五百川小ニュース

五百川小の日々

フラワーアレンジメント授業

本日、6年生は、遠藤光信さまを講師に迎え、フラワーアレンジメントの授業を行いました。

体育館を広く使い、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止に努めながらの活動となりました。

遠藤様からは「様々な角度から見てもきれいに見えるよう生ける方向を考えながら差すといいですね」等、アレンジメントのためのアドバイスをいくつもいただきました。

子どもたちは、家族を想いながら一輪一輪大切に生けることができました。

本日、自宅に持ち帰る予定です。楽しみお待ちください。

 

0

ほって表す不思議な花(4年:図画工作科)

4年生は、お気に入りの花を板に描き、その花を彫刻刀で彫りました。

彫った板に好きな色を付けながらお気に入りの版画の作品を刷り上げました。

今日はその作品の一部を紹介します。

子どもたちは、使い慣れない彫刻刀を慎重に扱い、時には削りすぎたりしながらも、彫刻刀それぞれの特徴を生かしながら一生懸命に彫りました。

色付けでは、彫った版を使って何回でも刷れるという特徴を使って、色を変える子どもたちもいました。

なかなか味わいのある作品ができあがりました。

 

0

トイレ・水道の消毒の徹底

本校では、消毒を徹底しています。放課後には教室、児童机、イス、ドアノブ、階段の手すりなど至る所を消毒します。特にトイレ・水道の消毒には力を入れており、1日3回消毒しています。

まずは、養護教諭が業間休み時間の後と給食の後に、そしてSSS(スクールサポートスタッフ)が児童下校後に行っています。

次亜塩素酸ナトリュウム0.1%の濃度に薄めた消毒液で作業していますが、濃くて手が荒れますのでゴム手袋の着用をしてます。

養護教諭もSSSも、出入り口のドアノブ、個室の取っ手、蛇口、水を流すレバー、アルコール消毒のポンプなど、「とにかく自分がトイレに入ったときに触るところは徹底的に消毒」と日々細心の注意を払いながら作業してくれています。

0

算数検定を行いました。

本日の放課後の時間、希望者が算数検定に挑戦しました。

算数検定は、記述式なので、解答にいたる過程を正確に伝える力を確かめることができます。合格者には「合格証」を発行します。また、合格点に満たない場合でも、「未来期待証」を発行し、算数・数学の学習への取り組みを証します。 全部で15階級あり、それぞれの学習段階に応じた階級を選んで受検することもできるというシステムです。

次回もたくさんの子どもたちに挑戦してもらい、算数で育みたい論理的思考力(筋道を立てて考える力)を高めてほしいと思います。

0

表彰(県書き初め展・県音楽祭)

昨日のお昼、お弁当を食べている時間に2つの表彰を行いました。

1つ目は、第66回福島県書き初め展の表彰です。

冬休みにがんばって書いてきた作品です。

代表で書き初め準大賞:4年遠藤さんと書き初め賞:3年國分さんに賞状が渡されました。

また、全校生のがんばりが認められ、学校賞もいただきました。

2つ目の表彰は、第75回福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)です。

本校からもたくさんの子どもたちが創作した音楽を出品しました。

代表で銀賞を受賞した5年斎藤さんに賞状が渡されました。

こちらも本校児童の取組が認められ、学校賞をいただきました。

がんばりを認められることはとても嬉しいことです。

 

 

0

男の子 女の子(3年生 保健の学習)

3年生では体育科(保健領域)で「男の子  女の子」という学習をしています。

この学習は、男女の体の違いや性器とその働きについて知るという性についての大切な学習の機会でもあります。

性器には、排泄機能だけでなく赤ちゃんのもとをつくる働きがあることも学びました。

 

最後には、養護教諭が手作りした赤ちゃんの人形をだっこする体験をしました。

毎年、この学習は、子どもたちの照れくさそうな、気恥ずかしそうな表情がうかがえますが、今日の学習でもそのような表情が見られました。大人への入口をノックする時間とでもいうのでしょうか。

