五百川小の日々
新通学班での登校開始
今日から来年度を見越した新登校班での登校を開始しました。
新しく班長になった子どもたちが緊張の面持ちで先頭を歩き、今まで班長だった6年生が後ろから見守るという姿が多く見られました。
登校時刻を守って、チームワークよく、安全に登校してきてください。
6年生を送る会
今日は、児童会主催で6年生を送る会を行いました。
4年生が作った手作りのアーチをくぐり6年生が入場しました。
校長先生、児童代表のあいさつの後、全校でゲームをしました。
ゲームは、1年間お世話になった縦割り清掃班での対抗戦です。
始めはじゃんけん列車。各班の先頭は6年生です。
負けたチームは勝ったチームの後ろに付きます。
最後は全校生が1列につながりました。
次に三択クイズ。
6年生が主役になるよう6年担任についてのクイズを出しました。
各班ごとに丸くなり、何番が正解かを話し合いました。
難しい問題もあり4問全問正解の班はいませんでした。
楽しいゲームの後、6年生一人一人に班のみんなで寄せ書きした手作りの色紙と1年生から5年生の合唱「fight」をプレゼントしました。
素敵な歌声が体育館に響きました。
最後に6年生の代表者からのお礼のことばが述べられ、「カントリーロード」のリコーダー演奏がありました。
これまで中心となって企画、準備、運営をした児童会代表委員会のみなさん、5年生のみなさん、ご苦労様様でした。
「今までありがとう」と「中学校に進学されてもがんばってください」と「私たち五百川小学校をいつまでもわすれないでください」という気持ちがとてもよく伝わってくる会でした。
本宮市行事(記念日)給食の会食会
本日の給食は、本宮市行事記念日給食の会食会として実施しました。
2月28日は、2015年本宮市にイギリスのウィリアム王子が来訪した日です。
その記念日として記念日給食を実施しました。
献立は食パン、ブルーベリージャム、ローストビーフグレイビーソースがけ コロネーションサラダ アイリッシュシチューでした。
本校には副市長様と秘書広報課の方がご来訪され、1年生と一緒に会食を楽しみました。
子どもたちに他国の文化を学ぶ機会となればと思っています。
幼稚園児との交流会(6年生)
今日は、6年生が五百川幼保園を訪れ、年長組の園児との交流会を行いました。
だるまさんがころんだやしっぽとり鬼ごっこ、なわとびなどのゲームで楽しみました。
リコーダーを演奏して曲をプレゼントしたりもました。
また、小学校で学習する教科の内容も紹介しました。
手作りのプレゼントを渡したりもしました。
園児達は代大喜び。
新年度、小学校に来るのがさぞ楽しみになったことと思います。
6年生にとっても、園児とのかかわりは思いやりや優しさを育むためにとてもよい機会となりました。
授業参観・PTA総会・学年学級懇談会
今日は授業参観の日。
悪天候の中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちの生き生きとした学習活動を参観いただけました。
その後、PTA総会を開き、今年度の活動報告・PTA会計決算等の報告、次年度の事業計画・PTA予算等の案について、PTA規約の改正について、令和6年度のPTA役員改選等についてご承認いただきました。
令和5年度PTA役員の皆様、本日の総会を含め、一年間ありがとうございました。
最後に、学年学級懇談会を開き、1年間の各学年の子どもたちの学びの足跡について保護者の皆様と一緒に振り返ることができました。
五百川小学校学校見守り隊総会
本日、五百川小学校学校見守り隊総会を開催しました。
これまでも見守り隊の皆様は、児童の登下校の安全を見守る活動をしてくださっていました。
しかし、ここ数年は、コロナ禍により総会を開くことができず、感謝の気持ちを述べることもできず心苦しく思っておりました。
今回、総会を開くことにより日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに、あらためて見守り箇所の確認や連絡網の確認などを行いました。
来年度に向けて児童の安全を見守っていただく活動がさらに充実していくこととありがたく思っております。
フラワーアレンジメント教室(6年)
今日は、池坊・遠藤光信様をお迎えして6年生はフラワーアレンジメント教室を行いました。
チューリップ、スターチス、カーネーション、スイトピー、スプレーマム、ヒバ、サザンカを使ったアレンジメントの挑戦しました。
「四方正面生」「立花」「生花」「自由化」など花を生ける際の決まり事や教えなども教えていただきました。
