五百川小ニュース
五百川小の日々
夏ばてをチェックしましょう!
保健室の廊下に「あなたの夏ばて度チェック」が掲示してあります。子どもたちが、それぞれチェックしています。
9項目ありますので、チェックしてみてください。
来週から9月です。夏ばて度の高い方は、生活リズムを改善しましょう。
新しい遊具が完成しました。
体育部の担当が試運転したあと、子どもたちが初遊びしました。
9項目ありますので、チェックしてみてください。
来週から9月です。夏ばて度の高い方は、生活リズムを改善しましょう。
新しい遊具が完成しました。
体育部の担当が試運転したあと、子どもたちが初遊びしました。
0
夏休み最終日(奉仕作業ありがとうございました)
夏休み37日間も、あっという間に過ぎてしまいました。
夏休み中、子どもたちは、学習や運動、家族の一員としての関わりや地域との関わりに一生懸命取り組みました。
その結果、事故も事件もなく、日本各地で起きている自然災害に遭うこともなく、無事第二学期を迎えることができます。
第二学期は、夏休み中に転出・転入があり、284名でスタートすることになりました。
夏休み最終日、PTA奉仕作業で除草・アメシロ消毒をしていただきました。保護者の皆さん、自主的に参加した児童の皆さん、早朝より1時間半の作業、ありがとうございました。
夏休み中、校庭のひまわりが背伸びをして、子どもたちや校舎を見守っていました。
夏休み中、子どもたちは、学習や運動、家族の一員としての関わりや地域との関わりに一生懸命取り組みました。
その結果、事故も事件もなく、日本各地で起きている自然災害に遭うこともなく、無事第二学期を迎えることができます。
第二学期は、夏休み中に転出・転入があり、284名でスタートすることになりました。
夏休み最終日、PTA奉仕作業で除草・アメシロ消毒をしていただきました。保護者の皆さん、自主的に参加した児童の皆さん、早朝より1時間半の作業、ありがとうございました。
夏休み中、校庭のひまわりが背伸びをして、子どもたちや校舎を見守っていました。
0
立秋・夏休みが後半に入りました
8月7日は立秋。暦の上では秋になりました。
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みが21日過ぎ、残りが16日となりました。
五百川小学校は、現在「東校舎耐震補強工事」「北門設置工事」「遊具設置工事」「エアコン設置工事」が、同時に行われています。
遊具設置工事の様子を写真で紹介いたします。
まず、古い遊具の撤去が行われました。
更地になり、新しい遊具の位置が決定し、遊具の土台工事が始まりました。
「
「タワーネットシングル」という大きな遊具が組み立てられています。
高さは、6メートルもあります。
「ひまわり会」の皆さんが植えたひまわりが咲いています。
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みが21日過ぎ、残りが16日となりました。
五百川小学校は、現在「東校舎耐震補強工事」「北門設置工事」「遊具設置工事」「エアコン設置工事」が、同時に行われています。
遊具設置工事の様子を写真で紹介いたします。
まず、古い遊具の撤去が行われました。
更地になり、新しい遊具の位置が決定し、遊具の土台工事が始まりました。
「
「タワーネットシングル」という大きな遊具が組み立てられています。
高さは、6メートルもあります。
「ひまわり会」の皆さんが植えたひまわりが咲いています。
0
夏休み10日間が過ぎました。
早いもので、夏休みが10日過ぎました。
夏休みプール開放には、1日目128人、2日目127人、3日目116人,4日目114人が参加しました。市監視員、PTA監視員の皆様には大変お世話になりました。
昨日行われた本宮市小学生水泳大会では、20名参加、14入賞しました。
水泳大会参加後、学校で記念写真。5年男子はリレーで優勝しました。
遊具設置工事も着々と進んでいます。暑い中ごくろうさまです。
夏休みプール開放には、1日目128人、2日目127人、3日目116人,4日目114人が参加しました。市監視員、PTA監視員の皆様には大変お世話になりました。
昨日行われた本宮市小学生水泳大会では、20名参加、14入賞しました。
水泳大会参加後、学校で記念写真。5年男子はリレーで優勝しました。
遊具設置工事も着々と進んでいます。暑い中ごくろうさまです。
0
夏休み前に教室移動(耐震補強工事その4)
