白岩小ニュース

白岩小の日々

☆5年生理科の実験

 10月18日(金)、5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習で、実際に水を流しながら流れる水がどのようなはたらきをするのか確かめました。机の上で学ぶだけでなく、実際にやってみることで、深く考えたり、知識が定着したりします。
 また、この学習によって、台風19号がもたらした河川の氾濫や堤防決壊のメカニズムを考える貴重な機会になりました。
 なお、明日は大雨が予想されています。まだ地盤がゆるんでいるところがあると思われるので、十分に気をつけてください。

0

☆業間運動にちょっとした工夫を

 10月17日(木)、いつも行っている業間運動を工夫し、スキップを入れるようにしました。体育担当のホイッスルの合図がある間は、スキップで走りました。いつもより楽しそうに走る子どもたちでした。

0

☆ブックトーク

 10月17日(木)、2年生においてブックトークを行いました。
 今日のテーマは「いきものの本」です。たくさんの生き物に関する本を紹介していただきながら、本の中身にふれるお話を聞いたり、クイズに答えたりしました。子どもたちは、どんどん生き物への興味関心をもち、「自分でも本を読みたい」と思うようになっていきました。

0

☆白岩小に3人のエイリアン登場

 10月16日(水)、白岩小の校庭に3人のエイリアンが登場しました。
 影絵遊びをしながら、「どんなエイリアンにしよう」「3本指に見えるようにしよう」などと話しながら遊ぶ子どもの姿を見ると、ほっとした気持ちになります。

0

☆今日も子どもたちは元気です

 10月16日(水)、今日も子どもたちは元気に登校し、素晴らしい秋空の下、校庭を走っていました。
 周囲の木々が少しずつ色づきはじめ、白岩小学校周辺にも紅葉の季節がやってきました。自然は、台風という恐ろしさをもたらすことがありますが、豊かな食や美しい景色をもたらしてくれたりもします。自然の力と向き合い、どのように生きていくかを考える学習を充実させていきたいと思います。

0

☆子どもたちが元気に登校

 台風19号の影響により、お亡くなりになった皆様のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様へのお見舞いを申し上げます。
 幸いにも、白岩小学校は目立った被害がなく、通常どおりの授業を行うことができました。子どもたちは、口々に台風の恐ろしさを話してはいましたが、元気に登校し、真剣に学習に取り組んだり、休み時間には校庭を走ったりしていました。
 普段どおりの時間を過せることの幸せを感じます。

0

☆白岩小の校舎は元気です

10月13日(日)午前7時30分頃の白岩小学校です。ありがたいことに、台風19号の影響を受けず無事でした。15日に、児童のみなさんが元気に登校してくれることを、白岩小学校の校舎は待っています。

0

☆自分で自分の健康を守る

 10月9日(水)、ふれあいタイムを活用して、県教育委員会が発行している「自分手帳」に、自分の成長の記録や生活目標を書く活動を行いました。自分の目で成長の様子を振り返り目標を立てることで、生活習慣の改善につながり、自分の健康を自分自身で守ろうとする児童へと育っていくことが期待できます。
 早速、成長曲線と自分の成長具合を比べる姿や友だちと話し合う姿が見られました。

0

☆放射線教育実践協力校授業公開

 10月7日(月)、放射線教育実践協力校として公開授業を行い、県内各地から多くの先生方においでいただきました。
 今日は、道徳科と総合的な学習の時間の授業を公開するとともに、東洋大学理工学部教授の大辻 永先生によるご講演もいただき、充実した研修となりました。

0

☆第3回PTA美化活動

 10月6日(日)、今年度3回目のPTA美化活動が開催されました。今回は、子どもたちも参加しての窓ふき作業を行いました。保護者のみなさんや子どもたちの手により、窓がピカピカになりました。このようにして、学校の施設が守られていることに感謝しております。
 早朝よりお集まりいただいた保護者のみなさん、児童のみなさん、ありがとうございました。

0

☆白岩幼稚園運動会

 10月5日(土)、すがすがしい秋の空の下、白岩幼稚園で運動会が開催されました。幼稚園児のがんばる姿を見に来ていた小学生も、かけっこに参加させていただきました。

0

☆琴の体験教室

 10月3日(木)、5年生の音楽の授業で、琴の体験教室を行いました。本宮市学習支援ボランティアの紹介により、琴の先生5名に来ていただき、子どもたち全員が琴にふれ、その音色を感じ取りました。伝統的な楽器を通して日本文化のよさを感じる機会になりました。

