白岩小ニュース

白岩小の日々

情報モラル教室(高学年)

 11月9日(木)、県南少年サポートセンターより、講師をお招きし、5年生・6年生を対象に情報モラル教室を実施しました。スマートフォンをはじめとした情報端末やネット利用について、今、安全に使用しているのであれば、これからも安全に使用するためにはどのようにすればよいのか、自分が被害者にならない、加害者にならないためにはどのようなことが大切かについて、お話をいただきました。便利な道具を安全に活用できるよう、情報端末の使い方について、お子様と話題にしてほしいと思います。

   

0

自由参観・しらさわ学校運営協議会授業参観

 11月6日(月)、2校時から4校時を自由参観として、保護者の皆様に子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。保護者の方々が授業を見に来るということで、子どもたちも楽しみにしていたようです。保護者の方々の目を意識ていつも以上に頑張る子どもも見られました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。また、5校時には、しらさわ学校運営協議会の皆様に授業を参観していただきました。その後の協議の中で、授業の様子や学校評価についてなど様々なご意見を頂戴いたしました。今後の参考にさせていただきます。

  

0

持久走記録会

 11月6日(月)、2時間目から中学年(3年・4年:1000m)、低学年(1年・2年:800m)、高学年(5年・6年:1500m)の順で持久走記録会を実施しました。子どもたちは、それぞれの目標に向かって、最後まで粘り強く取り組みました。保護者の皆様からの温かい声援のおかげで、子どもたちも頑張ることができました。ありがとうございました。

   

  

0

本宮市文化祭作品貼り付け

 11月2日(木)、放課後に教職員で、市の文化祭に展示する作品の貼り付け作業を行いました。低学年(1年、2年)は図画の作品を一人1点、中学年(3年、4年)と高学年(5年、6年)は図画、書写の作品いずれか一人1点を展示予定です。ぜひ、白沢ふれあい文化ホールで、ご覧いただければと思います。

  

0

校外学習(2学年)

 11月2日(木)、第2学年では、校外学習として「プリン・スウイリアムズ・パーク」と「しらさわ夢図書館」を訪問し、施設見学や体験学習に取り組みます。笑顔で元気よく出発しました。本宮市内の施設についてしっかりと学んでほしいと思います。

   

0

避難訓練(第2回)

 11月1日(水)、本年度2回目の避難訓練を「予告なし」で実施しました。地震による調理場での火災発生の想定です。子どもたちは、校内放送を落ち着いて聞いた後、教師の指示に従い、校舎内は走らずに、屋外に出てから小走りで指定の場所へ避難することができました。訓練に真剣に取り組む姿が見られ、大切な命を守る練習であることを理解しているようでした。

    

0

縦割り班交流会(全学年)

 10月31日(火)、2回目の縦割り班交流会を実施しました。校庭や体育館、教室を活用し、鬼ごっこやカードゲームなど6年生が企画と運営を担当し、後輩の面倒を見ながら楽しい時間を過ごしています。異年齢の交流活動をとおして子どもたちの社会性を育んでいきたいと思います。

  

  

0

学習発表会

 10月28日(土)、白岩小学校150周年記念学習発表会を実施しました。多くの皆様に来校いただき、子どもたちの生き生きと表現する姿を見ていただきました。子どもたちは、これまで積み重ねた練習の成果を十分に発揮し、それぞれの役割をしっかりと果たしていました。会場の皆様から温かな拍手をいただき、子どもたちも満足した表情を見せていました。今回の経験を生かしながら、2学期後半の学校生活を充実させていきたいと思います。

  

  

  

  

0

前日準備(150周年記念学習発表会)

 10月27日(金)、5年生と6年生で協力して、学習発表会の前日準備に取り組みました。体育館のステージやフロアを清掃したり、会場の机やいすなどの水拭きや整理をしたりしました。いよいよ明日の本番を迎えます。今までの練習の成果が発揮され、子どもたちの生き生きとした発表が見られると思います。子どもたちの活躍を期待します。

   

0

体育科の授業(上学年)

 10月25日(水)、5学年と6学年は合同で体育科の授業を行いました。準備運動で身体をほぐし、5分間走で身体を温め、準備を整えてから持久走に取り組みました。持久走記録会に向けて、徐々に身体を慣らしていってほしいと思います。

  

