ブログ
まゆみ小学校の様子
2学期が終了しました。
今日、第2学期終業式が行われました。
校長先生がお話の中で、2学期に行われた行事を振り返り、子どもたちの活躍をたたえました。
12月の子どもたちの様子です。
体育科特別授業の様子です。福島市のO・T(オーティー)ダンススクールのインストラクターを講師に軽快なリズムにのって表現運動を楽しみました。
3,4年生を対象に書きぞめ教室が行われました。講師の先生に字のバランスや書き方など丁寧に教えていただきました。
校長先生がお話の中で、2学期に行われた行事を振り返り、子どもたちの活躍をたたえました。
12月の子どもたちの様子です。
体育科特別授業の様子です。福島市のO・T(オーティー)ダンススクールのインストラクターを講師に軽快なリズムにのって表現運動を楽しみました。
3,4年生を対象に書きぞめ教室が行われました。講師の先生に字のバランスや書き方など丁寧に教えていただきました。
0
持久走記録会
11月11・12・13日の3日間、低学年・中学年・高学年ごとに、持久走記録会が行われました。3日間とも青空のいい天気の下、子どもたちは、練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命走りきることができました。
0
まゆみっ子発表会
10月31日(土)、まゆみっ子発表会が行われました。朝、登校してくる児童の顔は、少し緊張している様子も見られましたが、自分の学年の発表になると、堂々と発表する姿が見られました。最後の全校合唱では、美しい歌声を体育館に響かせていました。
また、ご来賓の方々、保護者の方々、地域の方々とたくさんの方においでいただき、ありがとうございました。
1年生「ありときりぎりす」 2年生「みんなで楽しくコンサート」
3年生「ドラゴンボール」 4年生「ジャンプ・ターン・ダンス」
5年生「ダンス・ダンス・ダンス」 6年生人形浄瑠璃「奥州安達ヶ原黒塚」
合唱部 全校合唱
また、ご来賓の方々、保護者の方々、地域の方々とたくさんの方においでいただき、ありがとうございました。
1年生「ありときりぎりす」 2年生「みんなで楽しくコンサート」
3年生「ドラゴンボール」 4年生「ジャンプ・ターン・ダンス」
5年生「ダンス・ダンス・ダンス」 6年生人形浄瑠璃「奥州安達ヶ原黒塚」
合唱部 全校合唱
0
10月の様子
10月1日(木)、ふれあい集会が行われました。なかよし班で、校舎内のオリエンテーリングを行いました。ルールは、チェックポイント(教室や特別教室)を回って、そこにいる先生方が、子どもたちに指令を出し、答えのポイントの多いチームの勝ちです。子どもたちは、協力してその指令をクリアします。
まゆみちゃんのぬいぐるみを30秒見て協力してかこう。
ドラえもんの福笑い。班のみんなが教えてあげて。
10月2日(金)、鑑賞教室「わんぱく狂言」が行われました。狂言とは何かをわかりやすく解説し、「盆山」「仏師」の2話を鑑賞しました。また、体験ワークショップも行われました。
10月5日(月)、1年生と保育所園児との交流会が行われました。国語の「サラダでげんき」を音読したり、算数ではたし算をしたり、じゃんけんゲームをしたりして楽しく過ごしました。
国語の音読の様子 算数の計算の様子
10月18日(日)、もとみや駅伝競走大会が行われました。Aチームが3位、Bチームが8位と入賞しました。Cチームも最後までたすきをつなぐことができました。1区、3区で区間賞を獲得しました。
10月31日(土)に、まゆみっ子発表会が行われます。各学年とも、本番に向けて一生懸命に練習しています。
まゆみちゃんのぬいぐるみを30秒見て協力してかこう。
ドラえもんの福笑い。班のみんなが教えてあげて。
10月2日(金)、鑑賞教室「わんぱく狂言」が行われました。狂言とは何かをわかりやすく解説し、「盆山」「仏師」の2話を鑑賞しました。また、体験ワークショップも行われました。
10月5日(月)、1年生と保育所園児との交流会が行われました。国語の「サラダでげんき」を音読したり、算数ではたし算をしたり、じゃんけんゲームをしたりして楽しく過ごしました。
国語の音読の様子 算数の計算の様子