6年生はこれまで陶芸教室、茶道教室、今回のフラワーアレンジメントと日本の文化に触れる機会を多くもつことができました。
これは、講師を務め、ご協力くださいました地域の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
学校運営協議会(評価部会)
昨夜は、学校運営協議会(評価部会)を開催しました。
皆様にご協力いただきました学校生活アンケート等をもとに行った学校評価について学校運営協議会の皆様にご評価いただきました。
今年度の教育活動についてのあたたかいご意見や来年度の教育活動につながるご意見等、活発な協議の中でご評価いただけましたこと大変ありがたく思います。
次年度、五百川小学校の教育活動の更なる充実に向けて役立てていきます。
ありがとうございました。
お米PR大作戦(5年生) たくさんの感想をいただきました
先日、お知らせいたしましたとおり、5年生は安達太良サービスエリア(下り)レストランにお米のPRにでかけました。
自分たちで収穫したお米の「おいしさ・安心・安全」をサービスエリアに立ち寄った全国の皆様に発信しようとする活動です。
お米は、御稲プライマルさんにお手伝いいただいて作ったお米をサービスエリアで使っているお米にブレンドしていただいて提供しましたところ、以下のような感想が寄せられましたのでご紹介いたします。
県内在中の皆様からは35件、県外からは47件の皆様から以下のような感想が寄せられました。
<お米を食べた感想をお聞かせください。>
・大変美味しい。
・美味かった。炊き方も丁度良く米の甘さもあり大変美味しく頂きました。
・美味しかったです。
・甘くてとてもおいしかったです!甘くてとても美味しかった!
・あさっりしていましたが、わっぱ飯の出汁とよく合ってとても美味しかったです!
・とても美味しかったです。ふっくらしてて、食べていてとても満足感がありました。美味しいお米をありがとうございました。
・牛タンのハヤシライスと鴨そば雑炊セットをいただきました。
・両方のメニューに合う美味しいお米でした。
・3歳の娘も美味しそうに沢山食べていました。
・愛情を感じました。
・息子達が育てたお米美味しかったです。 なんだか感動しました。
・久しぶりにこんなに美味しいお米をいただきました。柔らかくて、旨味が凝縮された非常に美味しいお米だと思います。
・ツヤがありとてもおいしかったです。
・やわらかくてとても美味しかったです。
・もちもちしていてとても美味しかったです。
・とても美味しかったです。
・粒が一つ一つ立っていて、キラキラしていました。そして、何よりも作った皆さんの顔が浮かんできて、ほっこりとした気持ちになりました。
・とてもおいしかったです!
・美味しかったです。
・ふっくらしていて、美味しかったです。
・とてもおいしいです!お米の味がしっかりとしてました。みなさんの頑張った姿と愛情と元気とパワー全開を感じられるお米でした!食べて笑顔になれる素晴らしい食事をありがとうございました
全校集会
今日は、お昼の時間に全校集会を開きました。
福島県書きぞめ展と本宮市ふれあい書きぞめ展、税に関する絵はがきコンクールの表彰を行いました。
福島県書きぞめ展では、奨励学校賞をいただきました。
また、硬筆の部では1年の橋本さんが書きぞめ奨励賞を、毛筆の部では6年の遠藤さんが書きぞめ準大賞を受賞しました。
本宮市ふれあい書きぞめ展では、3年の小野田さんが準大賞を受賞しました。
税に関する絵はがきコンクールでは、3名の6年生が努力賞を受賞しました。
おめでとうございます。
校長先生からは2つのお話をいただきました。
(1) 登下校を見守ってくださっている五百川小見守り隊のみなさんは、全校生の子どもたちの元気で明るいあいさつを1番の楽しみにしています。これからもお会いしたときには素敵なあいさつをして感謝の気持ちを伝えましょう。
(2) 修了式・卒業式まであと21日。学校では、来年度に向けて次のような学習活動の計画を立てています。
①朝は8時スタートになります。
②業間は30分間に増えます。
③4年生は、安達太良山登山、防災キャンプ(学校の体育館に1泊)をします。
④5年生の宿泊学習は、いわき方面に行きます。
来年度の五百川小の学習活動を楽しみにしていてください。
算数検定
今日は算数検定の受検日でした。
算数検定(実用数学技能検定)は、幼児レベルのかず・かたち検定から大学・一般レべルの1級まで全15階級あります。それぞれの学習段階に応じた階級を選んで受検することができます。
受検を希望した子ども一人一人が合格という目標に向かってこれまでの努力を精一杯発揮する日です。
祈・全員合格!
