日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

わだっ子!全員そろって「給食!」-食育タイムも-

8月27日(木),今日も全児童が出席しました。給食当番児童と先生方が給食の準備をしました。また,ランチルームでは「美味しい給食」を楽しんで食べました。また,今日は「食育タイム」の日です。担当は,3年生の担任で,「給食クイズ」を出題しました。問題は,調理員さんや給食の目標,食材に関する内容でした。

2学期も1学期同様に,給食指導や健康指導等を進めて参ります。なお,本日学校より「保健だより」を配布しました。生活リズムや食事等に関する内容です。よろしくお願いします。これからも,学校とご家庭との連携にて「子どもたちの健康・元気」を維持して参りたいと考えます。

<給食の準備と給食の時間>

   手際よく準備!     8月27日の給食(全員が揃って頂いた給食)

<食育タイム>

給食終了後,分担した教職員から「食育」に関するミニ講話を行っています。

0

わだっ子!「力」を発揮する2学期!―スタート!―

 8月25日(火)から,第2学期がスタートしました。

1年生から6年生までの子どもたちに「夏休中」の様子を聞きました。「学校からの宿題を一生懸命にやりました。」「貯金箱を作りました。」「自由研究をまとめました。」「ラジオ体操を毎日しました。」「絵をかいてきました。」など,夏休みを象徴する宿題に取組み,努力や工夫の跡を感じました。

その反面,少し元気のない児童も見られましたので声を掛けますと「眠いです。」「元気がでないです。」と,長期休業中の生活リズムから,学校生活のリズムへ切り替えることが難しいようです。今日から,2学期がスタートしましたので,学校生活のリズムに慣れるよう「一日の過ごし方」や「夜の過ごし方」,「食事」など,各学級から伝えました。

2学期は,わだっ子一人一人が持っている「力」や「よさ」を発揮する場と機会が多くあります。子ども一人一人が「キラリ」と輝く素敵な行動が見られるよう「安心・安全な学校・学級」を重視し,全教職員が一丸となって実践して参ります。子どもたちの「キラリ」が,「居心地のいい学校・学級」へ波及するものと考えます。さらに,子どもたち自身が持っている「力」や「よさ」を,自ら発揮したり表現したりできるよう明るい環境づくりに努めます。

<第2学期始業式より>

校長講話「自分のよさと相手のよさ」「いいこと見つけ
キラリボックス

8月1日から復帰しました!水泳大会での活躍を紹介 コンクールでの活躍を紹介

0

わだっ子!の「学び」を考える研修会パートⅡ-学級づくり-

 8月24日(月),午後にわだっ子の「学び」や「生活」を考える研修会パートⅡとして「学級づくり」を学びました。

 パートⅡは,福島県教育センターより指導主事の先生を講師として招聘しました。この研修会は,2月にも本校で実施(パートⅠ)しました。今回は,Q-U調査の結果を分析し,学級づくりや学習支援にどのような教師としての「働きかけ」が必要なのか作業を交えながら進めました。今回も,和田幼稚園の先生がた3名も研修会へ参加され,小学校における「人間関係づくりや学級づくり」などを学びました。

約2時間の研修会でしたが,1年生から6年生まで楽しい学級となれるよう,全教職員が研修会で学ぶことができ,第2学期からの授業実践や学級経営等へ生かして参ります。福島県教育センター様,ご指導を頂きました講師の先生には,心より御礼申し上げます。

8月24日(月)の午前は,「学力向上に関わる自主研修会」を開催し,午後には「学級づくり-QU分析と活用の研修会」を開催しました。

本日の2つの研修会を,明日からの子どもたちの「学び」や「生活」に生かしていきたいと,研修に参加した教職員が確認しました。

0

わだっ子!の「学び」を考える研修会-授業の質を高める-

 8月24日(月),夏休み最後の日ですが,和田小学校の教員による「学力向上に関わる自主研修会」を開催しました。全国学力・学習状況調査や福島県学力調査など,毎年,大規模な調査が実施されています。それらの問題や質問項目に対する子どもたちの「解決力や判断力,表現力」などに関わる課題が報告されています。

 本校でも,国語科や算数科において課題は見られます。そこで,1年から6年までの担任や担任外の教員が分担した「問題」について,各自分析した結果や今後の見通しについて報告しました。また,今回の分析結果と1学期の授業実践をもとにして,今後の「子どもたちへの学び方・学力向上」に関する指導内容・方法を協議しました。

 単なる数値目標ではなく,子どもたちの「人間力」を高めるもととなる「思考力・判断力・表現力」を伸ばすために,日々の授業実践(授業の質を高める)や家庭学習等をより一層充実したものとなるよう確認しました。

0

わだっ子!の「学習環境」を整備-PTA奉仕作業に感謝-

 8月22日(土)午前6時から,PTA会員の皆様方には,早朝より和田小学校と和田幼稚園の「学習環境」を整備して頂き,心より御礼申し上げます。

 夏場の猛暑で,草等が伸び放題でしたが,皆様方の作業により環境が整えられました。土手の草(ほとんど外来種)など今までなく,伸びてしまい,さらに,外来種のアレチウリなどのつる植物が枝に絡みつき,刈り取り作業も大変でした。特に,急斜面の滑りやすい状況にも関わらず,草刈機で慎重に刈りました。お蔭様で,学校周辺の環境が整えられ,事故もなく作業が終了できました。感謝申し上げます。




       「和田」の文字が見えるようになりました!
0

わだっ子!の教育活動を発信!―福島県教職員研究論文の提出―

 わだっ子の教育活動や本校教職員の教育実践を発信するために,「平成27年度福島県教職員研究論文」へ,和田小学校から応募しました。わだっ子の「学び合い」や「教育活動」の様子を,研修主任がまとめ,学校として発信しました。