本日で72日間の第1学期が終わり、明日から37日間の夏休みに入ります。
夏休みとともに東校舎の本格的な耐震補強工事が始まります。
それに伴い、2年生と5年生が特別教室や空き教室引っ越しをしました。
元の教室に戻れるのは、10月中旬以降の予定です。
音楽室は、5年1組の教室になりました。
元の教室は、夏休みから本格的な工事に入ります。
夏休みとともに東校舎の本格的な耐震補強工事が始まります。
それに伴い、2年生と5年生が特別教室や空き教室引っ越しをしました。
元の教室に戻れるのは、10月中旬以降の予定です。
音楽室は、5年1組の教室になりました。
元の教室は、夏休みから本格的な工事に入ります。
0
遊具設置工事始まる
遊具が新しくなります。
22年前にPTA活動で造園した「みどりの丘」
築山、トンネル、ジャングルジム、すべり台、
シーソー、ブランコ、鉄棒。。。
そこには、思い出深い遊具がたくさんありました。
今までの遊具は全部撤去し、10月までに新しい遊具が設置されます。
「みどりの丘」が10月までに新しい遊具とともにリニューアルします
22年前にPTA活動で造園した「みどりの丘」
築山、トンネル、ジャングルジム、すべり台、
シーソー、ブランコ、鉄棒。。。
そこには、思い出深い遊具がたくさんありました。
今までの遊具は全部撤去し、10月までに新しい遊具が設置されます。
「みどりの丘」が10月までに新しい遊具とともにリニューアルします
0
夏休みの事故防止に向けて(PTA活動)
7月19日(土)より夏休みに入ります。
子どもたちの安全で楽しい夏休みのために、10日(木)には赤十字より講師を迎えて、救命救急法を開催しました。講師からは、一人で助けようとするのではなく、近くの人を呼んで複数で行うことが重要だと指導いただきました。(心肺蘇生・AED)
また、13日(日)にはPTA補導委員が、危険箇所の看板「きけん」の確認と、看板周辺の草刈りを行いました。学区内に危険な箇所が大変多いと再確認しました。
子どもの安全な夏休みのためにPTA活動があります
子どもたちの安全で楽しい夏休みのために、10日(木)には赤十字より講師を迎えて、救命救急法を開催しました。講師からは、一人で助けようとするのではなく、近くの人を呼んで複数で行うことが重要だと指導いただきました。(心肺蘇生・AED)
また、13日(日)にはPTA補導委員が、危険箇所の看板「きけん」の確認と、看板周辺の草刈りを行いました。学区内に危険な箇所が大変多いと再確認しました。
子どもの安全な夏休みのためにPTA活動があります
0
野菜350g以上と砂糖20g以下(一日の目標)
7月7日、給食センター武藤真紀先生においでいただき、4年生で食育「野菜のひみつを考えよう」の学習をしました。
野菜のひみつ・・・「病気を予防する」「おなかをそうじする」「きちんとうんちを出す」などの野菜の主な働きを学びました。
しかし、野菜は十分摂取されてなくて、子どもの一日の野菜摂取量平均が280gぐらいだそうです。武藤先生から、子どもは一日350gの野菜が必要だと教えていただき、実際にどのぐらいが350gか台秤で計ってみました。
保健室の前には、砂糖のとり過ぎについて掲示があります。砂糖の取り過ぎは、むし歯、肥満などにもつながります。
ペットボトルジュースやスポーツドリンクに入っている砂糖の量は、一日に必要な20gよりかなり多いため、お茶や水を飲むようにしたいものです。
子どもが一日に必要な野菜350gは予想以上に多い量でびっくりしました。
ジュースに含まれる砂糖。。。子どもが一日に必要な20gの2倍ぐらい入っていることがわかりました。
野菜のひみつ・・・「病気を予防する」「おなかをそうじする」「きちんとうんちを出す」などの野菜の主な働きを学びました。
しかし、野菜は十分摂取されてなくて、子どもの一日の野菜摂取量平均が280gぐらいだそうです。武藤先生から、子どもは一日350gの野菜が必要だと教えていただき、実際にどのぐらいが350gか台秤で計ってみました。
保健室の前には、砂糖のとり過ぎについて掲示があります。砂糖の取り過ぎは、むし歯、肥満などにもつながります。
ペットボトルジュースやスポーツドリンクに入っている砂糖の量は、一日に必要な20gよりかなり多いため、お茶や水を飲むようにしたいものです。
子どもが一日に必要な野菜350gは予想以上に多い量でびっくりしました。
ジュースに含まれる砂糖。。。子どもが一日に必要な20gの2倍ぐらい入っていることがわかりました。
