五百川小の日々
アニマシオン(1年生)
本日、1年生にアニマシオンがありました。
しらさわ夢図書館の館長さんがおいでになり、子どもたちに読書の楽しさを伝えるとともに読む力を引き出すような活動をしてくださいました。
今日は「」という本を朗読してくれました。
ただ朗読するだけでなく3~4人のグループに1冊同じ本を配り、朗読している文章を目で追いながら確認することができました。
子どもの達の読書への関心を高め、読み方の技術もマスターできるよい機会でした。
読書後には、今日の本の題名である自分の「たからもの」について発表し合いました。
すこし立ちどまって 読んでみよう!
今回は日本の学校について、氷河についての記事です。
この資料をもとにさらに詳しく調べてみたくなりますね。
子どもたちは掲示板が更新されるたびに楽しく読んだり、クイズに答えたりしています。
食育授業(6年)
今日は、本宮給食センター栄養教諭の真壁先生においでいただき、6年生で食育授業「生活習慣を見直そう」を行いました。
バランスのよい食事のとり方を考え、食生活を改善していこうというねらいでした。
まずはファーストフードと給食の違いについて考えました。
使われている材料の数、味の濃さ、栄養のバランスに違いがあることが分かりました。
次にバランスのよい食事が体に与えるよい影響についてのお話を聞きました。
最後にこれからの自分の食事の在り方について改善策を考え、実践方法を発表し合いました。
個別懇談をとおしてお話を聞くと偏食する児童が多いようです。
食べたもので体は作られています。
バランスのよい食事で強い体を作っていってほしいと思います。
「わたしはおねえさん」(2年生:国語)
2年生は今、国語で学習で「わたしはおねえさん」という教材で登場人物の発言や行動を自分と比較しながら読む力を高めています。
2年生のすみれちゃんが主人公の物語です。
妹の落書きによって起きた心の葛藤を乗り越え、お姉さんらしくしようとする様子が書き表されている教材です。
<あらすじ>
すみれちゃんは歌をつくるのが好きな2年生。
そのすみれちゃんが宿題を始めようと机の上に教科書とノートを広げます。
しかし、机のすぐ横の窓から見える花壇に咲いているコスモスが気になってしまいます。
そのコスモスにじょうろで水やりをしようと庭に出ているうちに妹のかりんちゃんが出しっぱなしのすみれちゃんのノートに鉛筆でコスモスを描き始めてしまいます。
水やりから戻って来たすみれちゃんは、かりんちゃんを見て驚きます。
泣きそうになりながら怒りそうになりながらも、かりんちゃんが「お花」と答えたノートをと見つめるうちに絵がかわいく見えてきます。
2人でたくさん笑って笑って、笑い終わると、「今度はねえねがお勉強するから、ちょっとどいてね」と言って椅子に座ります。
すみれちゃんは筆箱から消しゴムを出してかりんちゃんが描いた絵を消しかけて、でも消すのをやめて、次のページを開くところで物語は終わります。
「どうして絵を消さなかったのかな」
2年生が一生懸命考えていました。
歯科教室(3・6年生)
今日は3年生と6年生に歯科教室がありました。
どちらの学年にも歯科衛生士さんにおいでいただき、教えていただきました。
3年生は、むし歯の原因や発生の仕組みを学習しました。
染め出しをして自分の歯みがきの特徴を確かめました。
むし歯にならないよう、磨き残しをしないような歯みがきの仕方も教えていただきました。
6年生は、歯肉炎について学習しました。
やはり6年生も染め出しをして自分の歯みがきの特徴を確かめました。
6年生は歯肉炎にならないような歯みがきの仕方も教えていただきました。
今日の学習を生かし、むし歯や歯肉炎にならないようオーラルケアに努めていってほしいと思います。
2年生ギャラリー
今日は2年生「どうぶつさんといっしょ」の図画工作科の作品を紹介します。
大好きな生き物と一緒にどこかに行ったり、何かをして遊んでいる様子を想像して描きました。
発想の豊かさ、クレヨンの上手な使い方がとてもいい作品がたくさんあります。
個別懇談でお越しの際には、ぜひご覧ください。
幼保園の年長組の皆さんへの発表会(1年生)
1年生は、学習発表会の次の週に、五百川幼保園の年長さんの前で学習発表会で発表した劇「くじらぐも」を発表しました。