 平成26年度から,和田小学校では新しい研究テーマのもと,子どもたちの「学び合い」や「学力」などを向上させる実践を行ってきました。特に,平成26年度は,福島県教育センター様との協力体制により,「教員の力量UP」を目指し,創意工夫ある「事前・事後研修会」が7回も開催できました。先生方の努力により,和田小学校の子どもたちは「生き生きとした学び合い」ができました。素晴らしい子どもたちの姿を発表することができました。

 今年度も和田小学校の教員は,共通の研究テーマのもと,実践研究に取り組んでいます。その一つとして,「平成27年度福島県教職員研究論文」を提出することになりました。また,本校の先生が個人研究として,まとめて提出しました。(平成27年8月下旬に福島県教育委員会へ)このように,素晴らしい和田小学校の教員です。これからも,各自の実践力を,日々の教育活動で発揮するものと期待しています。
<学校全体でまとめた研究論文>  <本校の先生がまとめた論文>

       
      協同研究            個人研究

0

わだっ子!と和田小が待っていた物置完成!

  夏休みは,残り5日間となりました。今日も暑さが厳しいです。しかし,5・6年生の子どもたちは,集中して合奏練習に取組んでいます。本日(8月19日)の合奏練習を参観していますと,以前より音やリズムもしっかりと合い,調和のとれた音色を奏でることができるようになりました。演奏を聴いていますと,心が穏やかになり,「合奏って!いいなあ!」という気持ちになります。夏休み期間中の練習も,明日(20日)が最後となります。合奏練習に際しまして,ご家庭の皆様にはお子様の送迎等お世話になりました。また,プール当番もお世話になりました。

    8月19日(水)練習風景「真剣に!心を合わせて練習!」
 7月中旬からスタートしました「物置工事」は,事故もなく8月中旬に終了し,立派な「物置」が完成しました。物置の完成に際しまして,本宮市様,本宮市教育委員会様、工事関係者様には心より御礼申し上げます。

          完成した立派な物置!
0

わだっ子!と和田小のために!―物置工事順調に進む!―

  夏休みに入り,約19日間が過ぎようとしています。毎日,暑い日が続いています。7月中旬からスタートしました「物置工事」も,約3週間が過ぎようとしています。ここ数日,猛暑ですが,物置の柱,壁や屋根の工事もスムーズに進んでいるようです。工事関係者の皆様には,心より御礼申し上げます。無事故を願い,完成まで見守りたいと思います。

0

わだっ子!の熱心さ伝わる!―新しく担当の先生が―

 毎日,真夏日のようです!和田小学校では,8月1日より育児休業でお休みをしていた先生が復帰され,今日(8月3日)から合奏の指導を行います。

 子どもたちと「こころを一つに!」を合言葉として,暑い夏を吹きとばし,先生と一緒に練習に取組んでいきます。

 夏季休業中の合奏練習も残すところ,あと4回となりました。担当の先生が代わられても,5・6年生の子どもたちは9月の合奏祭へ向け,各パートを集中して受け持ち,指揮者に合わせながら進めています。和田小学校の「よさ」そのものです。


新しく担当された先生から,子どもたちが呼名されました!
子どもたちは,元気に返事をしていました!その後,全体練習に入りました!

0

わだっ子!の夏休み!―和田小の物置工事も進む!―

 夏休みに入り,約10日間が過ぎようとしています。暑い日が続いている中ですが,5・6年生の子どもたちは暑さを吹きとばす気持ちで,「合奏練習」に取組んでいます。指導をしている先生も汗だくですが,「心を一つ」に励ましています。

 また,プール開放日には,1年生から6年生まで楽しく泳いだり水遊びをしたりしています。児童クラブの子どもたちも,指導員の皆さんにお世話になりながら,プールを楽しんでいます。

 さらに,和田小学校では,昨年度強風により「物置」が大破してしまいました。7月中旬から新しい「物置」の工事が始まり,猛暑の中,約2週間が過ぎようとしています。進捗状況を見ますと,基礎工事もスムーズに進んでいるようです。完成が待ち遠しいです。

プールを楽しんだ児童クラブの子どもたち!

新しい物置の基礎工事も進んでいます!

0

わだっ子!心を合わせ!-水泳大会で光る!

 7月24日(金),第7回本宮市小学校水泳大会が開催されました。場所は,今年度完成しました「本宮市子ども屋外プール」(本宮まゆみ小わき)にて,市内の5・6年生147名が参加し,多くの保護者の皆様方からの応援のもと,盛大に開催されました。天候は不安定でしたが,参加者や関係者,保護者の皆様方の「あつい思い」が,大会を大成功させました。ありがとうございました。

 和田小学校では11名の子どもたちが大会へ参加し,一人一人が練習の「成果」を十分に発揮し,自己ベストを達成しました。素晴らしいことです。

 その結果,参加児童全員が素晴らしい泳ぎで,記録を出すことができました。また,個人種目(自由形,平泳ぎ)やリレー種目で輝かしい記録を達成しました。おめでとうございます。

    ◎ 50m自由形(6年女子)・・・・第2位  

    ◎ 50m平泳ぎ(6年女子)・・・・第2位  

    ◎ 200mリレー(6年女子)・・・第3位

  200mリレー第3位       水泳大会参加児童!
0

わだっ子!暑い中!合奏練習・水泳練習-心を合わせ!-

 7月23日(木),夏休みに入り2回目の合奏練習でした。今日は,雨天となり蒸し暑さを感じながらも,体育館の換気や水分補給,休憩も十分に行い,先生方と子どもたちが「心を合わせ」練習を進めました。和田小の伝統を守る姿に感動します。小規模校の現状から,困難な場合もありますが,毎日,暑さを吹きとばすほどの「集中力」と「熱心さ」で取り組んでいます。

 子どもたちの送迎等では,ご家庭の皆様方にお世話になり,心より御礼申し上げます。また,7月24日(金)に予定されています本宮市小学校水泳大会へ向けての練習も,合奏練習の後で進めています。水泳練習に参加している子どもと先生方も合奏同様に「心を合わせ」水泳練習に取組んでいます。
<本宮市小学校水泳大会>
 場所 本宮市子ども屋外プール(本宮まゆみ小)
 時間 午前8時15分~正午まで

5・6年生の子どもたちと教師たちが一緒に練習!

