ◎わんだのしみず(3年生)
  ◎わだっ子フルパワー(4年生)
  ◎わだっ子なかよし3人組(4年生)
  ◎わだっこカルタ3(5・6年生)
  ◎カルタ・キャッツアイ(6年生)

★どのチームも全力で,「かるたとり」を楽しみました。会場からは,大きな拍手と応援が励ましになりました!毎回,和田小学校の子どもたちは,ふるさとを愛する気持ちで参加しています。素晴らしい子どもたちです!

0

わだっ子!が地域の方から学ぶ「米作り」―5年―

 10月2日(金),5年生は社会科の学習で「米作り」を学びます。社会科で土地の利用,生活と食糧生産(米作り,水産業など),地域の産業・工業など,人々の生活や社会の仕組みなどを学びます。その一つとして,土地の利用と食糧生産で「米作り」を学びますが,教科書や資料集だけで学ぶことと,体験も通して学ぶこととは異なります。昨年度から,学校で「バケツ稲栽培」を進めましたが,規模が小さく学習には十分と言えませんでした。

 そこで,以前にも紹介しましたように地域にお住いの根本様より,苗や肥料の準備,ミニ田圃の準備ではお世話になりました。現在は稲もすくすく成長し,刈り入れ時期が近づいてきましたので,根本様とご相談したところ本日の稲刈りとなりました。お時間を割いて頂き,心より御礼申し上げます。根本様より,「稲刈り,乾燥,脱穀,籾摺り,玄米,白米」までの過程を丁寧に,分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。子どもたちは,経験のないことばかりで,驚きや疑問を持ちながら,真剣に活動をしました。有意義な時間と経験でした。

 今後は,収穫した「お米」と根本様から準備して頂く「お米」を使用して,「餅つき」などの計画を立てました。

 今回の「米作り」も,「ものづくり」の一つです。このような経験や活動は,重要であると考えております。今後も,地域の皆様方との「かかわり愛」を通して,「ものづくり」の素晴らしさを伝えて参ります。根本様には,改めて御礼申し上げます。

0

わだっ子!が第2回川柳づくり―いじめ防止を!―

 10月2日(金),全校朝会にて,「第2回川柳づくり集会」を実施しました。第1回目は,初心者もいるので「川柳づくり」について伝えました。その後,1年生から6年生まで,一人ずつテーマ設定による「川柳」を詠みました。(福島県川柳賞への応募経験もあります。)本日は,川柳づくりの経験を生かして,テーマを「いじめ だめ!」として,全校児童が一人ずつ川柳を詠みました。

 川柳づくりを通して,人権尊重,人権感覚,そしていじめ防止の一つとなり,予防へつながれば幸いです。子どもたちが詠んだ川柳をみますと,どの作品も「いじめはいけない」「いじめはゆるさない」「友だちを大切にする」「だれとでも仲よくする」「チクチク言葉は使わない」など,各学級で「子どもたちは仲よく生活したい!」という思いを持ちながら生活しています。

0

わだっ子!イメージを「土で表現①」―5年・陶芸教室①―

 10月1日(木),陶芸家の氏家様をお招きしました。氏家様の説明の後,各自が描いたイメージを「図」で表現しました!陶芸教室にて,土の触感を味わいながら,各自が描いたイメージを「計画」することができました。初めての「陶芸活動」なので,氏家様より,子どもたちの願いや思いや,次回活動ができるよう計画・推進のご配慮も頂き,子どもたちは計画を作成することができました。次回は,本日計画した内容をもとに,粘土を使用して作品を仕上げます。3種類の方法で,子どもたちは目標の「焼き物」を製作します。次回が楽しみです。本日は,氏家様に大変お世話になりました。ありがとうございました。


0