2015年5月の記事一覧
わだっ子!の楽しいお弁当タイム!-縦割り班で-
5月29日(金),本日は「南達陸上大会」の予備日でした。そのために,1年生から6年生まで「お弁当」です。そこで,お弁当タイムを設定し,縦割り班により「お弁当」を食べる企画を立てました。5月1日に実施しました全校遠足同様,同じ縦割り班により「ランチルーム」でお弁当を頂きました。いつもは,一緒に給食を学年別に「ランチルーム」で頂いていますが,今回は,ランチルームの各テーブル(縦割り班)にて,担当の先生がたも一緒に楽しく頂きました。ご家庭の皆様方には,お忙しい中お弁当の準備をして頂き,心より感謝申し上げます。
1年生から6年生まで,混ざった「縦割り班」にて!
一緒に食べると「こころ」から笑顔に!
わだっ子!「基礎学力の定着」-ステップアップ②!-
5月28日(木),本日も計画的に「基礎学力の定着」に取組みました。今回は,2名の学習支援ボランティアの塩田様,武田様が来校されました。放課後,担任と一緒に1年生,2年生,3年生,4年生への学習支援を進めました。子どもたちは,自ら問題を選択したり,担任と相談しながら国語科や算数科の問題シートを選択したりして熱心に取り組みました。毎回,学習支援ボランティアの皆様方には,一人一人に対しまして丁寧に解答確認をされ,「〇」を付けて頂いています。心より御礼申し上げます。
わだっ子!ブックトーク「友だち」-2年生-
5月28日(木),2年生が「ブックトーク」を行いました。しらさわ夢図書館の司書(柳沼様)の方が来校され,「友だち」というテーマで色々な本を紹介してくださいました。ありがとうございました。
今回は,「友だち」という主題に関わる85冊もの図書を学校へ運んで頂ました。2年生の発達から,「友だち」との関係が築かれていく段階に合った「図書」を選んで頂き,感謝申し上げます。
本校では「多読賞」(多くの図書を読んだ場合,受賞します。児童会の図書委員会が運営しています。)を贈っています。今回のブックトークをきっかけに,主題に関する読書を通して,本の素晴らしさを味わったり,望ましい人間関係形成へつながったりしてほしいと願います。
わだっ子!全力の限り競技へ!南達陸上―5・6年生―
5月27日(水),晴天のもと開催されました「第22回南達方部小学校交歓陸上競技大会」へ出場した5・6年の皆さん,力の限り競技に参加しました。暑い中,種目ごとに「全力」で,最後までやり遂げました。大変素晴らしい子どもたちでした。また,応援も堂々とした態度で立派にできました。けがや病気もなく,参加できました。
今まで練習を共に積んできた「仲間」として,互いに助け合いながら競技へ参加ができた「わだっ子」を誇りに思います。各自,自己目標の達成へ向かう姿から,多くのことを学んだものと思います。
当日,多くの保護者の皆様方の応援と,早朝より,PTA本部役員の皆様方のご協力で,子どもたちのテントを設置して頂きましたことに対しまして,心より御礼申し上げます。(終了後の片づけも)わだっ子!を「心と体で応援」―南達陸上の壮行会―
5月26日(火)の朝,あす開催予定の「第22回南達方部小学校交歓陸上競技大会」へ出場する5・6年の皆さんを応援しました。4年生が応援の中心となり,在校児童1年生から4年生まで,「心と体」を一つに5・6年生へエールをおくりました。
87名の小規模校ですが,在校児童が「大きな声!全身で!応援」をしている姿から,心が一つになりました。選手の代表として6年生が,練習の成果を発揮できるよう全力で参加する旨,在校児童へ伝えていました。
教職員一同,5月27日(水)に開催予定の陸上大会での活躍をご祈念申し上げます。当日は,大会役員として和田小学校から4名の先生方が運営に参加します。
今まで,和田小学校の全教職員が子どもたちのために,一致協力して指導や支援に取組んで参りました。これこそ!和田小学校の「よさ」です。当日の応援をよろしくお願いいたします。
※当日の朝,PTA本部役員の皆様方のご協力で,子どもたちのテントを設置して頂く予定です。感謝申し上げます。
5月27日(水) 場所 白沢運動場 ※予定時刻です。
開会式 8:15
リレー予選 8:50~ (6年生から)
走り幅跳び 9:45ごろ
走り高跳び 9:45ごろ
ボール投げ 9:45ごろ
ハードル走 10:00ごろ
心と体で全力応援!