子どもの「力」を引き出す教師の関わり!

水泳大会へ向けて,最後の練習!
0

わだっ子全員が詠んだ「川柳」-福島県川柳賞へ応募!-

 5月8日(金)に実施しました「川柳集会」をきっかけとして,和田小学校における「川柳活動」がスタートしました。

 その後,機会を得て1学期中に,1年生から6年生まで,それぞれ学校生活や校外体験活動を題材として「川柳」を詠みました。各自が詠んだ「川柳」を,福島県川柳賞へ応募することにしました。(7月21日に応募)今回は,1年生から6年生までの全員が作品を仕上げましたので,全員の作品を応募しました。(主催者:福島県川柳連盟・福島民報社・福島県)※福島県川柳賞は,福島県内において古くから行われており,もっとも権威のある川柳賞です。
◎和田小学校では,今年度から「言葉の力」を育むことを重視した教育計画で進んでおります。また,「こころの育み」を目指して,自己肯定感,人間関係形成力,豊かな感性など重視した教育活動も進めております。川柳活動を通して,よく考え,心豊かな子どもになってほしいと願い,進めております。

  第1回川柳集会       各自が詠んだ川柳作品

1年生から6年生まで全員!福島県川柳賞へ応募しました!
素晴らしい作品ばかりです。作品の公開を通して,わだっ子の「よさ」や,和田小の「よさ」も発信できれば幸いです。

0

わだっ子!「人間力の育成」の源!ー1学期終了ー

 平成27年度和田小学校経営ビジョンのもと,スタートしました第1学期の教育活動も本日で,無事終了しました。1年生から6年生まで全員が登校できた日数は27日間(7月17日を含む)もありました。子どもだけでなく,教職員も一人一人の職務を遂行し,「わだっ子」の教育活動を進めて参りました。教職員も元気で健康な日々を送り,子どもたちと向き合い,共に歩んできました。

 年度当初ご説明しました通り,本校では重点目標を「子どもの人間力の育成」として掲げ,子どもたちの「道徳的実践力と人間関係形成力」の育成を目指し,道徳や特別活動に重点を置いた教育活動を進めて参りました。特に,保護者の皆様方には「こころの育み」に関するアンケートへのご協力や,学年懇談会の中で「こころの育み」に関する話し合いへご参加頂きました。心より御礼申し上げます。「こころの育み」(道徳教育)に関する話し合いは,初めてのテーマでしたが,保護者の皆様方より貴重な声を頂きました。感謝申し上げます。第2学期も,わだっ子の「こころの育み」に関わる授業や教育活動を進めて参ります。ご理解とご支援をお願い申し上げます。

 さて,第1学期も本日で無事に終了しました。和田小学校の「自慢」と言えるものが「出席100%」「笑顔100%」「片づけ100%」ではないでしょうか!特に,1学期に感じたことです。その中でも「出席100%達成」が,27日間もありました。素晴らしいことです。子どもたちが,毎日登校できるのは,ご家庭のご協力の賜物と感謝申し上げます。

 わだっ子の「人間力」の源⇒出席100%・笑顔100%・片づけ100%

校長講話「いいこと キラリ発見」    2年生「1学期の反省と夏休み目標」

5年生「1学期の反省と夏休み目標」   講師・本田先生とのお別れ
◎本田先生には,和田小学校で約2年4ヵ月間,学級担任・合奏指導・駅伝指導など,わだっ子のためにお世話になりました。ありがとうございました。

0

わだっ子!の「育ち」を学校公開!―こころをテーマに-

 7月14日(火),授業参観・救急救命講習会・学年懇談会へのご参加に,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 お子様の「育ち」を参観され,いかがだったでしょうか?1年生は幼稚園からの入学で,「学習」の基礎,「生活」の基礎を体験しました。著しい成長を,日々の学校生活を通して感じました。休まず元気に登校し,全力で「学び」,全力で「活動」,思う存分「遊び」,同級生や異学年との人間関係づくりを体験することができました。

また,2年生以上は日々の学習は勿論ですが,生活や係活動,学校行事への積極的なかかわりが見られました。

 和田小学校の「よさ」であります「異学年交流」や「全員による給食」,縦割り班による清掃活動,工夫された学校行事や学年活動などを通して,社会性,自主性,思いやり,忍耐力,持続力,解決力などの「基礎」を身に付けることができました。

 また,本日は「学年懇談会」にての「こころの育み」に関する話し合いへのご参加に感謝申し上げます。今まで,道徳教育に関する学校と保護者の皆様との話し合いはありませんでした。今回,話し合いができたことは大変有意義なことと考えます。感謝申し上げます。

     3年生           5年生

     4年生          6年生

      PTA主催(救急救命法講習会)

PTA球技大会出場選手紹介! 学年懇談会「こころの育み」を話し合い

0

わだっ子!「アニマシオン③」-1・2年生-

 7月14日(火),第3回「アニマシオン」を行いました。しらさわ夢図書館の司書の方が来校され,楽しいアニマシオンを進めました。ありがとうございました。

 今回は,絵本の読み聞かせ後,登場人物,情景に関する「もの」や「アイテム」をカードで示し,子どもたちに「〇〇は・・・」と問いかけます。司書の方からの「問いかけ」に従って,子どもたちは記憶していた内容を発言していました。読み聞かせを「しっかりと聞く」という態度を育てるには効果的な「アニマシオン」です。毎回,子どもたちは興味・関心を持って「アニマシオン」へ参加していました。