スキー教室
今日は3年生から6年生がスキー教室に行ってきました。
安達太良スキー場は、若干、雪は少なかったものの1日中楽しむことができました。
どの子どもも今日一日でだいぶ上達しました。
スキーを履かずにリフトに乗って転がったり、滑ったりしながら降りてきたりもしました。
お昼にはおいしいカレーも食べました。
多くの子どもたちが大盛りを食べました。
インストラクターの皆様、懇切丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
読書ゆうびん開催中
本校では現在、図書委員会が主催して「読書ゆうびん」を実施しています。
「読書ゆうびん」とは友達、上級生、下級生に自分が読んだ本の中からその人にお勧めしたい本を葉書に書き、ポストに入れます。
その葉書を図書委員会がお届けするというものです。
図書室の本でも、家で読んだ本でも紹介は可能です。
読書活動の充実を目的としています。
第5回PTA本部役員会
昨夜は、第5回PTA本部役員会が開催されました。
今回は、主に2月22日に実施するPTA総会についての協議と確認事項について話し合いました。
本部役員の皆様には、毎回、学校のために慎重審議していただき、ありがとうございます。
そなえるふくしま防災出前講座(4年)
今日は4年生で「そなえるふくしま防災出前講座」を実施しました。
福島県危機管理部危機管理課の紺野様にお越しいただき講義をしていただきました。
4年生は、この一年間総合的な学習の時間に「防災」について探究してきました。
また、国語の単元「もしものときにそなえよう」の学習では、避難について調べた資料をもとに自分なりの考えを主張できるよう準備しています。
そのような中、今回の「そなえるふくしま防災出前講座」は1年間の学習を振り返るよい機会となりました。
VR映像やクイズを交えた講座だったため、子どもたちは意欲的に受講することができました。
災害はいつ起こるか分かりません。
ご家庭でも災害への対策について話し合ってみてはいかがでしょうか。
すこし立ちどまって 読んでみよう!
今月の「すこし立ち止まって読んでみよう」はこちら。
さあ、今回も問題にチャレンジして資料から読み解く力を高めよう!
お米PR大作戦(5年生)
本日、5年生は安達太良サービスエリア(下り)レストランにお米のPRにでかけました。
自分たちで収穫したお米の「おいしさ・安心・安全」をサービスエリアに立ち寄った全国の皆様に発信しようとする活動です。
お米は、御稲プライマルさんにお手伝いいただいて作ったお米です。
その米をサービスエリアで使っているお米にブレンドしていただいて提供します。
レストランで提供されるのは2月14日までの予定です。
食べていただいた皆様には、手作りキーフォルダーをプレゼントさせていただきます。
自分たちで作成したポスターも置かせていただきました。
食した皆様、目にした皆様にアンケートも実施することにしました。
もし、お時間があれば皆様もどうぞご来店いただき子どもたちの活動の足跡をご覧いただければと思います。
茶道教室(6年)
本日は6年生に茶道教室が開かれました。
國分和子先生と國分社中の皆様方を講師にお迎えし、実施することができました。
外は真っ白な雪景色。
風情のある雰囲気の中で日本古来の伝統文化に触れることができました。
新入生児童保護者説明会と幼稚園児と1年生との交流会
今日は、新入生児童保護者説明会がありました。
入学にあたっての心構えや留意事項、健康・安全についてなどの説明をさせていただきました。
保護者の皆様が説明を受けている間、保護者と一緒に来校した子どもたちは1年生が準備した交流会に参加しました。
1年生にとっては上級生としての活動がスタートします。
園児の皆さんにとって、本日の活動が4月から始まる小学校生活にむけての楽しみになってくれればと思います。
豆まき集会
今日の昼休みは節分にちなんで豆まき集会を行いました。
今年は、校庭で思い切り豆を投げ、自分の心の中にいる追い出したい鬼を退治しました。
国語辞典贈呈式(2年生)
今日は2年生に国語辞典が贈呈されました。
この国語辞典はPTA会費並びにPTA顧問会の皆様の寄付により購入させていただいたものです。
PTA顧問会の代表で副会長の橋本様にもご来校いただき、2年生児童に手渡していただきました。
今後の学習に役立てていきます。
夢の教室(5年生)