0

☆アニマシオン

 10月3日(木)、1年生から3年生を対象に、アニマシオンを行いました。今回も、お話をより深く理解したり、お話に興味を持ったりする活動を取り入れていました。
 1年生では、ウサギの話を聞いた後に、折り紙でウサギを作る活動を行いました。子どもたちは、お話を思い出しながら思い込めて作ったので、今日読み聞かせしてもらった記憶を、おうちの方に、楽しそうに話してくれるのではないでしょうか。

0

☆交通安全教室

 10月2日(水)、白岩駐在所巡査長、交通教育専門員2名に来ていただき、今年度2回目の交通安全教室を行いました。3年生から6年生までは自転車の点検や乗り方について、1年生と2年生は道路の歩き方について、実際に行いながら学習しました。これからも、安全指導を丁寧に行っていきます。
 交通教育専門員の方からは、自転車に乗るときの注意事項として、①停止して左右の確認をすること、②自動車の前後から道路を横断しないこと、③交差点での安全確認をしっかり行うこと、④交通ルールを守ること、⑤ヘルメットを着用することについてご指導いただきました。ご家庭や地域でも声かけをお願いいたします。

0

☆秋の香りをたのしめます

 玄関脇にキンモクセイのやさしい香りがただよっています。
 4年生の女の子が、「ああ、いいかおり~」と目をつむりながら、誰に対してということではなく、話していました。五感を通して季節の変化を感じている子どもの姿に、ほっとさせられました。また、校長室でも、キンモクセイの香りがします。教職員がさりげなく置いてくれたものです。
 感性豊かな子ども、教職員が共に生活している白岩小学校です。

0

☆もとみやかるた大会

 9月28日(土)、サンライズもとみやを会場に、第7回もとみやかるた大会が開催されました。
 白岩小学校からは、7名の5年生が出場し、そのうちの1チームが3位入賞を果たしました。入賞チーム以外のチームは2名で出場し、人数が一人少ない中、おおいに健闘しました。また、開会式では、選手宣誓を務め、立派に誓いの言葉を述べました。

0

☆学習支援ボランティアに来ていただきました

 9月27日(金)、5年生の家庭科で、学習支援ボランティア6名のみなさんに来ていただき、ミシン操作の補助をお願いしました。一人一人に付いて補助していただいたので、子どもたちは安心して学習活動に取り組むことができました。

0

☆縦割り班交流会

 9月26日(木)、ふれあいタイムで縦割り交流会を行い、1年生から6年生までがいっしょに遊びました。上級生が、下級生の面倒を見ることで、相手を思いやる態度を育てる機会にしています。

0

☆駅伝練習も兼ねた業間運動

 10月20日のもとみや駅伝競走大会に向け、毎日練習に励んでいます。業間運動の際に駅伝大会への参加を希望している児童は、一番外側のトラックを走りがんばっています。

0

☆体育専門アドバイザーに来ていただきました

 9月25日(水)、今年度4回目の体育専門アドバイザーによる支援です。ボールの投げ方を教えていただいた学年では、「できた!」と言って、うまく投げられたことを喜ぶ姿が見られました。また、いっしょに運動することで、体を動かすことの楽しさや気持ちよさを感じることができたようです。

0

☆大熊町の語り部の方に来ていただきました

 9月24日(火)、原子力発電所の事故で町全体が避難となった、大熊町の様子を語り継いでいる渡部千恵子さんに来ていただきました。
 子どもたちは熱心に聞き入り、積極的に質問しました。また、様々な話から、つらいことばかりでなく、避難先の人々とのふれあいや優しさを感じることができ、貴重な学習の機会となりました。

0

☆秋の深まりを感じます

 9月24日(火)、校舎周辺を歩いていると、ポトッという何かが落ちる音が小さくなりました。まだ小さくてかわいらしいドングリでした。学校周辺の田んぼは黄金色で、豊作を予感させています。身近なところからも、秋が深まってきていることを感じます。

0

☆修学旅行9

日新館で郷土料理をいただきました。そして、赤べこの絵付け体験と見学です。

0

☆修学旅行6

修学旅行2日目が始まりました。みんな元気に起床し、朝ごはんをたくさん食べました。

0

☆修学旅行5

おいしく夕飯をいただきました。フィールドワークでたくさん体を動かしたので、ご飯を何回もおかわりしていました。

0

☆修学旅行4

全員無事に旅館に到着しました。みんな元気です。そして、「楽しかった」と話しています。

0

☆学習支援ボランティアの方に来ていただきました

 9月17日(火)、3年生の図画工作の時間に、学習支援ボランティアの方6名に来ていただきました。今日は、金づちで釘を打ち、思い通りのデザインの作品を作る時間でした。みなさんおかげで、安全に学習活動に取り組むことができました。

