白岩小ニュース

白岩小の日々

☆第2学期のスタート

 8月23日(月)、第2学期がスタートしました。
 朝方強い雨が降りましたが、保護者の皆様のご配慮のおかげで、大きなトラブルもなく子どもたちは元気に登校しました。各教室からは明るい声が聞こえ、事故等がなく充実した夏休みとなったことが伝わってきました。
 また、リモート放送ではありますが、始業式を行いました。夏休み中に本宮高校合唱部のみなさんに協力していただいて録音した校歌を流し、大きな声で歌うことはできませんが、口ずさみながら校歌にふれる機会にしました。これまで、歌詞付きの音源がなかったので、これまでとは違った雰囲気を感じることができました。
式の終了後には、生徒指導担当から8月9月の生活の仕方について指導しました。

0

☆資源回収

 PTA美化活動と同時に、地域のみなさまにご賛同いただき、資源回収を行いました。地区長様のご協力の下、チラシを配付したことで、企業や団体からもたくさんの資源物提供がありました。
 得られた収益につきましては、子どもたちの教育のため、ありがたく活用させていただきます。地域のみなさまのご理解とご協力に感謝いたします。

0

☆PTA美化活動

 8月21日(土)早朝、、保護者のみなさまに、校地内の草刈りを中心とした美化活動に取り組んでいただきました。夏季休業中に伸びた草が刈り取られ、きれいになりました。おかげさまで本日からから始まった2学期の教育活動を充実させることができます。
 活動するにあたっては、新型コロナウイルス感染予防に努めていただきました。マスク着用、ディスタンスの確保は勿論ですが、無言で活動に集中する様子を拝見し感動しました。保護者のみなさまが、安全への意識を常にもってくださっていることに感謝申し上げます。

0

☆校内研修

 8月6日(金)、県北教育事務所の指導主事を講師としてお招きし、校内研修を行いました。今日は、特別支援教育の視点から、授業改善を充実させる事を目的とした内容です。講師の先生からは、全ての子どもにとって学びやすい授業を提供するための参考となるお話を数多く伺いました。2学期からの授業づくりに役立ててまいります。

0

☆本宮高校合唱部のみなさんに協力していただきました

 8月5日(木)、本宮高校合唱部のみなさんに協力していただき、白岩小学校校歌の録音を行いました。この音源を儀式的行事を行う際に活用していきます。コロナ禍の影響で大きな声を出して歌うことができない今、おおいに活用しながら、校歌にふれる機会をつくっていきたいと思います。
 録音にあたっては、本宮高校の校長先生にもご来校いただきました。本宮高校合唱部のみなさん、ありがとうございました。

0

☆第1学期終業式

 7月20日(火)、第1学期終業式を行いました。校長からの話の後に、1年生、3年生、5年生の代表児童が、1学期の振り返りとこれからの抱負を発表しました。その後には、生徒指導担当から夏休み中に気をつけてほしいことを話しました。コロナだけではなく、交通事故、水難事故、不審者など身の回りには多くの危険が潜んでいます。安全に生活しながら、楽しい夏休みにしてもらいたいと思います。そして、8月23日には、児童のみなさんが元気に登校してくれることを、教職員一同、願っています。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちが安心して学校生活を送ることできるように支えてくださり、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

0

☆着衣泳

 7月19日(月)、今年度の水泳学習の締めくくりとして、高学年において着衣泳を行いました。背浮きをしながら長い時間じっとしていることやペットボトルなどを腹に抱いて浮くことなどを体験しながら、水難事故に対応するための学習をしました。また、救助が必要な人を発見したときに、飛び込んで助けるのではなく、より安全な救助方法は何かを考え、実践しながら学びました。

0

☆校外子ども会

 7月19日(月)、ふれあいタイムに校外子ども会を行いました。各地区ごとに、通学の様子を振り返ったり、危険箇所を確認したりしました。そして、担当教員から、夏休みの生活について指導しました。この1学期、子どもたちが交通事故に遭わず、元気に登校できたことをうれしく思います。また、交通指導や見守りをしていただいた地域のみなさまに感謝いたします。

0

☆水泳記録会

 7月16日(金)、梅雨明けが発表された素晴らしい晴天の下、高学年の水泳記録会を行いました。今年度は、昨年度よりも天気や気温に振り回されることなく、順調に水泳の学習を進めることができました。子どもたちは、その成果を十分に発揮し、最後までねばり強く泳ごうと頑張りました。今日初めて25mを泳ぎ切ることができたという児童からは、「やったー!」という喜びの声が聞かれました。
 今日も、多くの保護者のみなさまに見守っていただきました。ありがとうございました。