大喜びの1年生。
小学校では一番下の学年ですが、この日は頼もしいお兄さん・お姉さんの顔で、張り切って発表しました。
年長さんが「楽しかった!」と感想を話してくれました。
PTA顧問会
本日、これまでの本校の校長及びPTA会長で組織しておりますPTA顧問会の総会を実施いたしました。
今年度の事業及び決算報告及び次年度の事業及び予算案報告、役員の改選等を行いました。
PTA顧問会の皆様からは毎年、顧問会費から2年生に国語辞典購入の補助をいただいています。
いつも、いつまでも五百川小学校を見守ってくださっている顧問会の皆様、本当にありがとうございます。
6年校外学習
今日は、6年生が二本松方面に校外学習に出かけました。
校長先生をガイドに霞が城、二本松市歴史観光施設(愛称「にほんまつ城報館」)を見学してきました。
学校運営協議会(見守り部会)
本日、学校運営協議会(見守り部会)を開催いたしました。
新型コロナウィルス感染症感染予防の観点からこの数年見守り部会を開くことができませんでしたが、
本日、無事に開催することができました。
今後は、これまで登録していただいた方々にあらためて連絡をさせていただき、総会を開いて活動をより活性化していけるよう進めていくこととなりました。
子どもたちの安全を見守る「見守り隊」の主体的・積極的な活動をありがたく思います。
小学校創立150周年記念品
市内の本宮小学校、岩根小学校、糠沢小学校、和田小学校、白岩小学校が創立150周年を迎えました。
このことを記念いたしまして、市内全小学校の校章と本宮市のマスコットキャラクターまゆみちゃんをあしらったクロスが本宮市より市内の全児童に配付されました。
本校児童もいただきました。
タブレット画面を拭く時などに活用させていただきます。
工場見学(5年生)
本日、5年生は、一般社団法人キャリア支援機構にご助力いただき、「小中学校生向け工場見学」に向かいました。
この事業は福島県『感働!ふくしま」プロジェクトの一環で、未来の産業人材確保のための体験プログラム事業として、モノづくりの魅力、キャリア教育、地元企業との交流等、そこで働く人々の姿を将来を担う若者世代を児童に知ってもらうことを目的として今年度より始まったものです。
見学させていただきました工場は、田村市船引にある株式会社デンソー福島様です。
カーエアコン等の自動車用熱機器製品および、ガソリンエンジン用燃料供給/噴射装置の製造をしている工場です。
現在、社会科で学習している部品工場を見学し、工夫点を実際に見ることができました。
また、はたらきやすく、省エネで環境にやさしい工場であることや水素エネルギーの活用の研究が今年から始まり、海外からも視察に来ているということも学ぶことができました。
5年生の子どもたちは工場のお話を熱心に聞き、メモを取っていました。
今後は、本日学んだ内容を新聞にまとめて行く予定です。
すこし立ちどまって 読んでみよう!
今回の「すこし立ち止まって読んでみよう」コーナーはこちらです。
今回もいくつかの資料から質問されている内容を読み取り、答えるという読解力を高める掲示となっています。
一朝一夕ではなかなか高めることが難しい力ですが、毎回考えながら問題を提示しています。
見学学習:消防署(3年)
今日は3年生が、安達地方広域行政組合南消防署に見学学習に出かけました。
始めは、消防署の施設や火事の発生件数、消防車や救急車の種類などを説明していただきました。
次に実際に施設内を見学させていただいたり、消防車や救急車を見せていただいたりしました。
今後は、今日の見学を通して、消防署の仕事の内容、そこで働く人々の仕事の工夫や努力についてまとめていく予定です。
見学学習をさせていただきました南消防署の職員の皆様、ありがとうございました。
鼓笛隊の引き継ぎが始まりました(4・5・6年生)
各パートのオーディションを終えて、楽器や担当が決まり、いよいよ鼓笛隊の引き継ぎが始まりました。
今日は、4・5・6年生が体育館に集合し、これからの進め方の確認をしました。
その後、各パートに分かれて楽器の取扱方、準備、後片付けの仕方、演奏の仕方等についての引き継ぎが行われました。
6年生が4年生に懇切丁寧に教える姿が多く見られ、感動しました。