 1学期も3回目を迎え,子どもたちも意欲的に,しかも真剣に集中して参加していました。毎回,「しらさわ夢図書館」の司書の方には,心温まる「アニマシオン」を提供して頂き,心より御礼申し上げます。

0

わだっ子!「こころの育み」―懇談会のテーマ-

 7月13日(月),1学期も後4日となりました。明日の7月14日には授業参観・救急救命講習会・学年懇談会が予定されています。保護者の皆様方のご参加をお待ちしております。

 さて,和田小学校では平成27年度重点実践事項として「道徳教育と特別活動の充実」を進めて参りました。4月から現在まで,和田小学校の子どもたちは日々の生活体験を通して,様々なことを学び,話し合い,関わり合いながら成長してきました。その中でも,和田小学校の中心課題は「子どもの人間力をはぐくむ」ことを学校要覧やPTA全体会にてご説明を申し上げて参りました。

 1学期を終了するに当たり,保護者の皆様方と教員に対して実施しましたころの育み」のアンケートから,「保護者の皆様と教員」との話し合いを企画しました。各学年において,テーマを設けました。この機会を大切にしていきたいと思いますので,保護者の皆様方のご参加をお願い申し上げます。

「こころの育み」は,心だけではなく学力,人間性,社会性,行動力などへ関わるものです。よろしくお願いいたします。
      ―「こころの育み」の話し合い― 
       学年懇談会にて実施します!

◎7月13日(月)・・・今日も全員出席100%
◎出席100%の日数・・・・24日間となりました!

0

わだっ子!西会津で宿泊学習!-無事に帰ってきました!-

7月10日(金),宿泊学習3日目。今日は,西会津町内のフィールドワークでした。班ごとに,見学をする場所へ地図を片手に歩きました。町の方々に優しくして頂き,心より感謝申し上げます。3日間の活動を「思う存分」体験し,子どもたち一人一人の心に大きな思い出が残りました。

本日の午後3時前に,和田小学校へ無事,全員が帰ってきました。疲れた表情も見られましたが,充実した体験活動でした。

地図をもとに,町内のフィールドワークを行っています!

5・6年全員で,友情・信頼・連帯感・協力など学びました!

0

わだっ子!西会津で宿泊学習!―実況中継③―

7月9日(木),宿泊学習2日目。朝の目覚めも爽やかでした!子どもたちは,決められた時刻に起床ができたそうです。

9日は,西会津の特徴である自然体験を満喫しました。子どもたちの元気パワーで空も晴れ,普段は,「川」や「沢」などでの体験はできませんが,今回は思う存分に自然に親しむことができました。水の冷たさを感じつつも,活動の熱心さで吹きとばしました。

まずは,「沢登り体験」でした。水かさは少ないようですが,岩場を登るにも少しチャレンジ精神が必要です。どの子も,岩を登ることができたようです。

次に,川にいる「魚つかみ体験」でした。生きている魚を素手で捕まえることなど,ほとんど経験はないでしょう。しかし,思い切って「魚つかみ体験」にチャレンジしました。その後,焼いて食べました。とってもおいしかったと感想を述べていました。予定通り,全てが進みました。子どもたちの「努力」「協力」「友情」「連帯感」,そして「集団規律」などが発揮されました。素晴らしいことです。本日の自然体験も,誰一人の「けがや病気」もなく,大成功を収めました。

夜は,キャンドルファイヤーで「静寂な時間」を味わいました。さらに,その時間,2日間の体験活動を振り返り,自然に感謝,関わり合った人々に感謝,そして同じ仲間の5・6年生に感謝の心を表現しました。

大歓迎の看板です!大変うれしいことです!

           沢登り体験!

素手で魚を捕まえました! お昼ご飯に「魚」を焼いて食べました!

         おいしい「夕ご飯」でした!

0

わだっ子!西会津で宿泊学習!―実況中継②―

昨日(7月8日)の午後の活動です。

 夕食用の野菜を,子どもたち自身で収穫しました。収穫した野菜等を使用して「夕ご飯」を,協力して作ることができました。自分たちで作った料理は最高です。「おいしかったです。」夜の活動は,ナイトハイクキングでした。小雨の中でしたが,手をつなぎながら,ゴールを目指して「大丈夫!がんばろう!」と声を掛けあいながら,無事に全員ゴールができました。その後のお風呂は,最高でした。

 1日目の活動が終了して,班長会議をしっかり行い,目標「仲良く・楽しく・自ら・思いやり」,そして「連帯感」を確認しました。

7月9日(木),本日の計画は天候により変更もありますが,子どもたちは元気で楽しく活動をしています。けがや病気もせず,「連帯感」と「思いやり」で進めています。

自らの手で収穫する体験!最高です。

自らの手で作り、協力して仕上げた料理!「笑顔」も日本一です。

友情と連帯感!を育む体験。    班長として熱心に打合せを!
0

わだっ子!が地元企業を訪問!―4年生「郷土愛」―

7月8日(水),和田小の4年生が社会科の学習(リサイクル)と、道徳(郷土愛)の学習のために、「わんだのしみず」の近くにありますプラスチック等のリサイクル工場(二瓶商店様)を訪問しました。子どもたちは、初めての見学でした。工場では工場長様はじめ、従業員の皆様方より丁寧なご説明を頂きました。心より御礼申し上げます。

和田地域内にある工場見学を通して、環境問題の解決、地域住民のためのリサイクル事業など社会貢献を大切にする企業との「つながり」により、子どもたちの「郷土愛」も育めるものと考えます。

地元には、社会(人々のため)のために活躍をしている企業やそこで働いている人々がいることを学びました。今後も、和田小学校では「郷土愛」を育むために地元の企業の方や住民の方々との「つながり愛」を大切に育んでいきたいと考えます。


0

わだっ子!が西会津で宿泊学習!―実況中継①―

7月8日(水),到着した時の様子です。説明を聞いています。

 仲良く,楽しく活動(サバイバルゲーム)をしています!

