五百川小ニュース
五百川小の日々
中学校出前授業(英語)
1月26日、中学校入学まであと2ヶ月の6年生は、本宮二中英語科担当の川前先生とALTのKatie先生をお招きして、出前授業を行いました。
主な学習内容は
(1)英語を話している国を知る。
(2)外国語にふれる。
(3)数字を正しく発音してビンゴゲームをする。
「P」「T」「K」の発音練習のためにティッシュに息をかけながら練習しました。
2月9日は本宮二中体験入学(保護者説明会)があります。楽しみです。
主な学習内容は
(1)英語を話している国を知る。
(2)外国語にふれる。
(3)数字を正しく発音してビンゴゲームをする。
「P」「T」「K」の発音練習のためにティッシュに息をかけながら練習しました。
2月9日は本宮二中体験入学(保護者説明会)があります。楽しみです。
0
第34回上尾市民駅伝競走大会参加
1月23日、本宮第一中学校と五百川小学校の駅伝チームが、第34回上尾市民駅伝競走大会に参加してきました。全国的な寒波の予報でしたが、風もなく絶好のコンディションでした。
中学生は56チーム中6位入賞。五百川小学校は122チーム中16位でした。上尾市の駅伝に対する熱心な取り組みやレベルの高さを実感してきました。
参加のための準備をしていただきました上尾市の事務局の皆様、応援に来ていただきました原瀬教育長様、後藤教育部長様、同行していただきました本宮市生涯学習センター事務局の皆様には大変お世話になりました。
上尾市の島村市長様からは激励のお言葉をいただきました。宿泊をともにした本宮一中駅伝チームの皆さんには大変お世話になりました。
本宮一中の1区の走りを見て、五百川小も1区はトップ集団で陸上競技場をスタートしました。
上尾市の事務局の皆様にお礼をして本宮市に帰ってきました。
中学生は56チーム中6位入賞。五百川小学校は122チーム中16位でした。上尾市の駅伝に対する熱心な取り組みやレベルの高さを実感してきました。
参加のための準備をしていただきました上尾市の事務局の皆様、応援に来ていただきました原瀬教育長様、後藤教育部長様、同行していただきました本宮市生涯学習センター事務局の皆様には大変お世話になりました。
上尾市の島村市長様からは激励のお言葉をいただきました。宿泊をともにした本宮一中駅伝チームの皆さんには大変お世話になりました。
本宮一中の1区の走りを見て、五百川小も1区はトップ集団で陸上競技場をスタートしました。
上尾市の事務局の皆様にお礼をして本宮市に帰ってきました。
0
給食生産者との会食会(3年)
1月19日、食育の一環として、直売所の生産者の皆様12名と3年生が会食会を行いました。この日の献立は「ごはん、ソースかつ、ひじきのいためもの、けんちん汁、牛乳」でした。
生産者の皆さんとの給食は、家族と食べるように和やかでした。
給食センターの栄養士さんから、「今日のだいこんは、○○さんがつくったものです。」という紹介があると、子どもたちはいつも以上においしく食べていました。
生産者の皆さんとの給食は、家族と食べるように和やかでした。
給食センターの栄養士さんから、「今日のだいこんは、○○さんがつくったものです。」という紹介があると、子どもたちはいつも以上においしく食べていました。
0
スキー体験教室実施(3年~6年)
1月18日(月)、3年生以上174名が、あだたらスキー場でスキー体験をしました。
ときどき、雪が降ったり風が吹いたりというコンディションではありましたが、昼食をはさんで午前と午後と、スキーを十分楽しむことができました。
全国的に大雪の日でしたが、子どもたちは元気100%。
スキーの前に、山の雪で楽しみました。
昨年の経験を生かして、上手に滑る児童がたくさんいました。
ときどき、雪が降ったり風が吹いたりというコンディションではありましたが、昼食をはさんで午前と午後と、スキーを十分楽しむことができました。
全国的に大雪の日でしたが、子どもたちは元気100%。
スキーの前に、山の雪で楽しみました。
昨年の経験を生かして、上手に滑る児童がたくさんいました。
0