0

☆水泳記録会

 7月15日(木)、低学年と中学年の水泳記録会を行いました。コロナ対策のために、保護者のみなさんにはフェンス外での応援にご協力いただきました。
 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、最後までねばり強く取り組んでいました。途中で足が付いてしまったとしても、また泳ぎだしてゴールしようと頑張る子どもたちは、白岩小学校の目指す児童の姿そのものでした。写真は、低学年の様子です。

0

☆きれいな校庭

 来週から夏休みになりますが、夏休み中に校庭が草でいっぱいになることが悩みのひとつです。用務員がレーキかけをして、除草と整地の作業を行いました。とても美しい校庭になり、草でいっぱいになることの予防になりそうです。

0

☆PTA教養講座

 授業参観と学級懇談会の後に、教養厚生委員会の企画によるPTA教養講座が行われました。一昨年は台風対応により、昨年はコロナ対策により中止せざるを得なかったのですが、今年は、リモート放送で実現できました。
 今回は、薬剤師による「食」に関する講演でした。講演から、「食」は命をつなぐものであることの話を伺い、参加者にとって、改めて食事を見直す機会になったようです。

0

☆授業参観

 7月14日(水)、授業参観を行いました。今回も、保護者のみなさまには、コロナ対策へのご協力をいただきました。このことも、回を重ねるごとに慣れ、学校側から特別な発信をしなくても、一人一人が注意を払ってくださるようになりました。子どもの安全を守るために、保護者と学校が同一歩調で取り組めることを、たいへんうれしく思います。
 授業では、子どもたちが自分の考えを堂々と発表しており、4月からの成長を保護者のみなさまにお目にかけることができました。

0

☆オリンピックトーチの展示

 7月9日(金)、聖火ランナーを務められた方の好意で、実物のトーチが学校に届きました。7月12日(月)から7月16日(金)まで展示をしています。
 福島県では、オリンピックのソフトボールと野球の競技を無観客とすることが決定し、ムードがなかなか高まらない状況にあります。でも、本物を見ることで感動を味わえると考えています。夏休みは、家でテレビによる観戦をして、日本選手の活躍に拍手をおくったり、様々な国を知ったりする機会にしてほしいと思います。

0

☆国際交流活動

 本宮市がイギリスと交流していることをきっかけにして、5年生がダウンセル小学校と交流活動を行っています。今日は、ダウンセル小学校から送られたビデオレターを初めて見ました。
 子どもたちは、イギリス人の小学生が話す英語を聞き取りながら、自分たちの学校生活との違いを感じ取っていました。また、白岩小学校からどのようなビデオを送ればよいか話し合い、交流することをとても楽しみにしているようでした。1学期の内に1回目のビデオレターを作る予定です。
 また、このことを新聞社が取材に来てくれました。どのように伝えてくれるのか、楽しみです。

0

☆おはなし会

 7月9日(金)、ボランティアの方に来ていただき、低学年を対象にしたおはなし会を開きました。歌を口ずさみながら手遊びをしたり、紙芝居を聞いたりと、楽しい時間を過ごしました。

0

☆クワガタムシ発見

 7月9日(金)、学校内で今シーズン初めてクワガタムシを見つけました。ノコギリクワガタのようです。梅雨の終盤とともに、夏本番が近付いていることを感じます。

0

☆外国語活動

 7月8日(木)、ALTと外国語の学習をする日でした。
 3年生の教室では、自分の好きなものを相手に伝える言い方について学習していました。英語の言い方で分からないことがあるとALTに質問して教えてもらい、いっしょに会話を楽しんでいました。

0

☆歯みがき教室

 7月8日(木)、3年生から6年生において、二人の歯科衛生士の指導の下、歯みがき教室を行いました。今年度も、昨年度同様にコロナ対策として全員が黒板の方を向いて指導を受けました。そして、染め出しの活動は行いませんでした。
 講師の先生からは、ブラッシングの仕方を教えていただくとともに、食事の際によくかむことがむし歯予防につながること、歯みがきの順序を決めておくとみがき残しを防げること、小学生の時に正しい歯みがきの習慣を身に付けておくと大人になっても続けられることなどのお話を伺うことができました。

0

☆防犯教室

 7月7日(水)、不審者が校内に侵入したことを想定した防犯教室を行いました。講師として白岩駐在所と郡山北警察署の警察官2名に来ていただき、不審者が侵入した際の対処の仕方を指導していただきました。
 侵入者を取り押さえる訓練と最初の仕方をアドバイスしていただいた後、全体会をリモート放送で行いました。講師の先生からは、児童が教師の指示をしっかり聞き、冷静に行動できていたことをほめていただき、その上で、学校の外でも不審者にであってしまうことがあるので「いかのおすし」を常に意識して行動することの指導を受けました。
 教員の動き方について指導・助言を受けたことを、今後の学校生活に生かしていきます。