0

☆駅伝の練習をがんばっています

   10月20日(日)に開催される、もとみや駅伝競技大会に向けて、参加を希望している子どもたちが、毎日練習に励んでいます。真剣に練習に取り組む子ども一人一人が、きらきら輝いています。

 

0

☆合奏部、立派な演奏でした

 9月11日(水)、安達地区音楽祭の合奏の部が、二本松市民会館で開催されました。白岩小学校合奏部は、2番目の演奏で、少し緊張した表情を見せていましたが、昨日の演奏披露会よりも、さらに素晴らしい演奏を聴かせてくれました。その結果、銀賞をいただくことができました。
 合奏部のみんなと指導した教員の頑張りに、拍手をおくりたいと思います。また、様々な面で支えてくださった保護者のみなさま、ご家族のみなさまに感謝申し上げます。

0

☆合奏部の演奏披露会

 9月10日(火)、明日の安達地区合奏祭を前に、全校生の前で合奏部が演奏を披露しました。夏休み中の猛暑日にも学校に来て、練習をがんばってきました。一人一人の音も、心もひとつになった演奏に、とても感動しました。
 明日は、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれるでしょう。

0

☆考える学習、体験的な学習の充実

 9月10日(火)、6年生では、「船と翼の会ふくしま」から講師をお招きし、国際理解教育講演会を行いました。多くの外国人が福島県で生活していることがわかったり、国によって人権のとらえ方が異なっていたりすることなど、国際的な感覚に近づくために考える時間となりました。
 また、4年生では、「トヨタ原体験プログラム」による体験的な学習を行いました。毎日乗っている自動車ですが、様々な体験を通して知らないことがたくさんあることに気付く時間になりました。

0

☆読書の秋を迎えようとしています

 今日は、台風一過の晴天となり、とても暑い一日ですが、吹く風に秋の気配を感じます。学校内では、読書の秋に向け、本の紹介コーナーをあちらこちらに設けています。時折、家族みんなで本を読んだり、本の感想を語り合ったりしてはいかがでしょうか。

0

☆放射線について学習しました

 9月5日(木)、放射線教育の一環として、環境再生プラザのみなさんに来ていただき、4年生と5年生で授業を行いました。
 4年生は、これまで学習した成果について専門の方から解説していただいたり、霧箱実験装置の観察から放射線のとび方を理解したりしました。5年生は、校舎周辺の放射線量を自分自身で測定することで、測定場所や高さによって数値が異なることに気付きました。

0

☆音楽特別授業

 9月4日(水)、3学年において、長谷川音楽事務所の6名の先生に来ていただき、音楽特別授業を行いました。
 それぞれの先生が奏でる音は音楽室に響き渡り、自分たちが出す音との違いをすぐに感じ取りました。生の演奏が、子どもたちの心にも響いたようです。

0

☆人権教室

 9月4日(水)、人権擁護委員3名をお招きして、6年生を対象にした人権教室を行いました。
 ビデオ観賞や講話から、人権とは何かを考える機会となりました。また、いじめは人権を侵害する行為であり、見て見ぬふりをすることもいじめをしていることになることを、改めて確認することができました。

0

☆減災教育「結」プロジェクト出前授業

 9月2日(月)、放射線教育の一環として、東北大学の先生による、減災教育「結」プロジェクト出前授業を行いました。
 地震や津波のメカニズム、自然災害の被害を少なくするために気をつけたいことなどを、映像資料を基にして知ったり、ワークショップによる体験的な学習から考えたりする時間になりました。

0

☆南達方部PTA親善球技大会

 9月1日(日)、南達方部PTA親善球技大会が、白沢運動場、白沢体育館を会場に開催されました。
 男性はソフトボール、女性はバレーボールの競技を行い、どちらも、チームワークよく、笑顔いっぱいで参加していました。とても素晴らしい親善大会になりました。これを機に、ますます互いの結びつきが強まり、PTA活動が充実していくものと思います。

0

☆アニマシオン

 8月28日(水)、1年生から3年生までの各学級で、しらさわ夢図書館の司書に来ていただき、アニマシオンを行いました。
 今回は、前回よりも内容理解を深められる活動を行いました。また、児童が参加するものなので、とても楽しく活動することができました。「またやりたい!」「この本買ってもらおう」などの言葉が、次々に出ていました。