今年初めての雪遊び(1年生)
1年生が今年初めての雪遊びをしました。
小さな手で、地面や遊具から雪をかき集め、ミニゆきだるまを作ったりミニゆきがっせんをしたりしました。
教室にもどり、また雪遊びができたらいいなと話し合いました。
すべり台やジャングルジムの雪は集めやすかったです。
小さな手で、地面や遊具から雪をかき集め、ミニゆきだるまを作ったりミニゆきがっせんをしたりしました。
教室にもどり、また雪遊びができたらいいなと話し合いました。
すべり台やジャングルジムの雪は集めやすかったです。
0
第3学期始まる。
2016年(平成28年)になりました。
今日から51日間の第3学期が始まりました。
転入生2名を迎え、266名のスタートとなりました。
一人一人が、学習や運動の目標に向かってしっかり実行できるよう、家庭や地域と連携を図りながら全教職員で支援して行きたいと思います。
雪のない「多行の松」の前を元気に集団登校しました。
朝マラソンと第3学期始業式。
今日から51日間の第3学期が始まりました。
転入生2名を迎え、266名のスタートとなりました。
一人一人が、学習や運動の目標に向かってしっかり実行できるよう、家庭や地域と連携を図りながら全教職員で支援して行きたいと思います。
雪のない「多行の松」の前を元気に集団登校しました。
朝マラソンと第3学期始業式。
0
第2学期終業式と服務倫理委員会
第2学期が無事終了しました。
第2学期も、地域・保護者の皆様のご支援・ご協力をいただき、安全で楽しく充実した学校生活を送ることができました。ありがとうございました。
第2学期終業式では、2学期のがんばりを認め合い、冬休みの安全で目標をもった生活の実行を確認し合いました。
平成28年1月8日の再開を楽しみにしています。
教職員は、郡山北警察署山田警部を講師に迎え、交通事故絶無のための校内服務倫理委員会を実施しました。交通事故の現状・傾向と改正道路交通法を学び、事故ゼロを目指して運転することを確認し合いました。
第2学期も、地域・保護者の皆様のご支援・ご協力をいただき、安全で楽しく充実した学校生活を送ることができました。ありがとうございました。
第2学期終業式では、2学期のがんばりを認め合い、冬休みの安全で目標をもった生活の実行を確認し合いました。
平成28年1月8日の再開を楽しみにしています。
教職員は、郡山北警察署山田警部を講師に迎え、交通事故絶無のための校内服務倫理委員会を実施しました。交通事故の現状・傾向と改正道路交通法を学び、事故ゼロを目指して運転することを確認し合いました。
0
クリスマス色の授業
冬休みの足音が聞こえてきました。
1年生ではアニマシオンの授業の終わりに、司書の斉藤先生から大型絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしていただき、ぐりとぐらがサンタさんと交流する世界を楽しみました。
5年生の琴と尺八体験の授業では、7名の講師を迎え、授業の最後に尺八と琴に合わせてクリスマスソングを歌いました。
やはり、サンタクロースはいるんだなぁと思いました。
尺八と琴の伴奏で歌うクリスマスソングは日本的な情緒がありました。
1年生ではアニマシオンの授業の終わりに、司書の斉藤先生から大型絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしていただき、ぐりとぐらがサンタさんと交流する世界を楽しみました。
5年生の琴と尺八体験の授業では、7名の講師を迎え、授業の最後に尺八と琴に合わせてクリスマスソングを歌いました。
やはり、サンタクロースはいるんだなぁと思いました。
尺八と琴の伴奏で歌うクリスマスソングは日本的な情緒がありました。
0
いっしょに遊ぼう!(1年生と2年生の交流活動)
2年生が生活科で手作りのおもちゃを作りました。自分たちだけで遊ぶのはもったいないと思い、今日は1年生を招待し、「いっしょに遊ぼう会」を開催しました。
冬休みも、手作りおもちゃで遊びを広めたいものです。
はじめに、2年生が1年生に、遊び方の説明をしました。