1月31日には、公益財団法人日本サッカー協会JFAこころのプロジェクト推進部にお世話になり、今年度も5年生で夢の教室を実施しました。
講師の夢先生は、白鳥正人さんでした。白鳥先生は、水泳で全日本選手権に出場されるほどの選手であり、書道家でもあります。
体を動かしたり、お話を聞いたりしながら、先生からたくさんのことを教えていただきました。
漢字検定
今日は漢検(日本漢字能力検定)を行いました。
児童が自分が挑戦してみたい級を決めてのチャレンジです。
冬休み前から練習に取り組む児童も見られ、本日がいよいよその成果を発揮する日となりました。
祈・全員合格。
校内なわとび記録会(2年・3年)
今日は2年生、3年生の校内なわとび記録会でした。
2年生は2分間、3年生は3分間の持久跳びに挑戦しました。
その後、自分が選んだ種目について自己新記録を目指してチャレンジしました。
2年生の記録は5年生が数えてくれました。
5年生は、もうすぐ最高学年に進級します。
応援してあげたり、跳んだ数を数えてあげたりと下級生のお世話をする姿はさすがでした。
校内なわとび記録会(1年・6年)
本日は、1年生と6年生で校内なわとび記録会を実施しました。
1年生は、跳んだ数を数えるのが難しいので、6年生がお手伝いをしました。
初めてのなわとびの記録への挑戦に一生懸命取り組んでいました。
6年生は小学校生活最後のなわとび記録会。
記録更新に向けて気合いが入っていました。
6年生は6分間の持久跳びに挑戦し、何人かの子どもたちが跳び続けることができました。
素晴らしい持久力です。
保護者の皆様にも応援においでいただき、誠にありがとうございます。
なわとび記録会 開催中
本日より各学年の計画のもと校内なわとび記録会を開催しています。
今日は2校時に5年生、4校時に4年生が実施しました。
挑戦種目は、各学年の数分の持久跳び(1年生なら1分間)とチャレンジしたい種目を自分で選んで挑む種目跳びに分かれています。
開閉開式を子どもたちで行う学年もあります。
冬休み前から練習してきた成果を発揮するたくさんの子どもたちの姿が見られるとともに十分に力を発揮できず悔しがる子どもたちの姿も見られました。
このような経験が子どもたちを成長させてくれるのだと思います。
なわとび記録会は、以前お知らせいたしましたとおり明日以降も続きます。
お時間にご都合のつく保護者の皆様は、応援におこしいただければと思います。
3年生見学学習(アサヒビール工場)
4年生は本日、アサヒビール工場に見学学習に出かけました。
身近にある工場ですが中を見学させていただくと知らないことがたくさん。
普段よく目にしている外側も説明を聞きながらあらためて見学すると新たな発見がたくさんありました。
工場内にはたくさんの機械があり、飲食物を扱っているためとても清潔でした。
工場の方からとても分かりやすく説明をしていただき、大変勉強になりました。
快く見学を受け入れてくださったアサヒビール工場の皆様、ありがとうございました。
令和5年度安達地区小学校特別支援学級児童作品展
今日はひまわり学級の皆さんが安達地区小学校特別支援学級児童作品展を見学に出かけました。
自分たちの作品が展示されているかドキドキしながらの出発です。
会場に着くと自分たちの作品はもちろん、他の学校の友達の作品も色鮮やかに展示されていました。
たくさんの皆さんの作品に刺激を受けて明日からの自分たちの学習への意欲も高まったようです。
この作品展は、1月25日(木)まで9:30~17:00 の時間で開催しています。子
どもたちが日頃の学習の中で、一人で、または友だちと力を合わせて作り上げた作品を多数展示しています。
機会を見つけてご来場いただければと思います。
帰路の途中には、自立活動として買い物体験もしてきました。
決められた予算の中で子どもたちだけで本物のお金を使って本物のお店での買い物。
とてもよい体験ができました。
令和5年度福島県算数・数学ジュニアオリンピック表彰
今日はお昼の時間に令和5年度福島県算数・数学ジュニアオリンピックに入賞した児童の表彰を行いました。
今回、本校児童が奨励賞を受賞しました。
表彰と合わせて問題を解いている時の気持ちや受賞した今の気持ちをインタビューしました。
前向きに取り組む積極性と今回の受賞を素直に喜ぶコメントが返ってきました。
日頃の努力の成果が発揮された結果だと思います。
おめでとうございました。
すこし立ちどまって 読んでみよう!