0
男子4×100mR県大会7位
7月6日(日)、とうほう・みんなのスタジアムで「第30回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会」が行われ、五百川男子チームは、7位に入賞しました。
タイムは、チーム新記録で54秒77でした。
タイムは、チーム新記録で54秒77でした。
0
耐震補強工事その3
東校舎耐震補強工事は、現在三階改修を中心に進んでいます。
足場に囲まれた東校舎で学校生活を送っている2年生と5年生ですが、第1学期終業式と同時に、2年生は改修完了予定の東校舎三階へ、5年生は東校舎空き教室へと移動の予定です。
現在東校舎は,足場のパイプと青シートで囲われています。
東校舎に隣接するウサギ小屋では、モモ子が工事の騒音に悩まされ引きこもりがち。夏休み中は一時避難を検討しています。
耐震工事関連記事は、4月25日(その1)と6月6日(その2)をごらんください。
足場に囲まれた東校舎で学校生活を送っている2年生と5年生ですが、第1学期終業式と同時に、2年生は改修完了予定の東校舎三階へ、5年生は東校舎空き教室へと移動の予定です。
現在東校舎は,足場のパイプと青シートで囲われています。
東校舎に隣接するウサギ小屋では、モモ子が工事の騒音に悩まされ引きこもりがち。夏休み中は一時避難を検討しています。
耐震工事関連記事は、4月25日(その1)と6月6日(その2)をごらんください。
0
夏休みまで2週間(畑作りと校庭整備)
夏休みまであと10日ほどとなりました。
畑の作物が、しっかりと根を張り、実をつけようとしています。
校庭の草も、いつの間にか畑のようになってしまったので、市役所からトラックを借用して、整備しました。
サツマイモ(2年)、ジャガイモ(6年)、インゲンマメ(5年)、トウモロコシ(5年)がすくすくと育っています。
近所に砂が飛ばないように気をつけながら、しっかりと校庭整備をしました。
畑の作物が、しっかりと根を張り、実をつけようとしています。
校庭の草も、いつの間にか畑のようになってしまったので、市役所からトラックを借用して、整備しました。
サツマイモ(2年)、ジャガイモ(6年)、インゲンマメ(5年)、トウモロコシ(5年)がすくすくと育っています。
近所に砂が飛ばないように気をつけながら、しっかりと校庭整備をしました。
0
いっしょけんめい「ボランティア活動とSL試運転」
自分たちの企画で「力を合わせ」「たのしく」「いっしょけんめい」を合い言葉に、ひまわり班による全校ボランティア活動(除草)と昼食会(弁当)が行われました。
ボランティアの場所と役割分担は、それぞれの班のこだわりで決めました。
五百川小のすぐそばを「SL福島プレDC号」の試運転が行われていました。
SLも汽笛を鳴らし「力をあわせ」「たのしく」「いっしょけんめい」に走っていました。
SL本番は、明日6月28日と明後日6月29日です。
ボランティアの場所と役割分担は、それぞれの班のこだわりで決めました。
五百川小のすぐそばを「SL福島プレDC号」の試運転が行われていました。
SLも汽笛を鳴らし「力をあわせ」「たのしく」「いっしょけんめい」に走っていました。
SL本番は、明日6月28日と明後日6月29日です。
0
米づくり体験 その③(除草)
5年生の米づくり体験3回目は、4月の種まき、5月の田植えに続いて、草取り作業です。
今回も地元の後藤勇さんの指導をいただき、昔ながらの回転除草機械を使い、どろんこになりながらすいすいと田んぼを歩きました。
草も取りましたが、ザリガニも採りました。
どろんこ活動は、日本人の生産活動の原点です。
今回も地元の後藤勇さんの指導をいただき、昔ながらの回転除草機械を使い、どろんこになりながらすいすいと田んぼを歩きました。
草も取りましたが、ザリガニも採りました。
どろんこ活動は、日本人の生産活動の原点です。
0
ヒマワリの花
今から20年ほど前、PTA役員の有志でひまわり会が発足しました。
ひまわり会の皆さんは、毎年「元気」「笑顔」の象徴である「ヒマワリの苗」を校庭に植えてくださっています。東日本大震災後も続いています。
ヒマワリは、校庭の隅っこから、校門から、子どもたちを応援しています。
全校生で、大輪のヒマワリが咲く日を楽しみにしています。
復興のシンボル「ヒマワリの苗」に、ひまわり会の皆さんも気合いが入りました。
夏休みに入る頃、ヒマワリはどのぐらい大きくなっているでしょうか?