0

☆業間運動後の草むしり

 自分たちでも環境整備をしていこうと、業間運動の後に、全校生で校庭の草むしりを行っています。子どもたちは、わずかな時間ですが、手を砂だらけにしながら草を取っていました。「もっとやりたい」と言って、終了時刻を過ぎても続けようとする子どもがいるくらい一生懸命です。

0

☆校庭を思いっきり走りました

 8月26日(月)、PTA美化活動後、最初の授業日となった今日、きれいになった校庭を思いっきり走りました。これも、保護者のみなさまのご協力のおかげです。

0

☆資源回収を行いました

 8月24日(土)、PTA美化活動と同時に、資源回収を行いました。
 今回も、地域のみなさまのご協力により、多くの資源物を提供していただきました。白岩小学校に、思いを寄せていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、ご協力をお願いいたします。

0

☆PTA美化活動を行いました

 8月24日(土)、今年度2回目の白岩小学校、白岩幼稚園合同のPTA美化活動を行いました。
 保護者のみなさまのご協力のおかげで、校地内がたいへんきれいになりました。これで、ますます学習を充実させることができます。
 早朝からのご協力に感謝いたします。

0

☆階段がアートギャラリー

 現在、階段に「社会を明るくするコンクール」で入選したポスターと標語の作品を展示しています。学校へお越しの際はご覧ください。

0

☆第2学期のスタート

 8月22日(木)、第2学期が始まりました。校舎に子どもたちの声が戻ってきたことをうれしく思います。
 子どもたちは、夏休み中に重い病気にかかったり、大きな事故に遭ったりせず、元気に過ごすことができました。これも、保護者のみなさま、地域のみなさまの指導や見守りのおかげです。
 それぞれのクラスでは、係を決めて掲示用の写真を撮ったり、2学期のめあてを一人一人が考えて文章に表したりと、明日からの生活が生き生きとしたものになるように学級活動に取り組んでいました。
 2学期も、教職員が一丸となって、一人一人の夢実現に向けてがんばります。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

0

☆合奏練習がんばっています

 8月19日(月)、合奏指導のために、長谷川音楽事務所から6名の講師に来ていただきました。
 各パートごとにアドバイスをしていただくことで、音の量の加減や音を出すタイミングなど、不安に感じていたところの修正をすることができました。
 安達地区音楽祭前にもう一度来ていただきます。それまでに、さらにがんばる合奏部の子どもたちです。

0

☆本宮市小学校水泳大会

 7月24日(水)、本宮市小学校水泳大会が開催されました。
 白岩小学校からは、9名が出場し、自分の目標達成のために最後まで泳ぎ切りました。泳ぎ終えた後、「順位以上に、目標のタイムが出てよかったです」「来年は絶対1位をとります」といった前向きな感想を聞くことができました。また、6年50m自由形に出場した児童は、素晴らしい泳ぎを見せ、新記録を出しました。
 19日の励ます会の応援や会場での声援にも力づけられた結果です。これからも、一人一人の頑張りを応援する白岩小学校であり続けます。

0

☆第1学期終業式

 7月19日(金)、第1学期の終業式を行いました。
 式の中では、1年生、3年生、5年生の代表児童が、1学期の頑張りを振り返ったり、夏休みや2学期の抱負を発表したりしました。どの発表も、しっかりと自分を見つめた内容でした。
 式の後には、生徒指導担当の教師から、夏休みを安全に、楽しく過ごすために気をつけてほしいことを話しました。
 保護者のみなさま、地域のみなさまには、子どもたちの安全のために、いつも見守っていただき、感謝しております。2学期も、子どもたちの笑顔のため、教職員一同、頑張っていきますので、これからもご支援をよろしくお願いいたします。

0

☆本宮市小学校水泳大会選手を励ます会

 7月19日(金)、本宮市小学校水泳大会に出場する選手を励ます会を行いました。
 はじめに、全校生からは、代表児童からの励ましの言葉、エールのプレゼントがありました。その後、出場する選手が、出場する種目と意気込みをしっかりと発表し、大きな拍手をもらいました。選手の表情からは、「頑張るぞ」という思いが伝わってきました。

 

0

☆合奏の練習がんばっています

 授業終了後の限られた時間ですが、合奏部のみんなが、地区音楽祭に向けて一生懸命に練習しています。それぞれの楽器の音を聴き合いながら、心を一つにしようと取り組んでいます。指導する先生方も、同じ気持ちです。