同時に6年生はいよいよ卒業へのカウントダウンが始まったようにも思えました。
これから、何度かの引き継ぎの活動が行われた後に新鼓笛隊の演奏を聴くことができることと思います。
そのときには教えてくれている6年生への感謝と恩返しの気持ちですばらしい演奏をしてほしいと思います。
歯科教室(4年)
4年生は本日、歯科教室を行いました。
歯科衛生士さんにご来校いただき、おやつの食べ方と歯の磨き方についてご指導いただきました。
まずは、歯を磨かないとプラークが1日後、2日後、3日後にどれだけ増えていくかを写真で見せていただきました。子どもたちは、その写真のプラークの広がり方にみんなびっくり。
そのあと、お菓子や飲み物に含まれる糖分やおやつを食べる順番などについてお話いただきました。
そして、歯の染め出しをし、自分の歯みがきの磨き残しの多い部分を確認しました。
磨き残しの赤は、はっきり目立ち、子どもたちはあらためて歯みがきの必要性を感じました。
今後はその磨き残しがなくなるよう丁寧な歯みがきの仕方、歯ブラシの使い方を教えていただきました。
子どもたちは、染め残った部分も含めて真剣に磨いていました。
今後は、今日教えていただいた磨き方等を忘れずに、むし歯にならないような歯みがきや食習慣に心がけていってほしいと思います。
社会科体験学習(5年)
今日は、さわやかな秋晴れの中、5年生の社会科の体験学習を行いました。
体験をさせていただきましたのは、先日お知らせいたしましたとおり、本校の企業による学校応援団トヨタ自動車(くるマックス本宮)の皆様です。
校庭で電気自動車(bz4x)、ハイブリッドカー(プリウス),水素自動車(MIRAI)などを見学させていただいたり、試乗させていただいたりしました。
ずらりと並んだぴかぴかの最新の車を前に大興奮の子どもたち。
乗り込ませていただき天井がガラス張りなのに驚き、試乗してその静かさにまたびっくり。
授業後半の質問コーナーでは、車大好きな子どもからのマニアックな質問あり、未来の車づくりについての質問あり、就職のアドバイスをいただいた子どももおり、大変充実した時間を過ごすことができました。
いろいろな人と交流しよう(1年)
今日は、1年生の生活科「いろいろな人と交流しよう」の学習を紹介します。
今回のいろいろな人は本校のALT:デニス先生です。
英語で色の言い方を教えていただいたり、ウクレレを聴かせていただいたりしました。
デニス先生は、オーストラリア出身の男性で、とても背が高くバスケットボールとウクレレの得意な先生です。
子どもたちは物怖じせずに聞き取った英語を上手に発音したり、問題を解いたり、ウクレレの音色を聞き入ったりしていました。
多様な文化に触れ、様々な人と出会い多様性を感じるという学習、これからの社会をたくましく生きていくためにとても大切な機会となりました。
学習発表会
今日は学習発表会。
「とどけよう 心ひとつに 笑顔あふれる 五百川」をスローガンに各学年ともにこれまでの練習の成果を遺憾なく発揮しました。
たくさんのご来賓、保護者皆様にご参観いただきました。
学習発表会リハーサル
今日は、学習発表会リハーサルでした。
各学年ともにこれまで練習してきた成果を全校生の前で発表しました。
うまくいったところはさらによくなるように、修正すべきところは修正して11日(土)を迎えたいと思います。
保護者の皆様、学習発表会当日お待ちしております。
歯科教室(2年)
今日は、2年生でも歯科教室を実施しました。
2年生のテーマは、「第1大臼歯を大切にしよう」でした。
1年生と同じように、まずは第1大臼歯の特徴と働きを歯科衛生士に教えていただきました。
次に自分の第1大臼歯を観察しました。
乳歯と永久歯の違いについても教えていただきました。
永久歯は一生使うもの、乳歯もいずれ抜けるとはいえバトンタッチする日まで大切な役割があることを知り、歯みがきの重要性を確かめました。
いよいよ実践。
染め出しを使って、磨き残しのある箇所を確かめました。
自分の歯みがきの特徴をとらえ、今後気をつけるようアドバイスをいただきました。
各家庭におかれましても本日の授業を生かし、上手に歯みがきができるかどうか見てあげてほしいと思っています。
歯科教室(1年)
今日は、1年生で歯科教室を実施しました。