0

業間マラソン

 10月24日(火)、2校時終了後に、軽快な音楽が校舎内外に流れました。スポーツ委員会による業間マラソンの合図です。スポーツに適した季節になってきました。体育科の授業だけでなく、業間や昼休みなどを活用しながら子どもたちの体を動かす場面を設定していきたいと思います。校庭では、子どもたちと教職員が共にマラソンに取り組む姿が見られました。

  

0

校内発表会

 10月23日(月)、学習発表会の校内発表会を行いました。各学年、緊張した面持ちでしたが、これまでの練習の成果を披露することができました。各学年の発表に、鑑賞をしている子どもたちから送られる温かな拍手が、印象的でした。今回の発表の振り返りを、学習発表会当日に生かしてほしいと思います。

   

  

 

0

白岩幼稚園との交流会(1学年)

 10月19日(木)、1学年では白岩幼稚園の年長組の皆さんをお招きし、幼稚園との交流会を開きました。1年生による劇を見ていただいたり、一緒に鬼ごっこをしたりして、楽しい時間を過ごしました。後輩を迎えて、積極的に行動する1年生の姿が印象的でした。第2回の交流会を楽しみにしています。

   

0

持久走記録会に向けて(6学年)

 10月19日(木)、6年生の体育科の授業では、長距離走の練習に取り組んでいます。ペアになって互いの走った距離を確認し合いながら励まし合う姿が見られました。持久走記録会に向かって練習を重ね徐々に持久力を高められるよう取り組んでいきます。

    

0

交通安全教室(第2回)

 10月18日(水)、本年度2回目の交通安全教室を実施しました。低学年(1年生・2年生)は、横断歩道の渡り方について、中学年(3年生・4年生)と高学年(5年生・6年生)は自転車の乗り方について改めて学びました。郡山北警察署本宮分庁舎から講師をお招きし、交通安全についての講話と正しい歩行と自転車の乗り方について指導をいただきました。今回の経験を交通安全に生かしてほしいと思います。

  

  

0

家庭科の授業(5学年)

 10月18日(水)、5年生の家庭科の課題は「ティッシュカバーをつくろう」でした。ミシンの使い方やティッシュカバーの縫い方について、学習支援ボランティアの皆様から支援をいただき、グループ単位で作業を進めることができました。子どもたちはボランティアの方々の話をしっかりと聞きながら、集中して実習に取り組んでいました。

  

0

国語科の授業(4学年)

 10月17日(火)、4学年の国語科の授業は問題演習の時間です。ワークの問題や活用力育成シート、学習用タブレットを使いながら、たくさんの問題に取り組み習熟することがねらいです。それぞれの学習の進度に応じて課題を選択して学習を進めました。自分のペースで落ち着いて学習する姿が印象的でした。

   

0

音楽科の授業(1学年)

 10月16日(月)、5時間目は音楽科の授業です。カスタネットやタンバリンなどの打楽器や鍵盤ハーモニカの演奏に積極的に取り組んでいます。担任の伴奏にあわせて、歌ったり演奏したり生き生きと活動する姿が印象的でした。

   

0

森林環境学習(低学年)

 10月13日(金)、低学年(1学年・2学年)は森林環境学習に取り組みます。場所は「フォレストパークあだたら」です。森の案内人の方から話を聞いたり、木工クラフトに取り組んだりする予定です。天気にも恵まれ、有意義な1日にしてほしいと思います。予定どおり元気に出発しました。

  

0

クラブ活動(上学年)

 10月12日(木)、上学年(4年・5年・6年)はクラブ活動に取り組んでいます。「イラストまんがクラブ」、「スポーツクラブ」、「ラケットクラブ」、「自然科学クラブ」、「デジタルクラブ」の五つのクラブで子どもたちは活動をしています。それぞれの興味や関心に応じてクラブを選択していることもあり、毎回、集中して取り組む姿が見られています。

  

 

0

もとみや駅伝大会出場選手を励ます会

 10月11日(水)、体育館でもとみや駅伝競走大会に出場する選手を励ます集会を開催しました。スポーツ委員会の子どもたちが企画と運営を担当しました。代表児童の励ましの言葉を受けて、特設駅伝部の部長よりお礼の言葉がありました。10月15日(日)が大会当日です。選手一人一人の活躍を期待したいと思います。

   

0

百科事典を使ってみよう(4学年)