ランチタイム!班ごとにおいしいお弁当を食べました。

夕ご飯は,収穫した野菜を使用して「カレーライス」を、子どもたちが作ります。

0

わだっ子!が西会津地方で宿泊学習!―5・6年―

7月8日(水),本日5・6年生が西会津地方へ宿泊学習(2泊3日)に出発しました。隔年で宿泊学習に取り組んでいますので、今回宿泊学習に参加する子どもたちは、初めての体験活動となります。活動を通して、和田地区(本宮地区)と会津地方の「違い」や「よさ」を学びます。特に、西会津地方の人々との「交流」を通して,食生活など直接体験します。2泊3日の活動ですが、子どもたちは大きく成長して、無事安全に帰路につくものと思います。本日まで保護者の皆様方には、諸準備等でお世話になりました。ありがとうございました。

子どもたちの活動の様子を、可能な限りお知らせできるように「スクールeネット」にて発信する予定です。

0

わだっ子!がミュージカルに挑戦!―オズの魔法使い―

7月7日(火),全校児童が「ミュージカル」に挑戦しました。本番は,10月ですが,今回はミュージカルで大切な「歌」の練習をワークショップ型で学びました。劇団ポプラの皆さん(2011年にも来校)が和田小学校へ来校され,声の出し方や歌の楽しさを伝えました。また,「歌」と「動き(ダンス)」を表現する場面(ステージなど)も練習しました。普段は体験ができないミュージカルを生で体験できました。10月の本番まで,一歩でもミュージカルに近づけるよう練習に取組んでいきたいと思います。

なお,10月の発表では児童は勿論ですが,保護者の皆様方,和田地区の地域住民の皆様方の鑑賞もできます。

ぜひ,10月に公開されます「ミュージカル劇 オズの魔法使い」をご鑑賞くださいますようお知らせします。(後日,和田地区内にお住いの方へ,ご案内の通知文を配布する予定です。)

劇団の皆さんと子どもたちが「歌」の練習


ミュージカルの醍醐味!歌とダンスによる表現!

0

わだっ子!星に願いを―七夕集会―

7月7日(火),全校朝会にて「七夕集会」を開催しました。放送委員会が中心となり「七夕集会」を進めました。まず、1年生から6年生までの代表児童が,一人一人「願いごと」とその理由を発表しました。どの子も素晴らしい「夢・願い」を発表していました。大変嬉しくなりました。

続いて,放送委員会による「織姫と彦星」の紙芝居で物語を発表しました。とても上手に分かりやすく語りました。素晴らしい発表でした。

0

わだっ子!の給食タイム!―笑顔・出席100%―

7月6日(月),笑顔の給食タイムでした!本日も全児童が(出席100%)揃いました。給食タイムの様子を見ますと,いつも以上に笑顔」も100%でした。

 わだっ子の「笑顔」は,日本一です。おいしい給食を頂くと,さらに笑顔が溢れだすほどです。「笑顔100%」となる給食を調理している調理員さん,食材を検査している検査員さん,献立や給食計画を進めている給食主任さんへ,心より感謝申し上げます。

 また,給食後のランチルーム内,給食当番による片付けと清掃も,心を込めて進めます。子どもたちへ,心より「ありがとうございます。」と伝えました。
「笑顔100%,出席100%」これこそ「わだっ子」です!


   出席100%      笑顔100%

給食後の片づけと清掃!熱心に活動しています!
      ピカピカ100%

0

わだっ子!「共に学ぶ」-こころの育み-

 7月6日(月),1学期も2週間となりました。7月8日~10日までは,5・6年生の宿泊学習があります。また,7月14日には授業参観・救急救命講習会・学年懇談会が予定されています。

 4月から現在まで,和田小学校の子どもたちは日々の生活を通して,様々なことを学び,体験して成長してきました。特に,今年度和田小学校では,「子どもの人間力をはぐくむ」ことを中心課題としています。それを支える道徳教育や特別活動に力を入れて指導しています。

 過日,保護者の皆様方と教員に対して実施しました「こころの育み」に関する結果と考察を配布しておりますが,「保護者の皆様と教員」との話し合いを企画しました。大切な話し合いですので,保護者の皆様方のご参加をお願い申し上げます。

      ―共に学ぶ姿― こころの育みを!

図工(互いの思いを表現)     国語(まとめるために)

保健(自分・相手の歯を知る)   読み聞かせ(図書委員会から絵本)

花植え(4年から6年まで協力)   社会(探検先の確認)

0

わだっ子!学びの実践「つながり愛」-和田幼稚園で-

 7月3日(金),平成27年度和田小学校の重点目標であります「幼稚園とのつながり愛」を,計画的に実践しています。

 幼児教育と小学校教育,そして中学校教育へと,子どもたちの「学び」がつながる場と機会を設け,子どもたち自身が「思う存分」活動することが重要です。和田小学校では,この点を重視して昨年度から行っております。7月3日は,第2回目の交流学習でした。和田小の1年生と和田幼稚園児が,学びを共有し,全身で「かかわり」(本校では「愛」を使用します),つながり合うことができました。これからも,幼児教育との連携を一層強化して参ります。

0

わだっ子!「自転車・歩行の安全教室」-身を守る-

 7月2日(木),体育館や教室にて交通安全に関する学習を行いました。あいにくの雨で,校庭や道路での実地練習はできませんでした。今回,講師として交通専門員様,白沢駐在所様にご来校を頂きました。