1年生のテーマは、「はみがきめいじんになろう」でした。
まずは6才臼歯の特徴と働きを歯科衛生士に教えていただきました。
次に自分の6才臼歯を観察しました。
鏡で観察してみるとぼこぼこしていて汚れがつきやすいことを確かめることができました。
そこで6才臼歯の歯の磨き方を教えていただき、いよいよ実践。
各家庭に歯みがきチェックカードと歯みがき検定カードを持ち帰らせます。
本日の授業を生かし、上手に歯みがきができるかどうか見てあげてほしいと思っています。
ご協力お願いいたします。
ブックトーク(2年生)
今日は、しらわさ夢図書館の職員においでいただき、2年生にブックトークがありました。
今回のテーマは、昔話。
「かさこじぞう」「ももたろう」「ねずみじょうど」「こぶじいさま」「さるじぞうほいほい」「ことばあそびうた」「なんげえはなしっこしかえがな」などの本を紹介、読み聞かせしていただきました。
読書の秋、これを機にさらに読書に親しんでもらいたいと思います。
小学生学校見学(6年生)
今日は、6年生が本宮第二中学校へ学校見学に行きました。
本宮第二中学校長 佐藤聡校長先生からあいさつ及び日程の説明があり、いよいよ中学校の見学開始。
緊張しながら授業の様子を参観させていただきました。
その後、体育館にて中学校生活についての説明を受けました。
「中学校入学までにやってきてほしいこと」についてのお話をいただきたした。
中学校進学に向けた準備が始まっています。
フリー参観
本日はフリー参観日。
朝からおいでの保護者の方もいらっしゃいました。
各学級ともに子どもたちはいつもより張り切って学校生活を送っていたようです。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
3年生ギャラリー「未来にタイムスリップ」
今日は3年生の図画工作科「未来にタイムスリップ」というテーマで描いた作品を紹介します。
大人になったら何になりたいかな?夢が叶った未来の自分を絵に表しました。
脱穀体験学習(5年)
本日、5年生は米作りの最後の作業となる「脱穀」を行いました。
天候にも恵まれて、秋晴れの中、先日稲刈りし、天日干しておいた稲束を脱穀機に運ぶ作業を行いました。
今回も御稲プライマルの皆様にお世話になりました。
ありがとうございました。
祖父母参観
本日は祖父母参観日。
多くの祖父母様にご来校いただき、授業を参観していただきました。
各学年・学級でおじいちゃん、おばあちゃんを交えながら工夫を凝らした活動を準備しました。
児童とともに祖父母の皆様にも楽しい時間を過ごしていただくことができたようです。
国際理解講演会(6年)
本日、6年生は、本宮市国際交流課のAimee Brownさんをお迎えし、国際理解講演会を開催いたしました。
他の国籍や民族、文化の違いを尊重する意識を育んだり、グローバルな意識を育んだりすることが目的です。
まずは出身国であるイギリスを紹介するお話を伺いました。
その後、パズルをしたり、リンカーンインプのお話を聞いたりしました。
リンカーンインプとは、イングランド、リンカン大聖堂内壁の上のグロテスクな彫刻で、 リンカン市の象徴になっているものだそうです。 伝説によれば、これは悪魔によって大聖堂に送られた生き物でしたが、 天使によって石に変えられてしまったそうです。
人権教室(4年)
今日は、4年生で人権教室がありました。
いじめについて考えました。
DVDのアニメを見て、ある学級で起こったいじめについて学級のみんなで話し合いました。
いじめは、自己中心的な考えが強すぎると起こることや周りで見ている人もいじめになること、いじめにあったり、いじめを見たりしたら、先生やお家の人・大人の人に相談することなど詳しく教えていただきました。
2年生ギャラリー
今日は、2年生の図画工作科の「大きくそだて びっくりやさい!!」の作品を紹介します。
コンセプトは「ふしぎなたねをうえてみたら、びっくりやさいがそだったよ。いったいどんなひみつがあるのかな。」
子どもたちは、びっくり種から育った野菜と自分とのかかわりを想像しながら楽しく不思議な世界を表現しました。
防災教室(4年)
4年生は、本日、本宮市防災対策課地域防災マネージャーにおいでいただき、防災についてのお話をしていただきました。