0

☆校外子ども会を行いました

 7月17日(水)、夏休みを前に、校外子ども会を行いました。
 今日は、1学期の登校の様子を振り返ったり、夏休みの過ごし方について話し合ったりしました。登校班ごとに、道路の歩き方、バスの乗り方、あいさつの仕方、各地区の危険な場所の確認をしたことで、夏休みを安全に過ごし、2学期も元気に登校できそうです。地域のみなさまの見守りのご協力も、よろしくお願いいたします。

0

☆ブックトークを行いました

 7月12日(金)、夢図書館の司書による、4年生を対象にしたブックトークを行いました。
 今日は、世界各国の情報を載せた本を何冊も紹介してもらいました。本の中身に関係する、地図上の位置、あいさつの仕方、食べ物、服装などについて、子どもたちに問いかけながら読み進めていくことで、その国の様子を思い浮かべることができました。また、学級のみんなで話の内容を共有するので、いっしょに読み進めていくことができ、とても楽しい時間となりました。

0

☆授業参観・救命救急法講習会を行いました

 7月11日(木)今年度2回目の授業参観を行いました。
 子どもたちは、真剣に学習に取り組み、1学期の成長の様子を保護者のみなさまに見ていただくことができました。お忙しいところ来ていただきありがとうございました。
 また、学級懇談会後は、6年生児童と6年の保護者を対象に救命救急法講習会を開きました。6年の保護者のみなさまには、夏休みのプール監視をしていただきます。お世話になります。

0

☆放射線教育を進めています

 7月11日(木)、鳥取大学の北先生や環境再生プラザの協力をいただき、放射線に関する授業を行いました。紙芝居や霧箱という実験装置を使って放射線の知識を得たり、原子力発電所事故後の風評被害について考えたりしました。
 これからも、関係機関の協力をいただきながら、放射線教育を通して、自分たちの生活を見つめる学習をしていきます。

0

☆ニイニイゼミ発見

 7月11日(木)、校地内の木に数匹のニイニイゼミの抜け殻を見つけました。その近くには、まだ成虫になったばかりなのか、近づいても動かずにじっとしている1匹のニイニイゼミが小枝にとまっていました。
 少し調べてみると、ニイニイゼミの抜け殻は全身に泥をかぶっているので、他のセミとは容易に区別がつくそうです。
 校地内を歩いているだけでも、いろいろな発見がある白岩小学校です。楽しいですよ。

0

☆体育専門アドバイザーといっしょに運動を楽しみました

 7月9日(火)は、今年度2回目の体育専門アドバイザーによる運動の支援日でした。
 今日は、気温が低くプールでの学習ができなかったので、体育館で基本の運動を行いました。体育館にある用具を使いながら楽しく体を動かすことを通して、速く走ったり、高く遠くにジャンプしたりする「こつ」を学ぶことができました。

0

☆校舎内が美術館になっています

 現在、校舎内に子どもたちの作品が展示されています。廊下、特別教室など、いろいろな場所が展示スペースとなっています。美術館のようです。
 色合い、形、重なり、ストーリーなど、見る視点はいろいろありますが、作品からは、その子らしさが伝わってきます。
 7月11日(木)は、授業参観日です。ひとつひとつの作品から、その子のパワーを感じ取ってみてください。

0

☆朝顔の花が咲いたよ

 1年教室のベランダには、子どもたち一人一人が育てている朝顔があります。
 7月8日(月)の朝、ベランダに行くなり、子どもたちが「朝顔の花が咲いたんだよ」と、うれしそうに声をかけてきました。
 その後、「いろんな色の花が咲いているよ」「ピンク、赤、うすむらさきがあるよ」と続く中で、「わたしのは、まだ咲いていないんだ」とちょっと寂しそうな声も。
 子どもたちは、自分の朝顔に思いを込めて育てたり、毎日の観察をしたりしています。「つぼみがついているから、もうすぐ咲くよ」と声をかけました。つぼみを見て、少し安心したようです。

0

☆歯みがき教室を行いました

 7月2日(火)、2人の歯科衛生士に講師としてきていただき、3~6年生を対象に歯みがき教室を行いました。
 講師の先生からは、磨き残しをしないための歯ブラシの使い方を教えていただきました。また、口腔がんなどを早期に発見して口の健康を確認するために、毎日口の中を鏡で見ることが大切であるというお話もいただきました。
 小学校6年生であっても、大人による仕上げ磨きは効果があるそうです。親子のコミュニケーションの機会にしながら、時折、家庭で仕上げ磨きをしてみてはいかがでしょうか。