ガムテープで壁に着地する「ふくろロケット」やゴム動力で飛び上がる「ピョンピョンうさぎ」に1年生は大喜び。
ヤクルトの容器を使った「ゴムまき車」や磁石を使った「さかなつり」も人気おもちゃでした。
冬休みも、手作りおもちゃで遊びを広めたいものです。
はじめに、2年生が1年生に、遊び方の説明をしました。
ガムテープで壁に着地する「ふくろロケット」やゴム動力で飛び上がる「ピョンピョンうさぎ」に1年生は大喜び。
ヤクルトの容器を使った「ゴムまき車」や磁石を使った「さかなつり」も人気おもちゃでした。
0
かつおぶし削りに挑戦!(出前授業)
冬休みが近づきました。6年生は、日本の食文化のすばらしさを体験しようと、その道の専門家である「味の素」から講師を迎え、「だし・うま味の味覚教室(出前授業)」を開催しました。
はじめに、おいしさや味を五感(視覚・聴覚・嗅覚・触角・味覚)で感じるしくみを学び、次に基本味(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味)について学び、最後に体験を通して、「うま味」=「だし」が日本料理の特徴であることを学びました。
「昆布だし」「かつおだし」「煮干し」「干し椎茸だし」のかおりを体験
かつお節削りに挑戦!かなり力のいる仕事でした。
もうすぐ冬休み。日本の食文化にたくさん触れてみましょう!
はじめに、おいしさや味を五感(視覚・聴覚・嗅覚・触角・味覚)で感じるしくみを学び、次に基本味(甘味・塩味・酸味・苦味・うま味)について学び、最後に体験を通して、「うま味」=「だし」が日本料理の特徴であることを学びました。
「昆布だし」「かつおだし」「煮干し」「干し椎茸だし」のかおりを体験
かつお節削りに挑戦!かなり力のいる仕事でした。
もうすぐ冬休み。日本の食文化にたくさん触れてみましょう!
0
3年生の地域見学学習・地域ふれあい活動
3年生54名は、社会科学習や総合的な学習で、学区にあるスーパーマーケットや牛乳工場を見学したり、地域のお年寄りとふれあい活動を体験したりしました。
ヨークベニマル本宮インター店で、季節や地域に密着した工夫を学んできました。
毎日の給食牛乳をつくっている東北協同乳業本宮工場では、安全で美味しい牛乳をどのようにしてつくっているかを学びました。子どもたちの、「工場に乳牛がいる」という予想は外れました。
青田サロンと荒井サロンに参加し、学習発表会で歌った歌を披露したりトランプをしたりして、交流を深めてきました。
ヨークベニマル本宮インター店で、季節や地域に密着した工夫を学んできました。
毎日の給食牛乳をつくっている東北協同乳業本宮工場では、安全で美味しい牛乳をどのようにしてつくっているかを学びました。子どもたちの、「工場に乳牛がいる」という予想は外れました。
青田サロンと荒井サロンに参加し、学習発表会で歌った歌を披露したりトランプをしたりして、交流を深めてきました。
0
木とのふれあい創出事業(木工工作)
福島県林業振興課からたくさんの工作用資材をいただき、3年生は図工科「トントンドンドンくぎうち名人」に取り組みました。
金づちで手を打たないよう、真剣にくぎを打ちました。
材料から発想して、大きな作品が出来上がりました。
金づちで手を打たないよう、真剣にくぎを打ちました。
材料から発想して、大きな作品が出来上がりました。
0
「少年の主張」(青少年健全育成推進大会)
11月22日、サンライズもとみやで、第9回本宮市青少年健全育成推進大会が開催されました。「少年の主張」では、小学生から高校生までの11名がそれぞれの体験や思いを発表しました。
五百川小学校からは6年生の遠藤滉己くんが、「駅伝から学んだこと」をテーマに、3年間の駅伝参加体験から学んだことを発表しました。どの発表も、体験に裏付けされたすばらしい発表でした。
五百川小学校からは6年生の遠藤滉己くんが、「駅伝から学んだこと」をテーマに、3年間の駅伝参加体験から学んだことを発表しました。どの発表も、体験に裏付けされたすばらしい発表でした。
0
コシヒカリ、食卓へ!
