白岩小ニュース

白岩小の日々

☆オリンピックトーチの展示

 7月9日(金)、聖火ランナーを務められた方の好意で、実物のトーチが学校に届きました。7月12日(月)から7月16日(金)まで展示をしています。
 福島県では、オリンピックのソフトボールと野球の競技を無観客とすることが決定し、ムードがなかなか高まらない状況にあります。でも、本物を見ることで感動を味わえると考えています。夏休みは、家でテレビによる観戦をして、日本選手の活躍に拍手をおくったり、様々な国を知ったりする機会にしてほしいと思います。

0

☆国際交流活動

 本宮市がイギリスと交流していることをきっかけにして、5年生がダウンセル小学校と交流活動を行っています。今日は、ダウンセル小学校から送られたビデオレターを初めて見ました。
 子どもたちは、イギリス人の小学生が話す英語を聞き取りながら、自分たちの学校生活との違いを感じ取っていました。また、白岩小学校からどのようなビデオを送ればよいか話し合い、交流することをとても楽しみにしているようでした。1学期の内に1回目のビデオレターを作る予定です。
 また、このことを新聞社が取材に来てくれました。どのように伝えてくれるのか、楽しみです。

0

☆おはなし会

 7月9日(金)、ボランティアの方に来ていただき、低学年を対象にしたおはなし会を開きました。歌を口ずさみながら手遊びをしたり、紙芝居を聞いたりと、楽しい時間を過ごしました。

0

☆クワガタムシ発見

 7月9日(金)、学校内で今シーズン初めてクワガタムシを見つけました。ノコギリクワガタのようです。梅雨の終盤とともに、夏本番が近付いていることを感じます。

0

☆外国語活動

 7月8日(木)、ALTと外国語の学習をする日でした。
 3年生の教室では、自分の好きなものを相手に伝える言い方について学習していました。英語の言い方で分からないことがあるとALTに質問して教えてもらい、いっしょに会話を楽しんでいました。

0

☆歯みがき教室

 7月8日(木)、3年生から6年生において、二人の歯科衛生士の指導の下、歯みがき教室を行いました。今年度も、昨年度同様にコロナ対策として全員が黒板の方を向いて指導を受けました。そして、染め出しの活動は行いませんでした。
 講師の先生からは、ブラッシングの仕方を教えていただくとともに、食事の際によくかむことがむし歯予防につながること、歯みがきの順序を決めておくとみがき残しを防げること、小学生の時に正しい歯みがきの習慣を身に付けておくと大人になっても続けられることなどのお話を伺うことができました。

0

☆防犯教室

 7月7日(水)、不審者が校内に侵入したことを想定した防犯教室を行いました。講師として白岩駐在所と郡山北警察署の警察官2名に来ていただき、不審者が侵入した際の対処の仕方を指導していただきました。
 侵入者を取り押さえる訓練と最初の仕方をアドバイスしていただいた後、全体会をリモート放送で行いました。講師の先生からは、児童が教師の指示をしっかり聞き、冷静に行動できていたことをほめていただき、その上で、学校の外でも不審者にであってしまうことがあるので「いかのおすし」を常に意識して行動することの指導を受けました。
 教員の動き方について指導・助言を受けたことを、今後の学校生活に生かしていきます。

0

☆アニマシオン

 7月6日(火)、第4学年と第6学年でアニマシオンを行いました。しらさわ夢図書館の司書の読み聞かせや本の紹介の後、本の内容を振り返る活動でした。振り返りと言っても、単にあらすじを追うわけではありません。4年生の教室では、登場人物などが「いる」「いない」を区別しながら振り返っていました、6年生の教室では、五感を通した表現を探り、四季を様々な角度から捉えながら振り返っていました。
 本を読むと言っても、読み方一つで楽しみ方が変わることを学びました。

0

☆授業風景

 6月と7月は、教員同士が授業を見せ合い、研修する期間としていますが、1学期の取組としては7月6日(火)が最後の授業提供でした。
 今日は、3年生の算数の授業で、わり算のあまりが出た数を、日常の生活でどのように処理したらよいのかを考える授業でした。
 「23個のケーキがあり、4個入る箱に4こずつケーキを入れ、全てのケーキを箱に入れるとしたら、箱は何個必要か」という問題と、「23本のタイヤあり、1台につきタイヤ4本を使っておもちゃの車を作るとしたら、車は何台作れるか」という問題では、答えは異なります。この問題は、計算ができるから答えられるというものではありません。
 子どもたちは、式の答えと図を照らし合わせながら、考えを出し合って正解に近づけていく活動を楽しんでいました。