0

☆防犯避難訓練を行いました

 7月1日(月)、学校に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
 今回は、110番通報と不審者を教員同士で連携して押さえ込む訓練も兼ねました。子どもたちは、緊急放送のいつもとは違う雰囲気に、緊張感をもって対応していました。体育館への2次避難後は、数名の児童に不審者対応のロールプレイを行ってもらいました。子どもたちからは、「緊張した」「大きな声が出せなかった」といった感想を聞くことができました。訓練とわかっていても、緊張すると思うような行動がとれないことを学ぶことができ、よい経験となりました。
 警察の方からは、警察が到着するまでの行うべきことや自分の命を守るための方策を教えていただきました。
 これからも、今回の助言や反省を生かしながら、子どもたちの命を守っていきます。

0

☆アニマシオン開催

 6月28日(金)に4~6年生を対象にした、アニマシオンを開催しました。本宮市夢図書館の司書さんに来ていただき、それぞれの学年に合った本の読み聞かせをしていただいたり、心に残る本とのつきあい方を知る活動を取り入れていただいたりしました。
 ご家庭でも、アニマシオンについて話題にして、家族とともに本に親しむ時間を設けていただきたいと思います。

0

☆また一歩夏に近づきました

 6月27日(木)、今年初めて、校舎周辺でクワガタを見つけました。
 プールでの学習が始まり、子どもたちの学習の様子から夏の到来を感じていたところですが、生き物の世界も夏に向かっているようです。それと同時に、子どもたちのわくわく感も高まっていくのではないでしょうか。

0

☆体育専門アドバイザーに来ていただきました

 6月26日(水)、運動に関する専門的な立場から、体育の授業で補助をしていただいたり、技能の指導をしていただいたりする、体育専門アドバイザーに来ていただきました。
 今日は、プールでの学習で、基本的な技能を身に付けるアドバイスをいただきました。また、休み時間に子どもたちは、校庭でいっしょに走ったり、鬼ごっこをしたりしました。
 子どもたちは、すぐに打ち解け、体を動かすことの楽しさを感じ取っていました。

0

☆夏が近づきました

 6月25日(火)、今年度初の水泳を6年生が行いました。
 プール開きはしたものの、天気が悪かったり、水温が低かったりしてなかなかプール使用ができませんでした。ようやく白岩小学校のプールに、子どもたちの元気な声が響きました。
 はじめは「冷たい!」と叫んでいましたが、次第に笑顔になっていきました。明日からは、他の学年の子どもの歓声もプールサイドに響き渡り、夏へまた一歩前進しそうです。

0

☆すずめの巣のその後

 ツバメの巣を自分の巣にしたすずめですが、無事に卵がかえり、赤ちゃんすずめが誕生しました。毎日ピーピーピーと元気な鳴き声が聞こえてきます。親鳥はがんばってえさを運んできます。
 自然の厳しさであったり、命の誕生の喜びであったりと、身近なところから様々なことを学ぶことができます。

0

☆幼稚園の先生が研修で訪問

 6月20日(木)、白岩幼稚園の先生が、本校を訪問し、一日の研修を行いました。
 1年生、2年生を中心に、授業参観とともに、業間マラソンでいっしょに走ったり、弁当をいっしょに食べたりと、子どもたちと楽しく過ごしていただきました。子どもたちの下校後には、1・2年担任と懇談し、それぞれの園や学校でがんばっているところやよさについて、情報交換をすることができました。
 幼稚園の先生に、白岩小学校の教育活動を知っていただく機会となり、ありがたく思いました。

0

5年生 宿泊学習 12

自然の家出発 日産自動車いわき工場見学

最終日の午前中はネイチャーゲームを楽しみました。自然の中にかくれたポイントを見つけるのも上手になってきました。

退所の集いでは所長さんから友情の素晴らしさについてお話をいただき、三日間の活動をまとめました。

日産自動車いわき工場見学では最新の工場の施設に驚きと発見がたくさん、意欲満々です。

0

5年生 宿泊学習 11

最終日が始まりました。

最後の班長会議で今日の予定を確認しました。その後、班ごとのミーティングです。班長さんを中心にみんなよくまとまって生活しています。

自然は自然のままに、来たときよりも美しく、次に来る人が気持ちよく使えるように

みんなで分担してお世話になった施設内の清掃活動からスタートしました。

0

5年生 宿泊学習 10

キャンドルファイヤー

キャンドルファイヤーという活動名よりはキャンプファイヤーの室内版と紹介したほうがイメージできるでしょうか。とても楽しく充実した時間となりました。友情、勇気、健康、協力の4つのめあてを全員で達成させました。

