2022年4月の記事一覧
4月28日消毒ボランテイア活動
今日の夕方も、PTA本部役員の皆様が消毒ボランテイア活動を行ってくださいました。
お忙しいなか本当にありがとうございました。
4月28日3校時
6年1組は家庭科。一つのグループが校長室を掃除してくれました。今日はお客様も来校するのでとても助かりました。
2年1組は算数科。たしかめようの学習で復習です。
2年2組は国語科。日記に書くことをたしかめました。
3年1組は国語科。国語辞典の使いかたを学びました。
4月28日2校時 1年生 2年生 3年生
1年生は生活科。あさがおのたねをまきました。
2年1組は国語のテストです。終わったら次の課題に取り組みます。
2年2組は算数科。たされる数とたす数を入れかえると・・・。
3年1組は外国語活動。楽しそうに自己紹介ゲームをしていました。
3年2組は学級活動。一学期の目標を決めました。
6年生は持久走です。最後まで粘り強く走る姿に感動しました。
4月28日1校時 4年生 5年生 6年生
今日28日は授業参観日の予定でしたが、残念ながら延期となりました。
少しでも授業の様子をお伝えしたいと思います。
4年生は朝の時間の様子です。
5年生は算数科。直方体と立方体の体積を求める学習です。
6年1組は国語科。漢字の復習をしました。
6年2組は外国語科。自分の好きな動物を英語で表現します。
5年生は朝の時間に体育館で体を動かしていました。心身のスタートボタンが入ります。
4月27日2校時 4年生 5年生 6年生
2校時です。
4年1組は音楽科。さくら変奏曲を鑑賞します。
4年2組は算数科。折れ線グラフの書き方を考え合いました。
5年1組は国語科。漢字の成り立ちを学習。
5年2組は理科。天気の変化のきまりを見つけます。
6年1組は学級活動。クラス目標を漢字一字で表現すると・・・。
6年2組は課題が終わって、読書活動です。
校内を歩いていると音楽室から楽しそうな声が聞こえてきました。1年2組の音楽科です。
4月27日朝の時間・1校時 1年生 2年生 3年生
今朝も6年生がボランテイア活動をしてくれています。
1校時1年1組は国語科。ひらがなの学習と音読です。
1年2組は国語科、「こんなものみつけたよ」の学習。学校探検で見つけたものを話し合いました。
2年1組は国語科、「ともだちをさがそう」の学習。楽しい!の声が子どもたちから聞かれました。
2年2組は国語科。迷子の放送原稿ををつくります。とっても意欲的です。
3年1組は国語科、「国語辞典を使おう」の学習。新出漢字の学習もリズムにのって行います。
3年2組は書写。筆の使い方を学びます。
4月26日 朝の様子
朝の時間の様子です。今日も元気にスタートです!
4月25日3校時 1年生Welcome集会
3校時は企画委員会と6年生の皆さんが企画したWelcome集会が行われました。
クイズやダンス、そしてプレゼントもあって、笑顔いっぱい!やさしさいっぱい!!の集会活動となりました。
4月25日2校時 4の2 5年生 6年生
4年2組は体育科。鉄棒運動です。
5年1組は社会科。日本の国土について学びます。
5年2組は新出漢字の学習。
6年1組は算数科。点対称の図形の書き方を考えあいます。
6年1組は書写。ひらがなに挑戦です。
4月25日1校時 1年生2年生3年生 4の2
1校時の様子です。
1年生は国語科。ひらがなの学習です。
2年1組は国語科。日記にはどんなことを書くのかを考え合いました。
2年2組は国語科のプリント学習です。
3年1組は国語科。3の場面をつくって友達に紹介します。
3年2組は音楽科。「春の小川」をじょうずに歌いました。
4年2組は体育科。鉄棒運動です。
4月22日 PTA本部役員の皆様による消毒ボランテイア
22日金曜日の夕方には、PTA本部役員の皆様が来校されて「教室内の消毒ボランテイア活動」を行ってくださいました。
お忙しいなかにもかかわらず、子どもたちの健康と安全確保のためにと、一生懸命活動してくださいました。
本当にありがとうございました!
4月22日 1年2組の子どもたちが校長室に来室しました。
4月22日避難訓練
避難訓練が行われました。1年生から6年生まで全校生が真剣に訓練に取り組む姿に感心しました。
教室で安全担当の先生のお話を聴く姿勢もすばらしいです。
4月22日1校時1年生2年生3年生
1年生は国語科。ひらがなの学習です。どんどん書ける字が多くなってきました。
2年1組は国語科。漢字の書き取りの学習をしてから「きょうのできごと」を勉強します。
2年2組は国語科。「ともだちをさがそう」の学習です。だいじなことを話したり聞いたりします。
3年1組は図書室で司書の先生と学習しました。
3年2組は算数科。かける数やかけられる数が0の時のかけ算について考え合いました。
4月21日6年生租税教室
租税教室が開催されました。6年生は講師の先生から税の仕組みや大切さについて学びました。
4月21日朝の時間
朝の時間の様子です。各学年ともそれぞれの活動にしっかり取り組んでいます。今日は短縮時程です。
4月20日3校時 1年生 3の1
1年生は体育科。体育館で運動身体づくりプログラムについて学びました。
3年1組は1年生へのメッセージカードの作成です。優しさいっぱいのカードができました。
4月20日緊急放送をしっかり聴く練習をしました。
今日の2校時目の休み時間に、金曜日の避難訓練につながる「緊急放送を聴く」練習をしました。放送がなったら「活動を止める(座る)・よく放送を聴く・行動する」を確認しました。「あんぜん」につながる大切な学習でした。
4月20日2校時 2年生 1の1 3の2
2年生は体育科。1組は体育館で、2組は校庭で思いっきり体を動かしました。
3年2組は国語科。2年生の漢字を使って文を書きました。
1年1組は算数科。5はいくつといくつになるのか考えました。
4月20日1校時 4年生 5年生 6年生
4年1組は図画工作科、「絵の具のぼうけん 楽しさ発見」の学習です。様々な方法で色を塗っていきます。
4年2組は国語科。全員で漢字の読み取りをしました。すらすらと読んでいました。
5年1組は算数科。小数や整数を10倍、100倍、1000倍した数を考え合います。
5年2組は国語科。「なまえつけてよ」の学習です。会話や行動から登場人物の人物像と心情を読み取ります。
6年生はどちらのクラスとも算数科でした。線対称の図形のかき方について考え合っていました。