わだっ子!制作の「わんだかるた」で交流―和田11区ふれあいサロン―
5月20日(水),和田11区ふれあいサロンにて,和田小の子どもたちと和田地域づくり振興会様の協力により制作した「わんだかるた」を使った交流会が行われました。ふれあいサロンに参加された皆様方へ,感謝申し上げます。今回,地元にお住いの佐藤カネ子様からのご紹介にて,「わんだかるた」を活用して頂きました。さらに,その様子の写真も頂きました。心より御礼申し上げます。
今後も,和田地域に関わる史跡や昔話などが,「わんだかるた」を通して広まることを願います。「わんだかるた」で交流を楽しんでいます!
わだっ子!を守る「地域の皆様」―安全確保会議―
5月14日(木),夜7時から「和田の子どもたちを守る」安全確保会議が開催されました。地域の皆様方により「子どもたち」が見守られていることに感謝申し上げます。
いつ,どこで,何が発生するのか予測できない社会ですが,地域の宝物である「子ども」を守ることは,学校だけでできることではありません。学校,各種団体様,地域住民の皆様方,行政の皆様方との連携により実現できるものと確信します。
今回,ご参集いただき「安全確保」の行動内容や緊急時の連絡など再確認しました。貴重なご意見等ありがとうございました。
最近では,地震や火山に関する情報も多くなりました。さらに,交通事故の発生,不審電話や不審者の出没など,安全を脅かす状況が後を絶ちません。学校としましては,「安全教育」「防災教育」「こころの教育」「いのちの教育」などの学習を通して,子どもたちが将来「安全で安心な生活ができる社会」を目指して行動できるよう指導して参ります。ご支援ご協力をお願い申し上げます。
<関係者の皆様>(敬称略)
わだっ子!「いのち」を学ぶ!―植物・魚の世話―
5月現在,1年生から6年生まで「いのち」を学ぶ学習に取り組んでいます。植物や魚の世話・観察を通して,「いのちの尊さ」や「生きること」,「自然のしくみ」など学んでいます。生活科や理科,社会科,総合学習等で自然と人間の関わりを,発達段階を考慮しながら進めています。また,植物や魚の観察,世話を通して,「こころの教育」にもつなげています。生き物への関わり(世話や観察)を通して,「優しさや思いやりの心」を育めるものと考えます。
このような体験と道徳教育の計画的な実践が,大切になります。保護者の皆様方には,5月上旬,第1回『学校での「こころの育み」を見直すための七つの問い』に関するアンケートをお願いしました。その結果がまとまりましたので,来週にお知らせの予定です。アンケートへのご協力に感謝申し上げます。
わだっ子!「伝統文化を継承!」―第2回―
5月19日(火),地域伝統文化を学び,継承する「伝統和太鼓クラブ」の第2回目が行われました。今回は,安達太良太鼓保存会の伊藤様を講師にお招きし,「安達太良太鼓」のリズムや叩き方を学びました。前回とは異なる「伝統芸能文化」に触れました。
第1回・・・和田太々神楽の太鼓 (5月12日)
第2回・・・安達太良太鼓 (5月19日)
子どもたちは,伊藤様から演奏の基本となるリズムや叩き方を丁寧に教えて頂き,短時間でしたが,“どんどん”できるようになってきました。ありがとうございました。次回もお世話になります。
年間計画で,2種類の伝統文化を学ぶクラブに所属した子どもたちが,今後も伝統文化を大切に継承できるよう支援して参ります。特に,講師の手配や連絡,準備等に関しましては,本宮市生涯学習センターの伊藤様に多大なるご支援を賜っております。これからもお世話になります。
<第2回 安達太良太鼓の練習>
わだっ子!「陸上の基本を学ぶ」―J・VIC陸上教室―
5月18日(月),4・5・6年生が陸上の基本を学びました。J・VIC陸上教室の活用により,日本体育大学の先生方が来校され,陸上教室でお世話になりました。3名の先生から,ハードル走,走り幅跳び,ボール投げの3種目で,丁寧にご指導を頂きました。参加した子どもたちは,熱心に参加しました。特に,5・6年生の子どもたちは来週行われます「南達陸上大会」へ向け,自信が持てたようです。J・VIC陸上教室の先生方には,約2時間でしたが,充実したご指導を賜りまして,心より御礼申し上げます。