今回も世界各地の様々な情報が載っています。
読んでみると質問の答えは分かると思います。
さらに写真付きで「なるほど」と興味をそそる知識を得ることもできます。
今年もすこし立ち止まって読んでみよう。
そして、世界へのアンテナを高くしよう。
読解力を高めよう。
トヨタ自動車オンライン授業(5年生)
本日、5年生はトヨタ自動車本社とオンラインでつないで授業を行いました。
製造過程の動画を生の解説付きで視聴させていただきました。
その後、質問に答えてくださったり、自動車クイズを出題していただいたりもしました。
製造に携わっている方々の車作りにかける思いや5年生のみなさんへのメッセージもいただきました。
日本を代表する工業製品である車を軸に、ものづくりについて学習するよい機会となりました。
本宮市歴史民俗資料館見学学習(4年生)
本日、4年生は本宮市歴史民俗資料館に見学学習に出かけました。
学芸員の石塚様に展示してある資料について詳しくは説明していただきました。
1階では、本宮市で出土した埴輪について教えていただきました。
子どもたちは人型以外にも、犬や馬、鳥やいのししを模った埴輪があることに驚いていました。
2階では、江戸、明治、大正、昭和といった時代の道具について説明していただきました。
宿場町として栄えた本宮市、軍事工場があったために爆撃された本宮市。
その時代、その時代で見え方の変わる本宮の姿を学ぶことができました。
また、この資料館に集められた貴重な資料の価値や資料を集め展示する意義などについても教えていただきました。
今後の社会科を学習していくためにとても大切な見学学習でした。
警察署見学学習(3年)
今日、3年生は警察署に見学学習に出かけました。
交通機動隊の白バイやパトカーを見せていただいたり、乗せていただいたりしました。
警棒や防護盾なども見せていただいたり、持たせていただいたりしました。
所内を見学させていただき、警察署の仕組みなどのお話も聞かせていただいたりしました。
発育測定
3学期に入り、全学年で身体測定を行っています。
毎学期ごとに行う身体計測時には、身長・体重の測定と養護教諭から健康に関するお話をしてもらっています。
今回は、換気について。
1クラスの子どもたちが45分間呼吸をするとたくさんの二酸化炭素で教室が一杯になること、ウイルスやほこり、かび、ダニも飛散していることなどから換気の大切さを教えていただきました。
対流するように斜め向かいの窓を少し開けておくこと。休み時間には大きく開けて空気の入れ換えをすることといった具体的な換気の方法も教えていただきました。
教室に戻ると早速、換気に心がける姿が見られました。
実践意欲・実践力のある子どもたちです。
健康な体でいるためにもこれからも換気に気を付けて生活してほしいと思います。
感謝!大谷選手からグローブが届きました
本日、大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました。
1年生から6年生まで各学級ごとに紹介しました。
手にとってみた子どもたちは、「大きい」「分厚い」「左利き用もある」と大喜びでした。
少しでも野球に興味をもってもらえるようにという大谷選手の思いが届くといいですね。
3学期よいスタートが切れています
3学期が始まって3日目。
どの学級も落ち着いて、そして意欲的に学習に取り組んでいます。
来年の1年生に学校を紹介する計画を立てている1年生。
3学期の係活動を決めている2年生。
なわとび記録会に向けて自己記録に挑戦する3年生。
元気な歌声を響かせる4年生。
情報の大切さを社会科で学ぶ5年生。
プログラミングに取り組む6年生。
その他にも算数のまとめや家庭科、国語の読み取りなど、その学級の子どもたちも真剣に学習する姿が見られました。
3学期のよいスタートが切れています。
代表委員会
3学期のスタートから児童会活動も活発に活動を始めました。
昼休みには代表委員会が開かれました。
代表委員会は、3年生以上の各学級代表が集まり、学校全体の集会について企画・立案・実践がなされます。