10月18日(日)、もとみや駅伝競走大会が行われました。Aチームが3位、Bチームが8位と入賞しました。Cチームも最後までたすきをつなぐことができました。1区、3区で区間賞を獲得しました。
10月31日(土)に、まゆみっ子発表会が行われます。各学年とも、本番に向けて一生懸命に練習しています。
0
9月の様子 2
9月9日(水)、1.2年生の遠足、3.4年生の見学学習が行われました。1年生は福島・二本松方面、2年生は郡山方面、3年生は、協同乳業を見学、4年生はムシテックワールドでした。あいにくの雨の中でしたが、子どもたちは楽しく見学したり、活動したりしてきたようです。
1年生 2年生
3年生 4年生
9月12日(土)、授業参観とPTAバザーが行われました。バザーでは、たくさんの方に来ていただき、94,734円の収益がありました。ありがとうございました。
4年生 PTAバザー
9月24日(木)の本宮市小学校鼓笛隊パレードに向けて練習が始まりました。
1年生 2年生
3年生 4年生
9月12日(土)、授業参観とPTAバザーが行われました。バザーでは、たくさんの方に来ていただき、94,734円の収益がありました。ありがとうございました。
4年生 PTAバザー
9月24日(木)の本宮市小学校鼓笛隊パレードに向けて練習が始まりました。
0
9月の様子
2学期が始まって2週間が過ぎました。大きな事故やけがなく夏休みを過ごすことができましたこと、保護者の皆様、地域の方々のご協力に感謝いたします。
始業式では、校長先生から夏休み中の児童の活躍についてもお話がありました。
本宮市小学生水泳競技大会 12種目入賞
安達地区小・中学校音楽祭(第1部合唱) 金賞
合唱部は 8月29日(土)のTBC・TUFこども音楽コンクールで、優秀賞を受賞しました。
その前日に、合唱部を励ます会が行われました。
児童代表が励ましの言葉 課題曲と自由曲を披露しました。
今年はお盆が過ぎてからの天候不順により、水泳記録会を本宮市民プールに場所を変更し行うことになりました。1年生は水遊び、2年生以上は記録会を行いました。
1年生の水遊び クロールで25m泳いだ2年生
3年生は4~5人で泳ぎました。
9月4日(金)、幼保小中連携研修会が本宮まゆみ小学校で行われました。授業公開の後、講演会が行われました。講師の福島学院大学非常勤講師添田和子先生から、「子どもの発達は右上がりの直線には必ずしもならず、上昇したり下降したりを繰り返すこと」「小さいうちに『失敗する』という経験を積ませること」「幼保小中連携で一番大切なことは、人と人のつながりである」というお話がありました。
道徳の授業公開 講演会の様子
始業式では、校長先生から夏休み中の児童の活躍についてもお話がありました。
本宮市小学生水泳競技大会 12種目入賞
安達地区小・中学校音楽祭(第1部合唱) 金賞
合唱部は 8月29日(土)のTBC・TUFこども音楽コンクールで、優秀賞を受賞しました。
その前日に、合唱部を励ます会が行われました。
児童代表が励ましの言葉 課題曲と自由曲を披露しました。
今年はお盆が過ぎてからの天候不順により、水泳記録会を本宮市民プールに場所を変更し行うことになりました。1年生は水遊び、2年生以上は記録会を行いました。
1年生の水遊び クロールで25m泳いだ2年生
3年生は4~5人で泳ぎました。
9月4日(金)、幼保小中連携研修会が本宮まゆみ小学校で行われました。授業公開の後、講演会が行われました。講師の福島学院大学非常勤講師添田和子先生から、「子どもの発達は右上がりの直線には必ずしもならず、上昇したり下降したりを繰り返すこと」「小さいうちに『失敗する』という経験を積ませること」「幼保小中連携で一番大切なことは、人と人のつながりである」というお話がありました。
道徳の授業公開 講演会の様子
0
合唱部 がんばってます
夏休みに入って1週間以上過ぎました。夏休みの子どもたちの様子です。
本宮市小学生水泳競技大会が7月24日(金)に行われ、特設水泳部の子どもたちが頑張りました。また、毎日、合唱部が大会に向けて頑張っています。
水泳大会の様子 合唱部の練習の様子
