2023年5月の記事一覧
【岩根小】全力 本気 岩根っ子 ~みんなが笑顔の150周年~ その4
5月1日 盛り上がった運動会も、あっという間に閉会式を迎えました。
いよいよ、成績発表…今年の優勝は…
「紅組!!!!!」
数えること苦節8年。実に、平成27年以来の優勝です。歓喜に沸く紅組です。
「にゃん四郎にも運動会に登場してほしい」
そんな願いを行動に換え、自ら動いた子どもたちの声に応えるべく、最後の最後に、にゃん四郎もかけつけてくれました。
ありがとう、にゃん四郎達。
そして、代表の6年生の感想スピーチ。
「紅組も白組も、『全力』でがんばりました。」
自分の言葉で思いを語る姿は、それはまさに「全力、本気」。6年生の真剣な姿は、後輩達にしっかりと受け継がれました。
子どもが真ん中にいる学校は、子どもが動き出す学校であり、子どもの夢が叶う学校だと信じています。
「だれかのために何かをしたい」
「みんなで何かをやってみよう」
明日からもまた、
「ワクワク、ドキドキ!
『たい』『よう』輝く学校」
を目指して、進んでいきます。
最後にお願いがあります。ご家庭でも、お子さんのがんばりをおおいに認め、その思いを受け止めていただきたいのです。
「全力で走ったこと」「本気で応援し、励ましていたこと」「転んでもすぐに立ち上がったこと」「泣くほど悔しかったこと」…etc.
どんなところでもいいです。ぜひ、お子さんのお話を聞いてあげてください。ご家族の言葉は、何よりも子どもたちを励まし、支えます。
最後になりましたが、本日は、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただきましたこと心より感謝いたします。ありがとうございました。
【岩根小】全力 本気 岩根っ子 ~みんなが笑顔の150周年~ その3
5月1日 運動会は佳境に入り、満を持して高学年の登場です。
№9 150m ~よい走りはよい姿勢から~ (5年)
美しいフォームで駆け抜ける5年生。身も心もぐんと成長しました。
№10 150m走 ~150年にかける~ (6年)
150年目の150m走。強運の6年生です。その全力パワーで学校を引っ張っています。
№11 ダッシュで綱引き(5・6年)
縄までの全力走、縄をつかんでからの本気の綱引き。まさに「全力 本気 岩根っ子」です。
№12 高学年代表リレー(5・6年)
「絶対に負けられない戦いがある」。意地がぶつかり合う、本気のレースは、これぞデットヒート。心を打つ走りでした。
№13 鼓笛演奏(5・6年)
今年の運動会。トリを飾るのは、岩根小伝統の鼓笛です。運動会でのお披露目は実に2年ぶり。
運動会の最後を飾るにふさわしい堂々とした演奏でした。ブラボー!!
【岩根小】全力 本気 岩根っ子 ~みんなが笑顔の150周年~ その2
5月1日 運動会は低学年の部へと突入です。
№5 まっすぐはしれるかな 50mかけっこ(1年)
この1ヶ月で、整列やかけっこの仕方を覚えました。子どもの成長は早いですね。
№6 カーブも上手にはしれるかな ~80m走~
1つ先輩になった2年生。全力でがんばる姿は、1年生のお手本です。
№7 チェッコリ玉入れ(1・2年)
かわいいダンスと本気の玉入れ。ナイスコラボレーション!
№8 低学年代表リレー(1・2年)
小さな体で全力走!まさに本気です。
低学年のがんばりに大きな拍手を送ります。
【岩根小】全力 本気 岩根っ子 ~みんなが笑顔の150周年~ その1
5月1日 昨日の雨がすっかり止み、校庭はベストコンディション。風もほぼなく、絶好の運動会日和となりました。
1年生の元気な挨拶で運動会がスタートしました。
№1 カーブを上手にかけぬけろ!(3年)
中学年になってぐんと力強くなりました。
№2 100m走(4年)
本気で走る姿は、さすが上学年。
№3 岩根っこタイフーン2023(3・4年)
たくさん練習したんです。
№4 中学年代表リレー
かっこいい走りでした。