白岩小ニュース

白岩小の日々

☆朝の読み聞かせ

 12月20日(月)朝の時間に、1学年と2学年では、読書ボランティアによる読み聞かせ、3学年と4学年では、図書委員会による読み聞かせを行いました。図書委員の児童は、聞いている下級生を思い、早口にならないように気をつけ、一つ一つの言葉を大事にして読んでいました。

0

☆コールドムーン

 12月19日(日)から20日(月)の夜明けまで、今年最後の満月を見ることができました。12月の満月は、アメリカではコールドムーンと呼ばれ、日本でも「寒月」と言います。地球に最も近かった5月のスーパームーンに比べ、地球から最も離れた軌道を通っているので、今年としては一番小さく見えるそうです。一番小さいとは言え、冬は空気が冷たく乾燥しているので、とてもきれいに見えます。19日には雲がかかっていたので見ることができませんでしたが、20日のまだ夜明け前には、美しい月を見ることができました。2022年の満月では、年明けすぐの1月18日が一番小さく見えるそうです。

0

☆校外子ども会

 12月16日(木)、「ふれあいタイム」に校外子ども会を行いました。各地区ごとに、2学期の通学について振り返ったり、各地区の危険箇所を確認したりしました。また担当の教員からは、冬休みの生活について指導しました。

0

☆委員会自主活動

 各児童会委員会では、固定の時間に限らず自主的に活動しています。環境美化委員会では、年末の大掃除の時期に合わせて、特別教室がある管理棟の掃除をしていました。また、このことが委員会の活動だけにとどまらないように、全校生に環境美化について呼びかけていました。

0

☆ダンスクラブ発表

 今年度のクラブ活動の締めくくりとして、クラブ発表を放送で行いました。ダンスクラブは、口頭での発表では活動内容を理解してもらえないと考え、動画放送で発表を行いました。
 グループごとに練習してきた成果を発表しました。各教室からは、全校生の大きな拍手が聞こえてきました。

0

☆福島県教職員研究論文表彰

 昨年度まで取り組んでいた放射線教育を基にした研究を論文にまとめ、県に出品したところ、奨励賞を受賞することができました。
 12月15日(水)、福島県庁で表彰式が行われ、代表の教員が出席しました。表彰式の後には、指導主事から個別に指導助言を受ける時間が設けられ、2年間の研究の成果を称賛していただきました。これを励みとし、さらに授業の充実を図っていけるように、教職員一同頑張って参ります。

0

☆1年生を招待しました

 12月15日(水)、2年生が自分たちで考えたお店に1年生を招待して楽しんでもらいました。1年生は、手作りの招待状と店を紹介した地図を手にしながら、笑顔いっぱいで参加していました。そして、口々に「楽しかった。」「あっという間に終わっちゃった。」と話していました。2年生にとっても、相手のことを考えてイベントを開催するすばらしい学習になりました。

0

☆門松作りが始まりました

 12月15日(水)、今日から昨年に引き続き、シルバー人材センターの方による門松作りが始まりました。一昨年の台風の影響で作業場所がなくなったため、本校の空き教室をお貸ししています。今年は、旅館、病院、お寺、役所などから42基の注文があったそうです。コロナにより落ち込んでいる景気だけでなく、気持ちも盛り上げたいという思いが、予想以上の注文数になっているようです。
 22日には、4年生が門松作りの体験学習をさせていただくことになっています。伝統的な文化にふれるよい機会にしていきたいと思います。

0

☆これは何でしょう?

 これは何でしょう?