0

☆ブックトーク

 7月2日(金)、第4学年で「本当の話 ノンフィクションを読んでみよう」をテーマに、ブックトークを行いました。しらさわ夢図書館の司書が、たくさんのノンフィクション本を紹介しながら、日頃の生活が当たり前ではないことを考えられるような話をしてくださいました。世界の現実を知って、自分の生活を見つめ直す機会になったようです。

0

☆授業風景

 6月と7月は、教員同士が授業を見せ合い、研修する期間としていますが、7月2日(金)は、第1学年の算数科の授業が行われました。
 担任が提示した色紙から、あかときいろの数の違いに気付き、その違いを数で表すことはできないか考えようとする子どもたちでした。

0

☆タブレットの活用

 今年3月に、児童一人一台ずつタブレット端末が設置されていますが、次第に活用の幅が広がってきています。
 写真は、第6学年の社会科の授業です。聖徳太子について個人で情報を書き込み、画面を通して共有し合う活動に取り組んでいました。リアルタイムで友達の情報と自分の情報とを比較し、違いに気づいたり、新たな情報の獲得につながったりしていました。

0

☆教員研修

 わたしたち教員は、よりよい授業を求め日々研修に努めています。6月と7月は、教員同士が互いに授業を見せ合う強化月間として位置づけています。
 6月29日(火)は、第4学年の道徳の授業参観をしました。テーマは「いじめ」です。子どもたちは、単に「正しくない」で片付けるのではなく、様々な立場の人の思いを想像しながら、自分の問題として深く考えていました。

0

☆教育実習生とのお別れ

 6月25日(金)、4週間にわたる教育実習が最終日を迎えました。2年生が、励ます会を開いてくれました。コロナ対策をしながらゲームをしたり、メッセージをおくったり、プレゼントを渡したりして、楽しい時間を過ごしました。
 2年生がメッセージとしておくった「勉強を頑張って、学校の先生になってください」の言葉に、とても感動しました。この思いは、実習生の心に深く刻まれたのではないでしょうか。

0

☆ICT支援員の協力

 6月25日(金)、6学年において、ICT支援員の協力をいただきながらタブレットを活用した社会科の学習を行いました。今日は、縄文時代と弥生時代の違いを自分の視点で比較しながらまとめる学習でした。操作の仕方で困ったときに、支援員の助言をもらうことで、スムーズに活動に取り組むことができました。

0

四倉海岸

四倉海岸で昼食です。

そのあとは砂の芸術作品を作ります。曇り空で、心地よい風が吹いてます。

 

 

 

 

0

☆体育館工事、足場の撤去

 6月23日(水)、第1期工事として行っている体育館の応急的工事が終わりを迎えようとしています。今日は、足場が撤去され外側に貼られた板材が見えるようになりました。 本格工事はまだ未定ですが、一歩ずつ前に進んでいることが分かります。

0

☆宿泊学習に出発!

 6月23日(水)、5年生が今日から2日間宿泊学習です。午前8時過ぎに、保護者のみなさんや下級生に見送られながら、いわき海浜自然の家へ向け出発しました。普段の生活では経験できない自然に親しむ活動を楽しんできます。

0

☆実習生、第3回研究授業

 6月22日(火)、教育実習生の最後の研究授業が行われました。今日行った授業は道徳です。自分の楽しみを優先させてしまったことにより、社会のきまりを守ることができず迷惑をかけてしまう話を基に、規則を守ることの大切さを考えていく授業でした。
 子どもたちは、自分の生活と重ねながら、みんなで気持ちよく生活するためにきまりがあり、それを守っていかなければならないことを考え、発表していました。
 教育実習は残すところ3日間となりました。積極的に子どもたちに関わり、困ったことがあるとすぐに話を聞いたり、手助けをしたりしてくれています。明日からの3日間は、3回の研究授業を振り返りながら、より分かりやすい授業を求めて、授業実践に取り組みます。

0

☆プールでの学習

 6月21日(月)、青空の下で水泳や水遊びの授業が進められていました。1年生は、水の中に顔を沈めることができるようになってきました。5年生、6年生は、25mのコースを使って長い距離を泳ぐ練習をしていました。

0

☆実習生、第2回研究授業

 6月21日(月)、教育実習生の実習期間の最終週を迎えました。残り5日間は、より実践的な実習内容となります。特に、実際に授業する場面が多くなります。
 今日は、研究授業の2回目として、算数科の授業を行いました。子どもたちに、筋道立てて考えられるように、順を追った質問を投げかけたり、カードを利用しながら説明できるように指導したりと、工夫していました。
 また、実習生の授業から学ぶことも多いので、教員のよい研修の機会にもなっています。