 10月10日(火)、4学年ではしらさわ夢図書館より司書の方を講師にお招きし、百科事典の使い方について学びました。調べたい内容を百科事典からどのように見つければよいのか、今回の経験をこれからの調べ学習に役立ててほしいと思います。

  

0

研究授業(1年・算数科)

 10月10日(火)、1学年で算数科の研究授業を実施しました。「三つの数のけいさん」について、ひき算とたし算をつかって一つの式で書くことができることや前から順に計算することについて学習しました。子どもたちは、まずは自分で考え、次に、ペアになって自分の考え方を説明し合い、最後に全体で計算の仕方について考え方を確認していました。課題に熱心に取り組む姿が印象的でした。

  

0

校外学習 4年

10月6日(金)に社会科と理科の学習で校外学習に出かけました。福島県危機管理センターでは、地震や津波、土砂災害などの防災について学びました。こむこむ館では、プラネタリウムで星や太陽のことについて学びました。

  

0

見学学習 3年

10月6日(金)に、社会科の学習でスーパーマーケットと工場見学に出かけました。働く人の工夫や努力を教えていただいたり、施設を案内していただいたりしました。

  

0

修学旅行 解散式

6年生が修学旅行から帰ってきました。子ども達の表情からは充実した1泊2日だったことが伝わってきました。

  

0

見学学習 1・2年

10月5日(木)に1・2年生が見学学習で郡山ふれあい科学館に出かけました。プラネタリウムを見たり、体験型展示物で活動したりしました。

  

0

修学旅行 出発

6年生が会津方面へ1泊2日の修学旅行に出かけました。出発式を終え、下級生や保護者に見送られながら、元気に出発しました。

  

0

家庭科の授業(6学年)

 10月4日(水)、6年生の家庭科の授業ではトートバッグを製作しています。ミシンを使ったり手縫いをしたりしながら、集中して取り組む姿が見られました。ミシンの使い方や裁縫の手順など、互いに協力しながら活動する姿が随所に見られました。手作りのオリジナルバッグの完成が楽しみですし、完成品を活用してほしいと思います。

   

0

研究授業(3年・道徳)

 10月2日(月)、3学年で道徳科の研究授業を行いました。内容は「相手のことを考えたあいさつ」です。教科書の資料をもとに、あいさつの場面について役割演技をすることで、あいさつについて感じ方や考え方を深めました。そして、「あいさつ」をする側と「あいさつ」をされる側の気持ちを考える活動をとおして、相手に対して真心を持って、その人に合ったあいさつをすることについて考えていました。これからの生活の中で、今回の経験が生かされることを期待しています。

   

0

福島県教育センター出前講座(職員研修)

 9月29日(金)、福島県教育センター教育相談チームより講師を招き、出前講座(学校集団理解の進め方)を受講しました。本宮市教育委員会で年に2回実施しているQUテスト(楽しい学校生活を送るためのアンケート)の結果の活用について詳しく学びました。結果の見方、詳しい分析の仕方についての講義をいただき、グループワークで資料の学級経営への生かし方についても研修しました。このような機会をとおして、教職員の指導力の向上に取り組んでまいります。また、QUテストの個票については、実施後お子様をとおして各家庭に届けております。

   

0

夜行反射材をお預かりしました(6年)

 9月29日(金)、郡山北警察署本宮分庁舎より、家庭の交通安全推進員である、本校の6年生が夜光反射材をお預かりいたしました。おじいさんやおばあさん、地域のお年寄りの方々に夜行反射材を配付し、地域の交通安全に貢献してほしいと思います。白沢駐在所の所員の方から、代表児童が贈呈を受けました。

  

 

0

授業研究会(4学年・算数科)

 9月27日(水)、算数科(4学年)の授業研究会を実施しました。4学年の授業を先生方全員で参観し、授業作りについての話し合いを行いました。福島県教育庁義務教育課より指導の先生をお招きし、今回の授業や本校の授業作りの実践についての指導助言をいただきました。このような教職員の研修をとおして、一人一人の授業力の向上にに取り組んでまいります。

   

0

人権教室(5学年)

 9月26日(火)、人権擁護委員の方々を講師にお迎えし、5年生を対象に人権教室を行いました。お話の中で「人権」とは、「すべての人が、生まれながらに持っている権利」であり、「人が人として、社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利」であることを改めて学びました。また、いじめ問題に関する動画を視聴し、未然防止と対処について具体的に考えました。子どもたちは講師のお話に耳を傾けながら、自分なりの考えをまとめていました。