 12月14日(火)の昼は、こんな雲一つない晴天です。一枚目だけなら、色画用紙か何かかと思ってしまいます。この先の宇宙空間にある国際宇宙ステーションには、今、夢を叶えた実業家が滞在しています。彼が、私たちに新たな夢を与えてくれることを願います。

0

☆モトム号来校

 12月14日(火)、移動図書車両の「モトム号」の来校日でした。今年度は、コロナ対策のために2つの学年ずつ貸し出しを行っていますが、今日は、4年生と6年生への貸し出しをしました。昼休みになり、モトム号には子どもたちが集まり、夢図書館の方に貸し出しの手続きをしてもらっていました。

0

☆白沢体育館での授業

 学校からマットや跳び箱などを白沢体育館に運び、体育の年間指導計画に基づいて授業を行っています。写真は2年生の授業の様子ですが、今日は、マット運動の前転に取り組んでいました。

0

☆年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動

 12月10日(金)から1月7日(金)までの29日間、福島県では「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」に取り組みますが、今日がその初日でした。登校時刻に合わせ、地域のみなさまが横断歩道があるところや交差点などに立ち、子どもたちの安全を守ってくださっていました。ありがとうございます。これからも交通安全指導を継続してまいります。

0

☆芸術鑑賞教室

 12月9日(木)、サンライズもとみやを会場に、芸術鑑賞教室を行いました。今年度は、劇団民話芸術座による、手塚治虫原作の「雨降り小僧」という劇を鑑賞しました。
 幼い頃に少年と妖怪の雨降り小僧がある約束をしたのですが、少年はつい忘れてしまい、ふと40年後に思い出します。約束の場所に行ってみると、雨降り小僧は、ぼろぼろの姿になりながらもずっと待ち続けているというストーリーです。
 子どもたちにとって、友達と約束を交わすことは身近なことです。それだけに、約束を守ることの大切さや信頼・友情について考えるよい機会になったのではないでしょうか。

0

☆環境に優しい教育活動

 本宮市では、「0カーボンシティ」を目指し、環境に配慮したことに積極的に取り組もうとしています。学校においては、環境にやさしい社会の実現に向けた学習活動や取組を
行っています。その一環として5年生では、「総合的な学習の時間」で環境学習に取り組んでいます。先日の学習発表では、その一端を動画配信しましたが、その後の活動として、自分たちの考えをより広く発信しようと学びを進めています。あるグループは、壁新聞にまとめたものを昇降口に掲示し、全校生に呼びかけています。
 また、児童一人一人に考えてもらうための掲示コーナーを設けています。図書館教育担当からはSDGsに関する情報提供、放射線教育担当からは放射線や東日本大震災関連の情報提供を行っています。

0

☆庭木剪定

 12月3日(金)、シルバー人材センターのみなさんに依頼し、庭木の剪定をしていただきました。冬の晴天の下、きれいに整えられていく様子に、気持ちよさが感じられました。

0

☆幼稚園児との交流会

 12月1日(水)、1年生が白岩幼稚園年長組の児童を招待して交流会を行いました。名刺を渡したり、クイズを出したり、ダンスをしたりと楽しんでもらうためのアイディアを出しながら、自分たちで会を運営しました。最後には、手作りのクリスマスツリーなどをプレゼントして、思い出づくりをしました。幼稚園児からは「楽しかったです」と感想を言ってもらい、満足そうな1年生の表情でした。
 2年生に進級する準備として、お兄さん、お姉さんになる自覚をもつよい機会になったのではないでしょうか。

0

☆研究授業

 11月30日(火)、第3学年において算数科の研究授業を行いました。今日は、分からない数を□で表して、話のとおりに式に表す学習でした。問題の解釈に関わって、友達同士で意見交換し、自分との考え方の違いに気付く様子が見られました。

0

☆初氷

 11月29日(月)、今朝は氷点下の気温となり、初氷を見ることができました。先週は一段と気温が下がり、冬の訪れを感じていたところの初氷でした。写真は、中庭の通称「だるま池」と読んでいる観察池にはった氷の様子です。氷の表面を見ると、鋭い線がついていたり、鱗のような模様がついていたりして、自然がつくる芸術作品となっていました。

0

☆少年の主張

 11月28日(日)、サンライズもとみやを会場に、第15回本宮市青少年健全育成推進大会が開催され、「少年の主張」が行われました。本校からは、6年生の女子児童が代表として参加しました。発表では、自分の経験から世の中には「弱い立場」でありながら強くたくましく生きている人がいることに気付いたことを紹介し、勇気をもって行動することや互いに助け合う社会をつくっていくことの大切さを訴えました。とても緊張していたようですが、堂々と自分の思いを伝えることができ、会場の参加者の心を打ちました。