米づくり講師の後藤勇さんから、米作りを体験した5年生54名と教職員へ、「もとみやコシヒカリ1㎏」をいただきました。
立派な包装なのでもったいないのですが、今週各家庭でいただくことにしました。
立派な包装なのでもったいないのですが、今週各家庭でいただくことにしました。
0
「夢の先生」から将来の夢を考える。
今年は、5年1組に都築龍太先生(元プロサッカー選手、現さいたま市議会議員)、5年2組に秋本真吾先生(元プロ陸上選手、現大熊町の子どもたちを支援する団体代表)を迎え、「夢の先生」を開催しました。
1組は、都築先生の「目標」「達成」「自信」をキーワードに将来の夢を考えました。
2組は、秋本先生の「好きなことを見つける」「チャレンジ」「本気」をキーワードに、将来の夢を考えました。
11月22日、サンライズもとみやで開催される本宮市青少年健全育成会議で、6年遠藤滉己くんが「駅伝から学んだこと」を発表します。昨年の「夢の先生」の学習が生かされています。
1組は、都築先生の「目標」「達成」「自信」をキーワードに将来の夢を考えました。
2組は、秋本先生の「好きなことを見つける」「チャレンジ」「本気」をキーワードに、将来の夢を考えました。
11月22日、サンライズもとみやで開催される本宮市青少年健全育成会議で、6年遠藤滉己くんが「駅伝から学んだこと」を発表します。昨年の「夢の先生」の学習が生かされています。
0
脱穀作業(米づくり最終)
11月13日、5年生54名が、後藤勇さんの指導を受け、市内田んぼで脱穀作業を行いました。
4月15日の種籾植え、5月20日の田植え、6月26日の除草に続き、10月9日の稲刈りに続き、5回目の米作り活動になります。
今回が収穫の最終作業となり、間もなく精米を行い、白米になる予定です。
天日で乾燥した稲を全員で分担し脱穀機械に入れます。
脱穀したを米を袋に入れます。袋はあっという間にいっぱいになります。
わらと米を、それぞれ分担して運びました。
4月15日の種籾植え、5月20日の田植え、6月26日の除草に続き、10月9日の稲刈りに続き、5回目の米作り活動になります。
今回が収穫の最終作業となり、間もなく精米を行い、白米になる予定です。
天日で乾燥した稲を全員で分担し脱穀機械に入れます。
脱穀したを米を袋に入れます。袋はあっという間にいっぱいになります。
わらと米を、それぞれ分担して運びました。
0
サツマイモほり
2年生36名が、5月に植えたサツマイモの収穫をしました。
震災の頃は、作物をつくれなかったので、2年生にとっては初めてのサツマイモ掘りです。
今年は夏が暑かったせいか、畑がよかったのか、大根のようなサツマイモがごろごろ出てきました。
収穫したサツマイモは、荒井モニタリングセンターで放射能測定を行い、「セシウム検出せず」でした。
左が5月の畑、右が11月の畑です。
畑の虫にびっくり。サツマイモの大きさにびっくり。
こんなに大きなサツマイモを見たことがありません。どんなふうに料理して食べようかな?
震災の頃は、作物をつくれなかったので、2年生にとっては初めてのサツマイモ掘りです。
今年は夏が暑かったせいか、畑がよかったのか、大根のようなサツマイモがごろごろ出てきました。
収穫したサツマイモは、荒井モニタリングセンターで放射能測定を行い、「セシウム検出せず」でした。
左が5月の畑、右が11月の畑です。
畑の虫にびっくり。サツマイモの大きさにびっくり。
こんなに大きなサツマイモを見たことがありません。どんなふうに料理して食べようかな?
