岩根小ニュース

2024年1月の記事一覧

【岩根小】礎

1月24日 今、岩根小では、次年度に向けて鼓笛練習に励んでいます。上級生が下級生に演奏や振付を教え、伝えていく。これもまた、代々受け継がれてきた伝統です。

 演奏曲は、我らが校歌。その校歌が、今回さらにパワーアップ!音楽の先生がリズムパートを見直し、新しい楽譜をつくってくださったのです。

 そこで登場するのが6年生。5年生に教える上で、まずは、自分が新しいリズムを覚えます。自分たちは、新楽譜での鼓笛演奏はしないのに、それでも演奏を覚えて伝えていく。その姿は、まさに「礎」。

「ありがとうね。」

と伝えると、

「はい、がんばります。」

と答え、また練習に戻っていく6年生。

 本当にありがとう。

0

【岩根小】人をつなぐ場所

1月24日 3年生の図画工作科のサポート終えた後、橋本建築様には学習室にお立ち寄りいただきました。

 今、学習室はプチ改装中。岩根小の古い写真や岩根小の歴史年表を掲示しています。子どもたちが普段の学習で有効に活用できることを目指してのものです。社会科や総合的な学習の時間がより充実していくこともねらいです。

 

 歴代PTA会長さんの欄に、お知り合いの名前をたくさん見つけられていました。昔の岩根を懐かしく思い出しながら、当時のお話をたくさん聞かせていたいだきました。いろいろな方のお顔とお名前が次々とつながっていきました。

 これからも、保護者の皆様や地域の皆様には、少しでも多く学校に足を運んでいただき、いわねっ子とたくさん触れ合ってほしいと思っています。

 人が集い、人と歴史がつながる。学校がそのような場所であり続けるよう、これからも力を尽くしていきます。

0

【岩根小】没頭してつくる(3年)

1月24日 カンカン、カンカン…。図工室に、金づちの音が鳴り響きます。釘は木材に突き刺さり、子どもたちは思い思いの作品を作っていました。3年生の図画工作科の時間です。

 今日も、岩根地区で建築業を営む橋本建築様に、学習のサポートをしていただきました。本業もお忙しいはずなのに、子どもたちのために時間を割いていただいたことに感謝しかありません。

 優しく、丁寧に、金槌やのこぎりの使い方のコツを教えてくださいました。

 手厚いサポートを受け、子どもたちは、自分のイメージを思い思いに形に表していました。

 没頭…これもまた、図画工作科の醍醐味。

「そうそう、その調子。上手だなあ。」

 認めてもらうって、本当にうれしいことです。 

 時には手を止め、作品を見つめます。この考える時間も大切な学びの時間。

 考えて、考えて、決定する。

 パーツを見つめ、頭の中で作品世界を描く。

 思いを形にするって、本当に幸せな時間だと思います。

 この作品はある動物をイメージしているのですが、はたして何だと思いますか。聞く前に予想するのが作品鑑賞の楽しみでもあります。

 つくっていたものは「竜」。今年の干支じゃないですか。顔のフォルムも、角も、力強い前足も、確かに「竜」だ。君の「竜」だ。

 ふと思い出すのは小学校時代。たいてい図工は2時間続き。2時間も作品づくりに没頭できることが、楽しくてしょうがなかったなあ。

 でも、没頭すればするほど、こだわりの迷宮に入り込んでしまい、時間内に終わらないことが何度もありました。休み時間や放課後の居残り組の常連だった自分ですが、あの時描いた絵やできあがった時の満足感はいまだに覚えています。

 今日の学びが、子どもの心の歴史に少しでも残ることを願いました。

0

【岩根小】クラブ活動にようこそ(3年)

1月23日 本日、今年度最後のクラブ活動の日。そして、3年生のクラブ活動見学の日でもあります。3年生は、来年度から、クラブ活動に参加します。同じ興味関心をもつ4~6年生が集まり、学年を超えて活動をしていきます。

 というわけで、3年生は、グループごとに各クラブを見て回りました。

「失礼します。」

と、礼儀正しくあいさつをして教室に入る3年生。各クラブを見学しながら、挨拶や言葉遣いも学んでいきます。

 イラストクラブの活動を興味津々に見ていました。

 各クラブを見学する中で、クラブ掲示板にも着目。

 体育館ではバドミントンクラブの活動を見学しました。

 どのクラブも楽しそうで、選ぶのに苦労しているようです。

 ダンスクラブも楽しそう。

 迷うなあ。

 決定は4年生になってから。それまで、じっくりと考えてくださいね。

0

【岩根小】今日の給食 ~給食に歴史を感じて~

1月23日 今日の給食のメニューは「鶏肉のマーマレード焼き」「野菜のチャプチェ」「油揚げともやしの味噌汁」でした。ちなみに、明日24日から30日までの1週間は「学校給食週間」に当たります。

 昭和21年12月24日に、東京都内の小学校で給食用物資の贈呈式が行われました。それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。<引用:文部科学省>

 とにもかくにも、かれこれ70年近く学校給食が続き、子どもたちの心身の成長を支えていることがありがたい。

 そう考えると、野菜が一杯入った味噌汁にも歴史を感じてきます。

 マーマレードで鶏肉を焼くなんて、またなんとハイカラな料理でしょう。給食の歴史と共に給食の進化も感じました。

 チャプチェはお隣の国、韓国料理。メニューも国際色豊かになりました。

 明日から、給食を食べながら、その歴史も味わっていきたいと思います。

0