0

☆全校集会

 11月24日(水)、「ふれあいタイム」の時間に全校集会を行いました。今日は、11月28日(日)の本宮市青少年健全育成推進大会で行われる少年の主張で発表する、6年生の校内発表会でした。代表児童は、幼い頃の経験をふまえながら、勇気をもって行動すること、目標をもって頑張ること、支えてくれる周囲の人に感謝することなど、人として大切なことを発表し、感動を与えてくれました。本番でも、多くの参加者に自分の思いをしっかりと伝えられるはずです。

0

☆研究授業

 11月24日(水)、5学年において道徳の研究授業を行いました。今日は、「相互理解」について考える授業でした。教材文に登場してくる人物の思いの行き違いを基にしながら、自分と異なる意見や立場を謙虚に受け止める必要があることを、友達同士意見交換していました。

0

☆研究授業

 11月22日(月)、4学年において算数の研究授業を行いました。今日の授業は、4本の直線に囲まれた四角形が3つになかま分けできることの理由を探る授業でした。子どもたちは、「平行」がいくつの組み合わせになっているのかに着目しながら、理由を考えていました。

0

☆月食

11月19日(金)、89年ぶりの深い月食の現象が見られました。およそ98%がかけるそうで、次に見られるのは、65年後とのことです。写真は、午後5時6分と午後5時48分の様子です。

0

☆互いに研修

 11月は、教員同士が授業を見せ合う取組を行っています。今日は、5学年の道徳を参観しました。授業では、児童一人一人の心情を可視化した黒板を見ながら自分との違いを感じ取り、「誠実」について話し合っていました。

0

☆冷え込んだ朝ですが

 周辺の紅葉が進み、落葉が進んでいます。季節は秋から冬へと変化しています。今朝はとても冷え込み、この秋一番の寒さとなりました。もうすぐ初氷の便りも届きそうです。
 また、青空がとても美しく、冷たい空気の中でも気持ちのよい朝を迎えました。そのような朝でしたが、子どもたちは元気に登校し、用務員が整地をしてきれいになった校庭を走っていました。

0

☆体育の授業充実に向けて

 体育の授業では、マット運動や走り高跳び、跳び箱運動などを年間計画に位置づけています。白沢体育館にはそのような用具がそろっていないので、学校から運ぶ必要があります。今日も、市からトラックを借りて用具を運び入れました。学校の体育館が使えなくても、計画した教育活動ができるように、これからも努めていきます。そして、子どもたちの運動の機会を確保していきます。

0

☆幼稚園参観

 11月11日から19日にかけて、白岩幼稚園のご理解とご協力により、白岩小学校教員の保育参観を行っています。幼稚園教育では、ねらいを5つの領域(「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」)に分け、様々な体験を積み重ねさせながらきめ細かく指導しています。また、全体を通して、「非認知能力」という協調性、ねばり強さ、自制心、創造性といった能力を高めています。そのような保育の実際を参観し学んだことを、今後の教育課程編成に生かしていきたいと思います。

0

☆南達交通安全大会

 11月13日(土)、サンライズもとみやにおいて第32回南達交通安全大会が開催されました。大会では、交通安全作文コンクール最優秀賞となった白岩小学校6年生が表彰されました。そして、最優秀者として作文の発表を行いました。作文は、「一枚のかん板から気付いたこと」と題して、日常生活から感じ取ったことから、私たち一人一人に気をつけてほしいことを訴える内容でした。発表を聞いた会場の参加者は、作文の内容にうなずき、交通ルールを守ることの大切さについて改めて考えることができました。

