白岩小ニュース

白岩小の日々

道徳科の授業(6学年)

 9月12日(火)、6学年の道徳の授業です。教科書の資料をもとに、「よい友達とは」について考えを深めます。友情を保つためには、友人とどのように関わることが望ましいのか、一人一人の考えをタブレットに入力し、それを電子黒板の画面で共有しながら、話し合いました。親友への本当の優しさについて、自分なりに考えをまとめる時間となりました。

  

0

防犯教室

 9月8日(金)、白岩駐在所から所員の方を講師に、不審者対応の講話をいただきました。学校に不審者が侵入した場合や日常生活で不審者と遭遇した場合について、防犯標語の「いかのおすし」に基づいた指導をいただきました。今回の講話を通して、子どもたちの防犯意識を高めると共に、危険と遭遇した際に回避行動がとれるよう、繰り返し指導していきたいと思います。

   

0

子どものための落語(鑑賞教室)

 9月7日(木)、白沢地区の3校(糠沢小・和田小・白岩小)合同で、鑑賞教室を実施(下学年は午前、上学年は午後に実施)しました。三遊亭円楽一門の皆さんによる「落語」と「江戸太神楽」を鑑賞しました。ワークショップでは代表の児童と教師が手ぬぐいや扇子を使った落語の仕草や小話を体験する場面もありました。日本の伝統芸能を楽しみながら、笑顔溢れる充実した時間を過ごしました。

  

0

昼休みの図書室

 9月6日(水)、昼休みの図書室の様子です。読書をしたり、本を借りたりして落ち着いて昼休みを過ごすこどもたちの姿が見られました。雨で屋外の活動ができない日などは、特に図書室を利用してほしいと思います。読書の秋に向けて、さらに読書をすすめ、お気に入りのお1冊を見つけてほしいと思います。

   

0

給食巡回訪問(1学年)

 9月6日(水)、今回の給食巡回訪問の対象は1年生です。4時間目の授業が終了すると速やかに給食の用意に取りかかり、当番と協力しながら落ち着いて配膳する姿が見られました。食後に白沢中学校の栄養技師の先生から、食材の生産者の皆さんをはじめ、調理員の皆さんなど給食に関わる方々に感謝の気持ちをもってほしいことや栄養のバランスを考えて調理された給食をなるべく残さないで食べてほしい、食器の持ち方や食べるときの姿勢など食事のマナーを意識してほしいなどのお話がありました。できるところから、給食や食事の時間に意識してほしいと思います。

  

 今日の給食は、ごはん、じゃがいもと油揚げのみそ汁、白身魚のピザソース焼き、切干大根のサラダ、牛乳です。

<給食一口メモ>日本型食生活:「日本型食生活」という言葉を聞いたことがありますか。これは、「ごはん」を主食として、大豆、野菜)、魚などを使ったおかずを食べるというもので、日本人が昔から食べてきた食事です。昭和50年ころには、その伝統的な食生活に、肉、乳製品、くだものがバランス良く加わって理想的な食事になりました。その後、食の欧米化が進み、肉類や油を食べる量が増え、米や野菜を食べる量が減ったため、生活習慣病が増えてきたといわれています。健康で長生きするためにも、今日の給食のような日本型の食事を参考に自分の食事を見直してみましょう。

0

道徳の授業(1学年)

 9月6日(水)1校時、1年生は道徳の授業でした。読み物資料(教科書)を題材に、登場人物の気持ちや自分だったらどうするかを考えていました。自分の考えを発表するだけでなく、友達の発表についてもしっかりと聞く様子が見られました。道徳の授業をとおして豊かな心を育んでいければと思います。

   

0

家庭科の授業(5学年)

 5年生の家庭科では、フェルトを素材にした小物作りに取り組んでいます。使いやすさやデザインなどそれぞれ工夫しながら一針一針丁寧に縫い合わせる姿が印象的でした。家庭科での学びを実生活で生かしてほしいと思います。

   

0

国語科の授業(6学年・ブックトーク)