   

0

研究授業(6年・道徳)

 9月25日(月)、6年生の道徳は研究授業の時間でした。先生方で6年生の授業の様子を参観し、授業についての意見交流をとおして、授業力の向上を図ります。今回の授業の主題は「心づかいの尊さ」です。自分の考えだけではなく、様々な考えに触れながら、親切や思いやりについてじっくりと考える姿が見られました。

  

0

昼休みの校庭

 9月15日(金)、昼休みの校庭の様子です。天気は予報どおり曇、気温もそれほど上がらず、子どもたちは校庭で元気に活動していました。ボールを使って、サッカーをしたりキャッチボールをしたりして楽しむ姿や遊具を使いながらお友達と楽しそうに活動する姿が見られました。そして、昼休み終了のチャイムと同時に教室に戻り、午後の活動に取り組みました。

   

0

図画工作科の授業(4学年)

 9月14日(木)、4年生の図画工作科の課題は「へんてこ山の物語」です。「えっ、たおれそう。」「のぼれるわけないよ。」そんなありえない山も絵ならかき表すことができます。楽しいお話を考えながら、不思議な山の絵を熱心に描いていました。どのような作品が完成するのか楽しみです。

   

0

修学旅行に向けて(6学年)

 9月14日(木)、6年生は修学旅行に向けた準備に取り組んでいました。インターネットの情報や事前にいただいた資料を使って、フィールドワークの計画を立てていました。見学先や体験活動、食事などグループの意見をまとめながら、地理的な情報を整理し、交通機関の時刻なども確認しながら話し合う姿が見られました。当日の活動が楽しみです。

   

0

本宮市小中学校国際理解講演会(6学年)

 9月13日(水)、福島県国際交流協会より講師をお招きし、本校にて6年生を対象に国際理解講演会を行いました。「世界がもし100人の村だったら」を題材にしたワークショップを体験しました。ものの見方や考え方を柔軟にすることやこれまでの思い込みにとらわれず、自分なりの価値観で物事をとらえ、考え、判断することの必要性を感じたのではないかと思います。子どもたちは国際理解についての興味や関心を高め、意欲的に活動に参加していました。

  

0

体育科の授業(2学年)

 9月13日(水)、2学年の体育科授業では、運動身体づくりプログラムに取り組んでいました。午前中の涼しい時間に、体育館でしっかりと活動しました。暑い日が続いていますが、スポーツの秋に向かって、運動にもしっかりと取り組みたいと考えています。

  

0

業間活動(駅伝練習)

 9月13日(水)、業間の時間を利用して、特設駅伝部の練習を行いました。暑さ指数や気温を確認しながら、もとみや駅伝に向けて練習を重ねていきます。3年生から6年生までの18名、一人一人が自分の目標を持って頑張ってほしいと思います。

  

 

0

道徳科の授業(6学年)

 9月12日(火)、6学年の道徳の授業です。教科書の資料をもとに、「よい友達とは」について考えを深めます。友情を保つためには、友人とどのように関わることが望ましいのか、一人一人の考えをタブレットに入力し、それを電子黒板の画面で共有しながら、話し合いました。親友への本当の優しさについて、自分なりに考えをまとめる時間となりました。

  

0

防犯教室

 9月8日(金)、白岩駐在所から所員の方を講師に、不審者対応の講話をいただきました。学校に不審者が侵入した場合や日常生活で不審者と遭遇した場合について、防犯標語の「いかのおすし」に基づいた指導をいただきました。今回の講話を通して、子どもたちの防犯意識を高めると共に、危険と遭遇した際に回避行動がとれるよう、繰り返し指導していきたいと思います。

   

0

子どものための落語(鑑賞教室)

 9月7日(木)、白沢地区の3校(糠沢小・和田小・白岩小)合同で、鑑賞教室を実施(下学年は午前、上学年は午後に実施)しました。三遊亭円楽一門の皆さんによる「落語」と「江戸太神楽」を鑑賞しました。ワークショップでは代表の児童と教師が手ぬぐいや扇子を使った落語の仕草や小話を体験する場面もありました。日本の伝統芸能を楽しみながら、笑顔溢れる充実した時間を過ごしました。

  

0