本宮小ニュース

2021年8月の記事一覧

6年生算数科 縮図の利用

 6年生は今、算数科で「拡大と縮小」の学習をしています。
 今日8月31日(火)の4校時、6年1組の子どもたちが班ごとに分かれ、拡大と縮小の考え方を使って校舎の高さを調べていました。
 はじめに、校舎から計測者までの距離を測ります。つぎに、計測者の目の高さを測ります。そして、重りを下げた分度器を目に合わせて校舎の一番上までの角度を測ります。
 その後、測定した長さと角度をもとに縮図を書き、縮図の高さの部分の長さを拡大して、実際の校舎の高さを求めます。
 結果、6年1組では、一番低く算出した班が12m、一番高く算出した班は15mとなりました。(実際は、およそ11m)
 実際に測ることのできないものでも、縮図を利用すれば長さや高さが求められるという有用性を実感することができました。

  

0

1年生生活科 アサガオの種ができたよ

 今日8月31日(火)の3校時、1年生が、生活科でアサガオの種とりをしていました。
「先生、すごいよ、たくさんとれたよ。」
「ぼくも、見て、見て! こんなにとれたよ。」
大興奮しながらの種とりです。
 たくさんとれた種は、来年の新入生へのプレゼントにしたり、自分で持ち帰ったりする予定です。
 また来年、植えてね。

     

0

2年生音楽科 タブレット端末を使って

 今日8月30日(月)の4校時、2年生の教室に行ってみると音楽科「音の かさなりや リズムを えらんで 合わせよう」の学習をしていました。
 担任の先生の指示に合わせて、鍵盤の位置を確かめたり、音符の長さを確認したり。
 写真をご覧になってお気づきのとおり、新型コロナウィルス感染防止策として、鍵盤ハーモニカは使用せず、タブレットPCの楽器ソフトを使用しての演奏です。
 音色は「ピアノ」だけでなく、「琴」や「ギター」「ハープシコード」などがあり、多彩な音色を奏でられるという楽しみ方も可能です。また、自分の演奏を録音して確認するということもでき、学習の幅も広がりそうです。
 制限が多い中ではありますが、工夫しながら学習をすすめているとこです。

  

0

4年生図画工作科 どろどろカッチン

 今日8月27日(金)の3,4校時、4年生が、図工の時間に、「どろどろカッチン」という、液体粘土を使った作品作りに挑戦していました。(今日は1組、昨日は2組が取り組みました。)
 プラスチック容器やビニル袋を膨らませたもので型をつくり、そこへどろどろした液体粘土を染みこませた布きれをかぶせて固め、作品を作っていくというものです。
 液体粘土と布をビニル袋に入れ、両手をつかってよ~くもんで、液体粘土を布に染みこませます。ツルツル、ベタベタ・・・液体粘土の触り心地に大喜びの子どもたち。
 プラスチック容器を組み合わせた型は、何をイメージしたのかな?
 この後、粘土が固まるのを待って、絵の具を使って色付けしたり、ボンドで飾りを付けたりして、完成させる予定です。どんな作品が仕上がるのかな?楽しみですね。

     

0

3年生理科 めざせ、こん虫マスター

 今日8月26日(木)の3校時、3年生が理科の学習で昆虫探しをしていました。
 どこに、どんな昆虫がいるのか(いそうなのか)・・・・? 子どもたちは、普段の遊び経験から分かっている様子です。昆虫が隠れていそうな草むらに近づき・・・
 「あっ、トンボだ!」
 「こっちは、ショウリョウバッタだ!」
 「キリギリスもいる!」と夢中になって、たくさんの昆虫を捕まえていました。
 その結果、虫かごの中は、あっという間に捕まえた昆虫で「密」状態。
 「わたしは虫が苦手で・・・」という場合は、タブレット端末をつかって、パチリと写真に収めるパターンも・・・。
 子どもたちはこのあと、昆虫の体のつくりや特徴を詳しく学習していきます。
 捕まえた昆虫のお世話もしっかりしてあげましょうね。
 めざせ、こん虫マスター!

      

0