今回は豆まき集会と6年生を送る会についての話し合いが行われました。
豆まき集会にしても6年生を送る会にしても少し先の集会の準備ですが、それぞれの目的が達成されるよう着実に準備を始めています。
自主的、実践的な態度が育まれています。
第3学期始業式
今日は第3学期始業式。
校長先生からは以下のような2つのお話がありました。
一つ目は、2学期の反省を生かし、3学期の自分のめあてや目標を立てること、自分たちのめあてである「学級のめあて」を確かめること。
二つ目は、学校アンケートに書かれた内容についての答えでした。
〇学校で使うもの(体育の用具や本など)を学校の予算を考慮しながら購入していく見通しをたてること。
〇集中して学習に取り組んだり、いじめや悪口をなくすために先生方も子どもたちも協力して学校生活や学習環境を整えていくこと
いよいよ本日から学年のまとめの学期が始まります。
3学期は、一番短い学期です。
1日1日を充実した物にするために大切に過ごしていってほしいと思います。
第2学期終業式
今日は2学期最終日でした。
3校時目に第2学期終業式を行いました。
校長先生からは、次のような2つのお話をいただきました。
1「2学期の中で自分が一番がんばったこと」「学級のみんなで一番がんばったこと」を思い浮かべましょう。
それらはどうしてがんばれたのか考えてみましょう。
学級の皆さんで振り返ることも大切ですね。
その振り返りを3学期に生かしていきましょう。
2 あいさつや返事がとても上手になりました。
これからも「笑顔で」「明るく」「元気な」あいさつをしていきましょう。
その後、表彰式がありました。
11月、12月に各種コンクールで受賞した子どもたち表彰を行いました。
最後に、生徒指導の担当者からの冬休みの生活についてのお話がありました。
冬休みの「はひふへほ」
は 早寝早起き・朝ご飯・トイレ
ひ 火遊びをしない
ふ 不審者注意「いかのおすし」
へ 勉強します
ほ 本気でやります 家のお手伝い
1月9日には、元気いっぱいの笑顔あふれる皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
第4回学校運営協議会
今日、第4回学校運営協議会を開催いたしました。
まずは本年度のこれまでの教育活動をHPをもとに紹介させいただきました。
日頃の教育活動を知っていただくことと同時に学校経営・運営ビジョンをもとに発信していることをご理解いただきました。
次に次年度の学校運営について現時点での案をお示ししました。
最後に先日行いました見守り部会の進捗状況を学校運営協議会の皆様と共有しました。
今後は、見守り部会、評価部会のそれぞれの活動を計画しています。
そして年度末には次年度の学校運営基本方針について確認する第5回学校運営協議会を開催する予定です。
いつも、よりよい学校運営に向けてお力添えをいただいていることに感謝申し上げます。
2学期お楽しみ集会
今週は、それぞれの学級の計画で2学期末の集会を開いています。
季節柄、2学期を振り返る集会となったり、クリスマスをお祝いする集会となったりしています。
子どもたちが話し合って計画を立て、楽しい集会を開いています。
モトム号巡回日
今日は、モトム号巡回日でした。
モトム号は、しらさわ夢図書館の本をたくさん乗せて運んでくれる巡回バスのことです。
冬休みに向けて、下学年は3冊まで、上学年は5冊まで本を借りることができます。
冬休み中の読書の充実に向けて学校の図書室からも本を貸し出しています。
長い休みを利用してたくさんの本に親しんでほしいと思います。
伝統を引き継ごう(4・5年)
4・5年生は、本校の伝統を引き継ごうと鼓笛隊の練習に取り組んでいます。
今日は鍵盤ハーモニカ隊が、普段、体育館で練習しているフラッグ隊と合同で練習しました。
鍵盤ハーモニカ隊の5年生の演奏は、テンポ、姿勢など、とてもお手本になるものでした。
また、打楽器隊、指揮、トランペット隊はそれぞれの技能を高めていました。