 9月4日(月)、国語科の授業はブックトークです。テーマ(ミステリー・ファンタジーなど)を決めて、これまで読んだ本の中から、おすすめの2冊を紹介しました。子どもたちはアピールするポイントを文章にまとめ、それぞれの持ち味を生かしながら堂々と発表していました。今回の授業をとおして、友人から勧められた本に興味をもち、読書の輪を広げてほしいと思います。自分の考えや想いを言葉にしたり発表したりする活動をこれからも大切にしていきたいと思います。

   

0

たいへんお世話になりました(PTA美化活動)

 9月1日(金)の夕方、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、第2回PTA美化活動を行いました。校舎周辺の草刈りと校庭の除草作業を行っていただきました。夕方の作業ということで、効率よく短時間で実施していただきました。整えられた環境の中で2学期の学習活動を進めてまいります。お忙しいところご協力いただきありがとうございました。

   

0

記念撮影(全学年)

 9月1日(金)、本校の創立150周年を記念して、全校で航空写真の撮影を行いました。ドローンを使っての写真撮影となりましたが、担当の指示に従って、落ち着いて行動する姿が印象的でした。全校で一つの目的に向かって、協力しながら活動するよい機会となりました。どのような写真が届けられるのか楽しみに待ちたいと思います。

   

  

0

全校集会

 8月30日(水)、ふれあいタイムに全校集会を実施しました。体育館で予定をしていましたが、熱中症対策としてリモートでの全校集会としました。1年生、3年生、5年生の代表児童3名が、夏休みの振り返りと2学期の目標について発表しました。それぞれ堂々とした態度で立派な発表でした。発表から、それぞれが充実した夏休みを過ごしたこと、学習や係活動で、力を発揮できるよう、意欲的に学校生活に取り組もうとする姿勢が感じられました。子どもたち一人一人が充実の2学期を過ごせるよう声をかけていきたいと思います。

   

0

給食巡回訪問(2学年)

 8月30日(水)、2学期最初の給食巡回訪問を実施しました。対象は2学年です。給食の準備から喫食の様子について、白沢中学校の栄養技師の先生からお話をいただきました。また、食事をするときのマナーについてのお話もありました。食事中のマナーを意識することで、一緒に食事をする人と気持ちよく楽しい時間を過ごせるようにしてほしいと思います。子どもたちは給食当番を中心に手早く準備を整え、食事の時間もしっかりと確保されていました。

   

 今日の給食は、ごはん、みそけんちん汁、焼きさばのおろし煮、三色おひたし、牛乳です。<給食一口メモ>水分補給:暑い時は汗を多くかくので、喉が渇く前にこまめに水分補給をすることが大切です。食事を抜くと水分やエネルギーが不足して、栄養が偏り、体調をくずしやすくなります。体調が良くないと熱中症にもなりやすくなってしまいます。夏を元気に過ごすためには、水分をこまめにとり、食事もしっかりととりましょう。みそ汁やスープ、ごはんなどの食事からも水分が補給できます。熱中症予防のために給食をしっかりと食べることも大切です。

0

「ふくしまの旬を味わおう献立」その2

 8月29日(火)、今日の給食は「ふくしまの旬を味わおう献立」第2弾です。献立は、ごはん、トマトハヤシ、わかめとツナのサラダ、甘酒ヨーグルト、牛乳、です。地元産のトマト、じゃがいも、きゅうりがたっぷりと使用されています。昨日に引き続き、地元の旬の食材を使った給食を味わうことができました。今回の給食から、ハヤシライスやカレーライス用に新しい食器を使うようになり、配膳の手順が少し変わりましたが、各学級で手際よく配膳をし、本日の献立をおいしくいただきました。

<給食一口メモ>ふくしまの旬を味わおう献立:今日は、福島県産の食材をたくさん使用しました。・トマトハヤシ:地元産のトマト、じゃがいもをたっぷり使用しました。・わかめとツナのサラダ:地元産のきゅうり(生産者:御稲プライマル)を使用。・甘酒ヨーグルト:ヨーグルトは、酪王協同乳業で作られています。東京大学基礎研究にて見つけられた、自然免疫活性化能の非常に高い乳酸菌11/19B-1株を使用したヨーグルトと「甘酒」が使われています。甘酒は、郡山市にある宝来屋で作られ、創業以来100年以上に渡り受け継がれてきたものです。また、甘酒は、「飲む点滴」とも言われています。なめらかなヨーグルトと、甘酒米糀のつぶつぶ食感を味わってほしいと思います。

