本宮小ニュース

2024年1月の記事一覧

学校週間週間

給食週間4日目(30日)は「県産食材たっぷり献立(豚肉の味噌焼きなど)」

給食週間最終日(31日)は「浜通り地方の食材を使った料理(カジキカツなど)」でした。

2月のめあては「正しい食事のマナー」です。マナーを守って美味しくいただきましょう。

0

なわとび記録会に向けて

今週末~来週に予定されているなわとび記録会に向けて練習中です。

二重跳びはお手のもの、はやぶさもだんだんできるようになりました。

記録更新をめざして努力あるのみ…楽しみながらがんばりましょう。

 

0

やってみようボランティア

3年生のボランティア活動も今日が最終日。

先生に言われなくても、自分から行動する姿が身に付いてきました。

だれかに見られなくても、ほめられなくても、自分自身は知っています。

ボランティアはまさに自分の心の耕しなのかもしれません。

0

なわとびコンテスト

県のなわとびコンテストもいよいよ最終日。

6年生は最後の最後まであきらめずにチャレンジ中です。

「結果」よりも努力した「過程」が何より大事。

クラスの絆もきっと深まったことでしょう。

 

0

鼓笛全体練習

4,5年生全員による鼓笛の全体練習がありました。

初めて金管パートも参加し、演奏だけでなく動きの確認も行いました。

指揮者の笛の合図できびきびと動く姿はりりしく頼もしいです。

本小の伝統をしっかりと引き継ごうとする意気込みが感じられました。

 

0

中学校部活動地域移行研修会

中学校部活動地域移行について下記のとおり研修会が行われます。

参加を希望される方は2月6日(火)までに学校(33-2044)へご連絡ください。

○日時 令和6年2月20日(火)午後7時~8時30分

○場所 本宮市中央公民館2階 軽運動室(本宮市本宮字矢来39-1)

○講師 NPO法人新町スポーツクラブ 理事長 小出利一氏 群馬県高崎市新町2483-2

○内容 中学校部活動地域移行について

○対象 スポーツ少年団指導者、保護者、学校関係者、部活動指導員(予定者含む)

0

長なわとびコンテスト

6年生が長なわの記録更新に挑戦中です。

朝と帰る前の時間なども有効に使って取り組んでいます。

現在県ランキングで1位と2位…最後まで高みを目指して頑張りましょう。

0

朝自習

火曜日の朝は朝自習の時間です。

子どもたちは課題に向かって黙々と取り組んでいます。

短時間でも集中して取り組むことで大きな成果が得られます。

学力テストも間近…苦手克服できるよう頑張りましょう。

0

学校給食週間

給食週間2日目(金曜日)は「昭和のなつかしい給食(鯨の竜田揚げなど)」、

3日目(月曜日)は「中通り地方の郷土料理(いか人参、ざくざくなど)」でした。

本日、2月の献立表を配付しました。ご確認をお願いします。

0

追い出したい鬼

2日の節分集会に向けて、準備が進んでいます。

追い出したい鬼をカードに書いて廊下に飾りました。

クラスで追い出したい鬼を話し合って鬼の絵を描きました。

「わすれんぼ鬼」「わがまま鬼」「けんか鬼」…弱い心の鬼を追い出しましょう。

0

遊びボランティア

3年生が2年生を呼んで、一緒にカルタ遊びをしました。

3年生が読み札を読んで、2年生が取り札を探しました。

昔の仮名遣いもあり戸惑う場面もありましたが、楽しんでできました。

 

0

遊友クラブ

今日は張り子細工の仕上げをします。

色や形の組み合わせを考えて、すてきな張り子に仕上げてくださいね。

スタッフの皆様、いつもありがとうございます。

0

朝の自主清掃

環境委員の子どもたちが自主的に廊下の掃除をしています。

昨日は清掃がなかったので、廊下にほこりなどがたまっていました。

丁寧にモップをかけてくれたおかげで、さわやかな気分で過ごせます。

みんなのために自分にできることを進んでする人がいることを嬉しく思います。

0

あいさつ名人

3年生が朝と帰り、廊下に立ってあいさつボランティアをしています。

2年生も自ら率先して廊下に立ち、あいさつ運動をしています。

そのおかげであいさつの仕方が上手な人が増えてきました。

よいことはぜひ今後もみんなで続けていきましょう。

0

業間の時間

今日は午後、先生方の研究会のため特別時程4校時です。

慌ただしい中ですが、休み時間は体を動かしてリフレッシュ。

雪が舞う中、校庭で元気に雪遊びをする姿や、体育館でなわとびに興じる姿がみられました。

このあと11:55下校となります。事故などのないよう過ごしてほしいと思います。

保護者、地域の皆様の見守りをお願いします。

 