また今回,陸上の専門家より直接ご指導を頂ける場と機会を設けて頂いた本宮市教育委員会教育長様,はじめ関係者には御礼申し上げます。
わだっ子!の教育環境を整備!―PTA奉仕作業―
わだっ子!の学びを保障するために!―第1回学校評議員会―
5月15日(金),第1回学校評議員会を開催しました。平成27年度は5名の新しい学校評議員様(根本様,渡辺様,有賀様,橋本様,安斎様)です。委嘱状を交付しました。よろしくお願いします。
今回は,最初に子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。後半は,平成27年度学校経営ビジョンや,教職員不祥事根絶計画に関しても説明をしました。さらに,学校評議員の皆様方から貴重なご意見やご感想を頂きました。ありがとうございました。
<各学年の授業を参観されました>
<授業参観後,学校評議員の皆様へ説明をしました>
わだっ子!「初めての田植え」を体験!―5年生―
5月15日(金),5年生が田植えを体験しました!田植えの準備(うるちともち米の苗,ミニ田圃ケース,田圃用土)など,ご高配を賜りました8区の根本様には,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。本日,5年生全員で田植えをしました。はじめは,苗に触った経験もないので,ドキドキしながら根っこや茎に触っていました。そして,苗を数本取り,ミニ田圃へ「そーと」,優しく植えました。今後は,準備のためにお世話になりました根本様に,世話の仕方や管理の仕方を教えて頂きたく,お願いしました。大切に見守って参ります。
わだっ子!「わんだのしみず むかし」絵本を紹介!―集会で―
5月15日(金),集会活動後に,5年生から「わんだのしみず むかし」絵本の紹介と,貸し出しの説明がありました。現在の5年生が4年生の時描いた挿絵を基にした絵本です。本日,図書委員会の集会がありましたので,終了後,全校児童へ5年生の代表が説明をしました。「図書コーナーに置きますので,たくさん借りて読んでください。」と,制作者の願いを込めて伝えました。
<図書委員会集会活動>図書館の使用や図書クイズなど発表しました。
<「わんだのしみず むかし」絵本紹介 5年>
わだっ子!「もとみやかるた」を楽しむ!―3年生―
5月14日(木),「もとみやかるた」の主宰であります伊藤様が来校されました。本宮市内で語り継がれている「むかしばなし」や「歴史・文化」を「もとみやかるた」として,伝えられています。今回,伊藤様をお招きして,「もとみやかるた」をとりました。さらに,「もとみやかるた」に関する質問に回答され,その回答に関わる「むかしばなし」を語って頂きました。
一つ目は「わんんだのしみず」についてです。伊藤様は,お膳とお椀を持参され提示されながら「わんだのしみず」の昔話を語られました。
二つ目は「とうふで岩を砕く」についてです。この話は,岩根地区の大岩に関わる昔話です。
このように,本宮市内に伝わる「むかしばなし」を分かりやすく伝えて頂き,心より感謝申し上げます。
わだっ子!第1回「わだ遊友クラブ」
5月13日(水),第1回わだ遊友クラブの開講式がありました。今年度も多くのボランティアの皆様方にお世話になります。
<平成26年度>「わだ遊友クラブ」の実施報告
〇登録児童数 48名(1年から3年まで対象)※登録率約87%
〇ボランティア数 10名
〇活動回数 32回(毎週水曜日)
放課後の「居場所づくり」「遊び場づくり」の一環として和田地域では,和田分館を場所として活動しています。学校だけでなく,地域の中に交流の場や機会を設けている「わだ遊友クラブ」の役割は大きなものがあります。
この「わだ遊友クラブ」を大切に継続していくためにも,保護者の皆様方に,ご理解とご協力をお願い申し上げます。
<追伸>
〇最近,ボランティア登録者数が少なくなりました。ぜひ,和田地域の子どもたちが「安全で安心して遊べる」場と機会を,今後も継続してほしいと願います。そのためにも,保護者の皆様方のお力添いをお願い申し上げます。一度,「わだ遊友クラブ」をご覧いただければ幸いです。
