2023年11月の記事一覧
分担清掃
今日から木曜日までは期末日程(特別時程)になります。
子どもたちは学級ごとに分担箇所を清掃しました。
下校後、安全に過ごせるよう見守りをお願いします。
アニマシオン
学校司書さんに本の読み聞かせをしていただきました。
「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」という本でした。
本に出てきた人物やものを当てるクイズを楽しみました。
研究授業(1年)
1年生が算数の授業を先生方に見ていただきました。
繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を考えました。
友達と説明の仕方を考えて分かりやすく発表することができました。
鼓笛練習(4~6年)
パートごとに分かれて、鼓笛練習を行いました。
6年生がつきっきりで4、5年生に演奏の仕方を教えていました。
楽器の扱い方にも慣れてきたようです。今後の上達が楽しみです。
研究授業(3年)
3年生も算数の授業を先生方に見ていただきました。
いままでのやり方を使って分数のたし算の仕方を考えました。
友達同士でやり方を説明し合うことで理解を深めることができました。
シェイクアウト訓練
授業中に地震が起きたという想定で訓練を行いました。
自分の命を守る行動の基本は「低く、頭を守り、動かない」です。
放送を聞いてすばやく静かに行動することができました。
研究授業(6年)
6年生が算数の授業を先生方に見ていただきました。
今まで習ったことを生かして三角柱の体積の求め方を考えました。
班や全体で考えを伝え合い、互いに理解を深めることができました。
少年の主張(6年)
青少年健全育成推進大会が開催され、6年代表児童が少年の主張を発表しました。
水環境を守ることの大切さや自分にできること(節水)を分かりやすく伝えました。
堂々とした立派な態度でした。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
本日の給食
今日は、子どもたちに人気のパン給食でした。
彩りサラダは食べやすい大きさにカットされ美味しかったです。
コーンクリームスープはコーンの甘みがあり、体が温まりました。
授業風景(1~3年)
1年生はちぎり絵や粘土遊びに楽しく取り組みました。
2年生は絵の具を垂らして偶然できる形を楽しみました。
3年生は縄跳びの難しい技に挑戦し記録更新を目指しました。