0

☆研究授業

 11月10日(水)、第5年で算数科の研究授業を行いました。今日は、平均を求める学習で「0」が入る際にどのように処理すればよいかを考える学習でした。子どもたちは、いくつかの式を比べながら、「0」の場合も回数に含めて計算しなければならないことを、これまでの学習経験や生活経験から話し合っていました。
 事後の研究協議では、県北教育事務所の指導主事より指導・助言をいただき、授業づくりについて研修を深めました。

0

☆動画撮影順調です

 今年度の学校公開は、体育館が使用できないことと新型コロナウイルス感染症予防から、動画配信とすることにしており、各学年の撮影が順調に進んでいます。3年生の教室では、撮影した動画をチェックしている様子が見られました。
 すべての学年で、自分たちの思いがしっかり伝わるように工夫しながら表現しています。保護者のみなさまにおかれましては、子どもたちのよさを見つけ出して、たくさんほめてあげていただきたいと思います。

0

☆避難訓練

 11月8日(月)、授業中ではない時間帯に避難訓練を行いました。今日は、清掃活動に入る前の状態で地震が起こり、その後火災が発生したことを想定しました。清掃班の班長を中心に下級生に声をかけながら、身を守る行動をとったり、校庭まで避難したりしました。災害はいつ起こるか分かりません。いつ、どのようなときでも冷静に判断し、行動できるようにしていきます。

0

☆合奏部最後の練習

 11月1日(月)、今日は合奏部の最後の練習でした。これまでの練習の確認をした後に、学校公開用の録画をしました。限られた練習の機会ではありましたが、純粋に「音楽が好き」という仲間が集まり、挑戦したい楽器を選んで楽しく活動してきました。思うようにいったところ、そうでないところとそれぞれの思いはあると思いますが、技術だけではない充実さが伝わってくる演奏でした。

0

☆ブックトーク

 10月29日(金)、しらさわ夢図書館の司書によるブックトークを行いました。今日は、料理を取り上げた世界各国の物語を紹介していただきました。食べることは、子どもたちにとっても興味深いことなので、ワクワクしながら話を聞いていました。また、物語の中心は内緒にして話してくださるので、余計に「読んでみたい」という思いを持っていたようです。

0

☆授業風景

 10月29日(金)、3年生の道徳の授業風景です。阪神・淡路大震災からの復興のために人々が助け合った事を通して「ふるさとを思う気持ち」を考える学習でした。このことを東日本大震災における福島県の復興にもつなげながら、深く考えていました。

0

☆訪問者

 10月29日(金)、ハロウィンを前にアニメのキャラクターが訪問しました。
 これはALTが手作りした着ぐるみです。教室に登場すると、子どもたちは大喜びでした。

0

☆一生懸命に練習しています

 来月の学校公開に向け、各学年の子どもたちが練習に取り組んでいます。みんなで声をそろえたり、協力して小道具をつくったり、グループごとの時間調整をしたりしながら、自分たちの手でつくり、発表するという思いを高めています。

0

☆歯みがき教室

 10月28日(木)、1年生、2年生において歯みがき教室を行いました。歯科衛生士2名から、むし歯の恐ろしさ、永久歯を大切にしなければならないこと、歯みがきの重要性などを教えていただきました。
 子どもたちは、むし歯の症状が進んでひどくなった状態の写真を見て、驚きの声をあげるなどしながら、歯を大切にしなければならないという思いを強くしたようです。

0

☆就学時健康診断

 10月26日(火)、来年度小学校に入学する児童を対象にした就学時健康診断を行いました。子どもたちが健康診断を受けている間、保護者のみなさまには、保健師から入学前の健康管理、栄養技師から入学前の食育や学校給食に関する講話を聞いていただきました。

0

☆修学旅行19

武家屋敷に到着しました。前半は赤べこ絵付け体験です。個性的な作品になりそうです。出来上がりが楽しみです。

0

☆修学旅行15

鶴ヶ城の見学です。雨が上がり、晴れ間が見られます。天守閣からの眺めも素晴らしいです。

0

☆修学旅行13

県立博物館の見学です。前半は、防災教育として学芸員の方から防災に関するお話をしていただいています。

0

☆修学旅行7

夕食の時間です。みんな元気に活動しているので、余計に美味しくいただいています。

0

☆修学旅行5

オリエンテーリングを行っています。起伏の激しいところを歩くので体力を使います。

0

☆修学旅行4

おいしそうなカレーが出来ました。子どもたちからは、「おいしい!」の声。

0

☆修学旅行3

食事係とかまど係に分かれて炊飯の準備中です。協力して頑張っています。

 

