2023年11月の記事一覧
命の授業(5年)
助産師の先生を講師にお迎えして、生命の誕生について学びました。
3億もの精子の中の1つが卵子と結びついて生命が誕生することに驚いた様子でした。
両親から続く大切ないのちのリレーをつないでいってほしいと思います。
作品鑑賞週間
子どもたちが廊下に飾られた他の学年の作品を鑑賞しました。
「〇〇さんの絵、かわいいね」「どうやってかいたのかな」
興味津々で絵を見つめ、感想を書き込んでいました。
友達の作品のよさをたくさん見つけてくださいね。
研究授業(5年)
5年生が先生方に算数の授業を見ていただきました。
平行四辺形の面積の求め方を考え、話し合いました。
友達のやり方を聞いて、様々な考え方に気付くことができました。
第3回学校運営協議会
学校運営協議会委員の皆様においでいただき、授業参観と協議を行いました。
協議では「メディアコントロール力の育成」について先生方と意見を交わしました。
学校と家庭が連携して、メディアとの付き合い方を考えていくことが大切ですね。
寒さ対策、ありがとうございます。
冬を思わせるような寒い朝となりました。
学校花壇のビオラたちも寒そうです。
感染対策も引き続きお願いします。
遊友クラブ
今日の遊友クラブは木の実を使った木工クラフトでした。
子どもたちはどんぐりの中をくりぬいて笛作りをしました。
来週は体育館でダンスの予定です。
算数検定を受ける人も終わり次第参加可能ですが、ご家庭で参加の有無とお迎えの時間の確認をお願いします。
新鼓笛隊全体会
新しい鼓笛隊のメンバーが決まりました。
パートごとに自己紹介をして練習計画を話し合いました。
先輩から後輩へ伝統をしっかりと引き継いでほしいと思います。
今日の給食
今日は「ご飯、ぶりの照り焼き、切り干し大根の煮物、根菜汁、牛乳」でした。
「朝食を見直そう週間」へのご協力ありがとうございました。
バランスのとれた食事は体と心のスイッチをONにしてくれます。
これからもよい食習慣(生活習慣)を続けていきましょう。
出張お話し会(2年)
司書さんとボランティアさんによるお話し会がありました。
指人形や大型絵本、紙芝居、パネルシアターを楽しみました。
お話の合間には手遊びも楽しみました。楽しいひとときでした。
登校風景
今日も昨日と同じくらい寒い朝となりました。
温かそうな上着を着てくる子が多くなりました。
手をポケットに入れて歩く姿が見られるので、手袋の準備をお願いします。
また帽子をかぶってこない子がいるのでもう一度服装の確認もお願いします。