0

図画工作の授業(1学年)

 8月29日(火)、1年生では、図画工作の授業で絵の具セットの使いかたを学習をしました。パレットの使い方、絵筆の使い方、水彩用バケツや使った道具の後片付けまで確認しています。これから水彩を使った様々な作品に取り組んでいきます。子どもたちの作品の完成を楽しみにしたいと思います。

   

0

今日の給食は、ふくしまの旬を味わおう献立

 8月28日(月)、今日の給食は「ふくしまの旬を味わおう献立(ごはん、麻婆茄子、手作り花しゅうまい、梨、牛乳)」でした。旬の食材には「栄養価が高い」ことや「味が濃い」などの特徴があるそうです。旬の食材を食べることで、食材のおいしさや季節を感じてほしいと思いますし、地元の食材を消費する地産地消についても考える機会にしてほしいと思います。

 <給食一口メモ> 今日は、福島県産の食材をたくさん使用しました。・麻婆茄子:地元産のなすや、福島県産の豚肉や玉ねぎを使用しました。・手作り花しゅうまい:福島県産の豚肉や塩麴で味つけし、一つ一つ丁寧に作りました。調理員の技が光ります!・梨:福島県産の梨を使いました。果肉は白色で、甘く果汁がたっぷり入っていて、りんごやかきと同様、尻の方が甘みが強く、しゃりしゃりとした独特の食感が特徴です。地元の恵に感謝し、残さず食べましょう。

 

0

くらしと環境の県民講座(5学年)

 8月28日(月)、5学年を対象に、福島県庁より講師をお迎えし、「くらしと環境の県民講座」を実施しました。「人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標であるSDGsの概要」について、「福島県のゴミとリサイクル」について学びました。「SDGsについて、自分がイメージしていた内容とは異なっていた。」「自分にもできるSDGsの取組が見つかった。」などの感想が聞かれました。現状を知って、これから自分たちに何ができるのか、総合的な学習の時間で学びを深めてほしいと思います。

   

0

身体計測(全学年)

 8月23日(水)、24日(木)に上学年(4年・5年・6年)、下学年(1年・2年・3年)に分けて身体計測を行いました。計測の結果は後日、お知らせいたします。1学期と比べて身長や体重がどのように変化しているのか、お子さんの数値の増減について話題にしていただきたいと思いますし、日頃の食事や運動についてもご家庭で話し合う機会にしてほしいと思います。

   

0

第2学期始業式

 8月22日(火)、第2学期の始業式を実施しました。落ち着いた態度で式に臨み、話を聞く姿勢も立派でした。85日間の長い2学期には様々な行事が控えています。一人一人が目的やねらいをもって、それぞれの行事で力を発揮してほしいと思います。また、夏休み中大きな事故やけがなどの報告もなく、始業式の日を迎えることができました。ご家庭でのご指導に感謝申し上げます。

   

0

第2学期がスタートしました。

 32日間の夏休みを終了し、本日(8月22日)より第2学期が始まりました。子どもたちは笑顔で元気よく登校し、夏休みの思い出など、周囲と談笑する姿が見られました。また、各教室では1校時目に夏休みの課題などについて、取組状況の確認をしていました。

  

 

0

第1学期終業式(1学期終了・明日から夏休みです)

 4月6日に令和5年度がスタートしましたが、本日(7月20日)で72日間の1学期が無事終了しました。4月からの学校生活を振り返ってみますと、日々の教育活動はもちろん、PTA行事等でも、保護者の皆様や地域の皆様から多くのご支援・ご協力を頂きました。お陰様で大きな事故もなく、第1学期終業式を迎えることができましたこと、心から御礼を申し上げます。そして、明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。学校ではこれまで有意義な夏休みになるよう事前指導を行ってきましたが、本日配付されます白岩小学校生徒指導便り「夏休みを楽しく」について、ご家庭でも、お子様と一緒に夏休みを規則正しく過ごすための約束の確認をお願いいたします。夏休みが2学期からの学校生活を充実させる原動力になることを願っております。

  

0