0

☆研究授業

 10月18日(月)、第1学年で算数科の研究授業を行いました。今日は、3+9の計算の仕方を考える授業で、たす数よりもたされる数の方が小さい場合について、前の時間に学習したことを活用しながら考える学習でした。子どもたちは、ブロックを使ったり、図をかいたりしながら自分の考えをまとめ、発表していました。

0

☆もとみや駅伝競走大会

10月17(日)、第15回もとみや駅伝競走大会が開催されました。雨が降り肌寒い天候ではありましたが、選手一人一人が、自分の力を出し最後まで粘り強く走り切りました。これまでの練習も含め、一生懸命に取り組んだことに対して拍手を送りたいと思います。

0

☆地域ボランティアの援助

 10月15日(金)、第3学年の図画工作科の授業で金槌を使う授業を行いました。日常生活では、ほとんど金槌を使うことはないので、地域ボランティアに補助をしていただいたり、釘打ちのこつを教えていただいたりしました。おかげさまで、安全に活動しながら、自分のつくりたいものを楽しくつくることができました。

0

☆駅伝大会出場選手を励ます会

 10月17日(日)に開催される第15回もとみや駅伝競走大会のために、出場選手を励ます会を児童会の企画で行いました。代表児童からの励ましの言葉、選手紹介、お礼の言葉などが会の内容でした。選手たちは引き締まった表情をしていました。当日は、自分の力を精一杯発揮してくれるはずです。一人一人のねばり強い走りを応援しています。また、選手に選ばれなかった児童も引き続き練習に取り組んでいます。そういった、目標をもって努力する姿もすばらしいことです。
 励ます会はリモートで行いましたが、今回は、一人一人のタブレットで視聴することを試みました。多少の不具合があったので改善策を講じ、ICT機器の活用の幅を広げられるようにしていきたいと思います。

0

☆校内授業研究会

 10月13日(水)、第2学年において算数科の研究授業を行いました。今回は、校内全体での研修会で、県北教育事務所より講師の先生をお招きして指導・助言をいただきました。
 今日の授業は「かけ算」で、これまでの学習を活用しながら6の段をつくる学習でした。子どもたちは、自分の考えを理由を説明しながら発表したり、友達の考えと自分の考えの違いを考えたりしながら、真剣に学んでいました。

0

☆防災意識を高めました

 本宮市は、一昨年の東日本台風で大きさ被害を受け、お亡くなりになる方もいらっしゃいました。被害に遭われた方々への哀悼の意をあらわすとともに、台風被害から学んだことを忘れない決意をするため、全校一斉に黙祷を捧げました。
 黙祷を前に、各学級ごとに当時の被害について振り返りながら、防災の大切さについて話をしました。

0

☆アニマシオン

 10月13日(水)、第4学年と第6学年において、しらさわ夢図書館の司書によるアニマシオンを行いました。今日は、物語の読み聞かせの後、物語の一部を取り上げたカードが児童一人一人に手渡され、話の順序を思い出しながら正しく並べ替える活動です。
 子どもたちは、友達とコミュニケーションをとりながら、順序の入れ替えに取り組みました。相手に自分の思いを正確に伝えることの難しさを感じながらも、話すことの大切さを学びました。

0

☆読み聞かせ

 10月11日(月)、読み聞かせボランティア2名に来ていただきました・。そして、1年生と2年生に読み聞かせをしていただきました。どちらの教室でも、子どもたちはボランティアの語り口に引き込まれ、お話の世界に入っていました。