防災マネージャーのこれまでの経験を生かした避難する際に大切なことを始め、これまでの経験を社会科で学習した、避難場所や避難所について、避難した際の自助、共助、公助についてのお話をしていただき、単元を振り返るよい機会となりました。
雷が近くで鳴ったり、落ちたりしたときのその場での避難の仕方「雷しゃがみ」の仕方も教えていただきました。
子どもたちは、熱心に聞きながらメモを取ったり、積極的に質問したりしながら防災マネージャーのお話を真剣に聞くことができました。
災害はいつ起きるかもしれません。
そのときに今日学んだことを思い出し生かすことができればと思います。
交通安全教室(6年生)
本日、郡山北警察署本宮分庁舎の警察署員をお招きして、6年生が交通安全教室を行いました。
数名の児童に自宅から自転車を持ってきてもらい自転車についての交通安全についての教室を開催しました。
信号機を借用し、石灰で横断歩道を作り、道路の横断の仕方や安全確認の仕方等教えていただきました。
今日学んだことを今後の生活に生かし、事故なく安全に過ごしてほしいと思います。
校内持久走記録会(中学年)
今日は、中学年の校内持久走記録会です。
自分の目標タイムを設定し、そのタイムをクリアしようと懸命に走りました。
中学年の記録会では、友達を大きな声で応援する姿もとても印象的でした。
今年度は保護者のたくさんの皆様にも応援においでいただきました。
子どもたちのがんばる姿を見ていただけたこと、応援していただけたこと大変嬉しく思います。
校内持久走記録会(高学年)
今日は、高学年の校内持久走記録会を行いました。
自己ベストを目指す子ども、ライバルとの勝負を楽しむ子どもとそれぞれの目標に向かって真剣に取り組んでいました。
好天にも恵まれ、さわやかな秋の日に気持ちのよい汗を流していました。
子どもたちの走り終えた後の清々しい笑顔がとても印象的でした。
就学時検診
今日は、次年度小学校に入学予定の子どもたち及び保護者の皆様が来校し、健康診断を行いました。
子供たちは、内科検診、眼科検診等の検査を行いました。
検査の間、保護者の皆様は、本宮給食センターの栄養教諭から食について、学校給食についての講話を聞いたり、校長より小学校生活や入学前までのお子様の成長のためにお願いしたいことなどについての講話を聞いたりしました。
保護者から少し離れて検査に臨む子どもたちは、少し緊張した面持ちでしたが、担当者の話をしっかり聞いて取り組むことができました。
校内持久走記録会(低学年)
今日は低学年の校内持久走記録会を行いました。
自己ベストを目指して一生懸命走りました。
たくさんの保護者の皆様にご来校くださり、ルールとマナーを守って応援していただきました。
令和元年東日本台風追悼にかかる半旗掲揚
本日、令和元年度東日本台風追悼の意を込めて半旗掲揚を行いました。
あらためましてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます 。
もとみや駅伝競走大会 選手壮行会
今日の昼休みには、もとみや駅伝競走大会に出場する選手のみなさんを励まそうと選手壮行会を開きました。
校長先生及び児童代表者から励ましの言葉をいただきました。
続いて各種目ごとに選手が紹介されました。
最後に選手代表者からも会への感謝の気持ちと当日の意気込みの発表がありました。
当日は、これまで練習してきた成果を遺憾なく発揮し、悔いのないよう今までで一番いい走りをしてきてほしいと思います。
壮行会後には、夏休みの自由研究と安達地区児童作文コンクールの表彰が行われ、代表者が表彰されました。
入賞したみなさんは、今後、賞状を持ち帰ります。
稲刈り体験学習(5年)
今日は、晴天の下で毎年恒例の稲刈りを体験させていただきました。
学校としては恒例とはいえ、今年の5年生にとっては初体験。
今年も御稲プライマルの皆様にお世話になりながら体験学習が始まりました。
稲刈り用の鎌は鋭く、ギザギザでよく切れます。
後藤さんに稲の刈り方、束ね方のお手本を見せていただき、いよいよ稲刈り開始。
一人で黙々と、もしくは友達と見合い教え合い、協力しながら作業に取り組む子どもたち。
普段、学校の授業で見せる表情とはすこし違った面持ちです。