0

☆学校評議員会

 6月16日(水)、第1回目の学校評議員会を開催しました。委員になられた方々に、委嘱状を交付し、その後、校長より今年度の学校経営、教育活動の進捗状況、コロナ対策、体育館工事、コミュニティ・スクールの準備状況などについて説明しました。
 委員からは、コロナ対策を講じながら教育活動を前進させていること、市の図書館司書と連携しながら読書活動を充実させていることなどについて、高評価をいただきました。

0

☆実習生、研究授業に挑戦

 教育実習生の実習期間が終盤を迎えました。ここからは、より実践的な内容となり、あらゆる教科の授業を行ったり、研究授業に取り組んだりしていきます。
 今日は、1回目の研究授業で、国語の授業を行いました。緊張した表情でしたが、はっきりとした言葉遣いで、分かりやすく説明したり、質問を投げかけたりしていました。子どもたちも、それに応えて、自分の考えを活発に発表していました。

0

☆縦割り班交流会

 6月16日(水)、今年度1回目の縦割り班交流会を行いました。1年生から6年生までがいっしょに遊ぶことを通して、思いやりの心を育てることを目的としています。6年生が中心となって、低学年の児童でも同じように遊ぶことができるような遊びを考え、楽しい時間を過ごしていました。

0

☆1年生も水に慣れてきています

 素晴らしい晴天の下、プールでの学習を行っていました。1年生がプールに入るのは、今年度2回目です。昨日の復習をしながら、さらに長い時間水の中に入り、体や顔に水をかけたり、かけ足をしたりして慣れる活動に取り組んでいました。

0

☆合奏サークル

 6月11日(金)、合奏サークルの1回目の活動を行いました。音楽を楽しみたいという11名の児童が集まり、今日は全員でアコーディオンを弾くことを楽しみました。

0

☆アニマシオン

 6月11日(金)、しらさわ夢図書館の司書の指導の下、3年生と6年生でアニマシオンを行いました。
 3年生は、物語の展開ごとに出てくるものの名前を思い出すクイズに挑戦したり、登場してきた蛙を折り紙でつくったりする活動に取り組みました。
 6年生は、物語の筋を思い出し、順序を並べ替える活動に取り組みました。

0

☆プールに入りました

 6月11日(金)、6年生が白岩小学校のトップバッターとしてプールに入りました。晴れの天候で、気温も高かったので、子どもたちは「気持ちいい」と言いながら楽しんでいました。来週からは、他の学年でも水泳や水遊びの学習を徐々に始めていけそうです。

0

☆タブレットの使い方練習

 1年生でもタブレットにふれる活動に取り組み始めました。今日は、ICT支援員の指導を受けながら、基本的な操作方法や片付け方などを教わりました。これから、学習に活用できるようにしていきます。

0

☆ブックトーク

 6月10日(木)、しらさわ夢図書館の司書に来ていただき、1年生、2年生の各教室でブックトークを行いました。
 1年生は初めてのブックトークだったので、今日のテーマは、「ほんとともだち」でした。分かりやすく、見たり読んだりできる本をたくさん紹介していただきました。子どもたちは、時折笑ったり、拍手をしたりしながら、本の楽しさにふれていました。
2年生のテーマは、「いきものの本」でした。虫の顔を取り上げた本、顔に見える木の枝を集めた本、動物の足跡を取り上げた本などを紹介していただきました。普段自分たちが見ている生き物の見方ではないので、驚きの声がたくさん出ていました。

0

☆愛校活動

 本宮市や法務局からいただいた花の苗を、子どもたちが植えました。苗植えに取り組むために、用務員が黒いビニールを張り、雑草から守る工夫をしてくれていました。美しい環境で生活できることをうれしく思います。

0

☆体育館補修工事

 ゆがんではみ出していた窓枠が取り除かれました。今は、雨風を防ぐための板材を打ち付けるため、木枠をはめ込んでいるところです。第一段階の工事の終盤を迎えつつあるようです。

0

☆体力テスト実施中

 例年6月のこの時期に、全校生が体力テストに取り組んでいます。この結果を、今後の体力向上のための教育計画に生かしていきます。写真は、6年生がボール投げをしている様子です。

0

☆プール開き

 6月7日(月)、リモート放送でプール開きを行いました。はじめに、各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表しました。その後、体育担当教員からプール使用上の約束について話をし、通常の安全指導とともにコロナ対策についても指導しました。