0

☆PTA美化活動

 10月9日(土)、今年度3回目のPTA美化活動を行いました。例年3回目は、親子で窓拭き作業をしていましたが、コロナ対策として保護者のみの活動にしました。また、人の分散化を図るために、草刈り作業も同時に行いました。
 例年とは異なるPTA活動でしたが、今回も保護者のみなさまには積極的にご協力いただきました。おかげさまで、明るい教室環境のもとで学習させることができます。また、これまでに伸びていた周辺の雑草が刈り取られ、とてもきれいになりました。保護者のみなさま、ありがとうございました。

0

☆交通安全教室

 10月7日(木)、白沢体育館を利用して交通安全教室を行いました。今年度は、郡山北警察署本宮分庁舎から3名の講師をお招きし、歩行シミュレーターと自転車シミュレーターを使った実践に取り組みました。
 講師の警察官からは、道路を横断するときは、自動車等の運転手に分かるようにしっかりと手を挙げることや交通ルールを守ることなどのお話をいただきました。また、自転車を運転するときは、歩行者を守ることやヘルメットをかぶることなどのお話をいただきました。

0

☆シェイクアウト訓練

 10月6日(水)、予告なしでも地震への対応ができるかどうかを確かめるため、シェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは、緊急放送をよく聞き、教師の指示に従いながら自分の身の安全を確保していました。終了後には、更に気をつけてほしいことを話したり、画像を見せながら振り返ったりしました。

0

☆夢や希望を育むために

 白岩小学校の掲示板には様々なコーナーがあります。放射線のコーナー、SDGsのコーナー、新聞コーナーなどを設けながら、今を生きるために参考となる情報を子どもたちに伝えています。そのひとつとして仕事について考えるコーナーがあります。これは、今年度のスローガン「夢の実現に向けてねばり強く歩む白岩の子」の実現に向けた取組でもあります。世の中にはどんな仕事があるのか、世の中にどのように役に立つのか、どんな気持ちで仕事に向かえばよいのかなど、いろいろな視点で考える情報を掲示しています。

0

☆読書タイム

 10月1日(金)、朝の読書タイムの様子です。教室からは物音が聞こえません。子どもたちは集中して本に向き合っていました。また、ある教室では、担任が読み聞かせをしていました。

0

☆網戸の取り付け

 コロナ対策として常時換気をすることは大切なことです。ただし、窓を常に開けておくと虫などが入ってくることがあるので、網戸を設置することを要望してきました。本日、その取り付け作業が行われました。

0

☆6年生の見学学習

 9月30日(木)、6年生が双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館の見学や双葉郡の様子を見て回る学習をしました。震災から10年か経過しましたが、まだまだ取り戻せていないことがあることを感じたはずです。一人一人の学びをこれから広げていきたいと思います。

0

☆朝の白岩小学校

 9月30日(木)朝の白岩小学校です。とてもさわやかな朝でした。周辺の木々を見ると、少しずつ色付いてきていることがわかります。明日からは10月。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、いろいろと言われますが、何をするにもよい季節となります。

0

☆地区のみなさんに守られています

 現在、秋の全国交通安全運動期間中ですが、毎朝、地区内の交差点を中心に地区の皆様が見守り活動をしてくださっています。おかげさまで、子どもたちは毎日安全に登校することができています。
 交通安全運動期間は明日までですが、運動期間に関わらず、交通ルールやマナーを守ることの大切さを指導し、交通事故「0」を継続していきたいと思います。

0

☆白沢中学校区コミュニティ・スクール推進協議会

 来年度からコミュニティ・スクールがスタートしますが、9月28日(火)、そのための準備会である第3回目の推進協議会を白沢公民館で行いました。
 今回は、推進員が3つのテーマ(①地区のよさ、②地区の子どもの課題、③子どもに身に付けさせたい力)について話し合いました。未来の白沢地区を担う子どもたちを支え育てていくために、様々な角度から、そして活発な意見交換がなされました。
 今後、これらの意見を参考にしながら、4校の校長で地区としての目指す子どもの姿を話し合い、次回の推進協議会に提案して参ります。