ひまわり会の皆さんは、毎年「元気」「笑顔」の象徴である「ヒマワリの苗」を校庭に植えてくださっています。東日本大震災後も続いています。
ヒマワリは、校庭の隅っこから、校門から、子どもたちを応援しています。
全校生で、大輪のヒマワリが咲く日を楽しみにしています。
復興のシンボル「ヒマワリの苗」に、ひまわり会の皆さんも気合いが入りました。
夏休みに入る頃、ヒマワリはどのぐらい大きくなっているでしょうか?
0
6年修学旅行(会津若松市)
6月17日・18日の二日間、6年生49名が会津若松市へ修学旅行に行ってきました。
会津若松市のシンボルである鶴ヶ城と飯盛山は、特に印象的でした。全員で記念写真が撮れて良かったです。
赤べこや絵ろうそくの絵付けをしてきました。旅館の料理にはびっくりしました。
学校に帰ってくると,5年生からのメッセージが黒板にはってありました。6年生の作った赤べこを見て、5年生は、今から来年を楽しみにしています。
会津若松市のシンボルである鶴ヶ城と飯盛山は、特に印象的でした。全員で記念写真が撮れて良かったです。
赤べこや絵ろうそくの絵付けをしてきました。旅館の料理にはびっくりしました。
学校に帰ってくると,5年生からのメッセージが黒板にはってありました。6年生の作った赤べこを見て、5年生は、今から来年を楽しみにしています。
0
水泳授業始まる
プール清掃から1ヶ月。
昨日から水泳の授業が始まりました。
本日は、気温26度。水温24度。
やや肌寒いですが、子どもたちには適温のようです。
子どもたちはそれぞれ、自分の目標に向かって、7月28日の市小学生水泳大会に向かって、水泳練習をスタートしました。
4年生はさすがに泳ぎに慣れています。
1年生と2年生は、水泳ボランティアさんの指導協力を予定しています。
昨日から水泳の授業が始まりました。
本日は、気温26度。水温24度。
やや肌寒いですが、子どもたちには適温のようです。
子どもたちはそれぞれ、自分の目標に向かって、7月28日の市小学生水泳大会に向かって、水泳練習をスタートしました。
4年生はさすがに泳ぎに慣れています。
1年生と2年生は、水泳ボランティアさんの指導協力を予定しています。
0
自分の身は自分で守る(交通教室・防犯教室・歯みがき教室)
夏休みまであと1ヶ月ほどとなりました。
6月は、「自分の身は自分で守る」をテーマに、交通教室(自転車に乗るときはどんなことに気をつければよいか?)、防犯教室(知らない人に声をかけられたらどう対応すればいいか?)、歯みがき教室(むし歯を予防するにはどんなことに注意すればよいか?)を行いました。
講師で、JAみちのく安達の皆さん、郡山北警察署本宮分庁舎杉内さん、交通教育専門員の皆さん、歯科衛生士の皆さんに大変お世話になりました。
自転車は「車」の仲間で、被害者にも加害者にもなることを、JAさんのシミュレーターで体験することができました。
知らない人に声をかけられた時。。。イカノオスシ(ついて行かない・車に乗らない・大きな声でさけぶ・すぐ逃げる・知らせる)を代表児童が体験してみました。
新聞によると、「2012年福島県の3歳児のむし歯本数1.25本」は全国ワースト1位だそうです。
今からすぐできることは、食生活改善。たとえば、菓子類やジュース類(スポーツドリンクも)の量を減らすことやていねいな歯みがきを続けること。。。簡単なことですが続けるのは難しいです。
6月は、「自分の身は自分で守る」をテーマに、交通教室(自転車に乗るときはどんなことに気をつければよいか?)、防犯教室(知らない人に声をかけられたらどう対応すればいいか?)、歯みがき教室(むし歯を予防するにはどんなことに注意すればよいか?)を行いました。
講師で、JAみちのく安達の皆さん、郡山北警察署本宮分庁舎杉内さん、交通教育専門員の皆さん、歯科衛生士の皆さんに大変お世話になりました。
自転車は「車」の仲間で、被害者にも加害者にもなることを、JAさんのシミュレーターで体験することができました。
知らない人に声をかけられた時。。。イカノオスシ(ついて行かない・車に乗らない・大きな声でさけぶ・すぐ逃げる・知らせる)を代表児童が体験してみました。
新聞によると、「2012年福島県の3歳児のむし歯本数1.25本」は全国ワースト1位だそうです。
今からすぐできることは、食生活改善。たとえば、菓子類やジュース類(スポーツドリンクも)の量を減らすことやていねいな歯みがきを続けること。。。簡単なことですが続けるのは難しいです。
0
「安達太良山と大名倉山」(校歌を訪ねて②)