0

☆白沢体育館で体育の授業

 2月に発生した福島県沖地震により学校の体育館が使えないことを受け、白沢体育館で屋内体育の授業を行っています。予定では、5月中旬頃から使用することにしていましたが、新型コロナウイルスに関する福島県独自の緊急事態宣言が発令されていたことにより、屋内体育を控えていました。5月31日をもって解除となりましたので、ようやく使用を開始しました。
 子どもたちは、担任の引率でバスに乗り、学校から体育館へと移動します。その後、帰りの時間を考慮して、通常よりは少し時間を短縮させますが、体を動かす時間を確保しています。

0

☆PTA美化活動・資源回収

 6月5日(土)、昨日の雨が上がり、気持ちのよい青空が広がりました。本日は、白岩幼稚園と白岩小学校のPTAが合同で美化活動を行いました。コロナウイルス感染予防のため、マスクを着用し、距離を保ちながら、そして会話も控えて作業しました。
保護者のみなさんのおかげで、学びやすい環境をつくっていただきました。ありがとうございました。
 美化活動終了後には、地域のみなさまに届けていただいた古紙や雑誌、アルミ缶などをトラックに積み込む作業を行いました。資源回収を呼びかけたチラシの効果もあり、たくさんの資源物が寄せられました。この収益は、小学校の教育活動充実のため、活用させていただきます。みなさまのご協力に感謝申し上げます。

0

☆全校集会

 6月2日(水)、今日のふれあいタイムは全校集会でした。月曜日から白岩小学校の卒業生が、教育実習に取り組んでいるので紹介しましました。福島県の教員を目指し、日々、勉強を頑張っているそうです。
 また、生徒指導担当からは、ハンカチを携行することを呼びかけました。コロナ予防のため、手洗いは欠かせません。その時に、清潔なハンカチで拭くことも大切です。毎日、洗濯したハンカチを持ってきましょう。

0

☆給食当番

 入学して2か月の1年生。学校内でできることがどんどん増えています。写真は、給食の準備風景です。自分たちで、量を考えながらこぼすことなく分けていました。日々、学校生活に慣れながら、成長しています。

0

☆外国語にふれています

 6月2日(水)、今日はALTの訪問日で、低学年でも外国語にふれる学習に取り組みました。2年生の教室では、果物のカードを見ながら、英語の言い方を外国語の先生の後に発音する活動をしていました。コロナ感染予防のために大きな声は出しませんが、とても楽しそうでした。

0

☆南達陸上大会

 6月1日(火)は、第27回南達方部小学校交歓陸上競技大会が開催され、6年生が白岩小学校の代表として出場しました。計画では、5月28日に実施するはずでしたが、前日の雨天によりグランドコンディションが悪く、延期となっていました。
 6年生は、これまでの練習の成果を発揮しようと、最後までねばり強く自分の記録更新に挑戦しました。その真剣な表情に感動しました。記録に満足する児童、満足しない児童それぞれですが、次の目標をもち、新たな挑戦をしてくれるはずです。

0

☆スーパームーン皆既月食

 5月26日(水)は24年ぶりのスーパームーン皆既月食でした。次に同じように見られるのが2033年とのことで、滅多に見られない天体ショーにドキドキしました。
 午後8時10分頃からの20分間ほどは、赤色を帯びた幻想的な月を見ることができました。このようなわずかな時間であっても空を見上げてみることは、時にはいいものです。

0

☆南達陸上選手を励ます会

 5月26日(水)、南達方部小学校交歓陸上競技大会に出場する6年生を励ます会が開かれました。この大会には、例年5年生と6年生が出場しているので、4年生が企画してくれました。リモート放送による集会でしたが、全校生で選手を応援することができました。
 また、昇降口には選手達の意気込みを掲示しています。選手達の気持ちの高まりが感じられます。

0

☆人権の花

 5月26日(水)、人権擁護員の皆さんが花の苗を届けてくださり、児童会の代表が受け取りました。花の世話を通して、優しい心を育てていきたいと思います。

0

☆体育館工事

 5月26日(水)、体育館の東側に足場が設置され、防護ネットもかけられました。

0

☆朝の風景

 5月26日(水)の朝の風景です。
 栽培している野菜の苗に、2年生が水やりをしていました。その様子を見守り、優しく声をかけて見守っている5年生の様子を見ました。とてもほほえましく、こちらも優しい気持ちになりました。

0

☆体育館の工事が始まりました

 5月24日(月)、2月の福島県沖地震で損壊した体育館の補修工事の第一弾が始まりました。今回は、折れ曲がったアルミサッシの窓枠を取り除き、風雨を防ぐための応急的な修繕を行う工事です。これは、あくまでも応急的な措置であり、本格的な復旧工事ではありませんが、子どもたちが安全、安心に生活するための第一歩となります。
 生徒指導担当からは、工事期間中に事故に巻き込まれないための安全指導を行いました。保護者のみなさまや地域のみなさまにおかれましては、近くを通る際には十分に気を付けるとともに、興味本位に近付くことのないようにしていただきたいと思います。