0

☆アニマシオン

 7月6日(火)、第4学年と第6学年でアニマシオンを行いました。しらさわ夢図書館の司書の読み聞かせや本の紹介の後、本の内容を振り返る活動でした。振り返りと言っても、単にあらすじを追うわけではありません。4年生の教室では、登場人物などが「いる」「いない」を区別しながら振り返っていました、6年生の教室では、五感を通した表現を探り、四季を様々な角度から捉えながら振り返っていました。
 本を読むと言っても、読み方一つで楽しみ方が変わることを学びました。

0

☆授業風景

 6月と7月は、教員同士が授業を見せ合い、研修する期間としていますが、1学期の取組としては7月6日(火)が最後の授業提供でした。
 今日は、3年生の算数の授業で、わり算のあまりが出た数を、日常の生活でどのように処理したらよいのかを考える授業でした。
 「23個のケーキがあり、4個入る箱に4こずつケーキを入れ、全てのケーキを箱に入れるとしたら、箱は何個必要か」という問題と、「23本のタイヤあり、1台につきタイヤ4本を使っておもちゃの車を作るとしたら、車は何台作れるか」という問題では、答えは異なります。この問題は、計算ができるから答えられるというものではありません。
 子どもたちは、式の答えと図を照らし合わせながら、考えを出し合って正解に近づけていく活動を楽しんでいました。

0

☆ブックトーク

 7月2日(金)、第4学年で「本当の話 ノンフィクションを読んでみよう」をテーマに、ブックトークを行いました。しらさわ夢図書館の司書が、たくさんのノンフィクション本を紹介しながら、日頃の生活が当たり前ではないことを考えられるような話をしてくださいました。世界の現実を知って、自分の生活を見つめ直す機会になったようです。

0

☆授業風景

 6月と7月は、教員同士が授業を見せ合い、研修する期間としていますが、7月2日(金)は、第1学年の算数科の授業が行われました。
 担任が提示した色紙から、あかときいろの数の違いに気付き、その違いを数で表すことはできないか考えようとする子どもたちでした。

0

☆タブレットの活用

 今年3月に、児童一人一台ずつタブレット端末が設置されていますが、次第に活用の幅が広がってきています。
 写真は、第6学年の社会科の授業です。聖徳太子について個人で情報を書き込み、画面を通して共有し合う活動に取り組んでいました。リアルタイムで友達の情報と自分の情報とを比較し、違いに気づいたり、新たな情報の獲得につながったりしていました。

0

☆教員研修

 わたしたち教員は、よりよい授業を求め日々研修に努めています。6月と7月は、教員同士が互いに授業を見せ合う強化月間として位置づけています。
 6月29日(火)は、第4学年の道徳の授業参観をしました。テーマは「いじめ」です。子どもたちは、単に「正しくない」で片付けるのではなく、様々な立場の人の思いを想像しながら、自分の問題として深く考えていました。

0

☆教育実習生とのお別れ

 6月25日(金)、4週間にわたる教育実習が最終日を迎えました。2年生が、励ます会を開いてくれました。コロナ対策をしながらゲームをしたり、メッセージをおくったり、プレゼントを渡したりして、楽しい時間を過ごしました。
 2年生がメッセージとしておくった「勉強を頑張って、学校の先生になってください」の言葉に、とても感動しました。この思いは、実習生の心に深く刻まれたのではないでしょうか。

0

☆ICT支援員の協力

 6月25日(金)、6学年において、ICT支援員の協力をいただきながらタブレットを活用した社会科の学習を行いました。今日は、縄文時代と弥生時代の違いを自分の視点で比較しながらまとめる学習でした。操作の仕方で困ったときに、支援員の助言をもらうことで、スムーズに活動に取り組むことができました。

0

四倉海岸

四倉海岸で昼食です。

そのあとは砂の芸術作品を作ります。曇り空で、心地よい風が吹いてます。

 

 

 

 

0

☆体育館工事、足場の撤去

 6月23日(水)、第1期工事として行っている体育館の応急的工事が終わりを迎えようとしています。今日は、足場が撤去され外側に貼られた板材が見えるようになりました。 本格工事はまだ未定ですが、一歩ずつ前に進んでいることが分かります。

0

☆宿泊学習に出発!