わだっ子!「和田の里」継承!―伝統文化を学ぶ―
5月12日(火),地域伝統文化を学び,継承することを目的に,「伝統和太鼓クラブ」がスタートしました。和太鼓が使われる伝統芸能文化はたくさんあります。その中から,「和田の里」で行われてきた太々神楽の和太鼓演奏をクラブ活動で練習することになりました。和田神社で春・秋・正月に奉納される「太々神楽」に関わる太鼓演奏を,保存会(三瓶さん,渡辺さん)の方から教えて頂きました。
初日の前半は,太々神楽の歴史的な内容や,演奏の種類などを紹介して頂きました。後半は,太鼓の演奏を「ばち」を握りながら叩くリズムを体験していました。初めての児童もいて、緊張していましたが、だんだんに慣れてきて叩くリズムを覚えました。地元の「伝統文化」を継承することと,それらに触れる場や機会を「経験」することは,今大切にしなければならないことでしょう。
より一層,和田地域の伝統文化を大切にしてほしいと願います。保存会の皆様,今後もよろしくお願いします。
わだっ子!「わんだのしみずむかし」絵本―本宮市長様へ―
5月12日(火),完成した「わんだのしみず むかし」絵本(26冊)を,5年生の代表3名が本宮市長様へ届けました。本宮市教育委員会教育長様,同教育部長様も同席を賜りました。本宮市長様,本宮市教育委員会教育長様,同教育部長様に感謝申し上げます。現在の5年生が,4年生の時に携わり,絵本となりました。和田地域に伝わる昔話「わんだのしみず」を,多くの方に伝えたいという願いから,子どもたちが絵本づくりに関わりました。子どもたちからは「完成した絵本を本宮市内の公立幼稚園・保育所,えぽか,しらさわゆめ図書館へ配ろう。」という意見がありました。
その意見を実現するために,今回本宮市長様を訪問し,子どもたちの願いと絵本を届けました。(本宮市長様より,全校児童へまゆみちゃんバッチを頂きました。ありがとうございました。)
5年生から本宮市長様へ絵本を贈りました! 市長様よりまゆみちゃんバッチを頂きました。
本宮市長様,教育長様と記念写真を撮りました。
わだっ子!「読書へのアニマシオン!」-1・2年生-
5月12日(火),「読書へのアニマシオン」を行いました。しらさわ夢図書館の司書の方が来校され,楽しいアニマシオンを進めました。ありがとうございました。
今回は,アニマシオンの一つで「間違い探し」を行いました。はじめに,正しい読み方で詠み聞かせを行いました。次に,「間違い」を意図的に作り,どこが間違っているのか,聞きながら探しました。1冊の絵本から,いくつもの「間違い」の問いに対して1年生,2年生が探し,挙手ができました。大変意欲的でした。次回も「読書へのアニマシオン」を行います。
まずは,お話をしっかりと聞きました。
次に,同じ絵本から「アニマシオン」で,「間違い探し」。元気に挙手!
初めての「読書アニマシオン」でしたが,1年生も2年生も,しっかり聞いて間違いを探すことができました。楽しい時間でした。
※『読書へのアニマシオン』
スペインのモンセラ・サルト氏が、子どもたちに「読書の楽しさ」を伝え、子どもが生まれながらに持っている「読む力」を引き出そうと開発した読書指導法です。今回の「間違い探し」の他に,「これ、だれのも?」や「前かな?後ろかな?」など,読書指導法は70数とおりもあります。
わだっ子!「防災教育で学ぶ」-地震を想定!-
5月11日(月),防災教育の一環として「地震を想定」した訓練を行いました。年度間もない時期に,防災意識を高めることは大切です。いつ,どこで発生するのか分からない地震や火災,自然災害などへ対応する態度や行動力の基礎を身に付けることが重要です。形式的な訓練ではなく,教師や大人がいない状況の時でも,自ら判断したり,行動したりできる子どもであれば,命を守ることへつながります。学校では,教師の指示で行動ができます。しかし,下校時や自宅などでは子どもだけで行動することもあります。「いざという時」のためにも,日頃の訓練や防災教育は必要なことです。今回は,地震を想定した「避難」でした。南消防署員の方から大切なお話を頂きました。感謝申し上げます。お礼の言葉を6年生が代表して述べました。これからも,「災害」から身を守る訓練や学習に取り組んで参ります。