 

0

☆朝の風景

 5月24日(月)の朝の風景です。
 子どもたちはコロナウイルス感染に気をつけながら、元気に校庭を走っています。また、今週末には陸上競技大会が行われるので、リレー選手がバトンパスのタイミングを合わせる練習に取り組んでいます。

0

☆シェイクアウト訓練

 今日は、福島県の呼びかけで一斉に行う「シェイクアウトふくしま」の日でした。
 このところ、2月13日の福島県沖地震をはじめ、比較的大きな地震が発生しています。先日も授業中に震度3の地震が発生し、少し驚く場面がありました。すぐに緊急放送による呼びかけをしたところ、全校生が冷静に行動することができました。
 午前11時、事前予告した後に、地震発生を想定したシェイクアウト訓練を行いました。

0

☆遊友クラブ開講式

 5月17日(月)、今年度第1回目の遊友クラブが行われました。今年度も、新型コロナ感染予防のために、1年生と2年生に限定して募集し、17名の子どもたちが参加しました。今日は、開講式を行い、顔合わせとしてそれぞれが自己紹介をしました。子どもたちは、今年1年間の活動を楽しみにしている様子でした。

0

☆授業風景

 5月17日(月)、子どもたちは、今日も元気に登校し、また、一生懸命に学習活動に取り組んでいます。写真は、2年生の体育の授業、1年生、5年生の給食の様子です。新型コロナウイルス感染予防のために、接触し合う機会を減らすように努めています。2年生の体育では、一対一でボールを蹴り合う基本の運動。給食の時間には、対面にはならず無言で食べること。子どもたちは、これらを守って学習したり生活したりしています。

0

☆読書タイム

 5月14日(金)、読書タイムの様子です。1年教室と2年教室には読書ボランティアに読み聞かせをしていただきました。3年生以上は、自分で選んだ本を読んでいました。

0

☆クラブ活動開始

 5月13日(木)、今年度第1回目のクラブ活動を行いました。今日は、顔合わせとして自己紹介をしたり、役割を決めたり、計画を立てたりしました。コロナ対策を講じながらの活動となりますが、異学年の児童同士で創意工夫しながら楽しい時間をつくっていってほしいと思います。

0

☆放射線授業事例コンテスト入選

 5月12日(水)、公益財団法人日本科学技術振興財団が主催する「2020年度放射線授業事例コンテスト」において入選し、賞状が届きました。この賞には、全国から応募された放射線教育の実践の中から、13の団体が選ばれています。白岩小学校の2年間にわたる実践研究の積み重ねが認められたことは、とても喜ばしいことです。これを励みに、更によりよい授業づくりを目指して頑張って参ります。

0

☆陸上練習

 5月28日(金)に予定されている南達方部小学校交歓陸上競技大会に向け、練習を始めました。各種目ごとに、担当教員の指導の下、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んでいました。それぞれの目標実現のために、大会当日まで応援していきます。

0

☆全校集会

 5月12日(水)、「ふれあいタイム」の時間にリモート放送で全校集会を行いました。今日は、5月7日に学校における行動様式が「レベル2」に引き上げられたことを受け、校内での生活の仕方について、生徒指導主事より話をしました。
 本日の県の発表によると、昨日陽性反応となった方が95人とのことです。決して陽性となった方々は、感染したくて感染したわけではありませんし、それぞれに予防策も講じていたはずです。感染してしまった方を誹謗・中傷することのないよう、感染予防と共に指導しております。ご家庭でも、より一層のコロナ対策をお願いいたします。また、相手を思いやることについても、家庭での話題にしていただきたいと思います。

0

☆アニマシオン

 5月6日(木)、今年度1回目のアニマシオンです。しらさわ夢図書館の司書に来ていただきました。今日は、1年生と2年生に読み聞かせをし、その後で、お話や挿絵に登場する物や事柄を思い出す活動をしました。事前にクイズを予告しておくことで、集中して話を聞くことができました。また、物語から感じ取ってほしいことを話していただくことで、道徳の学習にもなりました。

0

☆5月4日の学校です

 5月4日(火)朝の白岩小学校の様子です。このゴールデンウィークは、風が強く吹いたり、突然強い雨が降ったりと天候に恵まれませんが、今日は青空が広がり、とても気持ちのよい朝です。学校入り口のハナミズキが見頃を迎えています。次第に夏が近づいてきているのを感じます。  
 5月6日からは、また学校が始まります。子どもたちの元気な声が響き渡るのを、心待ちにしています。