 和田地区は道路が整備され,自転車に乗る機会や道路を横断する機会が多くあります。また,自転車に対する法律も改正されました。最近は,交通量が増加し,交通事故に遭遇する危険性も高まっています。毎朝の登校や下校時の安全,帰宅後の安全確保が大きな課題です。このような状況から子どもたちの「命」を守るための指導を,日々実施していますが,今回は,場面を想定して体育館や教室で実施しました。

 どの子も真剣に話を聞き,講師の先生からのアドバイスや指導内容を守る約束もしました。ご家庭や地域の皆様方にも,日頃からお世話になっておりますが,7月18日(土)から夏休みに入ります。夏休み期間中の「事故ゼロ」を願い,地域の皆様方の見守りもよろしくお願い申し上げます。



0

わだっ子!「作っちゃおうクラブ」-大福にチャレンジ!-

 6月30日(火),クラブ活動にて「大福づくり」にチャレンジ!今回は,3名の学習支援ボランティアの伊藤様,武田様,遠藤様が来校されました。子どもたちは,初めてのチャレンジで,2種類の大福を作りました。作り方のレシピを基に,手順に従い,丁寧に作業を進めました。今までに経験のない活動ですので,食生活の専門家(伊藤様,武田様,遠藤様)より,おいしい大福づくりについて教えて頂きました。ありがとうございました。

 自らの手で作ること「ものづくり」は,現在,大変重要視されていることです。ものづくりを通して,人と人との関わり,ものの見方,手順の考察,完成までのプロセスなど,全力を集中して活動することは,今後の生活や学習に役立つものと考えます。

 今回のように,地域の皆様方との「かかわり愛」こそ,今後も大切に育んで参ります。

0

わだっ子!「卵とほうれん草」-初めての家庭科実習-

 6月30日(火),本日5年生が,初めて家庭科で調理実習を体験しました。題材は「卵とほうれん草」です。どちらも「茹でること」を学びました。また,茹でる時間の差により,茹で卵の変化も学びました。ほうれん草は,茹でた後,盛り付けるために長さを揃えて切ることができました。終了後に子どもたちの感想から「うまく茹で卵ができました。」「ほうれん草も上手に茹でられました。」「3分間しか茹でなかった卵は,黄身が柔らかったです。」と色々な感想がありました。

0

わだっ子!「ボランティア活動」-自主的に-

 6月29日(月),昼休みの時間,校舎前の花壇の草むしりを行いました。子どもたち自身による「ボランティア活動」でした。自主的に,時間を確保した子どもたちが,手際よく草を取り,きれいにしていました。このように,自主的な活動や行動こそ,子どもたちの「人間力」を育むために必要な行動力です。

 また,放課後は児童会の各委員会が,和田小学校のために,力を合わせて活動したり,発表の練習をしたりする姿が見られました。児童会活動こそ「自治的・自発的な活動」です。これらの活動は,和田小学校の教育目標へ向かっている姿ではないでしょうか。今後も,ボランティア活動を通して,「思いやり」や「優しい心」を育んでほしいと願います。

0

わだっ子!「合奏祭へ向けて」-熱心な練習!-

 6月29日(月),合奏祭へ向けたパート練習も,回数を重ね,それぞれの演奏がしっかりできるようになりました。全体練習まで,何度かパート練習を進めていきます。息の合った演奏の練習風景から「わだっ子!すごいなあ!とてもいい伝統だなあ・・」と心の中だけでなく,大きな声で称賛しています。5・6年生の子どもたちが,担当の教師と共に練習に取組んでいる姿は「和田小の誇り」です。これから,夏休みへ入りますが,何度か夏休み期間中も練習に取組みます。保護者の皆様方には,お世話になります。よろしくお願いします。

0

わだっ子!「心・体・食・学び」の基!―出席100%―

  6月29日(月),新学期がスタートして約83日間が過ぎました。

6月末現在,出席100%の日が,16日間です。

4月6日,10日,21日,23日・・・・・・・・・・・・4日間

5月1日,7日,11日,12日,13日,14日,20日・7日間

6月4日,5日,23日,26日,29日・・・・・・・・・5日間

6月末で天候は不安定な状況ですが,それらを吹きとばすほど,子どもたちは元気に過ごし,学習や生活に全力で取り組んでいます。入学から約83日間が過ぎ,1年生も元気に「返事」や,「あいさつ」をしています。また,学習にも慣れてきました。授業中は元気よく手を挙げ,自分の考えを話すことができます。素晴らしいことです。日々,基本的な学習習慣を身に付けることは大切です。6月現在,和田小学校の「学習の約束」や「学習の仕方」,「ノートの使い方」や「本の読み方」などの基礎を学んでいます。また,休み時間も元気よく外で遊んだり,ランランタイムで走ったりして体を鍛えています。

さらに,全員(子ども,教員,職員)による給食を通した「心と体の健康づくり」にも取り組んでいます。


1年生から6年生まで全員が,学習に集中しています!

全員が揃って,おいしい給食を頂きます!
★出席100%であることの幸せ!

0

わだっ子!「学力の定着」-ステップアップ③!-

 6月25日(木),「基礎学力の定着」に取組みました。今回も,2名の学習支援ボランティアの塩田様,武田様が来校されました。放課後,担任や本校教員と一緒に1年生,2年生,3年生,4年生,5年生,6年生への学習支援を進めました。

 子どもたちは,コース別に自ら問題を選択したり,担任と相談しながら国語科や算数科の問題シートを選択したりして熱心に取り組みました。

 今回も,学習支援ボランティアの皆様方には,一人一人に対しまして丁寧に解答を確認され,「〇」を付けて頂いています。心より御礼申し上げます。

0

わだっ子!「いのち」を実感②!―植物の成長―

 6月下旬,1年生から6年生まで,植物や生き物の「いのち」を学んでいます。5月中旬から約5週間が経ち,それぞれの植物の成長に著しいものを感じます。子どもたちは,植物の世話を通して,成長の速さや変化を観察したり,記録したりしています。さらに,植物の「いのち」に関わる活動により,思いやりや優しさも育めるものと期待します。

