五百川小の日々
多様な動きをつくる運動遊び(1年:体育)
1年生は、多様な動きをつくる運動遊びとして、なわとびの学習を始めました。
校内なわとび記録会に向けて、跳び縄と体のリズムを合わせながら1分間跳び続ける持久跳び、手や跳び縄をリズムよく上手に動かしながら跳ぶ後ろ跳びやあやとび、二重跳びなどのにチャレンジします。
今日は、あや跳びの跳び方、練習の仕方を授業で教えてもらっていました。
休日や冬休みなど三学期にあるなわとび記録会に向けて練習に励むことと思います。
子どもたちの心と体をはぐくめるよい機会です。お家でもがんばる姿をみてあげてください。
かけ算九九のきまりを見つけよう(2年:算数)
5の段から始まった2年生のかけ算九九の学習もいよいよ大詰め。
その九九表から見えてくるきまりを見つける授業を行っています。
今日見つけたきまりは・・・
一つ目は、かける数とかけられる数を交換しても答えはどれも同じになること
2つ目は、どの段もすべてきまった数ずつ増えていること
3つ目は・・・
というところで今日は時間がきてしまったようです。
まだまだ九九表には、きまりがかくれていそうです。
きっと次の時間には、さらなる大発見があることと思います。
書き初め(5年:書写)
5年生は、書写の授業で書き初めに取り組みました。
書初めとは、年に一度行われる日本の正月行事で、年の初めに文字や絵をかくことを言います。一般的に、書初めは1月2日に行われます。新年に向けた抱負や祈願を書くことが多く、目標や努力を表す言葉のほか、健康や幸福などを願う四字熟語を書くのが定番となっています。
このように書き初めは、年の初めに行うことですが、冬休みに入り、お正月をむかえ、書き初めコンクールにむけて自分で書かくことになった時のためのポイントを確認するために授業で学習しました。
今回の学習をもとに冬休みの課題として「書き初め」にチャレンジしてほしいと思います。
あそぼうよ、ぱくぱくさん(1年:図画工作科)
1年生の図画工作科ではパクパクさんを作りました。
パクパクおはなし。パクパクおいしい。
しくみを生かして作り方を工夫しながら楽しいパクパクさんを考えました。
リンゴ、メロン、サクランボ、クリなどなど。おいしい食べ物をくわえているパクパクさん。
かわいいですね。
どうぶつさんといっしょに(2年:図画工作科)
2年生の図画工作科「どうぶつさんといっしょに」で描いた作品を紹介いたします。
自分の好きな動物と一緒に遊ぶ「わたし」を画用紙いっぱいに描いていました。
時空をこえて(6年:図画工作)
6年生の図画工作科では「時空をこえて」という題材で絵を描きました。
現在からタイムスリップしたらどんな世界が広がっているか、行きたい時代や場所の具体的なイメージを膨らませて描きました。
どんどん広がる想像の世界をたのしんだり、友達や自分の表現のおもしろさを味わったりすることができました。
さすが6年生。バランスや奥行きを上手に表し、これまで学んだ絵の具の使い方を生かしながら表し方を工夫しています。
表彰
今日は、昼の放送を使って、校外の以下のコンクール等で好成績をおさめた児童の表彰を行いました。
福島県児童作文コンクール・大山賞・千恵子のふるさと紙絵コンクール・安達地区児童画展・未来のマンホールデザインコンテスト・親子で作るまごころ食育お弁当コンクール・市読書感想文コンクール・市読書感想画コンクール
リズムなかまで楽しもう(3年)
3年生の音楽科では、「リズムなかまで楽しもう」を学習しましたキラキラ
今日は、下の写真の5つのリズムパターンを練習しました。
選んだリズムを「まほうのチャチャチャ」に合わせて演奏できるように活動しました。
楽器もマラカス、ギロ、クラベス、カウベルと特徴のある音色を響かせた楽器を使いました。
リズムによって合う楽器を選ぶ姿も見られました。
一人一人が思いや意図をもって音楽表現を高めていけるような土台を築いていきたいと思います。
高跳び(3年)
3年生は、体育で高跳びの学習に取り組んでいます。
短い助走から調子よく踏み切って高く跳ぶかっこいい姿がたくさん見られました。
助走からどちらの足で踏み切ると気持ちよく跳べるかを考えながら、踏切り足を決めてジャンプ。
着地は、膝を柔らかく。この柔らかい着地が自分の体を調整する能力を高め、日常のけが防止にもつながります。
3年生のみなさんは、自分の体を思いっきり動かすことのできる、自分が動かしたいように動かせる「かしこい体」をもっています。
帰りの会
登校後の朝の会、下校前の帰りの会は、毎日の日課です。
今日は1・2年生は4校時。
いつものように下校前に帰りの会をしました。
この学級では、係の友達が「食べ物言葉入れクイズ」を出していました。
今日は、おにぎりに入れるものしばりのクイズでした。
先生のお話もしっかり聞きます。
今日一日の振り返り、よかったことや直してほしいこと、がんばっていた友達の紹介などについて話します。
最後は、一日の学校生活を締めくくるあいさつ。
元気にきちっと「さようなら」
食育授業(6年)
バランスのよい食事のとりかたについて学びました。
ファーストフードと給食を比較し、それぞれの良い点と問題点を話し合いました。
また、そメニューメニューから食材を洗い出し、3大栄養素に分類しました。
そこから、ファーストフードと給食の栄養素別の平均摂取量を比較しました。