トランペットについては、楽器のお手入れを念入りに行っていました。
よい音を出すためにはとても大切な作業です。
6年生に教えていただいたことを胸にコツコツと練習に励み、代々受け継がれてきた伝統を次の代に引き継ぐべくしっかりと活動に取り組んでいます。
4年生ギャラリー「つくって、つかって、たのしんで」
今日は、4年生の図画工作科の作品を紹介します。
「つくって、つかって、たのしんで」
のこぎりで板を切り、切ってできた形を組み合わせて、使ってたのしいものをつくりました。
おもしろい形、かわいい作品がたくさんできました。
通学班会議
今日は、通学班会議を行いました。
各班ごとに班長さんを中心に2学期の登校の様子を振り返りました。
早速、明日からの登校で改善すべき点などを出し合いながら反省することができました。
また、下校後や冬休み中に注意する危険箇所の確認もしました。
安全に登校・生活できるよう今日の会議を十分生かしてほしいと思います。
通学班長会議
今日は昼休みに通学班長会議を開きました。
目的は2つ。
①通学班旗の扱い方の確認
②明日の通学班会の進め方の確認
さすが毎朝、登校班を安全に学校まで連れてきてくれているみなさんの会議に参加する姿は大変立派でした。
明日の通学班会もよろしくお願いします。
書き初め(3年:書写)
本日、3年生は、書写ボランティアの鈴木まり子先生とそのお弟子さんの橋本正子先生をお迎えして書き初めの授業を行いました。
今年の3年生のお題は「たつ年」。
普段の毛筆は、半紙に書きますが今日は、書き初め用の机には収まりきらない長い用紙に書きました。
また、普段の授業では、座って書いていますが、机から紙がはみ出してしまうこともあり、床に座って書きました。
今日は、書き方を学ぶことをメインとしました。
残りは、冬休みに今日の授業をもとに各ご家庭で書くことになることと思います。
是非、お正月に本意である「書き初め」をしていただき、1年の学業の始まりとしていただければと思います。
コミュタン福島見学学習(5年)
5年生は、本日、コミュタン福島へ見学学習に出かけました。
福島県環境創造センター交流棟には、環境創造エリアや環境回復エリア、未来創造エリアなどがありました。
環境創造シアターには日本に2つしかない360°映像の球体方ドームシアターでオリジナル番組などを見ました。
未来創造エリアでは原子力に替わる新しいエネルギーや自然環境について学び、「自分ができること」を考えました。
環境回復エリアでは放射線のことを知る展示や環境創造センターの研究をコミュタンが案内してくれました。
未来創造エリア原子力発電所事故の環境への影響、近年地球を脅かす様々な環境問題について、デジタル展示で紹介していました。
5年生の子どもたちはふくしまの今を知り、放射線について学び、未来について考える機会となりました。
お米の収穫祭(5年)
今日は、1年間、お米作りでお世話になった御稲プライマルの後藤様をお迎えし、無事収穫できた喜びと感謝の気持ちを伝えるための収穫祭を行いました。
自分たちで育てたお米をガスで炊いておにぎりにしました。
家庭科の学習を生かして油揚げと豆腐のみそ汁も作りました。
ガスで炊いた新米は、つやつやしていてとてもおいしそうでした。
また、後藤様にはこれまでお世話になった気持ちを込めてメッセージをお伝えしました。また、全員で書いたお手紙を渡しました。
収穫したお米は、今後さらに有効活用していく予定です。
1年間、お世話をしてくださった御稲プライマルのみなさん、本当にありがとうございました。
チューリップの球根を植えよう(1年生)
1年生は、今、生活科で来年の春に向けてチューリップを植える準備をしています。
今日は、球根をよく観察し、学習カードに記入しました。
球根のにおいを嗅いで「タマネギのにおいがする」というおもしろい気付きをする子どももいました。
これからふかふかのお布団のような土に植える予定です。
来春に新しい1年生をお迎えするよう大きな花を咲かせてくれることを楽しみにしながら。