 6月23日(水)、5年生が今日から2日間宿泊学習です。午前8時過ぎに、保護者のみなさんや下級生に見送られながら、いわき海浜自然の家へ向け出発しました。普段の生活では経験できない自然に親しむ活動を楽しんできます。

0

☆実習生、第3回研究授業

 6月22日(火)、教育実習生の最後の研究授業が行われました。今日行った授業は道徳です。自分の楽しみを優先させてしまったことにより、社会のきまりを守ることができず迷惑をかけてしまう話を基に、規則を守ることの大切さを考えていく授業でした。
 子どもたちは、自分の生活と重ねながら、みんなで気持ちよく生活するためにきまりがあり、それを守っていかなければならないことを考え、発表していました。
 教育実習は残すところ3日間となりました。積極的に子どもたちに関わり、困ったことがあるとすぐに話を聞いたり、手助けをしたりしてくれています。明日からの3日間は、3回の研究授業を振り返りながら、より分かりやすい授業を求めて、授業実践に取り組みます。

0

☆プールでの学習

 6月21日(月)、青空の下で水泳や水遊びの授業が進められていました。1年生は、水の中に顔を沈めることができるようになってきました。5年生、6年生は、25mのコースを使って長い距離を泳ぐ練習をしていました。

0

☆実習生、第2回研究授業

 6月21日(月)、教育実習生の実習期間の最終週を迎えました。残り5日間は、より実践的な実習内容となります。特に、実際に授業する場面が多くなります。
 今日は、研究授業の2回目として、算数科の授業を行いました。子どもたちに、筋道立てて考えられるように、順を追った質問を投げかけたり、カードを利用しながら説明できるように指導したりと、工夫していました。
 また、実習生の授業から学ぶことも多いので、教員のよい研修の機会にもなっています。

0

☆学校評議員会

 6月16日(水)、第1回目の学校評議員会を開催しました。委員になられた方々に、委嘱状を交付し、その後、校長より今年度の学校経営、教育活動の進捗状況、コロナ対策、体育館工事、コミュニティ・スクールの準備状況などについて説明しました。
 委員からは、コロナ対策を講じながら教育活動を前進させていること、市の図書館司書と連携しながら読書活動を充実させていることなどについて、高評価をいただきました。

0

☆実習生、研究授業に挑戦

 教育実習生の実習期間が終盤を迎えました。ここからは、より実践的な内容となり、あらゆる教科の授業を行ったり、研究授業に取り組んだりしていきます。
 今日は、1回目の研究授業で、国語の授業を行いました。緊張した表情でしたが、はっきりとした言葉遣いで、分かりやすく説明したり、質問を投げかけたりしていました。子どもたちも、それに応えて、自分の考えを活発に発表していました。

0

☆縦割り班交流会

 6月16日(水)、今年度1回目の縦割り班交流会を行いました。1年生から6年生までがいっしょに遊ぶことを通して、思いやりの心を育てることを目的としています。6年生が中心となって、低学年の児童でも同じように遊ぶことができるような遊びを考え、楽しい時間を過ごしていました。

0

☆1年生も水に慣れてきています

 素晴らしい晴天の下、プールでの学習を行っていました。1年生がプールに入るのは、今年度2回目です。昨日の復習をしながら、さらに長い時間水の中に入り、体や顔に水をかけたり、かけ足をしたりして慣れる活動に取り組んでいました。

0

☆合奏サークル

 6月11日(金)、合奏サークルの1回目の活動を行いました。音楽を楽しみたいという11名の児童が集まり、今日は全員でアコーディオンを弾くことを楽しみました。

0

☆アニマシオン

 6月11日(金)、しらさわ夢図書館の司書の指導の下、3年生と6年生でアニマシオンを行いました。
 3年生は、物語の展開ごとに出てくるものの名前を思い出すクイズに挑戦したり、登場してきた蛙を折り紙でつくったりする活動に取り組みました。
 6年生は、物語の筋を思い出し、順序を並べ替える活動に取り組みました。

0

☆プールに入りました

 6月11日(金)、6年生が白岩小学校のトップバッターとしてプールに入りました。晴れの天候で、気温も高かったので、子どもたちは「気持ちいい」と言いながら楽しんでいました。来週からは、他の学年でも水泳や水遊びの学習を徐々に始めていけそうです。

0

☆タブレットの使い方練習

 1年生でもタブレットにふれる活動に取り組み始めました。今日は、ICT支援員の指導を受けながら、基本的な操作方法や片付け方などを教わりました。これから、学習に活用できるようにしていきます。

0

☆ブックトーク

 6月10日(木)、しらさわ夢図書館の司書に来ていただき、1年生、2年生の各教室でブックトークを行いました。
 1年生は初めてのブックトークだったので、今日のテーマは、「ほんとともだち」でした。分かりやすく、見たり読んだりできる本をたくさん紹介していただきました。子どもたちは、時折笑ったり、拍手をしたりしながら、本の楽しさにふれていました。
2年生のテーマは、「いきものの本」でした。虫の顔を取り上げた本、顔に見える木の枝を集めた本、動物の足跡を取り上げた本などを紹介していただきました。普段自分たちが見ている生き物の見方ではないので、驚きの声がたくさん出ていました。

0