  <5月中旬の様子>

        約3週間後   

  <6月中旬の様子>
 

      さらに,約2週間後

  <6月下旬の様子>


0

わだっ子!が「初泳ぎ!」―1・2・3・4年―

 6月25日(木),今年初めてのプール利用です。最近気温が上昇し,本日は太陽の恵みもありましたので,1年生から4年生まで,午前中にプールで泳ぎました。どの子も,水の透明感を感じながら,ルールを守り,先生方の指導の基,楽しく泳ぎの学習や水遊びをしていました。

 これから,本格的に水泳学習が始まります。本宮市では小学生の水泳大会を予定しています。今年,完成しました「本宮市屋外子どもプール」にて,水泳大会が行われます。来月から,水泳大会へ向けた練習もスタートします。保護者の皆様方には,準備等でお世話になりますのでよろしくお願いします。

     3・4年生          1・2年生

0

わだっ子!「リコーダー講習会」―3・4年―

 6月23日(火),3・4年生がリコーダーの演奏を学びました。

楽しいリコーダーの演奏を味わうための基本的な演奏方法を,専門家(東京リコーダー協会の講師)より教えて頂きました。

まず,色々な種類のリコーダーを紹介して頂きました。音楽の学習では,リコーダーを3年生から学びます。和田小学校では,毎年,5・6年生が安達地区音楽祭へ出場します。その演奏にリコーダーも参加していました。今の3・4年生も,今後音楽祭へ出場するとき,演奏の一つとして「リコーダー」で参加できれば幸いです。数多くある楽器の中でも,音色や演奏が楽しくなる「リコーダー」を好きになってほしいと願います。今回の講習会をきっかけとして,「好きな楽器」の一つに加えてほしいものです。

 東京都にあります「東京リコーダー協会」よりご来校され,講師を務められた小池様には,心より感謝申し上げます。

0

わだっ子!「プール開き」―水泳の約束―

 6月22日(月),朝,全校児童と一緒に「プール開き」に関する全体会を行いました。いよいよ,水泳シーズンとなりました。和田小学校では,本日の朝,「プール開き」に関する全体会を行い,正しい水泳学習や約束を確認しました。

 体育委員会より,約束が提示されました。また,6年生代表児童が「誓いの言葉」を述べました。安全な水泳学習ができることを願いつつ,今後全教職員が一致協力して運営に当たります。また,夏季休業中のプール開放日は,学校と保護者の皆様方との連携・協力により進めて参ります。無事故で水泳学習が進められることを願います。

           

0

わだっ子!へ「チトニアの苗」を植えました!

 6月19日(金),和田小学校の学校評議員であります根本様から,「チトニア」の苗を頂きました。この花は,メキシコ,中央アメリカ原産の草花です。古代アステカ帝国の国花だったと言われています。赤い色の大輪を咲かせます。ヒマワリのように大きく成長しますが,花の色は赤です。

 今回,根本様より頂き,校庭の南側に一緒に植えました。開花時期は7月から9月中旬だそうです。和田小学校の子どもたちのために,ご提供頂き、心より感謝申し上げます。

0

わだっ子!「図書館・公民館・駐在所など探検」―2年生―

 6月17日(水),2年生が「地域の施設」を見学し,直接観察や説明を受けながら,探検学習を進めました。「しらさわゆめ図書館」「白沢公民館」「白沢駐在所」「JA」「郵便局」など,バスと徒歩により探検をしました。訪問先では,子どもたちのために,丁寧なご説明をして頂き,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 2年生の子どもたちは,見学のマナーをしっかり守り,はっきりとした声で訪問先で,「こんにちは」「おせわになりました」「きょうは・・・ありがとうございました」など,礼儀正しくできました。素晴らしいことです。これらの体験を通して,「こころの育み」へつながるものと確信します。

0

わだっ子!「本宮駅前商店街の探検」―3年生―

 6月17日(水),3年生が本宮駅前の商店街を探検しました。FMモットコムや衣料店,パン屋,公共施設など事前に計画した場所を見学し,質問や対話を通して商店の皆様方から貴重なお話を聞くことができました。どの子も熱心に観察や質問をしたり,メモを取ったりしました。子どもたちにとって,普段は接することが少ない商店街の皆様と「つながり」が持てたことは,今後の学習に反映するものと考えます。訪問を快くお引き受けくださいました皆様方へ,この場をお借りして御礼申し上げます。



0

わだっ子!「和田幼稚園児と交流会」―1年生―

 6月17日(水),和田小学校の1年生が和田幼稚園を訪問し,園児と交流を行いました。入学して,約3か月目に入りました。子どもたちは,幼稚園で練習の成果を発揮し,思う存分交流を楽しむことができました。1年生が考えた「学校クイズ」を出題したり,鍵盤ハーモニカの演奏や歌を発表したりしました。また,幼稚園児と一緒にダンスをしました。とても楽しい時間でした。和田幼稚園長先生はじめ,幼稚園の先生方に心より御礼申し上げます。

子どもたちの様子から,1年生は幼稚園児の皆さんへ「優しい眼差し」で接していました。わだっ子の思いやりを感じました。素晴らしいことです。ここに「こころの育み」が見られます。


0

わだっ子!「新聞教室」5年生-福島民報社による-

 6月17日(水),和田小学校の5年生を対象に,福島民報社様の出前講座「新聞教室」を開催しました。社会科や国語科で学んでいる「新聞」に関する学習を行いました。講師は,福島民報社の鈴木様,近藤様です。さらに,福島民報社の方も来校されました。ありがとうございました。

 新聞は,子どもたちにとって身近でありながら,新聞の制作過程や編集作業等については,わからないことばかりです。今回,福島民報社様の出前教室により,新聞が制作されるまでの作業や苦労,工夫,新聞記事などが分かりました。実際に,新聞作成にも関わり,カラー写真の新聞印刷を体験しました。子どもたちは,目を輝かせて,熱心に学習をしていました。このような体験を通して,社会の仕組みや新聞の役割を学ぶことができてよかったです。
 新聞を教材として活用する機会が,今後ますます重要になってきます。

新聞の読み方や工夫につて説明!  「民報号」のバスの中で印刷!