0

☆青空の下で運動会

 4月24日(土)、素晴らしい青空の下、運動会を実施しました。昨年度に引き続き、コロナ対策として小学生だけの競技とし、時間短縮を図りながらの開催でしたが、「心を燃やし、ベストをつくせ!」のスローガンのとおり、子どもたちは最後まであきらめずに走りきる姿を見せていました。また、最後の種目である鼓笛演奏では、白岩の地域に音を響かせ、すばらしい演奏を披露することができました。
 保護者のみなさまや地域のみなさまは、学校がお願いしたコロナ対策を守りながら応援していました。周囲のみなさまの支えがあって学校の教育活動ができることを改めて感じました。
 運動会を通して学んだことを、これからの教育活動に生かし、子どもたちの笑顔につなげていきます。

 

0

☆運動会会場作成

 4月23日(金)、明日の運動会に向け、教職員全員で会場作成を行いました。新型コロナウイルス感染拡大以前は、高学年の児童と一緒に行っていましたが、昨年度から職員のみの作業にしています。
 明日の天気予報は、晴れです。素晴らしい青空の下、子どもたちが頑張る姿が見られそうです。

0

☆鼓笛練習

 運動会か間近に迫り、鼓笛の練習にもますます熱が入ってきました。広い校庭でも音が合い、学校周辺によい音が響くようになりました。運動会当日は、さらに素晴らしい演奏をお聴かせできそうです。

0

☆第3回運動会全体練習

 4月22日(木)、第3回目の運動会全体練習を行いました。昨日、用務員がレーキをかけ校庭整地を行ったので、とてもきれいな状態で練習ができました。今日は、開会式・閉会式の流れの最終確認をしました。その後、児童係の連携確認をしました。
 今週は月曜日から晴天続きで、練習を予定通り行うことができました。24日(土)は、今のところ晴れの予報です。きっと、今日のようにすばらしい青空の下、元気いっぱいの子どもたちをご覧いただけると思います。

0

☆第2回運動会全体練習

 4月20日(火)、第2回目の運動会全体練習を行いました。今日は、昨日の開会式・閉会式の流れ、運動会の歌の腕の振り方、ラジオ体操などについて再確認しました。その後、主な競技を行い、児童係の連携がスムーズにできるようにしました。

0

☆運動会全体練習

 4月19日(月)、第1回目の運動会全体練習を行いました。今日は、開会式・閉会式の流れ、運動会の歌の腕の振り方、ラジオ体操などについて確認をしました。全体練習の前に各学年で分担されていることを練習し、その成果を発揮していました。そのためにスムーズに全体の確認ができました。土曜日の本番では、児童一人一人の活躍する姿を見せることができそうです。

0

☆運動会種目説明会

 4月16日(金)、来週末に開催する運動会の種目説明会を、各係ごとに教室に分かれリモート放送で行いました。子どもたちは、モニターを見ながら説明を真剣に聞き、説明図に必要なことを書き込んでいました。

0

☆ALT来校

 4月16日(金)、ALTの来校日でした。各教室では、英語で書かれたカードの内容を絵と関係づけながら考えたり、月の言い方を覚えたりする活動に取り組んでいました。

0

☆授業参観・PTA全体会

 4月15日(木)、今年度1回目の授業参観を行いました。子どもたちは、教師の問いに一生懸命に考え、発表していました。保護者のみなさんは、学校がお願いしているコロナ対応を理解し、約束を守って子どもたちの様子を参観してくださいました。
 授業参観後には、PTA全体会を行いました。昨年度末のPTA総会と同様にリモート放送でしたが、今年度の学校経営について説明をし、令和3年度をスタートさせることができました。

0

☆運動会の練習

 来週末の運動会に向けて各学年が練習を開始しました。体育の時間には、徒競走やチャンス走の動きを確認したり、昼休みには鼓笛演奏の音が響いたりしています。昇降口には、今年度のスローガンが掲示され、次第に気持ちが高まってきています。写真は、さわやかな青空の下で練習に励む1年生、2年生の様子です。

0

☆ソメイヨシノの次は芝桜

 校地内を歩いていると、芝桜が見頃を迎えています。先日まではソメイヨシノが咲き誇っていましたが、今はまばらとなり、葉桜になりつつあります。また、タンポポにスイセン、チューリップと草花が競うように咲いています。同じように、子どもたちも、毎日元気に学校生活を送っています。

