まゆみ小学校の様子
創立20周年記念式典
11月4日(日)の「まゆみっ子発表会」の後半に「創立20周年記念式典」を開催いたしました。本宮市教育委員会教育長様や歴代のPTA会長様をはじめ大変多くのご来賓の方々にご臨席を賜り開催できましたこと大変感謝しております。式典では全校合唱や呼びかけを行い、新たな「本宮まゆみ小学校」の歴史を刻んでいこうという思いを伝えました。
また、まゆみっこ会(歴代PTA会長、副会長)様やPTA会員の皆様からテントを寄贈していただきました。行事等の際に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。今後ともご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。
まゆみっ子発表会
11月4日(日)に「まゆみっ子発表会」を開催しました。たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が朝からお越しくださいました。
子どもたちはこれまでの学習の成果を存分に発揮することができました。各種発表が終わる毎に大きな拍手をいただき、子どもたちは達成感や成就感を味わうことができました。
時を超えたエール
10月29日に本宮郵便局長様をお招きし、「タイムレター投函式」を行いました。
今から10年前、本宮まゆみ小学校創立10周年の際、「タイムレター 10年後のわたしへ」という事業が行われ、当時在学していた子どもたちが10年後の自分宛に手紙を書きました。426通の手紙はその後10年間本校の耐火書庫に大切に保管されていました。そして今回、それらの手紙を投函式の際に局長様に発送を依頼いたしました。手紙を受け取った方々は、当時の自分や本宮まゆみ小学校のことを懐かしむとともに、現在の本宮まゆみ小学校へ思いを馳せるのではないでしょうか。
さて、創立20周年である今年度も諸先輩方の思いを受け継ぎ、全校生が10年後の自分を思い描いて「タイムレター」を作成しました。
その手紙が届く頃、どこにいて何をしているのでしょう。
10年の時を超え、自分へのエールとなることを祈っております。
みんなの思いを繋いだ「もとみや駅伝」
10月21日(日)、朝は冷え込んだものの、日中は快晴となり絶好のスポーツ日和となりました。もとみや駅伝スタート地点には早朝より選手や応援の方々がぞくぞくと集まり、徐々に緊張感も高まってきます。開会式後、午前9時の号砲とともに一斉に1区の選手が飛び出していきました。次々と襷がつながり、最終10区の選手がゴールをむかえると、選手たちは皆達成感に満ちた表情でした。これまでハードな練習に取り組んだり、大会当日1秒でも先に襷をつなごうと前を追って走ったり、仲間を全力で応援したりする子どもたちの姿から大きな成長を感じました。ご協力いただきました保護者の皆様並びに関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
異学年集団で協力しました
第2回ふれあい集会を児童会主催により本日3校時に実施しました。縦割り班で各教室を巡り、クイズを解いたり歌を歌ったりと様々なミッションに挑戦しました。異学年集団での楽しい活動をとおして、協力することや相手を思いやること、協調性などを育てたいと思います。
「こども音楽コンクール」東北大会
本日、郡山市民文化センターにて「こども音楽コンクール」東北大会が開催され、県大会において出場権を獲得した本校合唱部が臨みました。県大会にて出場機会を得て以来、楽譜に立ち戻ったり言葉の発声に変化をつけたりと、日々練習に励んできました。今日は緊張の中にも自信をうかがわせる表情で、最高の発表をすることができました。
本日応援にお越しくださいました皆様並びにこれまでご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
秋の会津路
本校6年生は10月4日(木)から一泊二日で修学旅行に出かけてきました。鶴ヶ城や日新館などの見学や物作りなどの体験活動を行いました。事前に歴史や名所などを調べて臨んだため大変興味をもって取り組むことができました。今回の修学旅行を通して学んだことや分かったこと、そして感動したことなどを心に刻んでほしいと思います。
音楽の秋
本日、ミュージックランド一村企画のみなさんにより「音楽のおくりもの」と題して、ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノの演奏を全校生で鑑賞いたしました。子どもたちは音楽の教科書に載っている曲やアニメの主題歌などを聴き、リズミカルに体を動かしたり口ずさんだりしながら楽しく参加することができました。
なかよし班交流タイム
9月19日(水)の業間の時間に全校縦割り班による「なかよし交流タイム」を行いました。事前に各班ごとに活動内容の検討や準備を行っているため、大変スムーズに進めることができました。椅子取りゲームやかるた、ハンカチ落としなどで楽しい時間を過ごすことができました。
交通安全の心構えを学びました
本日は全校生参加による第2回交通教室を実施しました。講師に郡山警察署本宮分庁舎、交通教育専門員、そしてJAふくしま未来の方々にお越しいただきました。車や人形を用いたデモンストレーションを参観し、車の内輪差や飛び出しの危険性を知ることができました。これからも日常生活での交通安全の意識を高めてまいりたいと思います。