子どもたちにとっては、男女がお互いの体の違いや特徴を理解する上で大切な学習です。

さらにその特徴を理解した上で、互いを大切にしようとする心情も育てていきたいという願いを込めて指導しているところです。

0

読書郵便で読書の輪を広げよう②

先日お伝えいたしましたとおり、ただいま校内で読書郵便を実施しています。

「読書郵便」とは、カードに本の紹介文と紹介したい人の宛名を書いてポストに入れると、図書委員会のみなさんが宛先の学級に、お子さんに、そのカードをお届けするという活動です。

上級生から下級生へ、下級生から上級生へ届くこともあり、カードが届くことを楽しみに待っている子どもたちがたくさんいます。

今日は、その中でも6年生に届いたカードをいくつか紹介します。

 

お互いにたくさんの本を紹介し合い、読書の輪を広げてほしいと思います。

0

新入学児童保護者説明会

本校では、昨日、新入学児童保護者説明会を実施しました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、保護者の皆様の席の間隔を広くとるために体育館で実施し、時間も短縮しながら感染リスクをできるだけ少なくするようにしました。

校長からのあいさつ、教務からの入学に向けての心構えや諸準備等の説明をし、入学後に使う物品を購入していただきましました。

このような状況下ではありますが、今、できる最大限の準備をしつつ、新入学される児童のみなさんを心よりお待ち申し上げております。

 

0

卒業まであと〇日

6年生は、卒業までいよいよカウントダウンに入りました。

子どもたちは、分担して手作りの日めくりカレンダーを作成しました。

一日一日にコメントが付いているものもあり、友達との日々を、担任の先生方との日々を大切にしたいという想いが伝わってきます。

 

0

全国標準学力検査(国語)を実施しました

本日、全校生は全国標準学力検査(国語)に取り組みました。

今年度の学習の総点検です。

今年度、学力がどの程度高まったかを確認する機会です。

今日は国語、明日は算数です。

今年度中に結果が届きますので、よかった点はさらに伸ばし、課題が見つかれば今年度中に克服できるように指導していきます。

結果は例年どおり保護者の皆様にもお渡しいたしますのでご覧いただき、話題にしていただければと思います。

0

五百川小学校PTA顧問会より国語辞典をいただきました。

本日、五百川小学校PTA顧問会の補助金により購入した国語辞典を2年生に贈呈いたしました。

顧問会長様にご来校いただき、児童に励ましの言葉とともに直接手渡ししていただきたいところでしたが、コロナ禍ということで校長先生からのお話と2年代表児童への贈呈となりました。

調べ学習は、パソコンやタブレット、スマートフォンでもできますが、国語辞典で調べ学習を進める良いところは、調べた足跡が残るというところです。マーカーで印をつけたり、調べたページに付箋を付けたりすることで”自分はこれだけ調べたんだ”という「自信」が持てます、“努力が目に見える”といった「達成感」が得られます。

