五百川小ニュース

五百川小の日々

ビッグアート(卒業制作)

卒業まで21日になりました。
6年生では、図工科の時間に卒業制作「ビッグアート」に取り組みました。
1組も2組も、それぞれ卒業をテーマにしたビッグアートをイメージし、一人1枚から2枚の絵を描き、貼り合わせました。

卒業まで、いよいよ1ヶ月。嬉しいような寂しいような毎日。

卒業のイメージ・・・「校舎」「多行の松」「ひまわり」「教科書」「卒業証書」そして「桜」

卒業メッセージ・・・「思い出いっぱいありがとう」
0

もうすぐ小学生(五百川幼保園児との交流会)

昨日、五百川幼保園児53名が来校し、1年生と交流会を行いました。
初めての訪問で緊張していた園児53名。ひょっとしたらもっと緊張していた1年生39名。
でも、歓迎のあいさつが終わり、鍵盤で1年生の校歌演奏発表、その後のぬり絵をいっしょに始めたころは、すっかり仲良くなっていました。
おみやげバッグの中には、「運動会が楽しいよ」「給食がおいしいよ」などと、先輩からのメッセージが綴られていました。

園児は五百川小学校だけでなく他の小学校に入学する子もいますが、もうすぐ小学生!がんばってください!

さすがは1年生。教え方もじょうずになりました。
0

3学期も後半へ(あと26日)

3学期の51日も前半が終わり、いよいよ来週から後半に入ります。
6年生の教室には、カウントダウンの数字が並べられており、一人一人が目標を持った日々を過ごしています。
2月9日(月)には、6年生が本宮二中の体験入学に参加し、中学校のイメージが少しずつ形になってきました。

中学校の授業はスピードが速くて、レベルが高くて、ついていけるか心配でした。

生徒会の紹介やクイズ、部活動見学で、中学校への興味が高まってきました。
0

「登る」「転ぶ」から「滑る」へ(スキー体験教室)

2年ぶりのスキー体験教室が、2月5日、あだたら高原スキー場で行われました。(昨年は大雪のため中止)
今年度は、3~6年185名が参加しました。
経験者が少ないこともあり、午前中は雪に親しむために「登る」「転ぶ」練習を取り入れ、午後からは楽しく滑ることができました。
安達太良山の雪景色が心に残りました。もうすぐ春です。

久しぶりのスキー活動だったので、基本の活動を復習しました。

豚汁、ごちそうさまでした。
0

五百川伝統クラブ(クラブ活動)

今年度の最後のクラブ活動が行われました。
外では運動球技クラブがサッカーを行い、室内では他の9つのクラブ活動が行われました。
伝統クラブは茶道と華道を中心に活動してきましたが、最終日は地域の講師(遠藤光信さん)を迎え華道を行いました。



「花で相手に何を伝えるか」がテーマです。

菜の花や梅の花など、春のかおりが創作意欲をたかめてくれました。

遠藤光信さんには、毎年、卒業式や入学式の会場に花を飾っていただいています。
0

尺八と琴に挑戦!

1月の最終日、5名の講師をお迎えして、五年生43名が日本の伝統楽器である「尺八」と「琴」を体験しました。
講師の演奏による日本独特の音色を鑑賞したあとは、グループごとに音出しに挑戦しました。
特に、尺八はエッジがむき出しになっているので、初心者は音が出ないと言われています。伝統を受け継ぐために、尺八や琴に挑戦する子どもたちが増えることを願っています。


授業日、外は雪が降っていました。

琴や尺八の音が出たときは、昔の日本人の仲間になった気分でした。
0

「本宮の野菜はおいしいです」(生産者との会食会)

給食センターに食材を提供している生産者10名(こらんしょ市、白沢直売所、本宮金曜夕市)と給食センターの皆さんを迎えて、3年生36名が会食会を実施しました。
生産者の皆さんへの質問では、「本宮の野菜は全部おいしいです」「本宮の野菜を食べさせたくて一生懸命作っています」「野菜を病気から守るために、一日に何回も畑やハウスを見回っています」。。。と、野菜作りへの熱い思いを聞きました。

生産者の野菜づくりへの思いが3年生にしっかりと伝わりました。
0

第6回なわとび選手権大会 団体3チーム跳ぶ!

第6回なわとび選手権大会に、五百川小学校からは団体3チームが参加しました。
 ・スマイル(4年生)
 ・五百ガール(5年生)
 ・五百川野球スポーツ少年団(4~6年)
3チームとも入賞には届きませんでしたが、心とリズムをひとつに跳びました。
応援、ありがとうございました。
個人では、1年生男子と1年生女子が入賞しました。

来週は、学年ごとに校内なわとび記録会が実施されます。


3チームとも素晴らしいジャンプでした。
0

第6回なわとび選手権大会練習!

1月25日(日)第6回なわとび選手権。
五百川小学校では、21名が参加申込みをしました。
しかしながら、本校でもインフルエンザが流行しており、数名が棄権になりそうです。
本日は、4年生「スマイルチーム」が団体長なわとびの最終練習をしました。
本番に新記録が出ることを期待しています。


0

「図書館の使い方」(2年生国語科)

2年生は、国語科の時間に、夢図書館の斎藤先生を講師にむかえ、「図書館の使い方」の体験学習を行いました。
まず、「こんにちはとしょかん」の紙芝居を読んでいただいた後に、本の分類(0~9)をおぼえました。
次に、いよいよ体験の時間です。
(1)自分の台本板を持ってくる。
(2)本を選んで自分のカードに書く。
(3)バーコードで記録してもらう。
全員が本を上手に借りることができました。

寒い冬、図書館は校内で一番の人気の場所です。

全員が読みたい本を選び、借りることができました。


0