校歌の一番
「あだたらなぐらのすがたをあおぐ」とあります。
安達太良山(1699m)とならんで学区に位置する大名倉山(571m)。
名倉山のふもとには「蛇ノ鼻遊楽園」「本宮方部学校給食センター」や「岩井の清水」があります。
最近、熊が出没しているのもこの近くであるため、子どもたちの登下校が心配です。
四季折々、安達太良山と名倉山をいっしょに眺められるのが、五百川小学校の学区です。
5年生の米づくりは、そろそろ田んぼの草取りの時期です。
田園風景も夕暮れの風景も見事です。
「あだたらなぐらのすがたをあおぐ」とあります。
安達太良山(1699m)とならんで学区に位置する大名倉山(571m)。
名倉山のふもとには「蛇ノ鼻遊楽園」「本宮方部学校給食センター」や「岩井の清水」があります。
最近、熊が出没しているのもこの近くであるため、子どもたちの登下校が心配です。
四季折々、安達太良山と名倉山をいっしょに眺められるのが、五百川小学校の学区です。
5年生の米づくりは、そろそろ田んぼの草取りの時期です。
田園風景も夕暮れの風景も見事です。
0
東校舎耐震補強工事その2
今週6月2日より東校舎耐震補強工事が始まりました。
予定では,10月まで移動や変更をしながら進めていきます。
(変更)校庭までの通路→西回りで現在の2倍ぐらいの距離になります。
(変更)マラソンひまわりコース→校庭に入らない外周コースを新設しました。
(変更)図書室が使えないため、図書はドリーム文庫とあだたら号を活用します。
(移動)8月~10月、5年生と2年生の教室が空き教室に移動予定です。
レンガ色の校舎が耐震補強する東校舎。東校舎から校庭までの空間は仕切りで覆われました。
東校舎三階も間仕切りしたので、立ち入り禁止になりました。
図書の整理は夢図書館のご協力をいただきました。(段ボール100箱)
ウサギ小屋(ももこ、推定7歳、オス)は移動せず、ももこは5ヶ月間耐震工事の見守り役をすることになりました。
予定では,10月まで移動や変更をしながら進めていきます。
(変更)校庭までの通路→西回りで現在の2倍ぐらいの距離になります。
(変更)マラソンひまわりコース→校庭に入らない外周コースを新設しました。
(変更)図書室が使えないため、図書はドリーム文庫とあだたら号を活用します。
(移動)8月~10月、5年生と2年生の教室が空き教室に移動予定です。
レンガ色の校舎が耐震補強する東校舎。東校舎から校庭までの空間は仕切りで覆われました。
東校舎三階も間仕切りしたので、立ち入り禁止になりました。
図書の整理は夢図書館のご協力をいただきました。(段ボール100箱)
ウサギ小屋(ももこ、推定7歳、オス)は移動せず、ももこは5ヶ月間耐震工事の見守り役をすることになりました。
0
「全国小学生交流陸上競技大会」&「まちなか子ども夢駅伝」参加
昨年の体力テストの結果を受け、学校体育以外の週末の運動やスポーツイベントの参加が課題になっています。
5月31日(土)、とうほうみんなのスタジアムで開催された「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」と郡山市で開催された「まちなか夢駅伝」に、希望者がそれぞれ参加しました。
「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」には、16名が参加し、7月6日の県予選には7名が進みます。
「まちなか夢駅伝」には、走り大好き4年生が5名参加し(2500M=500M×5名)、優勝しました。
これからも、スポーツイベントへの積極的な参加をおすすめいたします。
保護者の皆さん・地域の指導者の皆さん、よろしくお願いいたします。
5月31日(土)、とうほうみんなのスタジアムで開催された「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」と郡山市で開催された「まちなか夢駅伝」に、希望者がそれぞれ参加しました。
「全国小学生交流陸上競技大会県北予選」には、16名が参加し、7月6日の県予選には7名が進みます。
「まちなか夢駅伝」には、走り大好き4年生が5名参加し(2500M=500M×5名)、優勝しました。
これからも、スポーツイベントへの積極的な参加をおすすめいたします。
保護者の皆さん・地域の指導者の皆さん、よろしくお願いいたします。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
0
7
5
2
4
フォトアルバム