0

☆アニマシオン

 9月27日(月)、3年生を対象にアニマシオンを行いました。今日は、司書が読み聞かせをした後に、物語の順序になるように一人一人に渡されたカードをつなげる活動でした。カードをつなぎ合わせるためには、友達とのコミュニケーションが必要です。しっかりと相手に意志を伝えながら、協働的に活動しなければなりません。これは、現代社会において求められている能力を育成するために、とても重要な活動となりました。

0

☆PTA本部役員会

 9月24日(金)、PTA本部役員会を開催しました。目的は、今年度後半の学校運営について説明し、その上で意見交換することです。
 コロナ対策、体育館復旧工事をはじめとする子どもの安全な生活に関する課題が山積する中、工夫して教育活動に取り組んでいかなければなりません。そのために、様々な角度から意見交換をすることができました。このことを踏まえながら、今後も教職員一同、日々努力して参ります。

0

☆中秋の名月

 昨日は、天気に恵まれ中秋の名月を見ることができました。
 小学生の時期は、自然の変化に気づいたり、驚いたり、そこから新たな発見をしたりと、五感を通して学んでいます。日本は四季の変化が豊かな国だと言われています。その変化を感じ取り、豊かな学びに結びつけたいものです。
 来年と再来年の中秋は満月だそうです。来年も天気に恵まれるといいですね。

0

☆ブックトーク

 9月21日(火)、第5学年において、しらさわ夢図書館の司書によるブックトークを行いました。今日のテーマは「伝記」。紹介された人物は、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサ、キング牧師、そしてダイナマイトを発明したノーベルでした。
 司書からは、人物の生涯を紹介してもらいながら、「心の豊かさ」の大切さを考えさせられました。そして、世界の偉人は人生において必ず一度は壁にぶつかり失敗を経験しているので、これからの自分の人生の選択において「伝記」を読んでほしいというメッセージをもらいました。キャリア教育にもつながる貴重な時間になりました。

0

☆実りの秋

 9月21日(火)白岩小学校区、朝の様子です。3連休中、台風14号による影響を受けずにすみました。地域の田んぼを見ると、次第に黄金色に変わってきています。実りの秋を迎えようとしている白岩小学校周辺です。
 本日は旧暦の8月15日ということで中秋の名月です。今年は8年ぶりの満月とのこと。天気予報によると晴れの予報となっており、見ることができそうです。ご家族で月を眺めながら、団らんの時間をつくってみてはいかがでしょうか。

0

☆ICT支援員を活用したタブレット利用

 9月15日(水)、ICT支援員の来校日でした。今日は、児童一人一人が、離れたところからでもタブレットを活用して双方向で情報を得られるようにするための準備をしました。この準備作業には、担任一人では難しいので、支援員に手伝ってもらうことで、時間内に進めることができました。

0

☆整地された校庭をランニング

 9月15日(水)朝の様子です。昨日、用務員が校庭を整地したことで、とてもきれいな状態になりました。そのような中、子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。駅伝の特設クラブの子どもたちも、駅伝大会に向けジョギングをして体づくりに励んでいました。

0

☆モトム号来校

 9月14日(火)、モトム号が来校しました。今回が2回目で、4年生と6年生を対象に貸し出しをしました。

0

☆国際理解教室

 9月14日(火)、国際交流協会の方に来ていただき、第6学年において国際理解教室を行いました。福島県内に暮らす外国人の人数や国籍を知ったり、外国の文化に触れたりしながら楽しく学習すると共に、国際的に問題になっていること真剣に考える学習にも取り組みました。
 子どもたちは、どこかの国のことではなく、「自分にも関係すること」と感じながら学んでいました。

0

☆校庭整地

 9月14日(火)、幼稚園の運動会前に用務員が校庭整地を行いました。夏休み期間中に伸びた草を取り除き、運動しやすい校庭にしました。これで、園児がのびのびと運動会に向けて練習ができます。また、小学生も駅伝の練習をはじめ、運動の秋を満喫することができます。