その後、束ねた稲は、2週間程度、天日(太陽光線)と風によって乾燥させます。
最後は、作業の途中で落ちた穂を拾いました。これまで育ててくれた方々や立派に育った稲に感謝しつつ、最後の一粒まで大切にする気持ちを養いました。
肌で感じて、体を動かしながらだからこそ学ぶことのできることがたくさんあります。
毎年、このような貴重な体験を子どもたちにさせてくださる御稲プライマルの皆様、本当にありがとうございます。
アニマシオン(2年生)
今日は1・2年生にアニマシオンがありました。
白沢夢図書館から講師がおいでになり楽しい会を開いてくださいました。
読書のアニマシオンとは、わくわくする体験を実現し豊かな読書の世界を作り出すことを目的として, スペインにおいて始められた読書指導法です。
前回は1年生の活動の様子をお伝えしましたので今回は2年生の様子をお伝えします。
司書さんから出された作戦をもとにお話の順番を考えたり、「ざぼんじいさんのかきのき」を読み、柿の実を折り紙で折ったりしながら読書の楽しさに触れました。
本宮市教育委員会訪問
本日は、本宮市教育委員会の皆様が学校を訪問し、各教室の授業参観をされました。
子どもたちと先生がつくる素敵な時間を参観いただきました。
宿泊学習2日目 到着式
2日間の日程を終え、5年生が全員、無事、元気に帰校しました。
帰校式で疲れていても集中して話を聞きている姿から大きな成長を感じましたした。
今回学んだことや新たな気づき、友達との友情など、今後の学校生活に役立てていってくれることと思います。
この3連休はゆっくり休んでください。
宿泊学習2日目 スコアオリエンテーリング
全員がそろってゴールしないと−10点。
集合時刻に1分遅れる毎にー1点。
というルールで始まったスコアオリエンテーリング。
声を掛け合いながら協力して目印のポストを目指していました。
宿泊学習最後の活動を楽しく終えることができました。
宿泊学習2日目 昼食
2日目の昼食は子供達が楽しみにしていたラーメンが出ました。
昼食も全員が美味しくいただきました。
この食事が今回の宿泊学習の最後の食事となりました。
美味しい食事を提供していただきありがとうございました。
おかげさまで子供達が体調を崩すことなく元気に過ごせました。
午後は、こちらも子供達が待ちにまっていたスコアオリエンテーリングです。
東日本大震災についての講話
次の学習は東日本大震災についての講話をいただきました。
講師は郡山自然の家の所長様です。
2011年の出来事や東日本大震災当日お話、体育館が避難所になった時の状況などをいただきました。
宿泊学習2日目 焼き板作り
2日目始めの活動は焼き板作りをしました。
板を焼き、金ブラシで磨きました。
次は焼き板に事前に考えてきた文字やイラストなどの装飾を施しました。
宿泊学習2日目 朝食
全員元気に起床。
美味しい朝ごはんを食べました。
宿泊学習 キャンドルファイヤー
今夜は野営場でキャンプファイヤーの予定でしたが、悪天候のため体育館でキャンドルファイやーを実施しました。
まずはろうそくの火を大切に灯した火の巫女を先頭に火の神、火の守りが入場しました。
厳かな雰囲気の中、火の巫女から渡された火を、火の神が受け取り、火の守りたちに分火。
「協力の火」「友情の火」「努力の火」「健康の火」として。
子供達は、灯された炎を見ながらしばらくの間、火の偉大さ、大切さを思いました。
その後、ダンスやゲーム、歌などを歌いながら楽しい時間を過ごしました。
会は盛り上がり、フィナーレに向かっての最後の合唱では、全員が一つの輪になって歌いました。感極まって涙を流す子供も。
郡山自然の家の体育館は、なんとも言えない素敵な雰囲気に包まれました。
子供達はかけがえのない時間を過ごすことができました。
体調不良を訴える児童もなく、只今、入浴中。
明日への英気を養うべくこれからしっかり眠ります。
宿泊学習 夕飯
夕飯は、バイキング形式でした。
サラダにエビフライ、カニクリームコロッケ、クラムチャウダーなど子供たちが好きなおかずがたくさん出ました。デザートはエクレアでした。
全員が美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
みんな元気です。