これまで同じようにいただいた上学年の辞典を見てみるとたくさんの付箋の張ってあります。

2年生のみなさんもいただいた辞典をどんどん活用して言葉についての関心を高め、豊かな語彙力を身に付けていってほしいと思います。

五百川小学校PTA顧問会の皆様、ありがとうございました。

0

夢の教室~夢を叶えるために~

先日、5年生は、市主催の事業「夢の教室」をオンラインで行いました。

夢先生は、土屋征夫さん。Jリーグでも活躍されたプロサッカー選手です。

東京の会場とZoomでつなぎ、土屋さんが活躍された動画を見たり、夢を叶えるまでの道のりを詳しく教えていただいたりしました。

何度も壁にぶつかりましたが、友人の言葉や友達の支えなどが力となり自分の夢を実現させることができたそうです。

さらに夢実現のために大切にしている3つのキーワードを教えてくださいました。

それは・・・

「出会い」「言葉」「選択」だそうです。

新型コロナウィルス感染症予防のためにオンラインで行われた授業でしたが、子どもたちは画面に釘つけとなって、土屋さんのお話を熱心に聞き入っていました。

そして、自分も土屋さんのように夢に向かってあきらめずにがんばりたいという思いを強くしたようです。

自分の夢を叶えることができた貴重なお話を聞くことができた、夢のような時間でした。

0

読書郵便で読書の輪を広げよう

本日より児童会図書委員会が中心となって読書郵便を始めます。

「読書郵便」とは、カードに本の紹介文と紹介したい人の宛名を書いてポストに入れます。

そのカードを図書委員のみなさんが宛名の主に届けるというものです。

この「読書ゆうびん」の取り組みによって,読書への意欲を高めたり,読書の幅を広げたりできるようにすることがねらいです。

さてさて、どんな本がどのように紹介されるのでしょうか。

0

新型コロナウィルス感染症感染予防について

本日、昼の放送で教頭より新型コロナウィルス感染症感染予防について児童へ全校放送を行いました。

内容は以下の通りです。

〇県内では、新型コロナウィルス感染症に感染した人が連日100人を超えており、本宮市でも感染者が出ていること。

〇今回のウイルスは、感染する危険性が非常に高いので、人の多いところは避けて過ごすようにしてほしいこと。土日にどうしてもという用事があるとき以外は、なるべく外出を控えてほしいこと。

〇感染予防のためにマスクは鼻までつけること。こまめな手洗い、アルコール消毒をすること。特に食事の時、トイレに行く時には気をつけること。

〇体調がすぐれない時には、お家の人にお話して、学校を休むなど無理をしないようにすること。

~全校生でもう一度気を引き締めて、この局面を乗り越えていきましょう~

各ご家庭におかれましても、感染予防、感染拡大防止にご協力よろしくお願いいたします。

0

第4回PTA本部役員会開催

昨日18時より、第4回PTA本部役員会を開催されました。

今回は、以下の内容につきまして協議されました。

〇来年度(令和4年度)のPTA本部役員選考について

〇授業参観後の学年・学級役員の選考について

〇PTA総会について

〇PTA及び各学級等の会計監査について

〇今年度PTA決算報告と来年度のPTA予算の運用について

〇学校行事についての意見交換

   ・授業参観について

   ・授業参観後の6学年懇談会について

   ・鼓笛移杖式の6年保護者の参観について

PTA会長様はじめ、本部役員の皆様、お忙しい中、ご協議くださいまして誠にありがとうございました。

なお、今回の役員会の内容につきましては、学校からのお便り、学年だより等にて保護者の皆様に随時ご連絡させていただきます。

0

日本の文化にふれる(茶道教室)

本日、地域学校協働活動本部事業・体験活動・ボランティア活動支援センター事業の一環として6年生は茶道教室を行いました。

横山社中の横山早苗先生とそのお弟子さんたちにご協力いただき、茶道を体験することができました。

お茶の入れ方やご作法、ご作法の意味などの説明を受けながら、長い時間をかけて作り上げられてきた茶道という日本の文化にふれることができました。

地域の方々が学校においでくださり、体験を通して日本の文化について教えてくださることは大変貴重な機会となりました。

また、お召し物や会場の設営、道具の準備など、念入りにご準備いただく姿からは、伝統文化を子どもたちに伝承しようという熱いお気持ちが伝わってきました。

関係機関の皆様、横山社中の皆様、今回は、このような機会を与えていただきありがとうございました。

 

0

発育測定を行いました。

3学期に入り、各学年で発育測定を行いました。

その際、「ゲームや動画と脳の関係」について養護教諭から分かり易く話を聞きました。

「運動しているときの脳」「ゲームをしているときの脳」では脳のどの部分が働いているかについて説明を受けると、ゲームに夢中になっている脳は、働きが偏っていることに気づくことができました。

「時間を守ってゲームをしたり、動画を観たりすることの大切さ」を学びました。

家庭でも、お子さんと約束して守れるように見守っていただければと思います。

0

漢字能力検定(漢検)に取り組みました!

