日誌

タグ:給食

今日の給食は (№161)

 ごはん、油揚げのみそ汁、ピリカラ丼の具、シャキシャキポテトサラダ、牛乳667キロカロリー
【給食一口メモ】 1日に3回食事をする理由
 食事の基本は、朝、昼、夕の3回で食事をすることです。1食で食べられる食事量は限られていますし、ビタミンCなどの水溶性の栄養は体内に蓄えておくことができません。特に、朝食を食べないと脳のエネルギーが補給されず、頭がぼーっとして働かなくなってしまい勉強の効率も上がりません。体に必要な栄養素を十分にとるために、朝、昼、夕の1日3回の食事をしっかりととるようにしましょう。BGMは、本宮市民の歌 独唱:橋本妙子「みずいろのまち」

0

今日の給食は (№158)

 ごはん、キャベツスープ、いわしのパン粉焼き、ほうれん草とコーンのソテー、牛乳 640キロカロリー
【給食一口メモ】 魚の脂肪
 日本は海にかこまれている国です。昔から海でとれる魚をたくさん食べてきました。魚の油にはDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分がたくさん含まれています。DHAの主なはたらきは①血液中のコレステロールをとりのぞき、心臓病などの血管の病気になりにくくします。②血液を固まりにくくします。③頭のはたらきをよくしたり、記憶力を高めたりします。今日のいわしにもたくさんDHAが入っています。魚が苦手な人でも、少しでも食べるようにしてみましょう。BGMは、サン=サーンス「白鳥」、ボッケリーニ「ボッケリーニのメヌエット」

0

今日の給食は (№156)

 ごはん、青菜のみそ汁、鶏肉の照り焼き、きゅうりの梅風味和え、牛乳 660キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品「きゅうり」
 1年中売っているきゅうりですが、旬は6~8月の夏の間です。旬のきゅうりは、ビタミンCが多く、水分も多い野菜なので、夏場の水分補給にぴったりな野菜です。おいしいきゅうりの選び方は、濃い緑色で、ハリやツヤのあるもの、表面のイボがとがっているものが新鮮です。今日も本宮でとれたきゅうりです。これからがおいしいきゅうり、ぜひ毎日の食事にとりいれましょう!BGMは、テレマン「食卓の音楽」、ブラームス「眠りの精」

 

0

今日の給食は (№154)

 ごはん、豆腐のみそ汁、いかの南蛮漬け、にらのおひたし、おかかふりかけ、牛乳 670キロカロリー
【給食一口メモ】 緑の食品 にら
 にらの原産地は、中国です。日本には、弥生時代に伝わったと言われています。にらが生えている様が美しかったので、「美しい」という字に、「良い」という字で、「美良」といったのが転じて、にらとなったと言われています。にら独特の香りは、硫化アリルという栄養成分で、ビタミンB1の吸収を高める効能があります。ビタミンB群が多く含まれている食品には、牛肉や豚肉があり、にら料理でよく知られているニラレバ炒めは、とても理にかなった料理といえます。 今日は本宮市で収穫されたにらをおひたしに使用しています。香りも楽しみながら食べてみましょう。BGMは、シュトラウスⅡ「駈け足のポルカ<常動曲>」

0

今日の給食は (№149)

 ごはん、春雨スープ、ポークソテーのりんごソースがけ、こまツナサラダ、牛乳 659キロカロリー

【給食一口メモ】 食品ロスを減らすためにできること 

 食品ロスとは、食べられるのに廃棄される食品のことをいいます。みなさんの周りにも、「食品ロス」はありませんか?身近なものでは、給食の食べ残しも食品ロスになります。また、家で食べ残したり、賞味期限切れなどで捨てたりした場合も食品ロスになります。食品ロスを減らすためには、どうしたらよいのでしょうか。まず、①食べ残しをしない、②調理の時に野菜などの皮は厚く剥かない、③買いすぎない、④作りすぎない、⑤家にある食材から使う、⑥賞味期限と消費期限を正しく理解するなどがあります。毎日、食べ物が食べられることに感謝しつつ、食品ロスを減らすためにも、自分ですぐに始められることから行動していきましょう。昼の放送は、日本昔話「一寸法師」

0