                  新聞づくりの学習の様子
 
この新聞は,子どもたちへプレゼントされました!

0

わだっ子!へ「わんだのしみず むかし」絵本-読み聞かせ-

 6月16日(火)の朝,「読書タイム」にて,和田小の5年生が昨年度,制作に関わった「わんだのしみず むかし」の絵本を基に,図書委員会の子どもたちが1・2・3年生へ読み聞かせを行いました。図書委員会の子どもたちは,読み聞かせのために一生懸命に練習をしていました。和田地域にある「伝説」を基にした絵本が,子どもたちの手で語り継がれることは大切なことです。「わんだのしみずむかし絵本」の読み聞かせは,和田幼稚園でも行われています。感謝申し上げます。

 上学年の子どもたちが,下学年の子どもたちへ伝統文化を「つなぐ」ことを,今後も大切に守って参ります。これこそ,和田小の「よさ」です。

<1年生へ>           <2年生へ>

<3年生へ>

読み聞かせをしている図書委員  読み聞かせ後の感想発表(3年生)
0

わだっ子!「こころの育み」-あいさつ運動-

 6月15日(月)の朝から,「こころの育み」を目指し,和田小学校の児童会代表委員会では,「あいさつ運動」を実施することにしました。

 日常生活の中で,「できそうでできていない」のが,「あいさつ」ではないでしょうか?和田小学校ばかりではありませんが,「あいさつ運動」は,本宮市学校教育施策の一つです。市内全域で「あいさつ運動」の呼びかけや,校内外でのあいさつが行われています。

 和田小学校でも,登下校中の「あいさつ」は勿論ですが,学校内外での「あいさつ」も重視して取り組んでいます。しかし,積極的な「あいさつ」を願う場面も多く見られます。

 そこで,和田小学校の児童会では代表委員会が「あいさつ運動」を進めることになりました。子どもたちからの「あいさつ」,教職員からの「あいさつ」を,和田小学校の自慢となるよう進めて参ります。

0

わだっ子!学びを「つなぐ」!―3年生が2年生へ―

 6月15日(月),3年生が国語科の時間に学んだ「自然のかくし絵」(読んで,感想を伝え合おう)を,2年生へつなぎました。子どもたちの「学び」を,国語科の学習を通して,「つなぐ」ことができました。2年生の子どもたちは,発表を聞いた感想として「じょうずでした。すらすらと大きなこえで,はっぴょうしていました。」「3年せいみんながんばって,べんきょうしたんだなあ。こんちゅうのひみつがわかりました。」「いっぱいれんしゅうして,3年せいみたいに,おしえてあげたいです。」「ぼくもいっぱいべんきょうして,ものしりになりたいです。」と述べていました。

 今回,3年生が国語科で学んだことを,「つなぐ」ことにより,表現力は勿論ですが,説明文の要旨をまとめる力,挿絵を活用しながら内容を分かりやすく伝える力を育むことができました。大変素晴らしいことです。

 今年度,和田小学校では「言葉の力」を育むことを重点実践事項に掲げ,幼稚園との連携も含めながら進めています。

6月2日(火) 国語科の授業より

6月15日(月) 本日,3年生から2年生へ「伝えました!」
国語科で学習した内容を,2年生へ分かりやすく伝えることができました。
   
本日,2年生から3年生への感謝の手紙を贈りました!
0

わだっ子!「いのち」を実感!―植物の世話―

6月現在,1年生から6年生まで,植物や生き物の「いのち」を学んでいます。

 5月中旬から3週間が経ち,植物の成長に著しいものを感じます。子どもたちは,植物の世話を通して,このような変化を観察したり,記録したりして,「いのち」を実感しています。

 <5月中旬頃の様子>


                            約3週間後

 <6月現在の様子>

0

わだっ子!「全身で表現」2年生!-全校集会にて-

 6月12日(金)の朝,和田小学校において伝統的活動の「全校集会での発表」を行いました。今回は,2年生でした。まず,ビンゴの歌を歌とカードにより表現しました。次に,ドレミの歌では,歌いながら歌詞に合わせた絵カード(子どもたちが描きました)を操作しました。さらに鍵盤ハーモニカの伴奏,身体表現など多彩な表現で,素晴らしい発表でした。

 終了後,在校児童に感想を発表してもらいました。「歌とカードの動きが合っていてよかったです。」「鍵盤ハーモニカの伴奏が工夫されていました。」「発表の方法にアイデアがたくさんありました。」など,多くの称賛を頂きました。

 ビンゴの歌と身体表現     ドレミの歌と絵カードによる表現

 鍵盤ハーモニカによる演奏      感想の発表

0

わだっ子!のために「歯科教室」-2・4・6年生-

 6月10日(水),わだっ子のために「歯科教室」を開催しました。今回は,2・4・6年生を対象としました。講師は,歯科衛生士の伊藤様です。毎年,和田小学校の子どもたちのために,歯科指導をして頂いております。心より感謝申し上げます。
 まず,歯の構造や働き,歯の衛生方法(歯みがきなど),歯と食物の関係など,
大切なお話を頂きました。次に,テスターを使用した正しい磨き方体験を通して,毎日の歯みがきを大切にし,継続することにより,健康な生活ができることを学びました。
<2年生>

<4年生>

<6年生>

0