0
ふくしま教育週間②(戦争体験講話・学校保健委員会)
11月4日に、6年生42名が、講師の本田さんと大塚さんより戦争体験講話を聞きました。この本宮の地でも悲しい話があったことを6年生なりに真剣に受け止めました。
11月5日には、5年生6年生96名が学校保健委員会を開催し、郡山北警察署本宮分庁舎杉内さんを講師に迎え、「心の健康」をテーマに学習しました。保護者もいっしょに参加し心の健康の課題を考えました。
本田さんより、戦争を逃れるための「疎開」についてお聞きしました。
心の健康のメモ
①万引きは「ドロボウ」
②自分のものと、ひとのものは「ケジメ」とつけよう
③「暴力」はダメ
➃ナイフなどを持ち歩いてはいけません
⑤だれだって、からかわれたり、いじめられるのは悲しいもの
⑥「家出」は危険がいっぱい
⑦夜遊びはしない
⑧体によくないお酒とタバコ、体を狂わせる薬物
11月5日には、5年生6年生96名が学校保健委員会を開催し、郡山北警察署本宮分庁舎杉内さんを講師に迎え、「心の健康」をテーマに学習しました。保護者もいっしょに参加し心の健康の課題を考えました。
本田さんより、戦争を逃れるための「疎開」についてお聞きしました。
心の健康のメモ
①万引きは「ドロボウ」
②自分のものと、ひとのものは「ケジメ」とつけよう
③「暴力」はダメ
➃ナイフなどを持ち歩いてはいけません
⑤だれだって、からかわれたり、いじめられるのは悲しいもの
⑥「家出」は危険がいっぱい
⑦夜遊びはしない
⑧体によくないお酒とタバコ、体を狂わせる薬物
0
ふくしま教育週間①持久走大会
今週、福島県内で開催されている「ふくしま教育週間」。
五百川小学校では、本日、持久走大会を実施しました。保護者の皆さまの応援が力になり、練習よりタイムが短縮しました。たくさんの応援ありがとうございました。
何よりの晴天。昨日は体育アドバイザー川口先生のご指導をいただきました。
約100名の応援ありがとうございました。応援は何倍もの力が出ます。
各学年男女別3位まで特製のメダルが贈られました。メダルは森林学習講師(森の案内人)蓮沼さんからのプレゼントです。
五百川小学校では、本日、持久走大会を実施しました。保護者の皆さまの応援が力になり、練習よりタイムが短縮しました。たくさんの応援ありがとうございました。
何よりの晴天。昨日は体育アドバイザー川口先生のご指導をいただきました。
約100名の応援ありがとうございました。応援は何倍もの力が出ます。
各学年男女別3位まで特製のメダルが贈られました。メダルは森林学習講師(森の案内人)蓮沼さんからのプレゼントです。
0
創立50周年記念学習発表会
「ひまわりのような笑顔と感動を届けよう~50年の思いをこめて~」をテーマに、10月31日、創立50周年記念学習発表会を開催しました。
天候が心配されましたが、午前中はしっかり晴れました。
約400人の来賓・保護者の皆さんにおいでいただきました。
1年生「くじらぐも」 2年生「はたけのしたはおおさわぎ」
3年生「山ねこ音楽祭参上!」 4年生「手話で歌おう」
5年生「みずものがたり」 6年生「夢からさめた夢」
6年生の閉会のことば・・・その後のPTAバザーも好評でした。
天候が心配されましたが、午前中はしっかり晴れました。
約400人の来賓・保護者の皆さんにおいでいただきました。
1年生「くじらぐも」 2年生「はたけのしたはおおさわぎ」
3年生「山ねこ音楽祭参上!」 4年生「手話で歌おう」
5年生「みずものがたり」 6年生「夢からさめた夢」
6年生の閉会のことば・・・その後のPTAバザーも好評でした。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
0
7
4
1
9
フォトアルバム