0

☆1年生を迎える会

 4月13日(火)、1年生を迎える会を行いました。例年は体育館に集まり、全校生でゲームをしたり歌を歌ったりして過ごすのですが、今年度は、体育館が使えないことと、コロナ対応に配慮することの両方を踏まえた内容にしました。密をさせるために縦割り班ごとにそれぞれの教室に入り、1年生へのプレゼント贈呈の後、自己紹介をしたり実行委員が考えたクイズをしたりして過ごしました。1年生は緊張していたようですが、上級生と初めてふれあうよい機会となりました。

0

☆避難訓練

 4月13日(火)、学校周辺に火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。今年度が始まったばかりなので、避難経路を確認する学習の機会にもしました。子どもたちは、担任の指示をよく聞きながら無言で避難行動を取ることができていましたが、校長からは、日常生活での緊張感をもたせることと、次回の避難訓練への意欲を高めるため、「合格」とは言いませんでした。突然の大地震、コロナウイルス感染など、大切な命を脅かすことが数多くあります。子どもたち以上に、わたしたち教職員は緊張感をもち、安全に生活できるように指導して参ります。

0

☆初めての給食

 4月8日(木)、1年生にとって初めての給食です。今日の献立には、ソフト麺があったので、袋を開けるのに一苦労しましたが、自分の力でなんとかしようとがんばりました。あちらこちらから「おいしい」という声が上がり、みんなおいしそうに食べていました。

0

☆ALTと外国語の学習

 4月8日(木)、今年度1回目のALT来校日でした。英語で、好きなことを紹介したり、曜日やあいさつの言い方を覚えたりする活動などを通して、楽しく交流する様子が見られました。

0

☆ 校庭にも子どもたちの姿が戻りました

 4月7日(水)、第1学期2日目ですが、いつもと変わらない朝の風景となりました。登校した児童から校庭に出て、マラソンを始めていました。桜の花に囲まれ、きれいな青空の下で走ることは、とても気持ちがいいものです。

0

☆入学式

 4月6日(火)、福島県沖地震の影響により体育館が使えない状態なので、白沢中学校の体育館をお借りして入学式を行いました。児童呼名のときには、一人一人がしっかりとした返事をすることができました。また、6年生の代表が歓迎の言葉を発表しました。明日から元気に登校し、楽しい学校生活を送ってほしいです。

0

☆着任式・第1学期始業式

 4月6日(火)、満開の桜が子どもたちを迎え、令和3年度の1学期がスタートしました。リモートではありますが、着任式・始業式を行いました。着任式では、転入した7名の教職員を紹介し、6年生の代表が歓迎の言葉を発表しました。始業式では、6年生の代表が1学期の抱負を発表し、校長からは、学校教育目標や今年度のスローガンに基づき、「困難なことに立ち向かい乗り越えようとすること」「新たな目標を立て、一年後には、今の自分よりも成長した自分に気づけるようになること」を話しました。

0

☆令和3年度のスタート

 4月1日(木)、本日新たな転入職員を迎え、令和3年度がスタートしました。今年度も、「夢の実現に向けてねばり強く歩む白岩の子」をスローガンに、教育活動に取り組んで参ります。昨年度に引き続き、保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
 4月6日の始業式、入学式を待ち望む校舎です。周囲の桜が満開を迎えようとしています。散らずに子どもたちを迎えてくれることを願います。

0

☆令和2年度最終日

 3月31日(水)、令和2年度の最終日となりました。今年度も、保護者のみなさま、地域のみなさま、関係機関のみなさま、数多くの方々に支えていただきながら学校運営に取り組むことができました。ありがとうございました。
 令和3年度も、新型コロナウイルス感染予防のための対策を講じながら学校を運営していかなければなりません。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
 校地内の桜が咲き始めました。始業式、入学式の頃に満開となり、子どもたちを向けてくれることを願います。

0

☆開花が近づいています

 3月26日(金)、校庭の桜の木を見ると、この数日でだいぶつぼみが膨らんできました。花びらのピンク色が見られるようになり、日を追うごとに開花が近づいているのが分かります。入学式の頃は、桜の花が新入生を迎えてくれるかもしれません。

0

☆卒業証書授与式

 3月23日(火)、白沢中学校体育館を会場としてお借りし、今年度の卒業証書授与式を行いました。母校の体育館が使えないことは残念なことでしたが、その分、たくさんの方の思いやりが詰まった式となりました。また、コロナ対策として、新たな式の在り方を工夫しました。卒業生の皆さんにとって、いろいろな意味を考えるよい機会となり、そして思い出に残る卒業式になったのではないでしょうか。