0

☆人権教室

 9月13日(月)、おふたりの人権擁護委員に来ていただき、第5学年で人権教室を行いました。
 今日は、「いじめ」について考える学習で、はじめにビデを鑑賞しました。その後、ビデをに登場する「いじめられている人」「いじめている人」「いじめを見ている人」の3つの立場を思い起こしながら、それぞれの気持ちを想像し、考えを交流しました。
 当然、頭では「いじめはしていけないこと」と分かっていますが、時折事例を基に考えてみることは大事なことです。そして、いじめを防ぐことができる児童に育っていってほしいと願います。

0

☆見学学習

 9月10日(金)、3年生の見学学習に同行しました。はじめに本宮市内をバスで巡り、車窓から町の様子を見ました。その次に、リオンドール様を見学しました。お話を聞くだけではなく、野菜の袋詰めやレジの体験までさせていただきました。最後に、プラスチックの加工をしている東北江南様を見学しました。ここでは、コンピュータ制御により正確にプラスチック部品を加工していました。
 子どもたちは、これまでとは違った角度でスーパーマーケットや工場を見ることができ、とても素晴らしい学習の機会となりました。

0

☆クラブ活動

 9月7日(火)、今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。体育館が使えないことで、体育館の割り当てになっていない運動系のクラブは、室内運動を工夫しながら活動しました。また、コロナ感染予防にも取り組みながら楽しめる活動を考えていました。このような姿からも、「できない」とあきらめるのではなく「できる」という可能性を見つけ出そうとする前向きさが伝わってきます。

0

☆研究授業

 9月2日(木)、第6学年において算数科の研究授業を行いました。今日は、縮図を利用して普段計測することができないビルの高さや川の幅などを求める学習でした。子どもたちは、これまでに学んだ知識や技能を思い起こしながら、また、友達同士意見交換をしながら解決していました。
 授業後に、感想を聞いたところ「楽しかったです」との答えが返ってきました。たくさん頭を使ったのでしょう。

0

☆「モトム号」初来校

 8月31日(火)、今年度より運用が開始された移動図書館車「モトム号」が、初めて白岩小学校にやってきました。時間が限られていることと密状態を防ぐことのために、今回本を借りられるのを2年生と5年生にしました。
 子どもたちは、目を輝かせながら本を選んでいました。ますます歩を読むことが好きな子どもたちになることを願っています。

0

☆アニマシオン

 8月31日(火)、第1学年と第2学年において、しらさわ夢図書館司書によるアニマシオンを行いました。
 1年生は、「ここだよ!」をテーマに、物語の場面をペープサートで表して、物語の様子を想像する内容でした。
 2年生は、「物語を語りましょう」をテーマに、司書からいくつかの質問を受け、それに答えながら物語の世界に深く入っていく内容でした。
 子どもたちは、物語場面を思い浮かべたり、自分の捉え方を話したりしながら、楽しそうに活動していました。

0

☆授業風景

 中庭では、理科の学習の一環としてヘチマを栽培しています。児童と教師がいっしょに観察しながら、雌花と雄花の違いについて話し合っていました。そのほのぼのとした雰囲気に、思わずにっこりしてしまいました。また、楽しそうに学んでいる姿に感動しました。

0

☆全校集会

 8月25日(水)、ふれあいタイムの時間に全校集会を行いました。集会では、たなばた展、社会を明るくする運動、校内水泳記録会新記録の表彰と1年生、3年生、5年生による2学期のめあての発表を行いました。
 めあて発表では、個人として頑張りたいことや学校全体を考えて頑張りたいことなど、しっかりと自分自身を見つめながら考えを発表していました。

0

☆いつもの風景

 8月24日(火)、第2学期2日目です。今日からは、いつも通りの生活です。
 登校した児童は、それぞれの目標に向かって、朝のマラソンを頑張っていました。校庭は、子どもたちが走っているのが一番です。
 また、今日はALTの来校日でした。感染対策をしながらにはなりますが、外国人教員と一緒に会話を楽しむ様子が見られました。

0