7月17日(金)第1学期の終業式が行われました。校長先生から、夏休みにしかできない体験をするようにというお話がありました。その後、代表児童による1学期の反省と夏休みの計画の発表がありました。最後に、生徒指導の先生から、4つの車「パトカー(事件・事故)」「救急車(病気・けが)」「消防車(火災)」「不審車(不審な人)」に気をつけ、乗らないように安全に過ごしましょうとの話がありました。
校長先生のお話 代表児童の発表
生徒指導の先生から
安全に過ごして、8月25日(火)、全員元気に登校できますように、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力をお願いいたします。
7月の様子を少し…
6年生の茶道体験
7月15日(水)、「茶の湯・室町文化体験」という学習を6年生が行いました。お茶をたて、お菓子をいただき、茶会を楽しみました。
2年生の食育の授業
7月15日(水)、「野菜のひみつをしろう」という内容で、好き嫌いなく野菜を食べて、いいうんちを出そうというお話でした。栄養が吸収されたり、便がつくられる小腸の長さを確かめ、子どもたちは驚いていました。
紙芝居で学習 腸の長さはどのくらい?
本宮市小学生水泳競技大会が7月24日(金)に行われ、特設水泳部の子どもたちが頑張りました。また、毎日、合唱部が大会に向けて頑張っています。
水泳大会の様子 合唱部の練習の様子
7月17日(金)第1学期の終業式が行われました。校長先生から、夏休みにしかできない体験をするようにというお話がありました。その後、代表児童による1学期の反省と夏休みの計画の発表がありました。最後に、生徒指導の先生から、4つの車「パトカー(事件・事故)」「救急車(病気・けが)」「消防車(火災)」「不審車(不審な人)」に気をつけ、乗らないように安全に過ごしましょうとの話がありました。
校長先生のお話 代表児童の発表
生徒指導の先生から
安全に過ごして、8月25日(火)、全員元気に登校できますように、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力をお願いいたします。
7月の様子を少し…
6年生の茶道体験
7月15日(水)、「茶の湯・室町文化体験」という学習を6年生が行いました。お茶をたて、お菓子をいただき、茶会を楽しみました。
2年生の食育の授業
7月15日(水)、「野菜のひみつをしろう」という内容で、好き嫌いなく野菜を食べて、いいうんちを出そうというお話でした。栄養が吸収されたり、便がつくられる小腸の長さを確かめ、子どもたちは驚いていました。
紙芝居で学習 腸の長さはどのくらい?
0
7月の様子
7月3日(金)、たなばたふれあい集会が行われました。企画委員の子どもたちの「たなばた」の読み聞かせがスクリーンを使って行われました。そのお話に関連したクイズを異学年の児童がペアになり答えるというふれあい活動も行われました。
全校生での読み聞かせ 願い事の発表
7月9日(木)、給食試食会、授業参観、PTA教育講演会が行われました。給食試食会は、1年生の保護者を対象に行われました。おうちの方と一緒に食べる給食はおいしかったようです。
その後、授業参観が行われました。1年生は、保護者の方と一緒に歯磨き教室を行いました。6歳臼歯の磨き方、仕上げ磨きの大切さの内容でした。4年生は、浄水場見学のまとめを発表しました。
4年生の発表 1年生の仕上げ磨き
その後、PTAの教育講演会「スマホ・携帯の安全教室」が行われました。親子で、スマホについて話し合うことが大切だということでした。
7月10日(月)、交通教室が行われました。1.2年生は道路の歩き方、3年生以上は自転車の乗り方について学習しました。信号機のある交差点、踏切のわたり方など郡山北警察署の講師の方、交通安全指導委員の方々に教えていただきました。
同日、3年生を対象に食育の授業が行われました。「わかめパワーを知ろう」という題で、理研の講師の方から、わかめには食物繊維があるため、体の調子を良くするということを教えていただきました。実際の3メートルもあるわかめの実物を見た子どもたちは、とても驚いていました。お昼休みに家庭科室に展示されましたが、磯のにおいが廊下まで広がっていました。
