本宮小ニュース

2021年7月の記事一覧

2年生算数科 水のかさを はかって あらわそう

 今日7月9日(金)3校時、2年生は、算数科「水のかさを はかって あらわそう」の学習をしていました。
 この単元の学習では、L、dl、mlなどの単位を覚えます。足し算したり引き算したりもします。単位の換算も行います。もちろん、こういった学習も大事ですが、「かさ」の学習は、実際に比べてみたり、測ってみたりしながら、量感をとらえることも大事です。
 この時間は、かさの単位であるdl(デシリットル)を学んだあとに、用意したペットボトルや牛乳パックを使って、何デシリットルの水が入るのか、1dlマスを使って実際に測る活動に取り組んでいました。
 友達と協力しながら、何杯入るかを測り、実際の量感をつかんでいきます。
 生活の中でも、かさに触れる機会が増えるといいですね。

  

0

1年生図画工作科 せんのかんじ いいかんじ

 今日7月9日(金)3.4校時、1年生の各教室で、図画工作科「せんのかんじ いいかんじ」の学習をしていました。
 初めて絵の具を使って絵を描く活動に取り組みます。
 初めて筆を使うので、まずはパレットやバケツの使い方、筆や絵の具についての説明からスタートです。
 説明が終わると、いよいよ線を書いていきます。まっすぐな線やぐにゃぐにゃな線、ぐるぐるの線などを色や太さを変えながら工夫して書くことができました。絵の具が重なることで色が変化することにも気づき、色を混ぜることでできる色への関心も高まっていました。
 学習後には、「楽しかった。」「またやりたい。」の声がたくさん聞かれました。

  

 

0

2年生図画工作科 いろいろもよう

 今日7月8日(木)の3.4校時、2年生は図工の時間です。「いろいろもよう」の学習に取り組んでいました。
 ティッシュペーパーを四つ折りにし、カラーペンで模様を描きます。ひろげるときれいな模様ができます。
 自分だけのきれいな模様をつくって、教室に飾りました。

     

0

5.6年生体育科 齋藤先生の水泳指導

 今日7月8日(木)の3.4校時、外部講師の齋藤直基先生による水泳指導が、5年生と6年生でありました。今年は、今日が最終回。
 クロールの腕の使い方や息継ぎの基本、大きなストロークで泳ぐことなど、指導していただきました。
 それぞれの学年に応じて、専門性を生かした指導をしていただけるので、どの子も意欲的に取組み、上達の手応えを感じることができました。
 齋藤先生、本当にありがとうございました。

  

0

七夕集会

 今日7月7日(水)昼の時間、テレビ放送で七夕集会を実施しました。
 はじめに、集会委員による「七夕のお話」があり、その後、各学年の代表児童が、願い事を発表しました。
 「コロナが早く収まって、家族で旅行に行きたい。」
 「算数の計算ができるようになりたい」
 「将来は、自衛官になりたい」などなど
 それぞれが、自分の願いをしっかり、はっきりと発表することができました。たんに願い事を発表するだけではなく、そう考えた理由や実現するために、今がんばっていることなども付け加えて発表できたところが、さらに素晴らしいと感じました。
 願い事発表の後は、七夕にちなんだクイズを集会委員が出題しました。「簡単」「普通」「難問」「超難問」の4段階にレベルを設定して出題するなど、全校生を楽しませようとする工夫がみられました。
 集会委員のみなさん、楽しい七夕集会の企画・運営、ありがとう。そして、おつかれまでした。

   

0

4年生出前授業 ヤクルト「おなか元気教室」

 今日7月7日(水)3,4校時、4年生を対象に、ヤクルト社による、食育出前授業「おなか元気教室」を実施しました。
 講師の先生からは、小腸・大腸の役割や腸内細菌、朝ウンチのための生活リズムの大切さなど、立体模型や絵図、スライドなどを使って、分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちは、自分の生活習慣を見直すよい機会となりました。

   

0

3年生図画工作科 使って楽しいカラフルねんど

 今日7月6日(火)の3,4校時、3年1組の教室で、図画工作科「使って楽しいカラフルねんど」に取り組んでいました。
 カラフルねんどを牛乳パックやビン、ペットボトルなどにはりつけて、小物入れや鉛筆立てなど、使いたくなる物の製作です。
 元は白を含めて4色のねんどですが、絵の具と同じように混ぜ合わせてよくこねることで新しい色が出来上がります。また、ねんどに別な色の絵の具をまぜて、新たな色のねんどを作り出すこともできます。
 よく混ぜ合わせて均一な色にしたり、わざとマーブル模様にしたり・・・子どもたちの創作意欲はぐ~んと高まり、夢中になって製作する姿がたくさん見られました。
 できあがった作品は、とれもアイディアを生かした傑作ぞろいです。

 

0

4年生音楽科 ひょうしとせんりつ

 今日7月5日(月)の5校時、4年1組の教室では、音楽科「ひょうしとせんりつ」の学習に取り組んでいました。
 学習のめあては「どんな指揮が合うかな?」
 4拍子の曲「ラバーズコンチェルト」の特徴である、なめらかな曲調をどう指揮棒の動きで表現するか、また、その指揮を見ながらどう歌うのがいいか、前の時間に学習した2拍子の曲「メリーさんの羊」と比べて考えながら、学習に取り組みます。
 「なめらかさ」を表すために、指揮棒を振る速さや強弱などに気をつけながら指揮する子と、その指揮を見て、指揮棒の動きにあわせて歌う子たち。
 思いや意図をもち、それを表現することの楽しさを感じながら、活動する子どもたちの姿がたくさん見られました。
 また、曲が流れると、自然と体が揺れ出したり、手拍子をしたりする子たちの姿もたくさんいて・・・。
 子どもたちの素敵な歌声の響きを聞きながら、「音楽を心から楽しんでいるんだなぁ。」ということが伝わってきた授業でした。