本日、1月14日(金)本校では全校挙げて漢字能力検定(漢検)に取り組みました。

自分の学年相応の級を受検する児童、一つ上の級を受検する児童とそれぞれ自分にあったレベルで挑戦しました。

受検する姿からその本気度が伝わってきました。

子どもたちは冬休みの前から目標をもち、学習に取り組みながら今日を迎えました。漢字の能力を高めるだけでなく、目標に向けて計画的に根気強く学習に取り組む過程は、自己マネジメント力を高める機会ともなりました。

全員が合格することを願っています。

0

第3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日から第3学期がスタートします。

まずは、新学期を迎える心構えをつくるという意味を込めて始業式を行いました。

校長先生からは、校長先生が中学校の先生していた時に心に残っているお話をしてくださいました。

学年集会での一幕。自分の将来について発表するという場面で、ある男子生徒が自分の将来の夢を述べた後に、こう言ったそうです。

「夢は見るものではなく、叶えるものです。」

会場は一瞬、静まりかえりました。

この言葉を聞いた子どもたちは、夢の実現に向かって強く背中を押され、勇気づけられたということでした。

さらに本校校歌の2番の歌詞「希望と光  門の道」から

目標が高くなれば高くなるほどちょっとのがんばりで達成できるとは限りません。

一番大切なのは、振り返りと再チャレンジする強い心です。

つまり、がんばり続けていけば、成功に近づき、いつの日かきっと成功するということです。

3学期もきれいな心で、みんな仲良く、助け合い、ドリーム&チャレンジ

3学期をがんばっていきましょう!

次に代表児童(平塚さん・岩澤さん・佐藤さん)より「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表がありました。

3学期は、3人とも、なわとびと学習、特に算数をがんばりたいという内容でした。

ぜひ目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

3学期も良いスタートを切ることができました。

0

第2学期終業式

本日3校時に第2学期終業式を行いました。

今回もzoom配信という形にはなりましたが、声だけでなく顔の見える式になったことを嬉しく思います。

始めに校長先生からお話がありました。

まずは、今年一番がんばったこと、来年一番がんばりたいことを振り返りました。

続いて、自分の夢の実現に向けて努力していってほしいこと。来年も努力を続け、すばらしい年にしてほしいといったお話をいただきました。

次に代表児童(1年椎根さん、3年佐藤さん、5年根本さん)より「2学期の反省と冬休みの計画」の発表がありました。

 

そのあと本宮市青少年の主張に出場した様子をVTRで視聴しました。内容も発表も全校生のお手本となる素晴らしい発表でした。

続いて表彰です。2学期にがんばった児童の栄誉を称えることができました。

・第9回もとみやかるた大会 第3位 6年 国分さん

・第11回「大山賞」小中学生絵画コンクール 佳作 2年 上川床さん  佳作 3年さん

・JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール 銀賞 1年 髙松さん  奨励賞 5年 遠藤さん

・JA共済福島県小中学生交通安全書道コンクール 奨励賞 4年 遠藤さん

・福島県小学校児童画展 入賞 3年 武田さん 5年 伊藤さん

・安達地区小学校理科作品展 金賞 2年 猪狩さん 3年 石橋さん  4年 岩澤さん6年 武藤さん アイディア賞 1年 大寺さん 4年 鈴木さん  作品賞 1年 鈴木さん

・「家庭の日」作品作文部門 優秀賞 1年 野崎さん

・福島県児童作文コンクール特 選 1年 國分さん  特 選 4年 岩澤さん

最後は、生徒指導担当から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

例年よりも長い冬休みが始まります。

1月11日には、全校生が元気に登校できるように健康で安全な冬休みを過ごしていただきたいと思います。

0