海からとってきたわかめです。 模造紙にはりつけて展示です。
全校生での読み聞かせ 願い事の発表
7月9日(木)、給食試食会、授業参観、PTA教育講演会が行われました。給食試食会は、1年生の保護者を対象に行われました。おうちの方と一緒に食べる給食はおいしかったようです。
その後、授業参観が行われました。1年生は、保護者の方と一緒に歯磨き教室を行いました。6歳臼歯の磨き方、仕上げ磨きの大切さの内容でした。4年生は、浄水場見学のまとめを発表しました。
4年生の発表 1年生の仕上げ磨き
その後、PTAの教育講演会「スマホ・携帯の安全教室」が行われました。親子で、スマホについて話し合うことが大切だということでした。
7月10日(月)、交通教室が行われました。1.2年生は道路の歩き方、3年生以上は自転車の乗り方について学習しました。信号機のある交差点、踏切のわたり方など郡山北警察署の講師の方、交通安全指導委員の方々に教えていただきました。
同日、3年生を対象に食育の授業が行われました。「わかめパワーを知ろう」という題で、理研の講師の方から、わかめには食物繊維があるため、体の調子を良くするということを教えていただきました。実際の3メートルもあるわかめの実物を見た子どもたちは、とても驚いていました。お昼休みに家庭科室に展示されましたが、磯のにおいが廊下まで広がっていました。
海からとってきたわかめです。 模造紙にはりつけて展示です。
0
6月の様子
6月29日(月)、本宮市子ども屋外プールの落成式が行われました。元オリンピック選手の中村真衣さんの模範泳法や水泳教室が行われました。世界一流の泳ぎに子どもたちは感動していました。
プール開きも行い、子どもたちの待ちに待った水泳の授業が始まりました。
体育館で代表の児童による誓いの言葉 完成したプールです
プールでの活動の前に、PTA主催の救命救助法の講習会が行われました。心肺蘇生の仕方、AEDの使い方を学習しました。
心肺蘇生の講習 講師の南消防署の方々
青空のもと、楽しく水泳の授業が始まりました。
プール開きも行い、子どもたちの待ちに待った水泳の授業が始まりました。
体育館で代表の児童による誓いの言葉 完成したプールです
プールでの活動の前に、PTA主催の救命救助法の講習会が行われました。心肺蘇生の仕方、AEDの使い方を学習しました。
心肺蘇生の講習 講師の南消防署の方々
青空のもと、楽しく水泳の授業が始まりました。
0
5,6月の子どもたちの様子
5月26日(火)、南達陸上大会の選手壮行会が行われました。4年生の応援団を中心に、5,6年生にエールを送りました。次の日、5,6年生はたくさん入賞し、応援も頑張りました。
6月5日(金)、8日(月)に2~6年生の歯磨き教室が行われました。2年生は「歯を丁寧にみがこう」、3年生は「自分の口の中をみてみよう」、4年生は「おやつの選び方」、5年生は「かむことの大切さ」、6年生は「歯肉炎について」の内容で、歯科衛生士さんに教えていただきました。5年生は、かむ回数によって唾液の量が違うことをするめとビスケットを食べて、実際に確認しました。
6月12日(金)に4年生を対象に食育の授業が行われました。「やさいのひみつを知ろう」という内容で、セロリをすりつぶし、食物繊維を見つけました。食物繊維を多くとることで、腸の働きを良くすることを学習しました。
6月5日(金)、8日(月)に2~6年生の歯磨き教室が行われました。2年生は「歯を丁寧にみがこう」、3年生は「自分の口の中をみてみよう」、4年生は「おやつの選び方」、5年生は「かむことの大切さ」、6年生は「歯肉炎について」の内容で、歯科衛生士さんに教えていただきました。5年生は、かむ回数によって唾液の量が違うことをするめとビスケットを食べて、実際に確認しました。
6月12日(金)に4年生を対象に食育の授業が行われました。「やさいのひみつを知ろう」という内容で、セロリをすりつぶし、食物繊維を見つけました。食物繊維を多くとることで、腸の働きを良くすることを学習しました。
0
アクセスカウンター
4
7
6
1
7
9
QRコード
フォトアルバム