   

0

5年生国語科 ブックトーク

 今日7月5日(月)の3校時、しらさわ夢図書館の柳沼さんをお招きし、5年生を対象とした「ブックトーク」を実施しました。
 「ブックトーク」とは、あるテーマに沿って何冊かの本を順に紹介し、子どもたちに紹介した本や読書への興味を持たせる方法・技術で、「読み聞かせ」とは異なり、その本の一番のおすすめポイントを見せたり聞かせたりして、子どもの「本を読みたい」という気持ちを引き出すものです。
 この時間は「好きな作家の本を読もう」というテーマで、作家:松岡 享子さんの本をたくさん紹介していただきました。
 ディック・ブルーナの「うさこちゃん」シリーズやマイケル・ボンドの「くまのパディントン」シリーズの翻訳でも有名な松岡さんですが、今回は、声に出して読むと、おもしろくなってとまらなくなる 「それほんとう?」や不思議なタイトルの「みしのたくかにと」など、対象の小学5年生にあわせた本をたくさん紹介していただきました。
 多くの子どもたちが、紹介される本を食い入るように見つめていました。写真からお分かりいただけると思います。
 間もなく夏休み。夏休みを利用して読む本選びの参考になったことでしょう。

  

0

チャレンジする姿勢が素晴らしいね 漢字検定試験

 今日7月2日(金)の放課後、漢字検定を行いました。
 児童の言語活動の基礎となる、漢字を「読む」「書く」能力や 漢字の意味を理解して、文章の中で適切に使える能力の向上を図るため、数年前から本校でも取組みはじめた漢字検定(認定準会場試験)。
 今年、第1回目の希望者を募集したところ、チャレンジ精神に溢れた2年生~6年生、21名が名乗りを挙げ、答案用紙にむかいました。
 「漢検」にチャレンジした子どもたちは、宿題とは別に漢字の練習をがんばっていたようです。自分で目標をつくって挑戦する姿・・・素晴らしいですね。
 終わった後は、みんなホッとした様子。
 「思ったよりも簡単だったあ~。」と手応えを感じ、自信ありげな声。「全部書けたよ。」という満足げな声。なかには「難しかったあ。」という声も聞こえてきましたが・・・。あとは結果を待ちましょう!

 失敗を恐れずいろいろなことにチャレンジしていくことが、後に大きな花を咲かせます。そういった意味でも、 今回チャレンジした子どもたちにエールを送りたいと思います。
 なお、今年度より全員が参加する、第2回目の漢字検定試験は、年度末の令和4年2月4日に実施を予定しております。

  

0

スマホ安全教室

 今や子どもたちも容易にスマートフォンやインターネットに触れる環境となり、便利なコミュニケーションツールとして利用しています。
 一方で、インターネットがもたらす「影」の部分は、確実に子どもたちのすぐ近くにまで迫ってきている、これもまた、否めない事実です。
 そこで、今日7月2日(金)の4校時、人権教育の一環として「スマホ安全教室」を開催し、NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室インストラクターの永澤様を講師としてお迎えして、スマホを安全・安心に利用するためにどうしたらよいか、具体例をあげてご指導していただく機会を設定いたしました。
 スマホ依存やネットいじめ、個人情報流出、なりすまし詐欺などなど、多くの問題やトラブルが起こっている現在、本校の6年生70名が参加し、どのようにして自分自身を守っていかなければならないか、講師の先生のお話を聞きながら、一緒に考えました。

  

0

2年生図画工作科 色水づくり

 今日7月1日(木)の4校時、昇降口前の水道のところで、2年3組の子どもたちが、図工の授業「色水づくり」に挑戦していました。
 ペットボトルに色水をたくさんつくって並べたり、形を作ったり・・・
 「先生、きれいな色ができたよ。」
 「たくさん並べたよ、見て見て。」
 「〇〇ちゃんと一緒に並べたの。カラフルでしょ。」
 子どもたちは、みんなニコニコ笑顔で、自分の作った自慢の色水コレクションを見せてくれました。見ているこちらも、楽しい気分になりました。
 ご家庭での、ペットボトル等の容器準備にご協力いただき、ありがとうございました。

  

0

1年生生活科 みんなで つうがくろを あるこう

 今日7月1日(木)の3校時、1年生の子どもたちが、先生に引率されて、学校の周りの通学路を歩きました。
 クラスごとに、「みずいろ」「ピンク」「みどり」の3つのコースに分かれて歩きながら、自分たちの通学路の安全を守っている人や施設・設備を調べます。今日はその第1日目。
 子どもたちは、1列に並んで右側を歩き、横断歩道では、右手を大きく挙げて、安全に道路を渡ることができました。
 また、すれ違う地域の方々へのあいさつも、しっかりできました。たいしたものです。
 通学路探検を通して、自分たちを守ってくれている人・ものが、たくさんあることに気づくことができましたね。

    

0