0

☆中学校で卒業式練習

 3月22日(月)午前、白沢中学校に協力していただき、体育館で卒業式の練習をしました。緊張した表情からは、明日の本番に向けた真剣さが伝わってきました。母校の体育館で式を行えないことは残念ですが、みんなで力を合わせ、よい思い出となるようにして参ります。

0

☆修了証書授与式

 3月22日(月)、明日の卒業証書授与式をひかえ、一日早く修了証書授与式を行いました。昨年は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、臨時休業としたので行えませんでした。今年度は、リモートではありますが実施することができました。式では、各学年ごとに呼名した後、5年生の代表児童に修了証書を授与しました。私からは、「新たな目標を見つけ、来年の今頃は、今年度とは違う自分を見つけられるようにしよう」と話をしました。きっと、それぞれの児童が目標達成のために頑張り、素敵な一年にすることでしょう。

0

☆桜膨らむ

 3月22日(月)、校庭に桜を見ると、先週に比べつぼみが膨らんでいました。例年よりも開花が早いと予想されています。白岩小学校の桜の開花も早まるようです。
 春を迎える喜びはありますが、別れの季節でもあります。今日は一日早く修了証書授与式を行いました。そして明日は、卒業証書授与式です。

0

☆卒業式の練習が順調に進んでいます

 校庭で練習することにも慣れ、動きのイメージが具体的にできるようになってきました。この数日間は晴天に恵まれているので、計画的に校庭での練習ができています。前日である22日には、中学校の体育館で最終のリハーサルをさせてもらうことになっています。

0

☆タブレットの活用が広がってきています

 タブレット端末が導入され、各教室では多く利用するようになってきました。あるクラスでは、ドリル学習を取り入れ、同時に画面上で担任が丸付けをしながらアドバイスをしていました。またあるクラスでは、アルファベットの習得とタイピング練習を組み合わせた活動に取り組んでいました。

0

☆交通安全指導員へ感謝状

 いつも見守ってくださっている交通安全指導員の方に、校外子ども会の時に作った感謝状をお渡ししました。班長の児童は、少し緊張した様子ですが、喜んで受け取ってもらいほっとしていました。

0

☆卒業式練習

 3月18日(木)、昨日の強風がやみ、穏やかな晴天の下、卒業式の練習を行いました。今日は、証書授与を実際に見立てて行ったり、卒業生の呼びかけのタイミングを合わせたりしました。緊張感が高まってきているので、引き締まった表情の6年生でした。

0

☆最後の体育専門アドバイザー

 3月17日(水)、今年度最後の体育専門アドバイザー訪問でした。コロナの影響により、昨年度に比べて回数が減りましたが、訪問の際には、運動技能や体力の向上のために、丁寧に教えてもらいました。また、校庭の整備を手伝ってもらうこともあり、たいへんありがたく思います。来年度は、この県の事業が継続されないとのことで残念です。これまで関わってくださった皆様に感謝申し上げます。

0

☆そうじの仕方を教えます

 3月17日(水)、2年生が新入生を応援するために、そうじの仕方をビデオ撮影しながら教える活動に取り組んでいました。ほうきやぞうきんなどの道具の使い方、そうじ場所に応じたそうじの仕方の違いなど、この一年で身に付けたことを分かりやすく説明したり、やって見せたりしました。一人一人が、お兄さん、お姉さんになる自覚を高めています。

0

☆さらに春が近づいています

 南側の花壇を見ると、チューリップ、スイセンが顔をのぞかせていました。今日は彼岸の入りです。暑さ寒さも彼岸までといいますが、周囲の植物の様子からも、本格的な春が近づいているのを感じます。

0

☆校庭で卒業式練習

 3月16日(火)、福島県沖地震の影響により体育館が使えないので、6年生が校庭で卒業式の練習を行っていました。
 思い出深い卒業式にするために、卒業生も教職員もいろいろと工夫しています。

0

☆校外子ども会

 3月15日(月)、校外子ども会を行いました。それぞれの地区に分かれ、グループごとに、今年度の登校やあいさつの様子などを振り返りました。また、来年度の新しい班についても話し合いました。
 どの教室でも、「約束を守って登校できました」「地域の方にしっかりあいさつできました」といった振り返りができていました。
 地域の皆様には、今年度も子どもたちが安全に登下校できるように見守っていただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

0

☆東日本大震災から10年

 3月11日(木)、今日は、福島県民として忘れてはならない日です。白岩小学校では、地震発生を想定したシェイクアウト訓練、校長講話、東日本大震災に関連する資料や福島県知事のメッセージを活用した学級指導を行いました。
 また、14時46分には、児童、教職員全員で黙とうを行い、犠牲になった方々へのご冥福をお祈りしました。

0