子どもたちは、あらためてバランスのよい栄養素を摂取できる給食に驚いていました。
最後に、糖の取り過ぎや脂質異常など生活習慣病を引き起こすと血管内がどうなるかについてのお話をいただきました。
日常の食生活が将来の健康につながります。
中学校に向けて健やかな体を作るためにも今日の学習を生かしてほしいと思います。
歯科教室(6年)
「歯肉炎について知ろう」
今回は、歯肉炎・歯槽膿漏についての学習でした。
歯肉炎には、段階があります。
また、歯茎は、清潔にしておかないと歯周病菌の温床となってしまいます。
健康な歯茎と歯肉炎をおこしている歯茎を比較してみました。
今は新型コロナウィルス感染症感染予防のためにマスクをしていますが、将来マスクをはずす日が来て、にこっと笑ったら、歯茎が真っ赤に腫れていたなどということにならないようにしましょう。
そのためには、予防することが大切です。
予防の第一歩は、なんといっても毎日している歯みがきの仕方にも気をつけることです。
歯を磨くだけでなく、歯茎をマッサージすることにも心がけてブラッシングしてみましょう。
歯科衛生士さんのご指導のもと、鏡を見ながら歯みがきの仕方を学びました。
子どもたちは、明日は我が身と真剣に学習に取り組んでいました。
歯科教室(5年)
今日は5年生の歯科教室がありました。
「かむ」ことの大切さについて学びました。
よくかむことでこんなに体によい効果があるそうです。
毎年のように行っている磨き残し調べ。
保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございます。
少しでも磨き残しがなくなるように歯ブラシの使い方についてもご指導いただきました。
最後に8020運動の話を聞きました。
今日学んだことを家での食事、歯みがきに生かしてもらえればと思います。
すこし立ち止まって読んでみよう
今回は、日本の歴史の資料から。
今、話題の鎌倉幕府の問題です。
今回も資料から必要な情報を見つける力を養います。
問2では、細かく見ていくとたくさんの答えを発見することができる問題となっています。
子どもたちの中には、大人が気付かないようなところまで見つけることがあり、その好奇心と集中力に驚かされることがあります。
6年生や中学生でも同じような学習をすることがあります。
第16回本宮市青少年健全育成推進大会
11月27日、サンライズ本宮にて、開催されました。
本校からは、6年 鈴木さんが、「人を思いやる心や助ける気持ちがあれば、何があっても大丈夫」という題で、実体験を通して、深く考えたことをもとに、「まず、できることからやってみる」ことの大切さを発表しました。
素晴らしい発表でした。許可をいただき動画をアップいたしましたので、ご視聴ください。
※ご視聴の際は、白い▷→赤い▶→右端の全画面をタップ(クリック)してください。スマホやタブレットの場合は横向きにすると、自動で画面の大きさに合わせて全画面表示となります。
回想録プラス+動画編
御宿東鳳での夕食時の動画です。ご覧ください。
※ 本動画は、安全なグーグルドライブからのリンク埋め込みとなっております。安全面を考慮し、画質も落としてあります。
まずは、素晴らしい夕食会場への入場の様子です!
食事スタッフ代表の方に、お礼の言葉を述べました。
プラス➕回想録~in 会津
思い出のフォトをご覧ください o(^-^o)(o^-^)o♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪
修学旅行帰校式
6年生が修学旅行から無事に帰ってきました。
たくさんの思い出を胸にしっかりとした態度で帰校式を行いました。
帰校のあいさつとともに今回の旅でお世話になった方々へお礼の言葉ありました。
代表児童からは、たくさんの思い出とともに今回学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいという感想発表がありました。
同行した校長先生からは、全員で旅を終えたことがなによりもうれしく思っていること、たくさんの思い出を家の人に伝えることがなによりの感謝の気持ちになることをお話いただきました。
6年生のみなさん、おかえりなさい。
県立博物館で、社会科&総合的な学習の時間等々!
≪県立博物館で、社会科&総合的な学習の時間等々!≫
県立博物館に着きました。
ここでの学びは、社会科や総合的な学習の時間などの学びに生かせるものばかりで、子どもたちは興味津々に見学していました
これだけの展示品が収蔵されている所での学びは、貴重なものです。何度も訪れたい所の一つですね。
ここでの学びを持ち帰り、学校での学びで、さらに深め、広げていきたいと思います。
≪鶴ケ城会館でショッピング≫
これから、鶴ケ城会館へと向かいます。
鶴ケ城会館で待ちに待ったお買いものです。
どんなお土産をゲットしたのでしょうか?乞うご期待ください
全員、元気100パーセントです。ご安心ください。
すべて、予定通りです☺️
鶴ケ城に着きましたーーーーーーー!
≪鶴ケ城に着きました!≫
鶴ケ城天守閣をバックに記念写真を撮りました。
「はいチーズ!」
今回は、内部を工事中のため、外観の眺望のみとなります。
風もなく、天気にも恵まれ、最高です。
全員、元気100パーセントです☺️