0

児童作品展(明日まで)

特別支援学級児童作品展が二本松市市民交流センターで開催中です。

明日(25日)が最終日となっています。(午後5時まで)

都合がつく方はぜひご観覧いただければと思います。

0

本日の給食

24日から31日まで学校給食週間として福島県の郷土料理が提供されます。

今日は会津の郷土料理「こづゆ、にしんの照り煮、切り干し大根の煮物」でした。

給食に関わってくださる方に感謝して、美味しく味わって食べてほしいです。

なお、明日(25日)は先生方の研究会のため11:55下校で給食がありません。

保護者の皆様、ご確認をお願いします。

0

なわとびチャレンジ

1年生が体育でなわとびにチャレンジしました。

長く続けてリズムよく跳べるように頑張っています。

後ろとびや交差とび、あやとびも跳べるようになってきました。

自分の記録を1秒でも1回でも超えられるように…頑張れ、1年生!

0

整理・ダンスボランティア

3年生が業間の時間にボランティア活動をしました。

図書室の本棚の整理をしたり、1年生にダンスを教えたりしました。

みんなが使いやすく、楽しく過ごせるように工夫する姿は立派です。

実践して終わり…ではなく、反省して次に生かせるとよいですね。

0

自分新聞づくり

2年生が自分新聞(成長の記録)をまとめています。

お家の方にインタビューをして小さい頃の様子などを取材しました。

それらをもとに、自分の良いところや頑張っている所を考えました。

自分を支えてくれる方への感謝の気持ちを伝えられるとよいですね。

保護者の皆様、取材へのご協力、誠にありがとうございました。

0

鼓笛練習

4,5年生はパートごとに鼓笛練習をしました。

パートリーダーを中心に自主的に行動する姿はさすがです。

行進(足踏み)しながらの演奏もだんだん慣れてきました。

3月のありがとうの会(鼓笛移杖式)に向けて頑張りましょう。

0

清掃ボランティア

3年生が昼休みに清掃ボランティアをしました。

教室や廊下、昇降口などを丁寧に掃き、きれいにしました。

おかげで綿ごみや砂ぼこりがなくなって、気持ちがよいです。

みんなのために働いてくれてありがとう。

0

アニマシオン

今日の作戦は「ここだよ」です。

物語を聞いて、自分の役になったら「ここだよ」と言います。

みんなで輪をつくり、ごしごし背中を洗いっこ。

最後に、気持ちの良いお風呂につかりました。

楽しく遊びながら、物語の世界を楽しみました。

 

0

本日の給食

今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。

今週は学校給食週間として郷土料理が提供されます。

給食に関わってくださる方に感謝しながら食べてほしいと思います。

詳しくは本日配付の給食だより1月号をお読みください。

0

図工の学習(1、2年)

1年生は楽しかった思い出を絵に表しました。

温泉やプール、買い物やレストランなど、楽しい絵でした。

2年生はカッターを使って紙を切る練習をしました。

刃先に気をつけながら安全に切ることができました。

 

 

0

音楽の学習(3年)

3年生が音楽でリコーダーの練習をしました。

指使いもだいぶ慣れて、澄んだきれいな音が出せるようになりました。

息つぎやタンギングなどにも気をつけて吹けるようにがんばりましょう。

0

算数の学習(4年)

4年生が算数で面積の学習をしました。

1平方メートルの新聞紙に何人乗れるか調べました。

最高記録は14人でした。広さを実感できたようです。

0

鼓笛練習

今日は昼休みと6校時を使って鼓笛練習をしました。

各パートリーダーを中心に練習メニューを考えて取り組みました。

「速すぎる」「揃ってない」等、反省しながらよりよい演奏を目指しました。

6校時には行進しながらの演奏にも挑戦しました。頑張れ、4、5年生!

0

縄跳びにチャレンジ

子どもたちは体育や休み時間を使って縄跳び記録に挑戦中です。

持久跳びで合格した人はシールがもらえます。さらに上を目指していきましょう。

6年生は長縄跳びの記録更新に挑んでいます。現在県のランキングで1位と3位です。

現状に満足せずに努力する姿は、全校生の憧れであり、目標です。頑張れ6年生!

