カテゴリ:今日の出来事
雪
12月14日 窓の外を眺めているなあと思ったら……雪です。大粒の雪が舞っていました。
廊下でも雪を眺めている子どもたちがいました。どの学年でも、雪は気になるようです。
大人になると「うわぁ、あまり積もらないといいなぁ」と考えるところですが、子どもはやはり「うわぁ、たくさん積もるといいなぁ」と考えるものです。舞い散る雪を見ながら、雪遊びを目いっぱい楽しむ岩根っ子の姿を想像しました。子どもの時に、子どもの時間を目いっぱい楽しむことの大切さを思いました。
今度、雪がたくさん積もったら、元気に雪遊びをする姿をお届けしますね。
おいしく、楽しく、調理実習(6年)
12月13日 学校中に、いいにおいが漂ってきました。そうです、今日は、6年生が家庭科の学習で調理実習をする日でした。6年生は、自分たちで栄養のバランスを考えながらメニューを決め、グループで協力して作っていました。
慣れた手つきで上手に調理。火の通り具合もしっかりと確認していました。
オムレツにかけるケチャップ。何を描くかを考えるのも楽しいところ。
きれいに盛り付けて、みんなでおいしくいただきました。
もちろん後片付けも大切な学習。きれいに洗っていました。
楽しい思い出がまた一つできた6年生。みんなで作る、みんなで食べる料理の味は、やっぱり最高ですね。
手で考える(5年)
12月12日 5年生が平行四辺形の面積の求め方を考えていました。平行四辺形の面積の求め方には、公式が存在しますが、大切なことは公式の意味を自分で理解し、納得すること。
子どもたちは、思い思いに平行四辺形を切り分けながら、すでに学習している長方形の形に変形させていました。変形のさせ方は様々なのですが、「正方形や長方形」に変形させれば面積が求められることに実感を伴って気付くことができました。
このような操作活動も「体験」の一つです。手を使って考える学習とも言えます。これからも、納得感の伴った「できる・わかる」授業づくりに努めていきます。
みんなそろって(4年)
12月9日 今日の朝の活動の時間は「読書タイム」でした。4年生教室をのぞいてみると、子どもも先生も一緒になって真剣に本を読んでいました。
15分ほどの短い時間ですが、静寂な落ち着いた雰囲気の中で、みんなそろって読書に親しんでいました。読書は知識を増やすだけでなく、集中力を高め、他の学習にもよい影響を与えます。また、全員で「一事徹底」をすることは、集団としての学級力を高めることにもつながります。
一日のスタートを大切にする4年生でした。
落ち着いて学ぶ(1年)
12月8日 1年生が国語科の学習中。昔話「おかゆの おなべ」の場面分けを、先生と一緒に確認していました。ふと学級全体を見回すと、どの子も椅子にしっかり座っていることに気付きました。体幹がしっかりしてきたんですね。姿勢が整うと共に勉強をがんばろうという意識も高まってきたように感じます。
学習習慣も大切な生活習慣。落ち着いて学ぶ1年生でした。