0

5年生 宿泊学習 9

ニュースポーツに挑戦

午後からは広い芝生の運動場を貸し切って、ディスクゴルフとペタングに挑戦しました。

チームの仲間の活躍に、自然に歓声が上がります。「頑張ってね!」の応援の声もたくさんです。

いい天気、いい集団、いい活動をしています。

0

5年生 宿泊学習 8

磯遊び (船戸海岸)

宿泊学習で楽しみな活動の一つ、磯遊びを行いました。はじめはおそるおそる岩場を移動していた子どもたちは、30分もすると、縦横無尽に動き回っていろいろな宝物を見つけていました。

思いがけず潮の満ち引きを体感することもできました。

0

5年生 宿泊学習 7

2日目 青空の下スタート

青空の下で無事二日目の朝を迎えることができました。部屋の掃除や、濡れたタオルや運動着を干す、脱いだ靴を揃える等あちこちに生活の中での学びのあとが見られます。全員元気です。

0

5年生 宿泊学習 6

野外炊飯 カレーライス作りに挑戦

薪を使ってかまどに火をおこしカレーとご飯を作りました。食事係が中心となって作業を分担して片付けまで行いました。火おこしや包丁を使っての野菜切り等、いくつもの難しい課題をクリアーしていました。

野外炊飯が終わると雨が落ちてきました。

0

5年生 宿泊学習 5

海浜オリエンテーリング 2

広大な施設内のあちこちに隠されたチェックポイントを探して、問題に答えていきます。地図を見て見当をつけるのが得意な人、とにかく動き回って探す人、慎重に周囲に目を向け小さなポイントを見つけるのが得意な人、クイズや計算が得意な人とそれぞれの得意なことを生かしています。これぞチームワーク。

0

5年生 宿泊学習 4

海浜オリエンテーリング

その前に、最高のお天気の下で記念撮影です。担任から「撮影モード1で」の指示のあと速やかに3列に並ぶ子どもたち。ここまで準備してきていること、すごいです。カメラマンも二人もいますよ。

0

5年生 宿泊学習 3

広い食堂での最初の食事です。ルールとマナーを守っておいしくいただきました。いつもの給食と違ってうどんとカレーのダブル主食。ジュースの誘惑もあってなかなか大変な課題に挑戦してます。

0

5年生 宿泊学習 1

今日から5年生の宿泊学習が始まりました。出発式では、司会やはじめの言葉、代表あいさつ、おわりの言葉などの係の児童はもちろん、緊張と期待一杯の様子が伝わってきました。みんなで協力してたくさんの自然体験をしてきます。

0

☆旬を感じる学校

 本校の花壇には、人権の花や花いっぱい運動による花の栽培だけでなく、とうもろこし、さつまいも、じゃがいもなどを栽培しています。また、子どもたちもそれぞれミニトマトやピーマン、オクラなどをつくっています。
 中庭の花壇にはイチゴが植えられていて、赤い実を付けています。私たちは、スーパーマーケットなどで、冬に多く見ているので、「あれ?」と思うかもしれません。でも、実際には初夏に旬を迎えることに気がつきます。
 栽培活動によって、新しい発見ができたり、疑問をもったりすることができ、さらに学びを深めていきます。

0

☆子どもが参加する掲示板

 現在、階段の掲示板には、「みんなで漢字しりとりに挑戦!」というコーナーが設けられています。掲示板の前を通るたびに、次はどんな熟語が書き加えられているか楽しみになります。
 普段の生活の中で、言葉にふれたり、意味を考えたりしながら語彙力を伸ばしていく工夫をしています。

0

☆「おはなし会」を行いました

 6月14日(金)に、夢図書館の企画で1年生、2年生へのお話会を開きました。
 図書ボランティアの方2名と夢図書館司書の方においでいただきました。そして、紙芝居やエプロンシアターなどを通して、ウキウキ、ワクワクするようなお話をたくさんしていただきました。
 子どもたちからは、歓声が沸き起こったり、自然に拍手が湧いたりして、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

0

☆ふわふわ言葉を広めよう

 階段にある掲示板には、「友だちにふわふわ言葉で伝えてみよう」というコーナーがあり、時折内容を変更しながら掲示しています。「ふわふわ言葉」とは、相手が温かな気持ちになるような言葉を指しています。
 現在のコーナーは、教師から与えるだけではなく、「え」と「お」が頭文字のふわふわ言葉を、自分で考えるように促しています。お互いに笑顔になるような言葉をかけていきたいものです。

 