 

0

読み聞かせ(4年)

ボランティアさんと司書さんによる朝の読み聞かせがありました。

「ウェン王子とトラ」「雪のけっしょう」等を興味深く聞き入っていました。

図書室には新しい本も続々と入っています。ぜひ読んでほしいと思います。

0

児童作品展

安達地区特別支援学級児童作品展に出品する作品が出来上がりました。

個人が作った作品はもちろん、学級の友達と共同制作した作品もあります。

1月19日(金)~25日(木)、二本松市市民交流センターに展示されます。

お時間のある方はぜひご家族でおいでいただき、子どもたちの力作をご覧ください。

0

授業風景

今日も寒い朝でした。路面が凍っているので気をつけて登校しました。

授業では、国語の教科書を読んだり、読んだ感想を書いたりしました。

言葉の意味を考えたり、大事なところを話し合ったりもしました。

国語はすべての学習の基本です。毎日の音読も頑張っていきましょう。

0

やってみようボランティア

3年生が総合で福祉について学んだことをきっかけに自分たちにできることを考えました。

あいさつ、読み聞かせ、なわとび、ダンス、あそび、運動、そうじなどに挑戦中です。

「さようなら!」「さようなら!」校舎内に元気なあいさつが響いてすがすがしいです。

 

0

学習ボランティア

3年生の図工でのこぎりのサポートをしていただきました。

道具の使い方をマンツーマンで丁寧に教えていただきました。

おかげで安全に活動することができました。ありがとうございました。

 

0

登校風景

今日も氷点下の冷え込みで一面の銀世界となりました。

子どもたちは防寒着に身を包み、滑らないよう気をつけて登校しました。

最も寒い時期を迎えますので、保護者の方も朝夕の送迎等にはご注意ください。

0

授業風景

今日も寒い一日となりましたが、子どもたちは元気に活動しました。

体育館で縄跳び運動をしたり、校庭に出て生き物探しをしたりしました。

段ボールを使って作品を作ったり、透明な筒の作品をイメージしたりしました。

電子黒板やタブレットで話し合ったり、基本練習をしたり…上手に活用しています。

0

大谷翔平選手グローブ贈呈式

大谷選手からいただいた野球グローブの贈呈式を行いました。

大谷選手からのメッセージを聞いた後、代表児童にグローブが手渡されました。

さっそくキャッチボール(始球式)を行って、グローブの感触を確かめました。

大谷選手、ありがとうございました。今後のご活躍を祈っています。

0

お正月集会

テレビ放送でお正月集会を行いました。

「計算・縄跳びを頑張る」「幸せ一杯の年にしたい」など、代表児童が今年の抱負を述べました。

紙芝居で鏡餅のいわれを聞いたり、おみくじで運試しをしたり…楽しいひとときでした。

0

昼休み風景

一斉清掃がない今日は、思い思いの過ごし方をしました。

4,5年生は6年生の指導なしで鼓笛の練習をしました。

3学期最初の練習でしたが、音や動きが揃ってきました。

ダンスやなわとびで体を動かす子もいました。皆楽しそうです。

 

0

今年の抱負

はなやまの子どもたちが今年の抱負を書きました。

「ハンドボールを頑張りたい」

「みんなとなかよくしたい」

夢や目標が実現できるように応援しています。

0

身体測定

はなやま・みずいろ学級と上学年の身体測定がありました。

冬休みが終わり皆一段と体が大きくなったような気がします。

今回の測定結果は後日ご家庭にお知らせします。

今後の健康な体づくりにお役立てください。

0

モトム号

モトム号が来校し5年生がお気に入りの本を見つけました。

3学期もたくさん本を読んで、心の栄養を吸収してください。

今日は司書さん、図書ボランティアの皆様も来校しました。

図書室の飾り付けをしてくださり、ありがとうございました。

 

0

本日の給食

今日から3学期の給食がスタートしました。

七草風白玉汁や紅白ゼリーなど、お正月らしい献立でした。

好き嫌いせずよくかんで食べて、元気に過ごしてほしいです。

カルチャー委員会の皆様、白衣の修繕、お世話になりました。

0

書き初め作品

冬休みの宿題として取り組んだ書き初め作品が掲示されました。

どの文字も丁寧に書かれており、練習の成果が感じられました。

ご家族の皆様の励ましのお陰です。ありがとうございました。

0

第3学期始業式

第3学期始業式が行われ、学校生活がスタートしました。

教室では冬休みの宿題を提出したり、図書室の本を返却したりしました。

学習や生活、運動面など、3学期頑張っていきたい目標を考えました。

新しい係を話し合うなど、協力して頑張ろうとする意欲が感じられました。

感染症や交通事故に気を付けて、健康で安全な毎日を過ごしていきましょう。

 

0

卒業記念タイムカプセル

8年前の卒業生がタイムカプセルの掘り起こしをしました。

30名以上の生徒とその保護者の皆様が集まりました。

7日には市主催の二十歳を祝う会が予定されています。

今後のご活躍を祈っています。誠におめでとうございます。

0

書き初め大会

新年明けましておめでとうございます。

白沢公民館でふれあい書き初め大会が開催されました。

3年生から6年生までの児童(希望者)が参加しました。

講師の先生の教えを受けながら課題に真剣に取り組んでいました。

0