0

☆花いっぱい運動

 6月8日(金)に、花いっぱい運動のための花の苗が届きました。
 各学年ごとに、一人一人が苗を花壇に植えました。一つ一つの苗を大事に扱い、優しく植えている様子から、「元気でね」「きれいに咲いていてね」といった子どもたちの心の声が聞こえてきました。
 また、苗植えをするために、用務員さんや先生方が準備をしてくれました。そういった支えがあることも、白岩小学校のすばらしさです。

0

☆学校支援ボランティアの協力をいただきました

 6月12日(水)、2年生が3回目の町探検を行いました。
 5つのグループに分かれ行き先がばらばらなので、本宮市学校支援ボランティアの皆様にご協力をいただきました。
 ボランティアの皆様からは、「子どもたちがいろいろな興味をもって生き生きと学習していた」、「普段見聞きすることのない地域のよさにふれる機会になっていた」といった感想をいただきました。ご協力に感謝申し上げます。
 体験的な活動を多く取り入れることによって、心を揺さぶる生きた学びにつながっています。

0

☆6月10日まで「歯と口の健康週間」です

 6月4日から10日までが「歯と口の健康週間」です。
 白岩小学校では、特に歯の健康について呼びかけています。
 土曜日、日曜日には、親子での歯みがきやおうちの方による仕上げみがきなどを行ってみてはいかがでしょうか。歯の健康に対する意識付けや歯みがきの習慣につながるそうです。

0

☆プール清掃を行いました

 6月6日(木)、5・6年生と教職員でプール清掃を行いました。
 一人一人がブラシを持ち、ゴシゴシ、ゴシゴシ。一生懸命に床や壁をみがきました。5・6年生の活躍のおかげで、ピカピカになりました。
 来週はプール開きを行う予定です。プールでの学習が始まると、春から夏へと季節は移り変わっていきます。

0

☆毎日運動を継続しています

 白岩小学校では、体力の維持・向上、健康の増進のために、毎日マラソンに取り組み、結果を「マラソンカード」に記入しています。そのカードは、「マラソンカレンダー」というコーナーを設けて、成果が確認できるように掲示しています。中には、カードが3枚目になっている子がいました。
 「早く校庭に行って走りたいな」と話している子、「いっしょに校庭に行こう」と友だちを誘っている子などを見ると、見ているこちらも元気になります。

0

☆1年生の学校探検

    6月4日(火)、1年生が学校探検を行いました。
 今回は、特別教室の探検です。普段目にしたことがないようなものが多く、目を丸くして機材をのぞき込んでスケッチしたり、疑問に思ったことを質問したりしていました。直接体験することで、多くのことを学ぶ機会になりました。
 1年生にとって、学校はまだまだ不思議がいっぱいのようです。

0

☆「命を守る」指導を行いました

    今年に入り、児童の命が奪われる痛ましい事件が数多く発生しています。交通安全教室や校長講話などのあらゆる機会に話をしていますが、全校集会において、自分の命を守るために大切にしてほしいことを、改めて指導しました。
 子どもたちとは、「いかのおすし」の5つのポイント「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」を、確認しました。また、地域のみなさんに元気にあいさつをすることも、自分の命を守ることにつながることを話しました。
 地域全体で子どもの命を守っていけるように、ご協力をお願いします。

0

☆南達陸上大会の表彰を行いました

   6月3日(月)、全校集会で、南達陸上大会の表彰を行いました。
 新記録を含め、多くの児童が上位入賞を果たし、全校生でその栄誉をたたえました。また、大会までに5年生、6年生は一生懸命に練習しました。この頑張りも称賛に値します。5・6年生に立ってもらい、みんなで大きな拍手をおくりました。

0

☆資源回収へのご協力に感謝

 6月1日(土)、草刈り作業と同時に資源回収を行いました。
 今年度は、地区全域にチラシを配り、地域の皆様のご協力をいただきました。お陰様で、たくさんの段ボールや古紙を回収することができました。
 改めて、地域の皆様に支えられている学校であることを感じました。ありがとうございました。

0

☆PTA草刈り作業に感謝

 6月1日(土)、幼稚園及び小学校PTA会員の皆様に、草刈り作業を行っていただきました。
 本校は、草が生える面積が広く、PTAによる協力がなくては、学校の環境美化は保てません。急な斜面であったり、校舎裏側であったりと、普段なかなか手の行き届かない箇所を刈っていただくことで、大変きれいになりました。感謝申し上げます。
 今後も、環境の整備も含め、学校の教育活動にご協力いただき、共に子どもを育てていきたいと思います。

0